もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -17-

1 :Socket774:2009/03/10(火) 17:05:40 ID:o9LR5GR7
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -16-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234706272/

■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=mini-itx+nano-itx+%91%8D%8D%87&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■当スレッド推奨の画像うpろだ
http://xepid.com/

関連スレは>>2以降参照

2 :Socket774:2009/03/10(火) 17:06:33 ID:o9LR5GR7
■関連スレ
【C3@`C7@`nano】VIA CPU&EPIA Part19【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231558133/
Atomで自作 17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235044578/
【ATX互換】 DTX/Mini-DTX総合 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222693928/
【ファンレス】DNRHシリーズってどうよ?Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224590728/
J&W Technology Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223161900/

3 :Socket774:2009/03/10(火) 17:10:24 ID:ig20/ip6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204290111/

4 :Socket774:2009/03/10(火) 19:26:56 ID:JGKosZ4M
                            /ヽ、
                 , -‐       /   ヽ __,.... 、
                   ,r'´.:;' ,. --    !  ヽ、ヽ::::::::..`丶、
           ,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、  ヽ   丶 l.:::::::..-─- 、
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、   >>1さん乙です。
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|   あと、電気を
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l   大切にね。
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
     `  ̄´        i/     ヽ, '

5 :Socket774:2009/03/10(火) 20:06:33 ID:pW3P+P2z
>>1
MINIX BIOSはまだか

6 :Socket774:2009/03/10(火) 22:54:39 ID:7ILpqvuT
>>1

7 :Socket774:2009/03/10(火) 23:34:04 ID:F4mWCyah
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/silverstone.htm

これ高性能用ITXケースの本命っぽく見えるけどどうなんかな?

8 :Socket774:2009/03/10(火) 23:54:59 ID:tCVWMVlB
それ、あさって届く予定。

9 :Socket774:2009/03/10(火) 23:55:07 ID:mWvWg535
>>7
電源が貧弱すぎてスペック上げられん。

10 :Socket774:2009/03/11(水) 00:09:43 ID:Hh2yjArR
300W以上だとATX電源しかなくないか?
日経BPにも記事があるけれど、SST-SG05は期待できそうかな
HDDに直接風があたらなそうなのがちょい気になるけれど

11 :Socket774:2009/03/11(水) 00:16:03 ID:zqIt7O4z
>>1乙otac 9300

12 :Socket774:2009/03/11(水) 00:18:35 ID:ph7I94WT
うちに一つ前の型の「SST-PT09B-120W」があるんだけど電源鳴くんだよね。
恐らく300wの付属電源だとはやり鳴くと思う。
SFX電源は別途購入がお勧めかな。
しかしITXで電源鳴くのはきっついわ。耳につきますし

13 :Socket774:2009/03/11(水) 00:22:26 ID:N1SBASzN
ITX専用ケースで300Wってかなり強力なんだが・・・

14 :Socket774:2009/03/11(水) 00:29:50 ID:9PCzKSNV
拡張カードがPCIでキャプチャ用途ぐらいなら300Wでもいいけど、PCI-Eで9600GTとかなら無理だよな

15 :Socket774:2009/03/11(水) 00:35:34 ID:PnV8ix4g
>>8
レポたのむ。
廃熱がどうなるか気になる。


16 :Socket774:2009/03/11(水) 00:39:16 ID:f2amMSej
mac mini買うのがベストな選択じゃね?

17 :Socket774:2009/03/11(水) 00:40:46 ID:Hh2yjArR
WinFast PX9800 GT S-FANPIPEモデルが動くみたいだけどな
まあグラフィックはオンボで済ますのが無難では

>>16
ここの板名を見てみな

18 :Socket774:2009/03/11(水) 00:47:20 ID:9PCzKSNV
いつまでたっても届かないS110待ちの身としては、SG05は嫉妬の対象ですよ

19 :Socket774:2009/03/11(水) 00:54:39 ID:nG6fXki6
>>15
はい、組み上がったレポします。構成は GF9300-D-E + Xeon L3110 です。

20 :Socket774:2009/03/11(水) 00:58:51 ID:9PCzKSNV
なんといううらやま構成

21 :Socket774:2009/03/11(水) 01:00:16 ID:FPC31vV2
>>19
期待してます

個人的には排熱はフロントに大きいファンあるしそこまでキツクなさそうなイメージあるので
メッシュとか多い分音の方が気になります

22 :Socket774:2009/03/11(水) 01:44:42 ID:6LZ7pVYx
>>7
これ、3.5インチHDDが2個積めたら最高だったのに・・・

23 :Socket774:2009/03/11(水) 02:04:07 ID:OY/kbg/W
>>10
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090310/1012996/?P=2
3.5inchの方はもろに風が当たるように見えるけど

24 :Socket774:2009/03/11(水) 02:14:43 ID:oF2TZpIR
これ排気はどこからされるの?

25 :Socket774:2009/03/11(水) 02:18:05 ID:Opb8Z6HI
>>14
9600GT程度なら余裕

>>24
電源から

26 :Socket774:2009/03/11(水) 02:44:32 ID:Hh2yjArR
>>23
風がHDDの止め具に当って、HDD本体にはあたらなそうじゃない?

>>24
電源以外にも右側面に穴が開いてるよ

27 :Socket774:2009/03/11(水) 03:47:53 ID:AhhcvBVU
5インチスリムベイ→2.5HDDx2のマウンタってない?

28 :Socket774:2009/03/11(水) 10:16:06 ID:mayZhWpP
>>23
この記事の構成で作ったPC( ゚д゚)ホスィ

29 :Socket774:2009/03/11(水) 11:10:13 ID:JhIiYsm+
>>23
Quad Q9650を載せても、ちゃんと動くのかwすごいな
廃熱がいいなら、買いかもな〜

30 :Socket774:2009/03/11(水) 11:31:49 ID:nZLiggHE
ZOTACのすこしまえのママン持ってる
8100だか8200だかの数字が名称に入ってたな

んで、いまいち不調で、まっさらインスコ繰り返してる
たいてい、ちょいと負荷かかるようなことすると
モニタにシグナル無し表示に。

いっそのこと、NASにしてしまおうか、と
裸族のマンション買うてきたけど
まだ眠っている


31 :Socket774:2009/03/11(水) 11:36:05 ID:nZLiggHE
>>27

マウンタっていうのかわからんが
アキバTZONE1階に、それっぽいのがある
ちゃんと見てないので違うかもだけど。
お気軽に行ける人なら行っといで。

32 :Socket774:2009/03/11(水) 11:39:36 ID:nZLiggHE
あ、スリムベイっての見落としてた

>>31は忘れてねん



33 :Socket774:2009/03/11(水) 12:16:30 ID:mayZhWpP
>>29
うむ
動いた!でそのままいけないのがITXだしねぇ
夏ってやつは必ずくるんだし
でもロマンを求めて作ってしまいそう・・・

34 :Socket774:2009/03/11(水) 12:26:53 ID:JhIiYsm+
実際に組むなら、E5400あたりを使うことになるんでしょうね
ビデオカード無しで

35 :Socket774:2009/03/11(水) 12:38:35 ID:q68/Rnbv
SST-SG05、これだけ通気口が空いてれば、フロントFANは吸気より排気の方が良いと思うんだけどなぁ。
電源+フロント の排気にすれば通気口からの自然吸気になって冷えそうに思う。
負圧の方が管理は楽だし。

36 :Socket774:2009/03/11(水) 12:43:33 ID:pFAkz0B1
ZOTACのGeForce 9300-ITX WiFiをお使いの方、マニュアルには
要求電源が何Wと書かれているか、教えてくれませんか?

37 :Socket774:2009/03/11(水) 12:56:52 ID:N1SBASzN
CPUによって変わる気がする・・・

38 :Socket774:2009/03/11(水) 13:01:00 ID:7Gr16zFT
マニュアルはダウンロードできるよ。もっともその情報は載ってないけど。

39 :Socket774:2009/03/11(水) 13:03:23 ID:pFAkz0B1
>>38
レスありがとうございます。

40 :Socket774:2009/03/11(水) 13:28:46 ID:K337m13y
9300はいつ入荷するんだー

41 :Socket774:2009/03/11(水) 14:09:54 ID:GRGp0aTr
ATX電源を外に置けば解決じゃねーの?

42 :Socket774:2009/03/11(水) 14:20:32 ID:cLAg5oxI
>41
そういえば、以前そんなキット売ってたなぁ。
今でもあるかな。
小型ケースの熱対策にはいいよな。


43 :Socket774:2009/03/11(水) 16:51:15 ID:mU8dIifA
>>7
それなら別にこれでも大差無いかなとか思うんだが
http://www.dirac.co.jp/dirac/squareone.html

44 :Socket774:2009/03/11(水) 17:07:12 ID:d9673IHf
AC150-IT81SBのケースとパワグリを並べている俺が来ましたよ

45 :Socket774:2009/03/11(水) 18:13:31 ID:QuFEWavC
だがやはりフロント12cmファンは偉大だよ

46 :Socket774:2009/03/11(水) 18:21:37 ID:LS+on4wG
>>43
それは…
・4cmファンx2なのでうるさい、もしくは風量が少ない
・サイドに小さい穴が開いてるだけなので外気がほとんど入ってこない・M/B周辺しか冷やせない
・HDD周辺の空気がほとんど流れない
つまりエアフローが大変よろしくない論外ケースかと

元々、数世代前のCPU・チップセットを入れることを前提にして設計された古いケースなので
内部の熱がそれなりに発生することを想定してないのです
5.25インチが2台積めるのは魅力的なんですが…

47 :Socket774:2009/03/11(水) 18:24:56 ID:ksAhRmLa
拡張スロットが2つあるけど、1つを冷却装置に使うのさ。

48 :Socket774:2009/03/11(水) 18:28:35 ID:LS+on4wG
ただでさえファンが3つ?ついてるのに
更にもう1つ増やすのですか…

49 :Socket774:2009/03/11(水) 18:29:25 ID:GZHWXaPZ
9300のWifi無しは出ないのかな〜

50 :Socket774:2009/03/11(水) 19:16:17 ID:wmzS0Tgc
>>49
シリアルさらに減ったのがでたりして

51 :Socket774:2009/03/11(水) 19:19:06 ID:ksAhRmLa
>>48
2つ並んだファンは止めている。あと、Atomでの話だが、電源の熱は
ほとんど無い。ITX-200の電源の方が、明らかに熱を発しているのが分かった。

52 :Socket774:2009/03/11(水) 19:30:58 ID:QZVcR1Ud
>43
ソレ買うくらいだったらK45買ってMB載せ換える

53 :Socket774:2009/03/11(水) 19:35:55 ID:4ji7yq4C
でも2in3のリムーバブル積むとか魅力的
星野やAbeeよりも小型だし

54 :Socket774:2009/03/11(水) 20:17:56 ID:PSS6qAl1
SG05来ました。
9300ほしい・・・



55 :Socket774:2009/03/11(水) 20:47:51 ID:F3CGjhV+
http://www.amazon.com/Apex-MI-100-4BAY-Desktop-ATX12V/dp/B000WCQYU6/ref=pd_sim_e_1
安。

56 :Socket774:2009/03/11(水) 20:57:40 ID:3eyyUeGV
この販売価格は何なんだ?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1767413.html

57 :Socket774:2009/03/11(水) 21:05:15 ID:fZBncBP8
スリムドライブのところに2.5インチSDD固定できるといいよね

58 :Socket774:2009/03/11(水) 21:11:02 ID:BNE/Ttd0
BLESSに銀石ケース有ったよ。
ZOTACは無いねぇ。

59 :Socket774:2009/03/11(水) 21:25:28 ID:L4gnOOoL
SilverStone SST-SG05B
http://akiba.kakaku.com/pc/0903/11/204500.php

60 :Socket774:2009/03/11(水) 21:41:07 ID:4ji7yq4C
>>56
まさに特価だなw

61 :Socket774:2009/03/11(水) 21:43:26 ID:F3CGjhV+
http://www.sunbeamtech.com/index-2.html
これどうよ。

62 :Socket774:2009/03/11(水) 21:45:32 ID:3JI5zTf6
GF9300-D-E売切れすぎだろう。。。

63 :Socket774:2009/03/11(水) 21:48:31 ID:bU2Ll7EC
シリアル3個にして9400でないかねえ。

64 :Socket774:2009/03/11(水) 21:49:07 ID:9PCzKSNV
880Gと9300の一騎打ちが見たい
どっちもさっさと出荷しろ

65 :Socket774:2009/03/11(水) 21:50:23 ID:+hVBpyF6
SG05祖父で注文したけど明日辺り発送してくれるのだろうか
とりあえずAC150-IT81SBは投げ捨てるか・・・

66 :Socket774:2009/03/11(水) 21:55:21 ID:9PCzKSNV
SG05って横幅けっこうでかいな
それでも奥行きが短けりゃ机の上にもおけるからいいのか

67 :Socket774:2009/03/11(水) 21:57:20 ID:iKkOjNDk
Zotac9300はこうなるだろう予想できたので発売日に金ない中無理して買っておいてよかったぜ。


68 :Socket774:2009/03/11(水) 21:58:46 ID:9PCzKSNV
残り物には福がある
待つのもいい門だよ
待ってるあいだに興味が薄れて、出費を抑えられるからな

69 :Socket774:2009/03/11(水) 22:03:56 ID:e4+6x2HN
MCP7A系は偽マカーに需要がある

70 :Socket774:2009/03/11(水) 22:05:47 ID:9PCzKSNV
Xが入っちゃうの?

71 :Socket774:2009/03/11(水) 22:42:23 ID:nG6fXki6
SG05あちこちの店で売り切れが出始めたみたい。欲しい人は ハイヨー シルバー!か。

72 :Socket774:2009/03/11(水) 22:58:02 ID:BNE/Ttd0
>>65
AC150-IT81SB捨てるくらいなら着払いで頂戴よ。

73 :Socket774:2009/03/11(水) 23:03:27 ID:kggGmDBv
じゃあ俺は元払いで頂戴。

74 :Socket774:2009/03/11(水) 23:05:02 ID:1DKDPlcI
>>71
なんで何時もと違って黒だけなんだろうな

シルバーが出れば考える


75 :Socket774:2009/03/11(水) 23:17:03 ID:J+/Lpekn
大型ビデオカード対応の小型Mini-ITXケースが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/etc_sstone.html

76 :Socket774:2009/03/11(水) 23:18:07 ID:Ps8Ggjfq
nc81-lfを使っているんだがチップセットが65度平均ってまずいかな?
ケースが8cm1500prmでcpuクーラーが手裏剣
せっかく静音なのでファンを増やしたくないんだけど、ずっと使っていて危なそうなら
チップセットにファンをつけようかと思うんだけど、どうだろう?

チップセットのヒートシンクは触るとすごい熱いので、ちゃんと放熱はできてるようです。



77 :Socket774:2009/03/11(水) 23:22:53 ID:1dzaBuXG
こいつの電源、SFXには珍しくPCI-E 6pinつきなのね。

78 :Socket774:2009/03/11(水) 23:25:36 ID:i116TzmP
ZOTAC早く出荷しろ。船で輸出してんのか?

79 :Socket774:2009/03/11(水) 23:35:52 ID:eScRG6hd
流れ無視してチラ裏
GCLF2が突然死して修理対応で一ヶ月と言われ
今更ながらDG45FCとPenDCE5200買ってきた
同じマザー買うのしゃくだし修理上がり待つには録画鯖何で困るしで
ITX-200にSeagate1.5TB*2+白黒フリーオでどのくらい消費電力上がるんだろう・・・


80 :Socket774:2009/03/11(水) 23:53:34 ID:AHe73B7v
VB8001が故障したけど、店に修理出したら翌日交換マザーが届いたって連絡がっ
はええ!
でもそんなに頻繁に秋葉までいかないんだよぉぅ

81 :Socket774:2009/03/11(水) 23:56:12 ID:L4gnOOoL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_csg05b.html

82 :Socket774:2009/03/12(木) 00:28:52 ID:MvbnMvZJ
次は9400になってるかもね。
シリアルも増えてたりして。

83 :Socket774:2009/03/12(木) 00:33:54 ID:vtY4U0JJ
シリアルが増えても…

84 :Socket774:2009/03/12(木) 00:34:27 ID:hGZ+Y8xd
>82
シリアルってSATAのことだよね。
実際、9400だったらいいよな。
マジで出して欲しいよな。


85 :Socket774:2009/03/12(木) 01:06:29 ID:Lbzc0Ccx
シリアルポートが増えます。

86 :Socket774:2009/03/12(木) 02:14:33 ID:6//AYB26
俺もシリアルポートのことかと思ったぜ…そうかSATAか。

87 :Socket774:2009/03/12(木) 02:20:04 ID:aQQaAMzb
ユニバーサル・シリアル・バス

88 :Socket774:2009/03/12(木) 03:16:44 ID:ATu/rEDX
SG05は、電源のアツアツ具合と、騒音レベルがどうなのか気になるな。
標準的なSFXサイズみたいだから、交換できそうだけど。

89 :Socket774:2009/03/12(木) 04:39:50 ID:4jKUpm6z
>>80
因みに何処の店?

90 :Socket774:2009/03/12(木) 07:07:34 ID:utQH2bPi
こんな感じの構成を狙っている人いますかね?

Q9550s
2GB*2
GF9300-ITX
GTS250
SST-SG05
SSD
HDD
DVD-Multi

ケースもマザーも買えてないけど組んでみたい構成だわ。
GF9300-ITXのPCI-Ex16の配置で2スロのGTS250は装着できるのだろうか?

91 :Socket774:2009/03/12(木) 08:22:52 ID:NRwOezC9
>>90
夏を越せない可能性が・・・・

92 :19:2009/03/12(木) 08:57:14 ID:Uw9jCH2v
>>90
・ATX仕様のPCだが、Xeon X3360(Q9550相当)+9800GTX+HDD1台+光ドライブ
 2台の構成で使ってる。アイドル時145W、高負荷時270Wくらい。Q9550s+GTX250
 (9800GTX+の改名版?)の予想消費電力は、それより少し低くなると思われるが、
 SG05付属の300WのSFX電源では厳しいのでは。
・もしGTX250のカード長が9inch(229mm)以下なら取付はできると思う。ただし、
 91番さんの言われる通り夏場が心配。
・GF9300のSATA端子は2個、IDE端子はない。光ドライブを使うと、HDDまたは
 SDDが1台しか繋げない。eSATA出力を内部に引き込めばもう一台繋げる。
・本日SG05到着予定。少しドキドキしてる。

93 :Socket774:2009/03/12(木) 09:31:12 ID:yOkeaqLR
マニュアル見る限り今流通しているのは古いリビジョン(Version:00)だから、
次期は新リビジョン(Version:01)になっている可能性はあるね。
もっともSATAは増えてないみたいだけど。>乙9300

94 :Socket774:2009/03/12(木) 09:42:37 ID:NRwOezC9
SG05か・・・

zotacGF9300を使うのがいいのか、
マザボを別のものにしてGF9600あたりを挿せばいいのか・・・


95 :Socket774:2009/03/12(木) 09:44:52 ID:GTDrG2Ls
SST-SG05B
買おうと思ったらどこも売り切れ・・・人気者ですな(´・ω・`)

96 :Socket774:2009/03/12(木) 10:04:51 ID:HnfzBlo7
GF9300なかなか追加されないな、、、

ビデオの性能無視したらLGA775なのですが他のマザーでもそんなに変わりない?
安い 630i とか 610i やintelの DQ45EKでも そんなに性能差ありませんよね。


97 :Socket774:2009/03/12(木) 10:18:35 ID:J0p0RuIZ
>>76
ファンをつければ温度は下がるしヒートシンクもぬるくなるよ。
どんなファンをどう使うかで音量は変わる。
チップ用4cmファンとかじゃうるさそう。

おれのはマザーは違うけど、ノースのヒートシンクに5V化したブロワーファンの風を当ててる。
固定具は自作。

98 :Socket774:2009/03/12(木) 10:18:50 ID:hr3z1a2q
>>96
ビデオ無視なら630iの方が熱くなくていいと思う

99 :Socket774:2009/03/12(木) 11:09:09 ID:Fs4VtuFV
>>81
手と比べるとでけぇw

100 :Socket774:2009/03/12(木) 11:28:47 ID:bXebUPyU
これだけ買えないといい加減どうでもよくなってきた

101 :Socket774:2009/03/12(木) 11:33:10 ID:1aHv/nbb
手?

102 :Socket774:2009/03/12(木) 11:47:03 ID:Fs4VtuFV
>>101
SG05に添えられた左手
奥行き以外はシャトルのキューブベアボーンよりでかいんだな

103 :Socket774:2009/03/12(木) 11:53:28 ID:bXebUPyU
これね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/image/msg05b1.html

104 :Socket774:2009/03/12(木) 11:57:45 ID:40DBbMgL
要りもしないdtxに対応しちゃったりしてるからデカくもなる罠

105 :Socket774:2009/03/12(木) 12:20:28 ID:6S+BY4C5
>>104
ブラケット2本用意したら自動的にDTXに対応しちゃっただけでしょ

106 :Socket774:2009/03/12(木) 12:22:47 ID:6FGW6xKa
画像見る限り天板部分のメッシュが電源で埋まってる感じがするんだけど
排気は足りるのか


107 :Socket774:2009/03/12(木) 12:44:56 ID:bXebUPyU
2スロのビデオカード使えるから排熱にも一役買ってくれるだろ

108 :19:2009/03/12(木) 13:19:38 ID:Uw9jCH2v
>>106
SG05:W222mm×H176mm×D276mm(約10.8L)
C10:W229mm×H229mm×D239mm(約12.5L)
フロントパネルの面積:SG05はC10の77% 体積:SG05はC10の86%。
天板のメッシュ分は110mm×170mm 電源で遮る分は83mm×118mm。約半分遮る。
右側のメッシュ分は110mm×85mm、左側は204mm×85mm。熱はこもらないと思う。

電源ファンは無負荷時回転しない。ノイズレベルはまだ判らない。
フロント120mmファンは、五月蝿くはないが振動がケースに伝わる。
GentleTyphoonに換えるかもしれない。(組立は今晩)


109 :Socket774:2009/03/12(木) 13:22:08 ID:n3ZKA3Ku
今日の5時ごろ秋葉についてもSG05は品切れかな?

110 :Socket774:2009/03/12(木) 16:05:40 ID:d4dI74tH
こうして見ると思ったよりもでかかったようだ。
まだ開封してないけど、このままオクに出すか…。
今すぐ使い道のないケースだった。
「奥行き以外はシャトルのキューブベアボーンよりでかい」といわれるとちょっと萎える。

111 :Socket774:2009/03/12(木) 16:17:44 ID:w8rJD+tD
いいじゃないか、2スロのビデオカードつめる利点がある
ITX最強を目指すんだ


112 :Socket774:2009/03/12(木) 16:43:14 ID:9DSI55um
TWOTOPで
* アクティス AC150-IT81SB(Mini-ITXケース,150W) 5,980円
だとさ
いらないだろうけど…

113 :Socket774:2009/03/12(木) 16:48:38 ID:hr3z1a2q
なんでも小さいのが好きな俺は拡張性などすべて捨ててコンパクトさを追求したい

114 :Socket774:2009/03/12(木) 17:03:11 ID:+Igx8nRF
ノートPCでいいじゃん

115 :Socket774:2009/03/12(木) 17:20:22 ID:w8rJD+tD
ノーパソは楽しくない

116 :Socket774:2009/03/12(木) 17:28:01 ID:2UmCMVo6
ノーパンは楽しい

117 :Socket774:2009/03/12(木) 17:51:19 ID:lPqCc7eG
ふしぎ!

118 :Socket774:2009/03/12(木) 18:27:40 ID:w8rJD+tD
遊戯!

119 :Socket774:2009/03/12(木) 18:33:01 ID:OpVyVvGd
たまほめ!

120 :Socket774:2009/03/12(木) 19:36:35 ID:itqqnuoW
ZOTAC9300、PCIDEAで在庫有り表示

121 :Socket774:2009/03/12(木) 19:41:00 ID:w8rJD+tD
知ってるがそこでは買いたく無い

122 :76:2009/03/12(木) 19:41:55 ID:+iKYga95
>>97
ありがとう。ゆるゆるでもいいから一応ファンを当てておこうと思う


123 :Socket774:2009/03/12(木) 19:49:09 ID:x8tosI7M
>>121
並行なのか正規なのかよく分からないしな。
あそこは買いたくない。

124 :Socket774:2009/03/12(木) 19:51:35 ID:w8rJD+tD
俺が愛してるのは送料無料になるAmazonかSofmap
結局最安はここしかない
Sofmapにはポイントも握られてるし

125 :Socket774:2009/03/12(木) 20:07:51 ID:cTH9irF0
クロシコ9800GTロープロ発売されたけど誰かZOTAC9300と組んだ人いないの?

126 :Socket774:2009/03/12(木) 20:11:48 ID:6WChbct6
ACアダプタって交換したりしてる?
1万円超えのやたら高いやつと
メーカーPC向けしか見当たらんのだが

127 :Socket774:2009/03/12(木) 20:23:44 ID:w8rJD+tD
GF9800GT-LE512HDってロープロなのに2スロじゃねーか
SG05なら入るが、それならムリにロープロじゃなくていい
ロープロで2スロ以上なケースはMicroATX用が殆どでそれならマザボも安いMicroATX使う
Mini-ITXじゃあんま意味ないな

128 :Socket774:2009/03/12(木) 20:28:02 ID:ohpocWr6
ここまで待ったら、もうSATA3つになるまで待つ

129 :Socket774:2009/03/12(木) 20:42:12 ID:6FGW6xKa
さっきアキバまで行ってきたんだが
SG05、T-zoneとテクノハウス東映に在庫あったよ。
17時時点だから明日になったら厳しいかもな

自分はJETWAY NF94-270-LFとPT1を買えたので
組んでPT1が正常動作したらrepります。



130 :Socket774:2009/03/12(木) 20:55:19 ID:AcfiaVCT
いまさらながらMINIXゲト
事前に5050とメモリ買ってたんで、泣く泣く9300itxとNF94をスルーしちまったぜぃ

131 :Socket774:2009/03/12(木) 21:09:42 ID:6FGW6xKa
あ、ちなみに9300itxはさすがにどこも売り切れてた。

132 :Socket774:2009/03/12(木) 21:23:26 ID:pGtvwMH7
ITX-200にE8500載せた9300とXFX88GT突っ込んだ
アフォ参上!

あたりまえだがカバー閉じたら大変なことに・・・

東映のSG05、今日11時に電話で問い合わせたら
一個しか残ってないって言われて、あきらめて
残業しちゃったよorz

明日ゲトして積み替えよっと。

133 :Socket774:2009/03/12(木) 21:31:32 ID:+x4Q+5rj
>>94
>>96
あっそうか。無理に品切れの9300-ITXで組まなくても、
SST-SG05Bと安い630iでVGA追加した方がC/P高いんじゃね?

でもなんか古いママン今頃買うのはやなんだよなあ。
C/Pじゃないんだよなあ。

134 :Socket774:2009/03/12(木) 21:36:47 ID:zfOuE14b
VGA入らないコンパクトケースで、割と高性能にする為のオンボード9300だと思ってた俺が馬鹿でした。

135 :Socket774:2009/03/12(木) 21:37:45 ID:MvbnMvZJ
こうなったら
zotac9300で組まないと
Mini-ITXしてるって気にならないw

136 :Socket774:2009/03/12(木) 21:52:49 ID:Ag+tTYlF
SG05、欲しいなあ
こんなケースが出ると知ってたら、NSK1480を買うんじゃなかった…
HDD冷却してくれるMiniITXケースがほとんどないから
泣く泣くMicroATXケースを選んだのに…
しかも忙しくて組み立ててないのに…うわーん

137 :Socket774:2009/03/12(木) 22:10:01 ID:ho77wr80
630i-ITXって100BASEなんだよなぁ。
なんであんな仕様なんだろう。

138 :Socket774:2009/03/12(木) 22:13:43 ID:n3ZKA3Ku
SG05は生まれてこの方mini-itx以下のマシンしか使ったことのない俺に
そこはかとなくミドルレンジのビデオカードを使ってみろと唆してくるんだ
こんなのmini-itxじゃねえ…ああでも一生に一度くらいはそんなのも組んでみたい、みたいな

で、俺の手元にはなぜかX4 810とHISの4670IceQがある
人間か気付かずに堕落していくものだと思った


139 :Socket774:2009/03/12(木) 22:15:14 ID:H/54+I7P
規格上は意味のなさそうな二本目のPCIスロットが威力を発揮するケースだな。

140 :Socket774:2009/03/12(木) 22:26:33 ID:FW0CECYP
DTXマザーもうちょっとあってもいいんじゃないかなと思う

141 :Socket774:2009/03/12(木) 22:30:05 ID:ae5He4ye
前スレでC10に9300itxで組んだの出てたけどあれってwifiアダプタ外せばビデオカード乗せられる?

142 :Socket774:2009/03/12(木) 22:55:38 ID:tt/Lq2n3
9600GT買って取り付けて、その日にはずした
だって何もしてなくても、アイドルで+30Wも電力食うんだもん
HDUSで地デジ見るときでも、オンボより25W以上電力余計に食うしさ
やっぱりオンボがムダ無くていいと思った
もしビデオカード追加するなら、アイドルが+10Wぐらいじゃないと割りに合わん

143 :Socket774:2009/03/12(木) 23:04:17 ID:JTvC1ZM1
3Dのゲームをやらないなら、オンボで十分

144 :Socket774:2009/03/12(木) 23:08:07 ID:uY19r4uZ
>>141
外さなくてもつけられる。

145 :Socket774:2009/03/12(木) 23:08:58 ID:H/54+I7P
wifiアダプタなしで値段を下げて欲しいな。

146 :Socket774:2009/03/12(木) 23:18:11 ID:ae5He4ye
>>142>>144
そうですか、何wifi外さなくてもつけられるんですか。
なんかものすごく欲しくなってきた。

>>145
ほんとにwifi無しでもっと安くして欲しいですよね。

正直前スレのC10には惚れた。


147 :Socket774:2009/03/12(木) 23:20:08 ID:uY19r4uZ
>>146
前スレのC10ってオレンジと黒のかね?

148 :Socket774:2009/03/12(木) 23:22:35 ID:ae5He4ye
そうです。

149 :Socket774:2009/03/12(木) 23:25:59 ID:uY19r4uZ
>>148
あれ俺だよ。
Abeeスレに張ったやつ。
パネルのLED5mmにしたり、オレンジLEDで統一したり
わざわざスイッチボタンの黒だけのために青LEDのスイッチキット買ったり、
電源入れると赤ネオンが光りだしたり、意味のない改造してる。
でもそれだけC10は弄り甲斐がある良ケースだよ。

150 :Socket774:2009/03/12(木) 23:31:23 ID:zVLNPMIy
R10ってあんまり話題に上がらないけどなんか駄目なところってあるのかな?
C10は排気が貧弱すぎるし、SG05はATX電源使えないから
R10にしようかなと思うんだけど。

151 :Socket774:2009/03/12(木) 23:32:39 ID:H/54+I7P
海外だと450WでEPS8pin+PCI-E6pin装備という強力なSFX電源もあるんだよな。

152 :Socket774:2009/03/12(木) 23:35:05 ID:n3ZKA3Ku
C10は水冷化が秀逸だった記憶が

153 :Socket774:2009/03/13(金) 00:25:40 ID:j2ej/6V2
アレ未完成品なんだよな実は。
そろそろ2期工事に入ろうと思ってるけど。

154 :Socket774:2009/03/13(金) 00:33:14 ID:ARbfjBrB
>>151
R10もってるが、これもエアフローがクソ
横の排気Fanはただかきまぜてるだけだった。あの穴はなんなんだ
意味不明
いろいろ手をくわえればなんとかなるかもしれんが、そのままだとイマイチ
見た目はかっこいいけどなー



155 :Socket774:2009/03/13(金) 00:47:10 ID:Jgh5ZTYp
abee製品は全て高価な棺桶。

設計者はデザイナーとしてはちょっとマシな学生レベル。
エンジニアとしては幼稚園児レベル。

R10ではATX対応、最大28cmカード対応などと謳ってるが・・・・
そのカードが刺さる左側面はエアホール無し。
カードのファンとケースの間は数ミリか、場合によっては接触だから、窒息必死。

156 :Socket774:2009/03/13(金) 00:50:46 ID:WZE7htZR
あべえ設計者のオナホ

157 :Socket774:2009/03/13(金) 00:53:03 ID:j2ej/6V2
C10のカラーエディションに、ちょっと奮発して一番高いインシュレーターおごってやったんだが、
冷静に考えたら合わせて三万近いんだよなww
まあ、悔しいからあんまり考えないようにはしてるんだが。

おまえらもたまには冷静になれよ。

158 :Socket774:2009/03/13(金) 01:14:00 ID:QrVlNDhH
Abeeも星野も設計思想は一緒
「こうだったらいいな」
毒キノコ田中の胞子でみんな頭がお花畑なんだよ。

159 :Socket774:2009/03/13(金) 01:22:57 ID:ojuPxI4M
>>154-155
なるほど。そういえばそうだよね。。
せっかくのPT1を早々につぶしたくないし。
何となく星野と同じような臭いはしていたんだけど。。

とは言ってもATX電源乗せらて9cm or 12cmファン搭載可能かつ
小さいケースってなかなかないよなぁ。。。

アルミだし穴開けようかな。。。

160 :Socket774:2009/03/13(金) 02:24:29 ID:gepz0A6J
R10の拡張カード窒息っぷりは星野もびっくりだよ

161 :Socket774:2009/03/13(金) 02:38:23 ID:WNwCpoG6
>>158
あー、でも星野みたいに加工間違ったり、
寸法狂ったりはしていないから

自分で加工する素体にするには、遙かにマシだぞw>abee

162 :Socket774:2009/03/13(金) 03:00:55 ID:GrysikZa
おれもPT1運用のケースを何にするか迷ってるところ
C10かK45かSG05のどれかかなぁ

163 :Socket774:2009/03/13(金) 03:20:55 ID:HkxbWFcW
つ Mini Skeleton

164 :Socket774:2009/03/13(金) 04:50:29 ID:t4QtITDo
AbeeもC10のACアダプタキットとか出せばいいのに。 電源基板小さい排気ファンの穴にマウントできそうだし
この排気ファン全く意味ないんだ
電源の穴にリアファンユニットRFU-60162Aみたいなの付けたらフロント吸気2発
リア排気2発ストレートで中間にCPUクーラーもサイドフロー
煩そうだけど

165 :Socket774:2009/03/13(金) 08:07:32 ID:mz/CsLAC
Aspire easyStore H340で中身入れ換えた人っていないかな?
HDDケージでマザーの空間が実際どのくらいか気になる。
電源容量は200Wだそうで、HDD4つ積んでスピンアップ時で80Wくらい?
残り120WならQuad乗っけても大丈夫…?
熱で問題でそうかな…
この電源って独自形状してて故障時大変そうだね、ACアダプタだったらよかったのに



166 :Socket774:2009/03/13(金) 08:27:46 ID:Flp7D/95
SATAが2つしかないので
スリム光学ドライブをGF9300-D-EのマザーボードのUSBに直接取り付けるには
どこの部分にどうやって取り付けるのか優しく教えてください
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090227/1012714/2_px400.jpg

167 :Socket774:2009/03/13(金) 09:02:49 ID:ojuPxI4M
>>164
PicoPSUとSS-NATXBP使えば良いんじゃない?

168 :Socket774:2009/03/13(金) 09:25:02 ID:jWYZEerZ
>>166
こういうのを買ってきてつければよくね?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/donya/cabinet/item2/51025-0.jpg

169 :Socket774:2009/03/13(金) 10:15:43 ID:1E2WpdzX
ちょっとレスチかもしれませんが、、、
SATAのスリムドライブって何使ってます?お勧めとかありますか?

170 :Socket774:2009/03/13(金) 10:21:51 ID:muTT4G5v
未出だったと思うので一応報告。
9300itxでxeonL3110認識しました

171 :Socket774:2009/03/13(金) 10:22:33 ID:GtgSh4cB
R10って電源の位置的にCPUクーラーの制限厳しい?
見た感じ5cmクラスも無理のようだが

172 :Socket774:2009/03/13(金) 10:24:33 ID:VDWteAjh
>>166
言ってることがよくわからないけど、こんなんでいいの?
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/Transfer_Adapter.htm

光学ドライブってIDEなんでしょ?

173 :Socket774:2009/03/13(金) 10:30:03 ID:/+Tx8Sns
>>151
750WのSFX電源ほしいわ。
まあ、そんなのないんだけど。

>>166
もう少し調べてから聞いたほうがよくないか?
そんな難しくない変換なのに基盤画像まで引用して
「どこの部分にどうやって取り付けるのか」と聞くのは
初心者過ぎて教えても理解してもらえるかどうか…。
自作したことあるなら、USBのヘッダピンがどれかぐらいはわかるよな?

174 :Socket774:2009/03/13(金) 10:31:16 ID:bdFOzHxr
>>166
マニュアルに載ってるが、写真のチップヒートシンク左上
黒いやつが縦に3つあるだろ。
それだよ。

175 :Socket774:2009/03/13(金) 10:43:33 ID:/+Tx8Sns
スレちなんだが、MINIXがこんなことになっとる。
ITX専用のシリーズ名だと思ってたんだが違うんだな。
次はどのCPU、チプセトで来るか期待してたんだがな〜。

ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12578&Itemid=41

176 :Socket774:2009/03/13(金) 11:04:47 ID:kqqF2aRp
ウィー、朗報だぞー
S110黒の納期が分かったぜー

4 月 下 旬 だ っ て さ

177 :Socket774:2009/03/13(金) 11:09:29 ID:cWobSx1Y
誰が買うかボケって納期だなあほらし

178 :Socket774:2009/03/13(金) 11:10:31 ID:lfAFcm4z
>>166
それって、結構面倒では。
スリムドライブのコネクタ→IDEコネクタに変換→USBコネクタに変換
→M/BのUSB端子に接続(更に別途変換部品が必要かも)
もっと簡単にできる方法があれば自分も取り入れたいのだが。

179 :Socket774:2009/03/13(金) 11:11:14 ID:kqqF2aRp
俺注文してるし
待ってるし

180 :Socket774:2009/03/13(金) 11:15:58 ID:cWobSx1Y
てかユーザー馬鹿にされ過ぎ

181 :Socket774:2009/03/13(金) 11:48:44 ID:Flp7D/95
>>168>>172>>173>>>>174>>178
皆様ありがとうございました
自作した事なかったのでどこにつけるのかわからなくて、つい聞いちゃいました
>>174さん丁寧に教えていただきありがとうございました

182 :Socket774:2009/03/13(金) 12:22:16 ID:XS/+G9hX
これって9300itxにいいんじゃないかな?
ちょっと高いが変換コネクタ買ってたら同じくらいの値段になるだろ

ttp://usb.brando.com.hk/prod_detail.php?prod_id=00559



183 :Socket774:2009/03/13(金) 13:00:44 ID:AjIPIi7Z
>>182
邪魔だろ

184 :Socket774:2009/03/13(金) 13:53:00 ID:DCPjHr0C
eSATA涙目w

185 :Socket774:2009/03/13(金) 13:56:20 ID:Sm4UaijC
普通にグリーンハウス辺りのsATA(ATAPI)-USB変換使えばいいのでは

186 :Socket774:2009/03/13(金) 16:39:20 ID:LCBhKT5M
SG05見てきたー
買おうと思ってたけどデケー
atomの省電力PCをおとなしく組む事にしたー

187 :Socket774:2009/03/13(金) 16:57:38 ID:M75BkI7Q
>>176
売れ過ぎているのか
全然力を入れていないのか
どっちなんでしょうか…

188 :Socket774:2009/03/13(金) 17:21:54 ID:elikaTq+
PCのパーツって、どのくらい売れれば儲けが出るんだろうな
CPUやメモリなら何十万個も売れるんだろうけど、マザーやVGAやケースなんて
そんなに売れるとも思えないし。

189 :Socket774:2009/03/13(金) 17:39:57 ID:ZEQgyYyq
S110
結構しっかりした作りで、Picoモドキも付いてるんだろ?
売っても儲けがあまりでないんじゃね?
本音としては、べアボーン買ってくれかも。

190 :Socket774:2009/03/13(金) 18:48:45 ID:kqqF2aRp
780GやGF9300がMini-ITXになっても発熱や消費電力が下がるわけじゃないんだよな
やっぱりITXにはノート用チプセトじゃないとダメだよ

191 :Socket774:2009/03/13(金) 18:53:37 ID:m4emoSBm
ノート用なんて糞

192 :Socket774:2009/03/13(金) 19:13:12 ID:nyfLN3Gq
デスクトップ用とか邪道だよね

193 :Socket774:2009/03/13(金) 19:31:06 ID:ReQfsxuk
廃熱・拡張性に重きを置くとmATXに近づく。
コンパクトさを追求するとノートPCに近づく。

この狭き両者の間にうまく収まるPCを組む匙加減が面白いぜ。

194 :Socket774:2009/03/13(金) 19:35:07 ID:kqqF2aRp
ノート用=デスクトップ用チプセトの省電力Ver
パフォはそのままでヌルヌル最高

195 :Socket774:2009/03/13(金) 20:30:43 ID:k4LwUo0G
>>190
mac miniはノート用だね
単品マザーでも欲しいところ

196 :Socket774:2009/03/13(金) 20:50:59 ID:kqqF2aRp
9300で一式組む値段考えたら、macminiも視野に入る値段だな
OSXもついてくるし…でもつまらんね

197 :Socket774:2009/03/13(金) 20:56:12 ID:b1UZfxVz
9300-ITX尼で\17,982
ただし3/30発送予約
Provaでは3/16入荷予定らしいけど

198 :Socket774:2009/03/13(金) 21:18:30 ID:A+St/1AZ
SG05が届いたんでGF9300ITX入れてHD4870挿してみた

手が傷だらけになった

199 :Socket774:2009/03/13(金) 21:24:04 ID:8JlgXMH9
先日発売の最新Mac miniにXP乗せたレビューが昨日のITメディア記事に出てたな。
3DMark06で1280x1024が2000、FF3ベンチlowが8800だった。
9300+クアコア2.5Ghzより上だね。
携帯だからURL張れないスマソ

あのサイズであの性能はスゲーよ。
PLUSYUでMEM4G+HDD500GB+mac&XPデュアルブートで注文して税込み10万3千円

あの弁当箱サイズであの性能、静音性、そして超低消費電力。

小型PCの自作で、mac miniを越えることは不可能じゃないか?

200 :Socket774:2009/03/13(金) 21:32:54 ID:6uQyZC2b
林檎のマークを見ただけで吐きそうになる。

201 :Socket774:2009/03/13(金) 21:37:29 ID:Bw1R741/
どうせ同じようなハードならXPSが欲しい

202 :Socket774:2009/03/13(金) 21:45:00 ID:nyfLN3Gq
スティーブ・ジョブズが嫌い

203 :Socket774:2009/03/13(金) 21:52:21 ID:JObdTTAh
w-zero3は買ってもあいほんだけは絶対買わない

204 :Socket774:2009/03/13(金) 21:55:44 ID:4zKQLvMn
SG05の電源は静かですか?

205 :Socket774:2009/03/13(金) 22:43:06 ID:m+iGCbIo
>>204
今日買ってきて組んだが
まだ一度もファンが回らない

それよりも前面12cmファンがカラカラ音を立てていたので即効交換した

206 :Socket774:2009/03/13(金) 22:43:54 ID:jqelc30x
>>199
Hybrid SLIができませぬ。

207 :Socket774:2009/03/13(金) 22:44:36 ID:uF9v2vUs
初期不良ですねわかります。

208 :Socket774:2009/03/13(金) 22:46:48 ID:5uGyCY8d
韓国のケースでmac-miniみたいなのを作っていた奴が前スレに居たような気がしたが、どこだったかな?

209 :Socket774:2009/03/13(金) 22:47:06 ID:m+iGCbIo
12cmファンがカラカラする

工学ドライブのネジが2本とまってなかった

SFX電源も初期不良の可能性あり

箱にはでかでかとメイドインチャイナ

210 :Socket774:2009/03/13(金) 22:55:35 ID:MISjyYuF
メンドイチャイナ

211 :Socket774:2009/03/13(金) 22:58:34 ID:uF9v2vUs
いろいろとめんどくっちゃいな

212 :Socket774:2009/03/13(金) 22:58:58 ID:VPbQmDa+
Mini-ITXの規格が17cmx17cmの時点でMac miniに勝てないわけで
欲だして拡張スロットをつけるからいけないんだ

213 :Socket774:2009/03/13(金) 22:59:40 ID:5uGyCY8d
sage忘れたスマヌ
メイドインコリアも嫌だけどね。

214 :Socket774:2009/03/13(金) 23:00:12 ID:VPbQmDa+
>>206
どうせやらねぇだろ
それに9400なら単体で8500GT並っしょ
あー、9400のITXでねぇかなー
もし出るなら9300はこのままスルーするのに

215 :Socket774:2009/03/13(金) 23:00:51 ID:VPbQmDa+
S110はメイドインタイペイ?

216 :Socket774:2009/03/13(金) 23:11:16 ID:grblZXxe
台北のメイドと申したか

217 :Socket774:2009/03/13(金) 23:17:51 ID:lXiz75nW
>>209
フロント側のネジなら俺のも無いぞ。電源は通電してないので分からん。
ウチでは銀石シールのFANを見たら投げ捨てる決まりになっている。

218 :Socket774:2009/03/14(土) 00:08:50 ID:L9hNbzG+
>>209
うちも光学ドライブベイのネジ2本とまってなかったけど
みんなそうなのか。
ベイ外すのにフロントパネルまで外さないとか面倒だったので
そのままマザー入れたけどなんとかなった。

12cmファンはうるさいので、800rpmのに変えようと思う。
電源ファン(8cm薄型?)は常時回っていて、うるさいとは感じないが
ケース開口部が大きく音がだだ漏れなので、後から気になって
くるかも。

219 :Socket774:2009/03/14(土) 00:10:37 ID:L9hNbzG+
>>218
> ベイ外すのにフロントパネルまで外さないとか面倒だったので

ベイ外すのにフロントパネルまで外さないといけないのが面倒だったので

220 :Socket774:2009/03/14(土) 00:21:37 ID:+qgndhIq
>>218
説明書が間違ってるよねあれ
先にパネル外さないとダメなのに

221 :Socket774:2009/03/14(土) 00:39:04 ID:L9hNbzG+
>>220
そうですね。
なぜ光学ドライブベイの固定法がこうなってるのか
腑に落ちないが、筐体の剛性を高めるためかな。
あと、上面のメッシュ部分に四角形の2つの凹みが
あるのも剛性のためか?

まぁでも、電源積んでてCPU上のスペースがある
ケースは他に選択肢がなかったので満足している。
CPU横の側板に排気ファンを付けたかったけど、
そのスペースは無いね。

222 :Socket774:2009/03/14(土) 00:47:05 ID:B025cEwq
スペースはそこそこで音は12cmはファン交換の必要ありって感じか
これで冷却そこそこならいいケースになりそうだな

CPU上にスペースあるってのはいいね
Core2乗っけると手裏剣ぐらいはつけたくなるので

223 :Socket774:2009/03/14(土) 01:20:10 ID:anoFXmAw
ステーとかでなんとか3.5インチHDDが2個乗らんかねえ。
写真見た感じだと、12cmファンの後ろにあるにも関わらず
取り付け用のステーが風を遮ってるように見える。

224 :Socket774:2009/03/14(土) 10:31:36 ID:+qgndhIq
3.5インチのステーの取り付け方がわからん

これ側面のネジ2個だけで、他にはめこむとこないの?
ぐらつくんだけどw

225 :Socket774:2009/03/14(土) 10:42:44 ID:DebNlk9A
ATIの新しいノート用チップセットに期待。

226 :Socket774:2009/03/14(土) 10:48:01 ID:atyEaGne
>>224
ステイの上面に爪みたいなのが2つあるので、
ケースにスライドさせながらセットする際、
それをうまくひっかけて固定し、そのあと
ネジ留め。

227 :Socket774:2009/03/14(土) 11:27:11 ID:VxRKFvDK
よーしSST-SG05のPCケース買っちゃったぞ
次は何を買えばいいんだろう

228 :Socket774:2009/03/14(土) 11:52:45 ID:ttQOUuhr
質問です。
ATOM板以外で、S端子ビデオ出力がついママンってありますか?

229 :Socket774:2009/03/14(土) 11:55:17 ID:ETIzl97d
EPIA系にはけっこうついてたような。

230 :Socket774:2009/03/14(土) 15:50:42 ID:U8AjicRW
SG05を探してたはずが、MC3 Strikerフルアルミモデルをポチってしまった

まあゲームやらない俺にはビデオカードなんていらないしな!
DVD見るのは780GのUVDで十分満足してるしな!
手元にH467QS512Pがあるけど別に悔しくなんてないんだからな!


…ちょっと秋葉いってSG05探してくる


231 :Socket774:2009/03/14(土) 16:27:24 ID:yEAYSm7I
>>230
星野のキャンセルを忘れるなよ(笑)

232 :Socket774:2009/03/14(土) 17:26:44 ID:zNnfTWoD
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´- .〈- リ  大事に使ってな。
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´


233 :Socket774:2009/03/14(土) 18:32:06 ID:4qrMVoP/
>>227
MC3 Striker

234 :Socket774:2009/03/14(土) 18:33:27 ID:yEAYSm7I
ドスパラ秋葉原本店に
NF94-270-LF入荷してた

235 :Socket774:2009/03/14(土) 18:36:19 ID:yEAYSm7I
価格は15980だったかな
目の前で一つ売れたけど後6、7個くらいあった

236 :Socket774:2009/03/14(土) 18:58:42 ID:wmtqLwXU
工房にS110黒1台あった、地方ならまだありそう
その隣にあったS135買ってきちゃったけど
picoモドキってDC基盤のことだったのね、もっとちっさいのかと思ってた

237 :Socket774:2009/03/14(土) 19:01:53 ID:VOmEmFRu
>>236
え?もしかして、picoみたいな20pin直のDCボードじゃなかったの?
Aopenの製品紹介ページにはでかいDC基盤が載ってから、もしかしたら混在してるのかも…
それだとちょっといやだな

238 :Socket774:2009/03/14(土) 20:37:30 ID:v9L8O5N/
これは期待できる、というかAMDもがんがって欲しい

Intel Preparing Cheap M-ITX Motherboard DP55WB
http://en.expreview.com/2009/03/14/intel-preparing-cheap-m-itx-motherboard-dp55wb.html

239 :Socket774:2009/03/14(土) 20:41:31 ID:DnMP2JuB
>>236
どこの工房?


240 :Socket774:2009/03/14(土) 20:59:42 ID:bIpFkAaH
>>238
HTなCPU…ATOMかよ、いらね

241 :Socket774:2009/03/14(土) 21:18:26 ID:tCTAbUNL
nehalemってかいてねぇかい

242 :Socket774:2009/03/14(土) 21:43:28 ID:aaHjnZOs
P55 32nm processor Q3 this year DP55WB micro-ITX 2cores,4threads

243 :Socket774:2009/03/14(土) 21:46:41 ID:5Bpt7PHg
まずmicro-ITXとかいう新規格についてだな

244 :Socket774:2009/03/14(土) 21:49:03 ID:28aiBQGj
HT=atomとか何処の情弱だよ
micro-ITX formatは拡張スロット3本かなw

245 :Socket774:2009/03/14(土) 21:58:17 ID:kwe+4IFY
Mac miniと同じ大きさで組みました・・・・Atomマシン ワロスw
Mac miniと同じ性能(要VGA拡張カード)で現在最も小さい構成で組みました・・・
ITX200、Mac miniの6倍容積 ワロスwww
しかも、いずれも発熱バリバリの爆音マシン、消費電力はMac miniの5倍以上。 激ワロw

それでも安けりゃ自作のメリットとして言い訳できるが・・・
Zotac9300+CPU+メモリだけで既に4万。
グラフィックカード、ケース、電源交換、光学ドライブ、HDDなどなど買い揃えて
OSも付けるとハイ、10万オーバーww

Mac miniに何一つ優るところの無い、アッツアツの馬鹿デカイ箱を大事そうに抱えて
「スゲー小せーよ!やったー!mini-ITX最高!」とかアホかw
mac miniの10倍とかのサイズで何が省スペースPCだよw

なんでわざわざ高い金だしてゴミクズ作るの?
煽りじゃなくて、普通に疑問だから教えてよww

Macのロゴが嫌なの?
じゃあ、Abeeのケースの中にMac mini入れて使えば?www
10個くらい入るよw

246 :Socket774:2009/03/14(土) 21:59:07 ID:5Bpt7PHg
というか、DG41MJなんてのがあったのか、知らなかった
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/DG41MJ/DG41MJ-overview.htm

247 :Socket774:2009/03/14(土) 22:02:17 ID:pNG94OUk
マカーの基地外率って凄いな。わざわざブートキャンプなんか使う奴は自作なんかせんのに

248 :Socket774:2009/03/14(土) 22:19:03 ID:iNwvpZ9J
>>246
core2quad対応って書いてあるから最近の製品かな

DG45FC/DQ45EK → DG41MJ
G45/Q45 → G41
ICH10R/ICH10DO → ICH7
HDMI+DVI /DVI x2 → DVI +VGA
PCI-E x1 → PCI
SATA x4 → SATA x3
Intel LAN → 蟹LAN
IDT sound/SoundMAX → 蟹sound

って所か?

249 :248:2009/03/14(土) 22:24:57 ID:iNwvpZ9J
あとPS/2ポート、パラレルポート復活もあるね

250 :Socket774:2009/03/14(土) 22:29:47 ID:NX95neBb
ICH7によるネイティブIDEがないのが残念。

251 :Socket774:2009/03/14(土) 22:41:51 ID:wmtqLwXU
>>237
悪い、書き方が悪かった
基盤みたいなのは俺が買ったS135のことで、S110は中身まではチェックしてないからわかんない
同じシリーズだからと思ってたけど微妙に違うのかな
ちょっと俺が勘違いしてるっぽい

>>239
千葉印西、11kぐらい

252 :Socket774:2009/03/14(土) 22:45:26 ID:KQWAgUwK
Mac miniってPCI使える?
使えるなら明日買いに行って来る

253 :Socket774:2009/03/14(土) 23:12:38 ID:pNG94OUk
>>252
PCIってロープロカードが刺さるかって事か?それともエキスプレスカード?
まあサイト見れば判る事だけど


254 :Socket774:2009/03/14(土) 23:13:12 ID:kwe+4IFY
ドザ涙目w

別にMacOS使えって言ってねーじゃんw
NTFSでフォーマットしてWindowsだけクリーンインスコすればいい。
ドライバはブートキャンプディスクにあるし、猿ドザでも簡単にできる。
普通にWindowsマシンとして使う状態で、何の問題があるの?

Mac miniと同性能のZotac9300マシンの容積を比較すると、
Mac miniが1400cm^3 ITX200が8520cm^3

ビジュアル化すると
Mac mini ■
自作(笑)■■■■■■

とてもガマンできるレベルの差じゃねーぞww
しかも、実際にはITX200みたいなケースでは使い物にならないから、現実的には
Mac mini ■
自作(笑)■■■■■■■■■■
くらいの容積差になる。

PCI?大抵のパーツは外付けできるだろ。
チューナー/キャプチャーユニットも1万円以下で外付けできるし。

Mac mini+キャプチャーユニットをワンセットで
abeeのITXケースに3〜4セット積め込めるぞw

255 :Socket774:2009/03/14(土) 23:20:21 ID:p2QZ9i4f
>>252
PCIスロット、PCI-Expressスロットの類は無いな

だからメインとは別に、PT1と組み合わせて使う
小型PCを組みたい俺なんかは、Mac miniは使えないわけで

256 :Socket774:2009/03/14(土) 23:22:07 ID:LEDgn2+B
>>254
つAOpen MP45D

257 :Socket774:2009/03/14(土) 23:25:48 ID:pNG94OUk
>>254
自作erは外付キャプチャなんか買わないでPT1をMini-ITXに挿っこむからMac miniは眼中に無いんだよ

ジャニス?だっけ。面白そうだから入れてみよう

258 :Socket774:2009/03/14(土) 23:38:43 ID:iNwvpZ9J
ココは自作板ですのでメーカー製PCユーザーはお帰りください


259 :Socket774:2009/03/14(土) 23:43:03 ID:MSyDR2KK
一体何事かと思ったら、そうか、世間はもう春休みなのですね。

260 :Socket774:2009/03/14(土) 23:49:25 ID:KQWAgUwK
>>253>>255
d、PT1使えないなら何の価値も無いわ、俺にとってはゴミ。

261 :Socket774:2009/03/14(土) 23:54:55 ID:140RgBDS
SG05が気になってるんだが、手元の5400+BEでPV4つかった時の温度上昇を思うと
小さいファンだと冷却が厳しそうだな。
気になって気になって仕方がない

262 :Socket774:2009/03/14(土) 23:56:10 ID:qc+er/Fs
まぁまぁ落ち着いて。
Mac miniはここしばらく新機種が出てなくて
ディスコンとか噂されてた所に
新機種(しかも高性能・省電力)が出たもんだから
一部のユーザーがハイになってるのさ。
今度出たやつもACアダプタがバカでかいし
miniはまだまだ改善の余地ありだよ。

263 :Socket774:2009/03/14(土) 23:56:55 ID:g+JKwb6Y
煽りにマジレス(・∀・)カコイイ!!

264 :Socket774:2009/03/14(土) 23:57:14 ID:kwe+4IFY
フリーオでいいし。

結局、Mac miniに優る点は何も無いということですか。そうですか。

265 :Socket774:2009/03/14(土) 23:59:59 ID:+azI3yuG
>>261

SG05は12cmファンなんだが・・・実物は思った以上にでかい

266 :Socket774:2009/03/15(日) 00:04:52 ID:KQWAgUwK
フリーオなんて古りーお

267 :Socket774:2009/03/15(日) 00:07:31 ID:dAbzqIJe
ほんとマカーには>>264みたいなやつ多いなw


268 :Socket774:2009/03/15(日) 00:07:56 ID:+azI3yuG
>>264 

Mac miniにフリーオつけた時点で

ビジュアル化すると
Mac mini ■
自作(笑)■■■■■■■■■■

な感じになるから、それだけはやめてくれ

269 :Socket774:2009/03/15(日) 00:09:30 ID:XuphZIEL
週末のこのスレを彼一人でどこまで盛り上げてくれるか期待

270 :Socket774:2009/03/15(日) 00:12:04 ID:Fh4uEDFF
10万かかるmini-itxマシンて無駄にハイスペックそうだなw

271 :Socket774:2009/03/15(日) 00:22:20 ID:eK05OYYG
>>270
それがいいんじゃないか!

272 :Socket774:2009/03/15(日) 00:28:39 ID:/KkgnlY4
別にmac miniも買ってベッドの脇に置いてもいいけど、
ITXをcasetronicかRhapsodyに入れて書斎用メイン機、
録画とエンコはATXでPT1刺してdisk3TB

273 :Socket774:2009/03/15(日) 00:43:38 ID:btJYD9Ep
Mac miniにフリーオ付けて結局馬鹿高い火縄800の外付けも増設すんだろ?
自作したほうがマシだろ…

274 :Socket774:2009/03/15(日) 00:47:59 ID:Bv2YxQEn
容積を問題にするならEeeBOXとかネットブックでもいいじゃん。
このような話題はざんざん既出。

ここは「自作PC」板。
メーカーPCのよさを語りたいなら板違い。

275 :Socket774:2009/03/15(日) 00:57:25 ID:iDUBiX2m
俺は別に自作を否定してないよ。
俺自身ウィンドウズも触るし。(もちろんメインはmacだが。)
ただ、小型PCに関しては自作のメリットなんか1ミリも無いでしょって話。

比較的無責任にリリースできるマザーボードなどのパーツ販売は、
極端に小さくしたり、極端に大きくしたり、先進的な遊びを施すことが可能。
だから自作ってのはメーカー品に無い、先進的なモンスターPCが生まれて面白い。
ところが、小型PCに関してはその技術があるにも関わらず、あえてショボイパーツしか出さない。

何故か?

その理由はMacがPC/AT互換に手を出したから。
ベンダーは意図的にMacを優遇し、差別化(PC/AT互換におけるmac優位)に協力してるわけ。
開発者とか、クリエイティブな職業の人間には隠れマック信者が多いからな。

とりあえずはmacとwindowsのデュアルブート環境でMacOSに触れてもらい、
徐々にMacに以降してもらおうという業界の暗黙の了解みたいなのがあるわけ。
今後はPC/AT互換の先進モデルは常にMacに投入される。
Windows純正マシン(自作)はMac miniに追いつくのに3年はかかる感じ。

もう、時代は完全にmacなんだよ。
windowsの時代は終わり。

PC/AT互換に手を出したことでMacOSは本体とのセット売りが独禁法に抵触する可能性が出てくる。
そのリスクを犯してまでもPC/AT互換でマシンを組んだ。
今、まさに時代が大きな節目を迎えてるわけだが、おまえらにはわかんねーかw

まあ簡単に言えば、このビッグウェーブに乗り遅れんなよってこった。

276 :Socket774:2009/03/15(日) 01:01:15 ID:zulQsmol
MacMiniの筐体がいくら小さかろうが
キーボードやマウスの設置スペースが別に必要になるんだから
結局は液晶取ったノートが省スペース性では最強デナイノ!!!!

277 :Socket774:2009/03/15(日) 01:04:41 ID:OAkck2ex
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビックウェーブに!

278 :Socket774:2009/03/15(日) 01:05:01 ID:9QAGur1z
>>264
3.5インチHDDでRAIDしたい


279 :Socket774:2009/03/15(日) 01:05:56 ID:6hhCogb5
はいはい、Mac miniはすごいね
自作mini-itxに劣るとも勝らない性能だね
分かったからもう二度と来るなよ

280 :Socket774:2009/03/15(日) 01:07:25 ID:NPbq3/uP
>>275
ソーテックユーザーの方は半島へお帰り下さい

281 :Socket774:2009/03/15(日) 01:08:08 ID:SUqB4cBU
まだ頑張ってんのかw
つか自作erはPT1で地デジとフルHDのTS鯖用に1TB超えのHDDつっこむから
Mac miniにフリーオ白・黒の計4機と外付HDDでタコ足なんてスペースファクターの悪い構成はあり得んよ

282 :Socket774:2009/03/15(日) 01:10:22 ID:9iDDKrlW
macminiより大きいけど、Aopen MP45-Dで何とか同じくらいの価格と性能にならんかな。
GM45ってGF9300と較べてどんなかんじ?

283 :19:2009/03/15(日) 01:17:28 ID:zlItGFs6
やっと組み上がった。SG05+GF9300ITX+L3110+スリムBDドライブ。12pのフロントファン
は800rpmのGentleTyphoonに換えた。CPUクーラーは手裏剣。Vistaのインストはノントラブル。
PowerDVD9Ultraも快調。BDをかけた時、CPU使用率は一桁台をうろうろ。DVDのアプコンも
良好。アイドル時の消費電力は35W程度でMINIXより低い。CPU温度は35℃(室温20℃)。
ところが電源に問題が。やはりチョイト五月蝿い。明日手持ちのSNE社450DHに換える予定。

284 :Socket774:2009/03/15(日) 01:18:42 ID:af93CUTg
>>275
時代はMACとかOSを限定しようとしてる時点で未来はないよ。

285 :Socket774:2009/03/15(日) 01:30:58 ID:xk417UFM
>>275
これのコピペの元ネタって何だっけ?

286 :Socket774:2009/03/15(日) 01:37:01 ID:xsjXkyT2
オレも今自由の女神とジャン・レノとハントシー兄弟のコラボに
いたく感動していたところだw

てことでおいらも元ネタキヴォン


287 :Socket774:2009/03/15(日) 01:38:13 ID:xsjXkyT2
あ、オレの方は>>277のことね

288 :Socket774:2009/03/15(日) 01:45:30 ID:vOPAxsOi
>>287
http://shootweblog.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6e9/shootweblog/bigwave.jpg

289 :Socket774:2009/03/15(日) 01:47:11 ID:xsjXkyT2
>>288
トン。つか、リアルでこんなヒト居たんだw

290 :Socket774:2009/03/15(日) 02:01:42 ID:Vdj8Xu38
>>275
Macだから興味がないとじゃないんだけど、
素の状態の書き込みされてもつまらない。
Q8200S、E8600 載せたとか、
E7400とSSDなら、なんとか動きそうとか、
ないの?

291 :Socket774:2009/03/15(日) 02:07:26 ID:6e47Xl3N
なんだな、省スペースとかの優位性言っておきながら、
機能の実現方法が外付けユニットぶら下げだったり
心底、馬鹿なんだなw

292 :Socket774:2009/03/15(日) 02:20:57 ID:3iS4sSVV
まあ、この手のは

人とはちょっとチガウ、オレカッコイイ
違いがワカル、オレカッコイイ

てな思考で、Macとか実際は関係なかったりするからな(笑)

293 :Socket774:2009/03/15(日) 02:33:43 ID:iOrymftH
>>283
超乙
やっぱり電源うるさかったか

ちなみに35Wはかなりいけてると思うんで
できれば構成をもう少し詳しくお願いします
RAMとHDDとか

294 :Socket774:2009/03/15(日) 02:42:25 ID:ymUjhX38
>>265
まだ実物見たことないんだけど
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
・CPU冷却用の十分なスペース(高さ78mm)
高さ78mmだと結構きついんじゃないかと思って('A`)

295 :Socket774:2009/03/15(日) 07:37:55 ID:Tz+bs4OV
どーしてまっく猿って
救いようのないレベルの馬鹿なんだ?

296 :Socket774:2009/03/15(日) 07:55:05 ID:BJ+7C1Oc
>>283

その構成で温度も良好とは素晴らしいな〜
スリムBRドライブは、何を使ってるのですか?

297 :Socket774:2009/03/15(日) 07:58:53 ID:ljR3mlgO
>>294
まだ仮組みだけど、手裏剣さん乗せて電源とのクリアランスは20mm位あるよ

298 :Socket774:2009/03/15(日) 08:17:23 ID:AbwTQWoE
このスレ的にはWindyのケースは糞なの?

299 :Socket774:2009/03/15(日) 08:56:20 ID:ctql49nR
macminiはHybrid SLIができね。


300 :283:2009/03/15(日) 08:59:36 ID:zlItGFs6
>>293
 HDD:WD社 WD3200BJKT 320GB 7200RPM 2.5inch
    eSATA端子から内部に引き込んでもう一台追加するか検討中。
    Ainex社 eSATA変換ケーブル ESAT-05A で確認済み。
 RAM:SunMax DDR2-800 1GB×2(4GBにするかも)
>>296
 BDはソニーNECオプティアーク社 BC-5500A + Dirac Slimdrive-SATA変換アダプタ
 を使ったが、SS社 SST-TOB02 SLIM-BD の方が良いと思う。SG05と同色なので。
 昨夜から10時間連続運転してもCPU温度は35℃(Everest読み)で変わらず。
>>297
 ノギスで図ったら20.1mmだった。
>>298
 そんなことないと思う。MC3 STRIKER を検討してる。

では、電源を交換してみます。結果は後ほどに。

301 :Socket774:2009/03/15(日) 09:09:42 ID:iOrymftH
>>300
d

やっぱ9300ITX+L3310には惹かれるなあ

302 :Socket774:2009/03/15(日) 09:12:29 ID:iOrymftH
ちなみにSSのBDドライブはたぶんUJ-120だと思う

303 :283:2009/03/15(日) 09:26:44 ID:zlItGFs6
>>302
ドライブに「UJ-120」って記されてました。P社の5,980円、SS社の12,780円。
また無駄遣いをしてしまった。

304 :Socket774:2009/03/15(日) 10:17:42 ID:iOrymftH
>>303
ああ、やっぱりそうでしたかw
小耳にはさんだ話をつなぎ合わせてるだけですが
5980円のはHP社のOEMのものが値崩れ起こしてるようで、これはあまり評判のよくない代物のようです
それを掴むよりはマシってことで…?


仕事まであと3時間、秋葉によってSG05を買ってみるべきか否か…
あれこれ凝ってるうちにケースばっかり増えていくよぉ
(Lepty, Rhapsody, C138, C10, SCY-0528-mini-ITX, ES32067-BK-180…)

305 :Socket774:2009/03/15(日) 10:48:04 ID:pL5uivK2
intelの力を借りなければ成り立たないmac

306 :Socket774:2009/03/15(日) 10:50:15 ID:pL5uivK2
>>298
ボロ糞に貶されてる割にはオクで人気あったり訳分からんケースだな

307 :Socket774:2009/03/15(日) 14:03:04 ID:FSxDyo4X
>>306
1回目、2回目の倒産の前後、とか時期で品質が変わったりするからな
まともな品質だった頃のものなら、欲しいという人はいるかも知らん
あとメーカーが一番信用できないので、オクの方がまだ安全じゃね?とかいう面も

一番危ないのは、現行製品をメーカー直販から買うこと

308 :Socket774:2009/03/15(日) 14:27:36 ID:xsjXkyT2
>>307
> 一番危ないのは、現行製品をメーカー直販から買うこと

いえてるw
で、★がスパムみたく送りつけてくるメルマガにはオク品には注意しろって書いてあるw

客をケムに巻く不誠実な経営しなきゃ、ある程度の支持は受けられていたと思う。
それを口だけやたら強気でいくから、釣り合ってない部分をネットで叩かれてる訳で。
叩かれたら心無い書き込みウンヌンw

アフォか!!www

309 :Socket774:2009/03/15(日) 14:47:22 ID:FSxDyo4X
>>234で報告あったNF94-270-LFってまだあるかな
他店とかでも入荷してるのかねぇ

常時稼働用に欲しいんだが

310 :Socket774:2009/03/15(日) 14:49:31 ID:Lr1hQORM
良い品を出せば一発でみなを黙らせることができるのにね。

311 :Socket774:2009/03/15(日) 15:00:13 ID:rP6HG+Zl
UJ-120って安いんだな〜
BDは読み込みのみみたいだけど、十分かもな

312 :Socket774:2009/03/15(日) 15:10:42 ID:RQrTO5Qc
自分の抱えた在庫は買ってもらいたくても
SOLDAMには弱気の投げ売りさせたいんですね?

313 :Socket774:2009/03/15(日) 15:20:28 ID:3iS4sSVV
辛抱タマラズケースケ降臨ですか()苦笑

314 :Socket774:2009/03/15(日) 15:24:26 ID:RQrTO5Qc
ほらやっぱり星野スレの基地外だった(笑)

315 :Socket774:2009/03/15(日) 15:33:05 ID:KYjOh5Z9
不良在庫が前提なのね

316 :Socket774:2009/03/15(日) 15:40:38 ID:XuphZIEL
何回この話題繰り返すんだお前ら

317 :Socket774:2009/03/15(日) 15:46:26 ID:pL5uivK2
時代は繰り返すんだよ
オーディオスレ数年眺めてると同じ展開がぐるぐる回っている

318 :Socket774:2009/03/15(日) 16:09:50 ID:ymUjhX38
>>300
よかったら、写真を撮ってくださいませんか・・・('A`)
参考にしたいので。

つか45Wレベルの3Gって実はすごいよね。

319 :300:2009/03/15(日) 16:26:26 ID:zlItGFs6
>>304
BDをソニーNECオプティアーク社のBC-5500AからSS社のSST-TOB02に換えた。
トレーの動きはスムースで良し。だがスリムドライブはどれも運転音が五月蝿い。

電源をSNE-450DHに換えた。ほんの少し静かになったが、消費電力は10W増えた。
つまり、SG05に登載された電源の効率は予想外に優秀と言えそうだ。そこで登載
電源のファン交換を検討している。← もうバラしてしまった。

>>318
17日頃までに自作サイトにアップします。
「Minix C10」で検索するとトップに出るサイトです。

320 :Socket774:2009/03/15(日) 16:27:18 ID:ymUjhX38
>>297
2cmですか・・・ほぼ同じ背丈のAXP-140でファンレスかなと思っているんですが微妙ですか?

321 :Socket774:2009/03/15(日) 16:37:11 ID:af93CUTg
GF9300-ITX 発送メール キタ

322 :Socket774:2009/03/15(日) 16:44:19 ID:nAo/OWtX
>>321
どこよ

323 :Socket774:2009/03/15(日) 16:57:26 ID:6NBmTZ4y
今日、9300秋葉でも売ってたね。モノまた国内に入ってきた用でよかった。

324 :Socket774:2009/03/15(日) 16:58:29 ID:Vx0hfLfn
>>304
ES32067-BK-180いいなぁ。
テラホシス。

325 :Socket774:2009/03/15(日) 17:17:31 ID:GqGc/oWk
ZOTAC NF610I-D-E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/ni_cnf610i.html

driverが落とせないorz
http://www.zotac.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=86&dir=DESC&order=name&Itemid=506&limit=5&limitstart=0

326 :Socket774:2009/03/15(日) 17:21:17 ID:3iS4sSVV
>>309
さっき立ち寄ったときは4つ残ってたが

327 :Socket774:2009/03/15(日) 18:59:54 ID:mCndHGgS
>>325
んなもんNVIDIAから落とせよ

328 :Socket774:2009/03/15(日) 20:24:43 ID:vQQSX4b4
zotacめちゃくちゃ在庫ふえた

329 :Socket774:2009/03/16(月) 00:12:42 ID:nE4UmJEw
9300そろそろ出回るの?
それはそうとSST-SG05全盛の折、SST-PT09Bを買おうとしている俺がいるんだが。
こっちのほうがちっこいしかっこよくね?排熱厳しいのかな、これ。

330 :Socket774:2009/03/16(月) 00:16:16 ID:sYOfyhxK
>>329
ケースファンが無しなのよね

331 :Socket774:2009/03/16(月) 00:23:51 ID:nE4UmJEw
やっぱケースファン重要かぁ。盛大に穴ぼこあけてるけどおっつかないか。

332 :Socket774:2009/03/16(月) 02:20:19 ID:GoZjGzfF
なんか安いSFX電源ないかなぁ。
SG05にAC電源使うから中身取っ払って8〜12cmファン吸気方向で付けて
フロントファン排気にしたい。

333 :Socket774:2009/03/16(月) 05:58:54 ID:5LZzU1gi
形状 Mini-ITX
ソケット LGA775
Memory DDR3
インターフェース MXM×1 PCI×1 SerialATA×2 eSATA×1 USB 2.0×4
オンボード サウンドALC888 ギガビットLAN
出力端子 HDMI×2 D-SUB×1

付属品
 HDMIケーブル×1 HDMI/DVI変換ケーブル×1
 Geforce9800mGTX-MXMカード×1
 CPU-GPU共用ヒートパイプ型ヒートシンク&ファン×1
 (ファンは市販品の大型静音タイプなどと交換可)

価格 2万8000円

334 :Socket774:2009/03/16(月) 08:02:10 ID:DYB25xBc
>>329

昨日アキバTZONE 行ったら
四つほど棚にあったよ>9300

細かいことよくしらないので
微妙な型番違いだったら申し訳ないけど
ZOTAC 9300 で無線のアンテナはあった気がする


335 :Socket774:2009/03/16(月) 12:50:35 ID:IpCWhmBK
>>304
>HP社のOEMのもの〜はあまり評判のよくない代物
マジで?
俺の感想はBC-5500Aよりつくりがまともだったんだが。
BC-5500Aはたまにディスク入れると読み込みエラーを起こす(読み込まず止まる)。
初期不良だったかなあ。
たまにだし、BDドライブは計4台あるんで、特に気にしてなかったんだけど。

>>309
今ならユニットコムに10台以上ある。
他店は週末でほぼ全滅じゃね?
今週末にもう1回入るらしいので、それまで待つとか。
あるいは無事に買えてることを祈る。


336 :Socket774:2009/03/16(月) 13:19:36 ID:1kHXcc8Y
>>334
TZONE高いから4個どころか相当在庫あるよ。19880円かな?
東映の方が2000円安い。こちらは良く売れてる。

337 :Socket774:2009/03/16(月) 13:38:15 ID:sBhLA6Py
>>335
変換してるとどういう動きになるかはよく分からないが、直付けの場合
HP社のOEMはマルチワードDMAモード2で認識されるらしい
オリジナルやsony社のOEMはウルトラDMAモード2になる模様
パッチの情報がUJスレに出てたよ


338 :Socket774:2009/03/16(月) 13:53:48 ID:bCbNPeax
T-ZONE5個あったよ
でもいい箱が品薄だから売れ行き鈍い?
かくいう俺も買うのやめた、箱待ってる間に新製品きたら鬱になるし・・

339 :Socket774:2009/03/16(月) 14:03:22 ID:ApGRWPnu
金曜日のタイムセールで売り切れるだろうな
土日は厳しいかも

340 :Socket774:2009/03/16(月) 14:30:20 ID:pV5KtFW5
SG05が自作関係の雑誌の作例に使えれてたな
もうすっかりminiITXの定番ケースだな

341 :Socket774:2009/03/16(月) 14:33:31 ID:BYVoNJnf
あんなでかいケースをmini-itxの定番にしてほしくない

342 :Socket774:2009/03/16(月) 14:39:27 ID:1kHXcc8Y
>>338
今日のお昼の時点でその5個とは別な場所に更に5〜6個陳列してあったよ。

東映売り切れました。

343 :Socket774:2009/03/16(月) 14:55:05 ID:mijwrsg8
ZotacってHPに適当なスッペクしか書かないな。
三流メーカーしか選択肢がないというのも。

344 :Socket774:2009/03/16(月) 15:02:34 ID:tc5ij/FI
PFUとか作ってくんねえのかな

345 :Socket774:2009/03/16(月) 16:20:39 ID:6UIF1cA2
SG05はMini-ITXのポリシーに反してる気がする
そりゃMac mini厨に馬鹿にされるよ
星野にしてもアビーにしても、Mini-ITXに拡張性を求めるってどういう事だ
いかに小さくても効率よく廃熱できる構造を考えて欲しい
でなきゃタダの箱で十分だ

346 :Socket774:2009/03/16(月) 16:39:11 ID:JLAEG1Fw
デスクトップ向けパーツや汎用パーツで組むから小さくならないんじゃない?

347 :Socket774:2009/03/16(月) 17:31:44 ID:0x/u+beH
幅190mm、奥行き220mm、PCIが挿せるギリギリの高さ。
マザボは後ろから見て、左寄り配置。PCIスロット側に空きスベース15mほど確保。
電源はpicoPSU-150-XT。SG05みたいに前面に12cmファン、後方にも12cmファン。
又、奥行き19.5mmにして、後方12cmファンの部分だけは凸ってても構わない。

348 :Socket774:2009/03/16(月) 17:32:56 ID:0x/u+beH
訂正
×又、奥行き19.5mmにして
○又、奥行き195mmにして

349 :Socket774:2009/03/16(月) 17:36:56 ID:tc5ij/FI
PCIなんてライザー使ってもいいからできるだけ低くして

350 :Socket774:2009/03/16(月) 17:42:39 ID:0x/u+beH
よく考えたら、I/Oの部分無視してたw
後方は良くて8cmファンだな。9cmファンは厳しいかも。

351 :Socket774:2009/03/16(月) 17:52:17 ID:QW2n6GhQ
>空きスベース15mほど確保
どらちゃんのポケットですね、わかります

352 :Socket774:2009/03/16(月) 17:52:25 ID:Hk061K4a
まだPCIの事考えてるなんて…ITXerの風上にも置けないな!

353 :Socket774:2009/03/16(月) 17:54:13 ID:tc5ij/FI
PT1載せられないと困るしな

354 :Socket774:2009/03/16(月) 18:02:28 ID:afbXj/pH
LANカードとサウンドブラスターもね

355 :Socket774:2009/03/16(月) 18:15:01 ID:0x/u+beH
後方、8cmファンの両サイドのスペースにDCグラグや
内部ピンヘッダから引き出すeSATA、USB、IEEE 1394等の穴も。
後は安っぽいプラスチッキーな素材は使わないで方向で。

356 :Socket774:2009/03/16(月) 18:23:21 ID:IpCWhmBK
ttp://aopen.jp/products/baresystem/le201.html

これ、ちょっとワロタw
スロット切り欠いてあんのか?
ここまでしてビデオカード挿さんといかんかなあ。
でもほしい人はほしいってところかな。

357 :Socket774:2009/03/16(月) 19:21:59 ID:LGjGZt0v
マザーボードはzotac9300一択になっちゃってるね
MINIX780Gは発熱が凄いみたいだし


358 :Socket774:2009/03/16(月) 19:40:13 ID:HKPImQx9
>>357
Minixマシンから書き込んでるんだがSpeedfanで温度見てもおかしいの一箇所除いて
どこが熱いんだかよく分からんのだが。

359 :Socket774:2009/03/16(月) 20:00:46 ID:QOwMh1IT
俺の買った9300はチップセットのヒートシンク不具合か
95度まで発熱して落ちる症状で検証交換依頼中…

フルハイテレビに繋いでXP環境でBD再生できる
AMD以外のチップセットのMini-ITXだと現状ほぼこれしかない

HDCP対応のDVI出力可能なマザーがもう少し出てくれてたらなあ

360 :Socket774:2009/03/16(月) 21:00:12 ID:Hk061K4a
俺は決めたね
もう1年は待つ

361 :Socket774:2009/03/16(月) 21:01:23 ID:Zevvp3Kb
そこでVX855ですよ
TDP 2.3WにしてBD再生可能なIGPチップセット

まあ、VIAお姉さまのいつもの焦らしプレイなんでとりあえず浮気して待つんですけどね

362 :Socket774:2009/03/16(月) 21:03:49 ID:RbqC+kuF
一年後はLGA1156

363 :Socket774:2009/03/16(月) 21:16:52 ID:hMIT3MsZ
>>361
VX800は4月発表で
7月頃にM700に搭載して出てきたんで
6月頃出るんじゃないですか

しかし2.3WでUS15W同じで機能は上
やるじゃん

364 :Socket774:2009/03/16(月) 21:21:26 ID:Hk061K4a
でも対応CPUが…

365 :Socket774:2009/03/16(月) 21:28:22 ID:YoF7fcz7
>>361
> まあ、VIAお姉さまのいつもの焦らしプレイなんでとりあえず浮気して待つんですけどね

チソコにぎりしめてずっと待ちぼうけのおいらはなんなのさw

366 :Socket774:2009/03/16(月) 21:44:39 ID:B2ibZbiM
picoPSU-150-XTはいまのとこ輸入のみ?

367 :Socket774:2009/03/16(月) 22:02:50 ID:sBhLA6Py
>>366
12Vで150W出せるACアダプタを探す方が大変っぽくない?
あってもかなりの大きさになりそう

368 :Socket774:2009/03/16(月) 22:54:58 ID:xDMbHwvt
実物見ないでSG05買ったけど、予想以上にでけええぇ
でもスロット2つ欲しかったからしょうがないか

369 :Socket774:2009/03/16(月) 22:57:14 ID:ZO8sOHJi
>>364
500MHzのC7-M(1w)載せたらいい

945GSE+ICH7Mで9.3Wならとatom4wの対抗程度なら
1.3GHzのnano(10w)と組み合わせてもおつりが出る
cpuならパワーマネージメントが効きアイドル時0.2Wで
こっちの方が魅力的だわ

370 :Socket774:2009/03/16(月) 23:03:05 ID:2nJKOqk8
Nanoのときも出てくる前は一部でものすごい物みたいに期待が膨らんでた品
出てきてみないことにはなんとも

371 :Socket774:2009/03/16(月) 23:04:45 ID:Hk061K4a
>>369
お気に入りの金属箱に、眠れる獅子ならぬ眠れる羊が潜んでると考えるだけで嫌になる
やるときはやらないと

372 :Socket774:2009/03/16(月) 23:11:25 ID:ZO8sOHJi
nanoはメモリ周りが遅い現行(CNA)でも
k8と比べてもaluで若干劣る程度、SSE2ならほぼ1.7倍上回る
十分凄いと思うよ、2/3のユニット数で

373 :Socket774:2009/03/16(月) 23:37:53 ID:2nJKOqk8
省電力nanoか処理能力nanoか価格nanoか・・・どれもはっきりしないからな

もっと省電力ならまだ盛り上がっただろうに。。

374 :Socket774:2009/03/16(月) 23:43:53 ID:Zevvp3Kb
言い出しっぺの俺はスペック関係なくVIAなら何でもいいんだぜ!

ついさっきAopenからChrome 540GTXがLPで出ると聞いてIYHガタンして膝打ったところだ
VIAもS3と同じくらいの勢いで新商品売り出してくれれば俺の膝ももう少し鍛えられるだろうに

375 :Socket774:2009/03/16(月) 23:45:31 ID:Kf7+5Wfh
zotacの610iつかってる方、いらっしゃいますか??


鯖用に買ってみようかと思うのですが消費電力とかの情報があれば教えていただきたく

376 :Socket774:2009/03/16(月) 23:51:21 ID:0bcbxHZs
U2500+VX855なMini-ITXママンが1万で出たら十分売れると思うんだけど

377 :Socket774:2009/03/17(火) 00:12:49 ID:g7njKMRO
>>345
少ないながらもそういう需要はある
ファイル鯖なんて弁当箱サイズの箱では容量的に厳しいし

別に小さいものを大きく使うのは勝手だし良いじゃん


378 :Socket774:2009/03/17(火) 00:24:20 ID:ig5Mggwn
ttp://www.emko.cz/emko_en/produkty/skrine/miniitx/em-111.html

このケースが欲しいなと思う俺はMini-ITXの正道からはまず外れているんだろうな(笑
でも何となく惹かれるんよ

379 :Socket774:2009/03/17(火) 00:48:11 ID:cCejJ9Uf
9300をT20で組んだけど、クーラーにHDT-S1283
つかったらぎりぎりで疲れた・・・
みんなよくそんなに小さいケースで組めてるね。

380 :Socket774:2009/03/17(火) 00:49:10 ID:iWje4Z4C
SG05はいわば母艦なんだ
余裕のある電源やHDDでS110を補い
ATXやらMicoATXから脱却するのだ

381 :Socket774:2009/03/17(火) 00:58:33 ID:JnzNDiKC
デカイケースはそれ自体が収納ケースの役割を果たしてるから、ATXは捨てられない
5インチベイは物入れだし、HDDベイは5本埋まってるし、でかいCPUクーラー&12ファン&12ケースファン(吸気・廃気)をゆるゆるで静かだしで夢詰め込める
机の下におくから場所も気にならないしね

で、机の上に置いて愛でるのが小型Mini-ITXですよ
こんなに小さいのにパワフルなんだよーと自己満足するのさ

382 :Socket774:2009/03/17(火) 01:02:28 ID:g7njKMRO
SG-05が出る前はT20しかないような感じだったけど
T20ってどう?

Abeeでよく言われるような、切断面とかペラ過ぎて振動や鳴きまくるとかない?


383 :Socket774:2009/03/17(火) 04:59:30 ID:hZ3HbNPB
>>373
atomがもっとマシなら、もっと盛り上がったのに残念

384 :Socket774:2009/03/17(火) 07:14:24 ID:mcVXv1XF
SG05もペラペラだけどな

385 :Socket774:2009/03/17(火) 07:28:55 ID:8qfRoStz
atomとnano(VIAのってコレ?)って、とりあえず消費電力をさておくと、
どちらが性能高いのかな?
つっても今VIA系って売ってるのかねぇ

386 :Socket774:2009/03/17(火) 08:05:26 ID:9WTXAp/l
ttp://www.legitreviews.com/article/929/1/
Which Internet Browser is Fastest for Windows?

safariはぇな
nano
ttp://xs137.xs.to/xs137/09116/peace507.jpg
c7
ttp://xs537.xs.to/xs537/09116/c7peace423.jpg

387 :Socket774:2009/03/17(火) 09:26:23 ID:A0qPv8k6
>>366
データシートみるとPSU120でも140Wまで使えるんだよな

388 :Socket774:2009/03/17(火) 10:18:09 ID:G1RqiUj7
IM-GM45売ってくれ

389 :Socket774:2009/03/17(火) 10:31:50 ID:+4UHnNlK
>>378
それ買うなら
http://windy-online.com/cube_case/mc3_striker/
こっちでよくね?w

390 :Socket774:2009/03/17(火) 11:14:37 ID:bsazSjoY
思うにすでにみんなハイエンドVGA積んだミドルタワーを持ってる連中がここに集ってるわけでそ?
なのになんでまた大きな箱ばっかに目がいっちゃうんだろね・・・w


391 :Socket774:2009/03/17(火) 12:04:09 ID:G1RqiUj7
そうとは限るまい

392 :Socket774:2009/03/17(火) 12:15:04 ID:ts/Lq7py
小さくて高性能が至上

393 :Socket774:2009/03/17(火) 12:22:36 ID:ts/Lq7py
t20のこと聞いてた人へ
ssdで組んだのでびびりはわからないけど、サイドパネルはlianliよりぺらぺらだった。精度は悪くないけど、値段からすると質感は悪い。内部は結構いいレイアウトで、ドライブの奥行だけ気を付ければ、他のパーツの制約は少なくて組みやすいよ。

394 :Socket774:2009/03/17(火) 12:27:18 ID:/r1ubtMV
ゲームマシンをSG02からSG05に変更しましたん

395 :Socket774:2009/03/17(火) 12:33:26 ID:JhgHU1xX
t20ならぶっちゃけ規格ギリギリの大きさのちっさいMicroATXのほうが…

396 :Socket774:2009/03/17(火) 12:38:53 ID:u5rCpkkl
>>394
どんなゲームをやってるの?

397 :Socket774:2009/03/17(火) 12:44:06 ID:mcVXv1XF
はい

398 :378:2009/03/17(火) 13:08:11 ID:OtOTW76N
>>389
あー星野はパス(笑)

価格に対する品質とか疑問あるし、いつ届くかわからん

企業としても信用できないしな

399 :Socket774:2009/03/17(火) 14:39:26 ID:G1RqiUj7
定額給付金ケースと末代まで馬鹿にされそうだな

400 :Socket774:2009/03/17(火) 14:54:58 ID:GQcmEc67
Zotac GF9300-ITXのマザー標準機能でCPUファンの回転数調節は
できてますか?
うちの場合、BIOSで設定してもどうもだめで(PWM対応の4ピン
ファンでも)、常に全開で回っちまう。


401 :Socket774:2009/03/17(火) 15:23:58 ID:A6X+0caS
>>400 できるよ。
・BIOSのIntegrated Peripheraisを開く。
・MCP Hardware Monitorを開く。
・CPU SmartFan Controlは「Disabled」に。
 (Enabledにすると我家では常時全開になる)
・CPU Fan Controlの数値は0〜15の間で選べる。
 「15」の時全開。8〜12当たりで試す。自分は「9」で1560rpm。

402 :Socket774:2009/03/17(火) 15:47:11 ID:GQcmEc67
>>401
おお!サンクス!!
そっか、SmartFan ControlをDisabledか。
(全然スマートじゃないじゃん>>Zotac)

403 :Socket774:2009/03/17(火) 15:59:53 ID:bJrQGdbT
9300はSpeedFanで回転数調整できないの?

404 :Socket774:2009/03/17(火) 16:03:50 ID:GQcmEc67
>>403
そうなんよ。
最新ベータはいざ知らず4.37では不可で、nVidia製のツール
でもまったくだめなのじゃ。


405 :Socket774:2009/03/17(火) 16:14:29 ID:bJrQGdbT
ありゃ、対応してないのか。次のバージョンで対応して欲しいね。
それよりもファンコンソフトくらいZOTACが作ればいいのにな。

406 :Socket774:2009/03/17(火) 16:25:49 ID:G1RqiUj7
お主ZOTAC歴浅いなw

407 :Socket774:2009/03/17(火) 16:30:41 ID:HeTjMX8d
そこはそれ、サーミスタ可変のファンを使うのが…

408 :Socket774:2009/03/17(火) 16:40:14 ID:Gx+XugHK
NC81-LFもSpeedFan使えないなぁ
回転数すら出ない

409 :Socket774:2009/03/17(火) 17:37:12 ID:65jcD3pn
>>408
Speedfan立ち上げて、Infoからレポート送ったら?
結構早く対応してくれるよ
Jetwayはレポート送ったNC62Kだけ対応MBになってる
蛇足ながらZotacはまだ一枚も正式対応になっていない

410 :Socket774:2009/03/17(火) 21:36:24 ID:q6j9Okt4
ビックで注文していた9300-ITXが届いた。
意外と早かったな。
ポイント還元を考慮したら実質18,000円で
買えたのでよしとしよう。

411 :Socket774:2009/03/17(火) 21:54:55 ID:Gg3oo4UV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_aopen.html

PCIe x16ビデオカードが使えるAtom自作キットが登場

412 :Socket774:2009/03/17(火) 22:12:55 ID:4cuIAlc0
こんなに頭の悪い製品出す前にやることあっただろうに

413 :Socket774:2009/03/17(火) 22:15:56 ID:Ogg0s8Lq
SG05、即納がProvaってところしかなかったのでポチったけど、聞いたことなくて不安w
ケースに9300-ITX入れてSHURIKEN乗っける予定だけど、ケース内エアフロー考えて12cm化して突っ込めるかな?
SHURIKENに25mm厚の12cmファン載せて全高77〜80だから、メーカー表記78mmより少しでも隙間に余裕あれば良いな・・・

414 :Socket774:2009/03/17(火) 22:16:55 ID:1VTD/5F2
ttp://www.youtube.com/watch?v=kTIUTz4zcJA
VIA Surfboard C855

415 :Socket774:2009/03/17(火) 22:57:05 ID:iky1CabJ
9300を使えば、モンハンあたりならそこそこ遊べるかな?

416 :Socket774:2009/03/17(火) 22:58:05 ID:sgfS2IWq
AOpenよ、ベアボーンにはDVIくらいつけろや

417 :Socket774:2009/03/17(火) 23:03:37 ID:VLjwHjqa
DVIが付いてないITX買うならノートPCの下半身買うわ

418 :Socket774:2009/03/17(火) 23:05:22 ID:L9Q2a6jL
>>411
なんて魅力のないバックパネルなんだ。コンパクト機なんだからてんこ盛りにしろよ

419 :Socket774:2009/03/17(火) 23:27:38 ID:A6X+0caS
>>413
手裏剣のヒートシンクの突起上端から電源の下端まで約30mm。120mm角25mm厚
のファンは取り付けできると思う。ただし、電源ファンとの透間が5〜6mmになり、
ファンの向きで悩みそう。

420 :Socket774:2009/03/17(火) 23:43:21 ID:qu8Zqrzp
PCI-Ex1は自分で加工してx16のVGAが刺さるようにすればx1のVGAとして認識はするよね?

421 :Socket774:2009/03/17(火) 23:48:19 ID:9f5Mn6OU
誰かに同意と確認を求めないと安心できないような奴には無理

422 :Socket774:2009/03/17(火) 23:52:33 ID:g7njKMRO
>>393
Thx


423 :Socket774:2009/03/18(水) 00:05:28 ID:3ha6T+rN
>>413
今計ってみたらマザー板から電源まで9.5cm
電源はずせば天井まで17cm

424 :Socket774:2009/03/18(水) 00:07:58 ID:fVWh3hEc
>>420
スロットの延長線上にコンデンサとかピンヘッダとかなければOK。
そういえば、カード側の端子を切り取った写真をどっかで見たな。

425 :Socket774:2009/03/18(水) 00:13:56 ID:RQIJj8Ep
価格がアレだが、
ttp://www.orbitmicro.com/global/pciexpressminitopciex1adapter-p-8246.html
↑とDiracが出しているライザーケーブルを組み合わせれば、
最近の小型マザーやノートPCにグラボが挿せたりする。

日本現地で安めに発売すれば意外にヒットしそうな気がするんだけどなぁ

426 :Socket774:2009/03/18(水) 00:26:14 ID:3xdBZBZb
Mini-ITX用のケースで
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/solution/detail/crysta_case/crysta_case.html
こんなのを見つけたんだけど、だれかこのケースで組んだことありますか?
なんか、かっこいい。大きさはPS2ぐらいか?

Mini-ITXでPC組み立てるのが初めてなもんで、組みやすさとか
排熱の善し悪しとか教えてもらえるとうれしいです。


427 :Socket774:2009/03/18(水) 00:27:36 ID:Cb7pi2BM
>>409
408じゃないけどspeedfanにnc81-lfの情報送ってみた
wktk


428 :Socket774:2009/03/18(水) 00:28:49 ID:KxttZ/sZ
最初ならとりあえず組んでみて、自分で廃熱のよしあしなどを報告した方が
皆のためになります。

429 :Socket774:2009/03/18(水) 00:31:47 ID:xg0teduO
>>396
マイナーなネトゲ。もう半年位ログインしてないけど。

大雑把なスペックはE8500+GF9300+HD4870
SG05の電源と、リレーでpicoPSUと繋いでみた。
勢いでpicoPSUポチったんで田コネないの知らなくて

picoPSU→20Pin12V(24Pin変換)、SSD
SG05電源→田コネ、PCIe 6Pin: x 2

とかいう素敵な組み合わせになってしまったわけですが
とりあえずOSは起動したんで、まぁ、どうなんでしょコレ。

430 :Socket774:2009/03/18(水) 00:56:36 ID:D0yf8o3W
>>426
買ってないのにこんなこと書くのは何ですけど、たぶんこのケース、排熱でとにかく苦労すると思います
ケースに穴が全然空いてないですし、ファンも6cmファン1つなので、排気・吸気はほとんどあてにならないのでは

以前、安さにつられて似たような作りのMini-ITXケースを購入したのですが、アイドル状態で内部温度が60度〜70度ぐらいになり、
HDDにファイルを連続コピーすると更に温度上昇・ファイルが破損、無理矢理8cmファンをつけたり、HDDをケース外に出す羽目になりました(IDE接続で…)
結果的に、MicroATXケースより場所を取っている状態で未だに使ってます…

そもそも、↓のページを見ると
http://www.unitycorp.co.jp/si/via/case/procase_mini/procase_mini.html
「VIA専用ケース」と書いてあるので、排熱についてはまったく無頓着、小ささだけを追求していた、設計がとにかく古い世代の製品でしょうから…
中に入れるパーツをよほど吟味する必要があるのではないでしょうか
まあそういうところで苦労する・試行錯誤するのも、Mini-ITXの醍醐味かもしれませんけれど

431 :Socket774:2009/03/18(水) 05:30:26 ID:Es9AWQ30
そうか
Crystaで組んだことない人たちがいるのか
新鮮だな

432 :Socket774:2009/03/18(水) 09:20:14 ID:kjG1lw8w
排熱が良さそうなSG05だけど、グラボを挿したらさすがに夏は越せないかな・・・


433 :Socket774:2009/03/18(水) 09:35:30 ID:CFq4Y5zw
>>432
2スロット仕様でブラケットに排気するタイプなら
筐体内の排気にも役だって一石二鳥じゃないかな
実際どうなるか知らんが

434 :Socket774:2009/03/18(水) 10:04:46 ID:GyoQG669
SG05はサイドの排気穴がたっぷりあって、カードがそのエアホール群の真横に来るから、
理論上はカードの熱はほとんど箱の外に出るんじゃない?
そうやって考えると実質まな板状態だから、GF9500〜9600ならファンレスカードでも問題ないはず・・・

甘いかな?

435 :Socket774:2009/03/18(水) 10:06:28 ID:L/5Np/8M
9300-ITXにAopenのS110ケースは不可能ですか?

いけると思って購入しようと思ったら店員にatom以外は難しいかも
って言われました。

CPU E5200でSSDと光学スリムドライブです。


仮に電源容量が少なくて不安定であればACアダプターのみ変更で対応できるものでしょうか?

436 :Socket774:2009/03/18(水) 10:10:44 ID:kjG1lw8w
もしミドルクラスのグラボが載るなら、zotac9300に拘る必要も無いかな・・・と思ったもので

437 :435:2009/03/18(水) 10:13:47 ID:L/5Np/8M
いろいろな情報を元に机上で計算したら大丈夫そうなんですが、、
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=related&page=%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo

438 :Socket774:2009/03/18(水) 10:18:52 ID:917Ygo8z
>>436
そもそもIntel系だとPCI-e x16がついてるITXマザーの選択肢がキワモノを除いてこれしかない

439 :Socket774:2009/03/18(水) 10:49:04 ID:xsmTv5Wc
>>435
過去スレにDG45FCとE5200の組み合わせで、付属の電源では起動すらしない
って書いてあった
DC-DC部分の仕様が不明なのでACアダプタの交換だけでいけるかは分からない

それとマザーボードから上の空間が46mmしかないらしい
CPU付属のファンは付かない
silverstoneのNT07-775がギリギリで付くか付かないかって感じ

440 :Socket774:2009/03/18(水) 11:00:42 ID:ajbuZ/vt
>>437
ITX用小型ケースを買おうとすると「Atomでないと厳しいですけどよろしいですか?」とかよく言われるよ
電源容量はOKでも廃熱が追いつかなかったり、CPUクーラー干渉とかスペース的な問題が出る可能性もある
前スレだかでITX100に入れた猛者も居たし、無茶しなければ、まあなんとかなると思うけどな
もう一度構成をよく考えてみて、逝けそうだと思ったら人柱覚悟でポチるが吉

441 :435:2009/03/18(水) 11:17:00 ID:L/5Np/8M
>>439-440
ありがとうございます。
前スレも確認しました。ITX100の人はE8400ですね。

当方 E5200 SSD なので
NT07買って、玉砕覚悟で逝ってみます。

ありがとうございました。

442 :Socket774:2009/03/18(水) 11:40:16 ID:j3Sq8U0A
>>432
SG05+GF9300-ITXに9600GSOを挿してみた。消費電力・CPU温度とも問題なし。
VGAカードのファンが煩いことを除けば使えそう。ところが、3DMark06を走ら
せたらM/BのMCP値が80℃に達した(オンボの時は最高60℃)。チップセットに
ファンが要りそう。3DMark06のスコア「9169」はMini-ITXとしては棄てがたい
けど(オンボの時は1843)。

443 :Socket774:2009/03/18(水) 11:46:07 ID:ebegSLfT
>437
Zotac nForce 630i-ITX + Celeron 420 + リテールクーラーでケースはNoah800 Rev 1.5
VLCでTSファイル再生時にCPUが67℃以上になりますよ。
静音とはいえケースの80mmファンが回っててこれくらいなので、S110では夏場が
難しいんじゃないですかね?
9300 + E5200だと、アイドル時はウチの構成より低い可能性はあるけど、負荷時は高いのでは?

ケース付属電源では容量計算上は問題ないですが、起動できないので換装してあります。

444 :Socket774:2009/03/18(水) 11:54:41 ID:xD3KX0qd
>>442
なるほど
対策無しでは厳しそうですね・・・
80°か

445 :Socket774:2009/03/18(水) 12:04:00 ID:2ESZQO/Z
9300+E5400を
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/sa3310.html
のケースで運用中ですが、チップセット温度はSpeedFan読みでだいたい51℃くらい。
CPU温度は41度で動かない。ちゃんと取得できてるのかな?いい感じです。
ファン回転数はBIOS設定で7の1500回転くらいなので静かなこと。

446 :Socket774:2009/03/18(水) 12:52:39 ID:Eh00Ho4X
>>413
>Prova
大丈夫か?
俺、別パーツなんだけど、納期が1-2日になってたんでポチったところ、
週末の入荷予定とメールが来て(この時点で納期4-5日)、
その後音沙汰なく今週も半ばまで来てしまった。
納期が2週間になろうとしているw
代引なんだし、週末の入荷予定って納期が1-2日というのはウソだったの〜?と勘繰りたくもなる。
やはり知らないところでは買うべきでないと思った。
まあ、急ぐパーツではないので、気長に待つか、というか、
もう発送されてもされなくてもどっちでもいい気になってるんだが。

447 :Socket774:2009/03/18(水) 13:44:39 ID:W6VIaj2h
ヤフオクのpicoの120WACアダプタの値段が2000から3000に値上がりしてるな
でもトランス鳴きっていう注意がなくなってるから、品物換えたのかな?
逆に90Wのpico用ACアダプタは84Wでトランス鳴き有りってのに変わってるけど

448 :Socket774:2009/03/18(水) 13:46:16 ID:9kBnAL5c
安くて即納といいながら納期が遅いところが秋葉にあったろ
潰れたが

449 :Socket774:2009/03/18(水) 13:47:54 ID:W6VIaj2h
サクセスか

450 :Socket774:2009/03/18(水) 14:23:52 ID:nu3VXYig
9300、いまなら楽○で1台在庫ありだ。
価格は少しだけ高めだが、ほしい奴は急げ。

451 :Socket774:2009/03/18(水) 14:36:58 ID:bmw48YMC
楽天なら5店舗で在庫有りだろ
最安で19980円送料込み
TWOTOPの特売で18880円送料込みがあったみたいだけど、売り切れだった

452 :Socket774:2009/03/18(水) 15:04:37 ID:+YefQFNA
オクで25K-30K即決で出してるバカがいるなw

つか、9300-ITXは今どこでもあるのに尼だけ3/31入荷になってるのが気になる
リビジョン変わってたりしてな

453 :Socket774:2009/03/18(水) 15:16:42 ID:egmii4fS
Version:01ですか。
マニュアルによるとVersion:01、eSATAあるかどうか微妙なんだけど明日はどっちだ。

454 :Socket774:2009/03/18(水) 15:23:32 ID:wKyMj5MC
surf1994か・・・
転売屋だな。

455 :Socket774:2009/03/18(水) 16:42:33 ID:f6//ocED
どんな時でも買わないのが一番お得
待てばよろし

456 :Socket774:2009/03/18(水) 16:50:06 ID:m7CubOZU
Version:00 -> eSATA 有り
Version:01 -> eSATA 無し?

457 :Socket774:2009/03/18(水) 16:58:07 ID:AY4VemW/
ttp://www.albatron.jp/p_detail_mb.php?num=133

これを買った。
開封してみたら何故かCPUクーラーが装着された状態
疑問に思いながらCPUクーラーを外して確認してみたら、
乗っかってたのがMobileCeleronでP4系列らしい。
ソケットから外してPenM乗るか確認してみたけど、ソケット
に互換性無し。
電源入れる気力無しになりますた。

458 :Socket774:2009/03/18(水) 16:59:08 ID:f6//ocED
eSATA無かったら買う気なくなるな
9400Mまだー?

459 :Socket774:2009/03/18(水) 18:03:49 ID:QQL9j4+F
公式
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=300&Itemid=227

PC Online
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090227/1012714/?SS=pco_imgview&FD=1590759762

リビジョンの違いって、この差かね?

460 :Socket774:2009/03/18(水) 18:28:29 ID:QQL9j4+F
AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/image/sfzo1.html

AKIBA PC Hotline! もこうだから、日本で出回っているのはこれだな。
公式にある写真はコストダウン版って感じ。

461 :Socket774:2009/03/18(水) 19:45:28 ID:ldLrvwVZ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09031703.html
SG05買うなら、これ買ったほうが早いんでね。

462 :Socket774:2009/03/18(水) 19:49:18 ID:ldLrvwVZ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008120907.html
Core2Duo,quadはこれね。

463 :Socket774:2009/03/18(水) 19:52:51 ID:+IjksKW0
>>461
天板がメッシュだったら素晴らしかったのにね
サイドのメッシュも、もう少し大きいほうが

464 :Socket774:2009/03/18(水) 20:02:00 ID:ldLrvwVZ
>>462
「SP45H7」190(L) x 82(W) x 43(H) mm 高効率80PLUS認証300W電源付、39,800円前後

465 :Socket774:2009/03/18(水) 20:05:44 ID:ldLrvwVZ
SG05=(H)176mm x (W)222mm x (D)276mm
SP45H7=310(L) x 200(W) x 185(H) mm

466 :Socket774:2009/03/18(水) 20:13:47 ID:RLCBg+H9
shuttleのベアは異常に高いし電源が五月蠅いからダメ
いいのはICEだけ

467 :Socket774:2009/03/18(水) 20:17:00 ID:PVZj3rTL
ベアで失敗して以来、ベアは選択から外れた

468 :Socket774:2009/03/18(水) 20:39:18 ID:zP6WVh4h
>>426
これのシルバーを現役で使ってるよ。
但し、VIAのC7-1GHzのマザーで、寝室専用の4号機w
IntelのAtom系だと430さんが言うように廃熱で苦しくなると思う。

割り切って、Open Officeでの表計算と、2ちゃんとかテキストを読むのと、リッピングした
DVDの再生に使うだけ。
Tubeとかネット上の動画再生は苦しいけど、リップしたDVDは再生支援ONなら楽勝。

こいつの美点は小さいのと静かさだけなので、2.5インチHDDだけ載せ、光学ドライブは
OSを入れる時だけで、今は搭載してません。
DVDを見たい時は、他のPCでリップして、LANでこいつのHDDに送る。

デフォで付いてくるファンは微妙にうるさいよ。
自己責任で駆動電圧を12V⇒5Vに下げ、回転数を落としてる。
さらに、ファンの音を聴覚上、少しでも小さくしたかったのと、廃熱に自然対流も使いたい
から、向きは反対に付け直し、排気⇒吸気に変更、筐体を上下逆さにして使ってます。

付属の足だと吸気しにくいので、ホームセンターで売ってるゴム足4個貼り付け。
SpeedFan4.35によるとCPU温度は、冬場はほぼ16度で安定、チップセットは66〜70度と
軽くヤバいのだろうけど、静かさ優先w
HDDの温度が40度以上になったら極力止めて、寝ちゃう事にしてる。
SSDに換装したら、完全無音マシンに出来るかもw

長文スマソ

469 :Socket774:2009/03/18(水) 21:04:43 ID:uqGOvaOK
つか、初期atomボードはヒートシンクが干渉して使えない

470 :Socket774:2009/03/18(水) 21:32:09 ID:9fWiDkxG
>>419 >>423 超有益な情報ありがとう!
とりあえず付くことが分かればあとは届いてから弄り倒してみます。

>>446
テラ不安w
さっき見積もりの確認メールを見たら、即納可と返答があったので
さらに念押しして、逃げ道確保のために22日以降に届くようならいかなる理由があっても
代引き商品の受け取りを拒否しますと書いて了解メール出しておいた。

471 :Socket774:2009/03/18(水) 23:16:49 ID:3xdBZBZb
>>430 >>468
小さいケースだと、思った以上に排熱が苦しいんですね。
ケースの大きさとスペックのトレードオフが悩ましいです。。
ご意見ありがとうございました。


472 :Socket774:2009/03/18(水) 23:20:54 ID:sUQVzwuc
mini-itxママンは小さいのにでかい箱にするしかないなんて酷すぎる。
socketPにするか、macminiでも買えばいいのか?

473 :Socket774:2009/03/18(水) 23:31:25 ID:CsOgTlom
>>461
500W電源でファンが50mmって賑やかそうだね

474 :Socket774:2009/03/19(木) 00:26:19 ID:lgEdjYrt
>>435
我家のFF専用機
E5200
S110
9300-ITX
NT07-775
2.5インチHDD
付属の電源で稼動中
ゲーム中は60℃位


475 :Socket774:2009/03/19(木) 00:48:28 ID:pEP9362p
FFは>>474の構成で、そこそこ遊べるのかな?

遊べるなら、お手軽なゲーム機でいいですな


476 :Socket774:2009/03/19(木) 01:18:32 ID:cFxnxqaZ
>>472
どっかがMini-itx用に200W位でそれなりの大きさのACアダプターセット作ってくれればな…
現状電源が一番ネックだよね。

477 :Socket774:2009/03/19(木) 01:40:35 ID:ZK5QFIJ/
というかmini-itxに200Wも使っちゃダメだろ

478 :Socket774:2009/03/19(木) 01:44:01 ID:MpNM5HVH
S110とか90Wじゃ足りない。
ケース付属ACアダプタでも120Wくらいは欲しい。

479 :Socket774:2009/03/19(木) 01:57:12 ID:cFxnxqaZ
>>477
ちっこい箱にそれなりのVGA積むとかHDDいっぱいで鯖にするとか馬鹿だけど
ロマンなんだよ。

480 :Socket774:2009/03/19(木) 02:04:19 ID:ZK5QFIJ/
>>479
20x20x10の箱にVGAも入れて80Wで抑えるとかもロマンだぜ?


とはいえ俺もサーバーとして組んでるのには
RAIDカード+3.5インチHDD4台+2.5インチ起動ドライブ+スリムODDとかやってるせいで
ケース付属の180Wアダプタで少々ひやひやしてるんだけどな

電源不足しておかしな挙動示したあとはHDDに代替セクタが生まれてることがあるから

481 :474:2009/03/19(木) 07:14:29 ID:lgEdjYrt
>>475
普通にPTプレイで遊んでます。

FFB3-Hiで6000位

482 :Socket774:2009/03/19(木) 09:40:26 ID:ix7o9wzG
Ionが待ち遠しい

483 :435:2009/03/19(木) 09:42:05 ID:5xcKF2Pj
>>474
光学ドライブは無し?


484 :Socket774:2009/03/19(木) 09:45:47 ID:LTm5qffy
目的によるよね。
ゲームや事務処理目的だったら、PCの稼働時間=操作時間なので、夏場でも空調の効いてる
状態での稼動になるだろうし。(例外はあるとしても。。。)
サーバや不在時の録画目的だったら真夏の室温40℃とかでも廃熱が追いつかないとダメだよね。

485 :Socket774:2009/03/19(木) 10:30:50 ID:Bl2c1ANZ
>>474
性能と熱処理のバランスを考えたら、IntelCPUで組むのがいいのかねぇ。
余りパーツだったNC62K+9350eを試しに入れたら、
120mmファン1500RPMで55-58℃、NT07の標準ファンだと80℃を超えてしまった。
これは無謀だったわ。
結局、S110にはNF94-270-LF入れちゃったけど、アイドルだと何℃位かわかる?

486 :Socket774:2009/03/19(木) 10:53:35 ID:dVSm/ULb
Antec ITX 2製品キター



487 :Socket774:2009/03/19(木) 11:58:01 ID:DPPKrHKB
>>486

どこに?

488 :Socket774:2009/03/19(木) 12:17:36 ID:wh+qYQGq
http://www.lian-li.com/v2/tw/flashpage/q07/
Lian-LiからもITXケースが登場。
でも、ちょっと残念なスペック…。

489 :Socket774:2009/03/19(木) 12:39:47 ID:NhjzIhuT
Antecのちびスケ早く見たいな
ロープロじゃなければ最高なんだが


490 :Socket774:2009/03/19(木) 12:49:33 ID:lquT9AAO
Mini Skeleton-90は電源が90WだからAtom以外は厳しそう

491 :Socket774:2009/03/19(木) 12:52:27 ID:alpuC9BT
>>488
大きさ的には俺の理想に近いわ。電源下にしてドライブベイ上にまとめてくれれば
完璧だったのに。

492 :Socket774:2009/03/19(木) 12:55:45 ID:1MW5zFxK
Fanが1個も付いてないように見えるがいいのかw

493 :Socket774:2009/03/19(木) 13:14:29 ID:dTuXgiBt
>>488
エアフロー大雑把すぎだろ

http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/Q7/pc-q7-19.jpg

494 :Socket774:2009/03/19(木) 13:20:47 ID:zpDZBFXb
なんだこりゃフザケテンノカヨwww

495 :Socket774:2009/03/19(木) 13:31:21 ID:wh+qYQGq
パッシブだけによる冷却を想定しているみたいだけど、星野に通ずるインチキ臭さが漂ってるねw
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/Q7/pc-q7-19.jpg

実物を見てないから何ともいえないけど、
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/Q7/pc-q7-14.jpg
この通りだとすると、電源に関する風の出入りはこれだけで完結しちゃって、ケース内はかき混ぜてくれなさそうだよね。
電源ファンを内向きにすれば、ケース内の熱を吸って外に吐き出してくれそうだけど、いずれにせよケース内の熱処理は大変そう。

CPUクーラーも背の高いのは無理そうだし、よほど低発熱なコンポーネントで組まないと、運用は難しいだろうね。

フォーラムにもデカファンのコラージュ写真が貼られてるしw
http://www.lian-li.com.tw/v2/tw/phpBB/viewtopic.php?t=2816


496 :Socket774:2009/03/19(木) 13:35:51 ID:Xbb48KSF
       ____
     /      \
   / ``\  /"\
 ./  ( ○)}i{(○)  \
 |      (__人__)     | こっこれは幻の直角ドリフトっっ!
 \.     |!!il|!||    /
  .ノ     |!!il|!||    \
´       `ー'´

497 :435:2009/03/19(木) 13:58:20 ID:5xcKF2Pj
結局 S110が見つからなくITX-100(80W)で組みました。

大きな問題は無さそうです。しかし、、、ケーブル類がギュウギュウです。エアフロー悪そう。
ケール類は 見直す余地有。光学ドライブも変更したいです。

9300-ITX
E5200
ITX-100
PC2-6400 1GBx2
NT07-775
2.5インチ IODATA SSD
古いスリムコンボ(SATA変換経由)
付属のCASEファン


498 :Socket774:2009/03/19(木) 14:45:58 ID:Bl2c1ANZ
>>493
エアフロー大雑把というより、妄想半分の厨二発想だろうw
よく知らんけど、これって空気力学的におかしくないのか?
とてもこんなエアフローになるとは思えん。

499 :Socket774:2009/03/19(木) 15:24:04 ID:LwBQNgLP
いやいやまてまて、もしかしたら超未来的技術でこのエアフローを実現してるかもしれないぞ

500 :Socket774:2009/03/19(木) 15:30:35 ID:QZqHR250
光かよw

501 :Socket774:2009/03/19(木) 16:00:26 ID:wB4JuDDc
色彩的に熱い空気が内部で冷却されて、排気されるとまた熱い空気になってるように見える

502 :Socket774:2009/03/19(木) 16:11:37 ID:Gu9p4xTo
9300-ITX、XPでメインメモリ取られる?


503 :Socket774:2009/03/19(木) 16:35:33 ID:Xbb48KSF
噂では超伝導の仕組みを利用しているとかしてないとか

504 :Socket774:2009/03/19(木) 17:36:47 ID:0Zj40Eva
ttp://item.rakuten.co.jp/pctwotop/t176028/
在庫1だが売り切れてもしばらくして在庫復活
品薄商法か
となると、次のリビジョンで大幅変更、現行のは在庫処分?


505 :Socket774:2009/03/19(木) 20:12:00 ID:qGt1m404
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3611.jpg

SG05の中にE8500+手裏剣入れてTX回したらこんな感じになった。
室温をエアコンさんに聞いたら23度とか言われた。

506 :Socket774:2009/03/19(木) 20:36:56 ID:0Zj40Eva
なんかE5200の値段上がってね?
ちょっと前は6500円ぐらいだったような・・・

507 :Socket774:2009/03/19(木) 21:30:46 ID:1LNKXwrC
>>506
上がってる。
アキバは7000円弱になった。

508 :Socket774:2009/03/19(木) 21:35:24 ID:OPazVdEI
円安。。。

509 :Socket774:2009/03/19(木) 21:35:34 ID:VcsKMqJV
リビジョンかえたばかりじゃん。
大してかえるようなところもうないし。

510 :Socket774:2009/03/19(木) 21:37:32 ID:0Zj40Eva
E5200にしようかな

SSE4とVTないのか…ならE7x?

E8xならL2がE7xの倍か……高いw

やっぱりE5200でいいや

結局一番安いのがいいね!

511 :Socket774:2009/03/19(木) 21:43:22 ID:0Zj40Eva
あ、E7xもVTなかった

512 :Socket774:2009/03/19(木) 22:26:45 ID:JY96srbx
品薄商法か。。
ショップは2chなどのフォーラムの評判に結構敏感に反応して価格変動させてるよな。
オクの転売厨とかも、「これは品薄になる!」と踏んだら速攻で買占めに走るし。
なんとかならんかね。

スリムドライブのUJ-120とかでもさ、同じ値段で販売されてるHPマーク(OEM)と
無印純正とに性能差があるとわかると、速攻で秋葉のショップから純正が姿を消して、
ヤフオクで純正をプレミア価格で転売。
クレバリーなんかも、OEM版は6千円で、純正は1万2000円と倍額販売を開始。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4562105981722/
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2081226216619/

全く同じ製品で、HP用ファームウェアの問題だけだったから、
現在は他社用ファームを載せることで純正もOEMも全く同じ状態になったんだけど、
それでもクレバリーは未だ純正品バルクのプレミア販売を続けてる。
「純正で無いとDMAが有効にならないんだっけ?」てなかんじの、
曖昧な知識の客を相手にボってるわけだ。

パーツで不当に価格を操作するとか、マジでむかつくんだが。なんとかならんか。

513 :Socket774:2009/03/19(木) 22:32:09 ID:6R4dU+25
>>512
おまいがそういった事件のまとめブログを作ればいいだけの話

514 :Socket774:2009/03/19(木) 22:32:39 ID:0Ykn9qdy
だって商売なんだから

515 :Socket774:2009/03/19(木) 23:16:14 ID:YUDrwiPJ
超どうでもいい

516 :Socket774:2009/03/19(木) 23:16:38 ID:p0a0CAEU
手裏剣て冷えなさそうだよなぁ
フィンがヒートパイプに180度しか接してないのが気になりすぎる

517 :Socket774:2009/03/20(金) 00:07:30 ID:JbjtEGw4
手裏剣を使っているがなんか冷えない感じがするので風神鍛を試してみようと思ってる


518 :Socket774:2009/03/20(金) 00:37:01 ID:plB20iV/
>>497
ITX-100でE5200+Zatoc9300ですか。すごいなぁ
80Wって事は交換したんですか?でもこの構成で80Wでも動くんですね


519 :Socket774:2009/03/20(金) 13:00:49 ID:pp4Q5w9r
DG45FCで95W CPU使えないのかなー
試した人います?

520 :Socket774:2009/03/20(金) 13:31:46 ID:H5agKzOQ
>>519
DG45FCって確かQuad対応したんじゃなかったけ?

521 :Socket774:2009/03/20(金) 13:37:24 ID:y5sJ1xaA
65W Quadへの対応は明記してあるんだけどね

522 :Socket774:2009/03/20(金) 14:09:41 ID:nVlOowN2
人柱はいねが〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_dmp.html

523 :Socket774:2009/03/20(金) 14:16:02 ID:AeZG9zQV
SG05にVGAを挿すのは>>442を見た限りは難しいのね・・・

外排気のVGAクーラーを使うのは良いとして、
チップセットをこれ以上冷却する手段なんてあるのかね?

524 :Socket774:2009/03/20(金) 14:35:09 ID:7mCdIiKN
>>522
気になったんだが、お店が今日休みなみたいだよな・・・

>>523
チップセットクーラーを変更すればいいんじゃない?
標準品ではあまり冷えそうに見えない。

525 :Socket774:2009/03/20(金) 14:51:00 ID:M0GzxfFy
>>518

俺も下記構成で使い始めて、OSイントール時の消費電力は45W程度だか
ら、高負荷時に注意すれば意外といけるかも。

【CPU】 E5200
【CPU-Cooler】 SST-NT07-775
【M/B】 GF9300-D-E VER:01
【MEM】 DDR2 800 2GB x 1
【HDD】 HTS543225L9A300
【光学D】 UJ-870 (USB接続 + AC Adapter)
【PWR】 picoPSU-90 + SR POWER EW8012 80W AC Adapter
【CASE】 Shuttle X27Dを流用
【OS】 Windows XP SP3

picoPSU-90は、ATX 20pinだけど、そのまま、マザボの24pinコネクタ
にさして、起動できました。

後、VER:01でも、eSATAコネクタは付いてた。AHCIでなくても動くのかなこれ。

526 :Socket774:2009/03/20(金) 15:46:33 ID:x1+Gg6Wr
eSATAはAHCIでないと動かないんじゃないかな
というか、どうせIDE付いてないんだからAHCIにしておけばいいじゃないか

527 :Socket774:2009/03/20(金) 15:48:41 ID:RmxYJzzF
みなさんGF9300-D-Eが多いけど、GF8200-C-Eって変態マザーですね。そうですか。
やっぱり熱がこもってTVのキャプチャとかじゃ辛いですよね?

528 :Socket774:2009/03/20(金) 17:06:13 ID:eEpTaw/A
>>522
> TDP 1WのEden ULV 500MHzやCX700Mチップセットなどを搭載した小型PC自作キット。
形状からしても、用途は限られるが・・・
> DVDの視聴もできた
自分ならこの目的で使うかも

529 :Socket774:2009/03/20(金) 17:07:30 ID:eEpTaw/A
>>522
> 実売価格は37,800円
うわっ、すまん、やっぱこれなら(ry
せいぜい2万円以内だったら考えたが

530 :Socket774:2009/03/20(金) 17:46:54 ID:9svdThtB
これっておっとで売ってたヤツと何が違うの?

531 :Socket774:2009/03/20(金) 18:56:57 ID:lfrgoZGt
スペック

532 :Socket774:2009/03/20(金) 20:03:19 ID:sq+Jd6P3
>>523
俺のはグラボ挿した状態で3DMark06でもゆめりあでもMCPは50℃
アイドルで47℃とか、そんな所

533 :Socket774:2009/03/20(金) 21:40:23 ID:qylQNlx6
NF94-270-LFとPT1の構成でオススメのケースって何かありますか?

省電力、省スペースなレコーダを作ろうと思っていろいろと探したけど
田舎に住んでいるので実物がなかなか見ることができず
決めかねているので

どなたかオススメのケースを教えてください

534 :Socket774:2009/03/20(金) 21:45:28 ID:H5agKzOQ
星野のやつでいいやん

535 :Socket774:2009/03/20(金) 22:09:38 ID:EX1Q0hNF
>>532
差したグラボは何ですか?

536 :Socket774:2009/03/20(金) 22:56:03 ID:7MjYShV+
全く需要無いだろうけど、
Commell LV-373とその仲間達が揃って、とりあえずBIOS画面を拝めたので気になった点をカキコ。

・マザーにACアダプタが付属していない('A`)
 オリオスペックで売ってるDC12V 110W ACアダプタを調達。

・マザーにCPUとメモリ取り付けて電源入れてもファンが回るだけで画面真っ暗('A`)
 出荷時のCMOSが腐ってる。。。
 最初「おいおいいきなり初期不良でイギリスの中の人と文通かYO!」と全身から嫌な汁が出たが、
 電源とボタン電池を引っこ抜いてから、ジャンパをCMOSクリア→1時間放置で復旧。

BIOS画面を拝むまでえらい道程が長かった。
LV-673でもLAN2が不安定だったりたまにCMOSがdだりと散々だったが、
相変わらずのCommellクオリティに('A`)ヴァーだった。

さてケースどうするか考えないと。

537 :Socket774:2009/03/20(金) 22:57:21 ID:1qdf1gV9
>>535
HD4870挿してる。>>505のやつが、ゆめりあ終了させて数秒後の状態。

538 :Socket774:2009/03/20(金) 22:59:27 ID:7MjYShV+
×LV-373
○LS-373
すんません。。。

539 :Socket774:2009/03/20(金) 22:59:38 ID:1qdf1gV9
>>535
HD4870挿してる。>>505のやつが、ゆめりあ終了させて5秒位後の状態。

540 :Socket774:2009/03/20(金) 23:04:17 ID:0VXF4h2w
>>536
普通工業用とか産業用って一般向けマザーより
高品質というイメージがあるけど、Commellには当てはまらないよね
BIOSTAR、ECS、JETWAY以下どころか、三流中国メーカー並

541 :Socket774:2009/03/20(金) 23:14:47 ID:QkeuoKBZ
>>536
おつー。
色々大変だったみたいだね。

自分その機種じゃないけど、該当機種の人は助かると思うよ。ノシ

542 :Socket774:2009/03/20(金) 23:33:14 ID:IHANfDR5
>>539
HD4870ってクーラーの性能がいいのかな
それとも発熱が少ないのかな



543 :Socket774:2009/03/20(金) 23:43:10 ID:LVEMkCfz
いや、5秒あったらGPU温度はガクンと落ちるよ。
ファンレスや超低速ファンでもない限り。

544 :Socket774:2009/03/21(土) 00:49:00 ID:bYDcE2jr
使い道はあとから考えるとして、今日こそは憧れのITXマザーを買うと決心して店に行ったら
9300-ITXとNC81-LFがあったんで、散々迷った挙げ句にNC81-LF買ってきた
BE2400が余ってたんで
でもケースはミドルタワーしか持ってない

545 :Socket774:2009/03/21(土) 01:05:06 ID:VlE24BYd
入るから大丈夫。迷わず逝けよ

546 :Socket774:2009/03/21(土) 01:05:40 ID:TE43KefW
9300itxにVGA乗せるつもりでくんだのに、
オンボで満足してしまった。。。
あまったスロット何つけよう??

547 :Socket774:2009/03/21(土) 02:17:42 ID:7BteF7TG
>>542
HD4870の冷却性能がいいなんてことはないと思うが。
コアクロックは下がるが、メモリクロックが落ちないのでアイドルで80℃とか逝ってるし。
Micro ATXに入れることすらためらわれたのに、ITXとは>>539はいい度胸していると思う。

548 :Socket774:2009/03/21(土) 02:17:54 ID:/wNiCf11
ZOTACの9300-ITXを見て、ITXで小型地デジ録画サーバー組む決意をしてたんだが、
Mac miniにXPでいいんじゃないかと思えてきた。
HDDは外付けになるけどね。。。



549 :Socket774:2009/03/21(土) 02:30:16 ID:uFiPpGQ+
個人的にはやめとけと思うけどな。Macしか持って無くてXP安く使いたいなら
いいけど最初からXP入れる目的で買うのはオススメしない。

550 :Socket774:2009/03/21(土) 04:27:46 ID:kmZqSPvd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_ccp850.html

無理すればケースにできそうな気がするぜw

551 :Socket774:2009/03/21(土) 04:28:51 ID:PvFS/s45
PT1を使えて、視聴もそのマシンでやるとなると
マザーはかなり限られるよね
NC81-LFくらい?

552 :Socket774:2009/03/21(土) 06:03:23 ID:zsFz9qLg
>>488
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/Q7/pc-q7-15.jpg

このM/Bしかなかったのだろうか・・・

553 :Socket774:2009/03/21(土) 06:22:22 ID:9hAdUNdd
>>552
ワラタ
P6F215か

554 :Socket774:2009/03/21(土) 08:18:00 ID:1pX+e971
SG05に入れるVGA、最後の候補は9600ecoしかないかw

555 :Socket774:2009/03/21(土) 09:03:17 ID:iiSjPudQ
起きたらなぜか2回書き込んでるとか。布団で2chは恐ろしいぜ。

>>547
アイドルで80℃はねーよw

556 :Socket774:2009/03/21(土) 09:27:51 ID:7BteF7TG
>>555
GPU-Zなどで見たことないのか?
コア温度はもう少し下がっているが、それ以外の温度をセンサーから拾うと、そんな数字が出るよ。リファレンスね。

557 :Socket774:2009/03/21(土) 09:29:41 ID:9hAdUNdd
なんてったってあ(ry


遅ればせながら、BM639+DG45FCからの載せ換え目的でSG05と9300ITXを調達。
CPUクーラー固定するバックプレートは、伏風のものを多少削ったら装着できた。
ビデオカードは9800GT GEが出るまでオンボードで我慢だな

558 :Socket774:2009/03/21(土) 09:33:03 ID:7BteF7TG
カーン!

559 :Socket774:2009/03/21(土) 09:45:54 ID:iW/6UmVC
>>552
こらまたえらい懐かしいw

560 :Socket774:2009/03/21(土) 10:14:27 ID:p33szmEI
ATIってATsuIの略だろ。

561 :Socket774:2009/03/21(土) 10:27:39 ID:qo6KcZQB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_dmp.html

これってどう思う?
ちょっと興味あるよ。

562 :Socket774:2009/03/21(土) 11:00:59 ID:gX0c20GH
>>Eden ULV 500MHz

明確に目的が決まってる人じゃないと
これで38kはキツいとおも


563 :Socket774:2009/03/21(土) 11:06:50 ID:JXshckel
Netbook買った方がなんぼかマシって感じだな

564 :Socket774:2009/03/21(土) 12:24:31 ID:NmDTiPR/
NC81-LFにSE-90PCIのせようと思ったら
電源SWとかのヘッダピンが干渉して
取り付け不能orz。
PCI使えるからわざわざこれ選んだのに、
なにこのクソ配置。

ヘッダピンの干渉を避けるグッズ
(横向きに変換するとか)をご存知の方は
教えてくれると助かります。

565 :Socket774:2009/03/21(土) 12:27:51 ID:QPaFD1O1
>>564
こういうの使えばケーブル部分でふにゃーと曲がるだろうからいけるんじゃね?

http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm

566 :Socket774:2009/03/21(土) 12:29:23 ID:miR6Mrjv
AtomでYoutubeは厳しいね

567 :Socket774:2009/03/21(土) 12:45:57 ID:NmDTiPR/
>>565
ちょうど見てたところだけど、
コネクタ部分の高さが10mmくらいじゃないと
今の状況と変わらない気がする。
元々のコネクタ高さが14mmなので。

http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
こっちの方を買って、コネクタの高さをぎりぎりまで
削り、ケーブル部分を曲げてやればいけそう。
ちょっと買ってくる。


568 :Socket774:2009/03/21(土) 13:02:19 ID:aPD7zXd3
動作記念かきこ

【CPU】 E8500 +手裏剣
【SSD】 IO-DATA x2
【M/B】 GF9300-D-E
【MEM】 DDR2 800 2GB x 2
【VGA】 WinFast PX9800 GT +Coolink GFXChilla
【CASE】 SG05
【OS】 XP HOME SP3

30分ぐらいしか計ってないが、Speedfanによると。
アイドル時 CPU 36℃ VGA 33℃
tripcode explorer  CPU 63℃ 
ゆめりあ       VGA 42℃  

ケースはおもったより、いいかんじで廃熱する。トップフロータイプのクーラーが
相性よい感じです。ケースファンは、はずしたので音は気にならないレベル。
一番きになっているのは電源容量だが、買い替えようとおもっていたが、
いまのとこ問題なさそう。
問題なさそうなので、しばらく様子見。


569 :Socket774:2009/03/21(土) 13:10:49 ID:o9pPRHt9
ここで聞くのもアレなんだどSG05の電源効率ってどうなん?
ワットチェッカー値や他との比較とかどっかに上がってる?

570 :Socket774:2009/03/21(土) 13:14:51 ID:mpfPvGRB
>>564
うちはその組み合わせで使ってる
ヘッダピンのリード線を90度に曲げてから刺して、
その上からPCIをうまく間に落とすように挿してます。
数ミリ浮いているけど、今のところ問題なし




571 :Socket774:2009/03/21(土) 13:19:22 ID:NmDTiPR/
>>570
> 数ミリ浮いているけど、今のところ問題なし

PCIカードが根元までささらず、数ミリ浮いているってことですか?


572 :570:2009/03/21(土) 13:33:52 ID:mpfPvGRB
そんな感じです。


573 :570:2009/03/21(土) 13:36:35 ID:mpfPvGRB
ttp://jisaku.pv3.org/file/5434.jpg

見えます?
ケースのヘッダピンがちょうどギリギリの長さだったみたい


574 :Socket774:2009/03/21(土) 13:42:29 ID:NmDTiPR/
>>573
うpありがとうございます。
これくらいなら問題なさそうですね。

ケースによってヘッダピン用のコネクタの高さって
違うのかな。
うちはSG05だけど、精神衛生のためにも
EX-002買ってきて加工してみます。

575 :Socket774:2009/03/21(土) 13:59:51 ID:EL3NmUq0
NC81-LF オンボの蟹LAN、1時間位で度々接続切れるんだけど。
皆さんのは、どんな具合?


576 :Socket774:2009/03/21(土) 14:16:36 ID:8zBtQX5O
>>575
切れっぱなし?

577 :570:2009/03/21(土) 14:17:29 ID:mpfPvGRB
>>575
切れたことないです。
port1でもport2でも問題なし


578 :Socket774:2009/03/21(土) 14:45:18 ID:EL3NmUq0
起動直後から、1時間位でおかしくなる。
で、残りの方につなぎ変えても結果は同じ。


579 :Socket774:2009/03/21(土) 14:47:03 ID:NV+x0fGy
デーデーポポーデーデーポポー

580 :Socket774:2009/03/21(土) 14:47:16 ID:EL3NmUq0
DVI側は、切れたら繋がらない。
反対は、見失い病が頻発。


581 :Socket774:2009/03/21(土) 14:50:12 ID:2HTApp8Q
さ、さすがJetway・・・

582 :Socket774:2009/03/21(土) 14:58:26 ID:EL3NmUq0
何やら、Driverが”5714”から”5708”に差し替えになってるらしいから、
古いのに入れ替えて様子みるわ。

583 :Socket774:2009/03/21(土) 15:29:02 ID:+k+5uuVK
あー、GIGAのスレでもカニの話題があがっていたな。

【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229348969/

584 :575:2009/03/21(土) 16:02:12 ID:EL3NmUq0
Realtekのサイト落ちてるから、手持ちの「5706」に入れ替えたら今迄の所ご機嫌良いみたい。
>>583 見てきたけど、確かにそのものずばり。
今まで、蟹は避けてきたけどやはり避けた方がよさそうだな。


585 :Socket774:2009/03/21(土) 18:53:34 ID:ttG62/l9
>>568
なかなかいい感じですな
SSDを使えば熱が少なくなるか・・・

VGAクーラーの交換ってやったこと無いな、そういえば

586 :Socket774:2009/03/21(土) 20:24:13 ID:kZKAIft/
SilverStoneのケース SST-PT09B-120W
ZOTACのマザー GeForce9300-ITX
Core2DuoE8500
DDR2-800 2GBx2
OCZのSSD CoreV2 120GB
スリムDVDドライヴ

これを今日買ってきたんだけど、スイッチ入れてもなかなか起動しない
電源スイッチ入れると、一瞬CPUファンが動くんだがすぐに停止
やっとBIOSセットアップが出来たと思ったら、再起動したとたん電源切れ
Windowsセットアップにこぎつけたら、また再起動したとt(ry
なんじゃこりゃ

587 :Socket774:2009/03/21(土) 20:24:57 ID:JW+JQG4s
memの初期不良か電源だな

588 :Socket774:2009/03/21(土) 20:32:00 ID:LvtRf23w
電源の4pinつないでないとか。

589 :Socket774:2009/03/21(土) 20:43:43 ID:TE43KefW
おちついてマニュアルと配線をながめてみたら?

590 :Socket774:2009/03/21(土) 20:48:59 ID:rGpo4EpH
電源だろ。

591 :Socket774:2009/03/21(土) 20:49:59 ID:o9pPRHt9
4,580円と廉価な薄型書き込みDVDドライブ。(Slimline SATA)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_cuj880a.html

592 :Socket774:2009/03/22(日) 00:07:10 ID:AfUxn8qo
>>586
俺のもそれで検証交換依頼中だが
チップセットのヒートシンクが熱を吸いきれなくて
95℃まで温度が上がって、サーモスタットが働き
電源が落ちる症例がたまにあるらしい

ケースのガワはずして風を当てながら
BIOSでのMCP温度見てみることを薦める
温度上昇後、95℃で落ちるようなら販売店に持ち込んでみな

593 :Socket774:2009/03/22(日) 00:18:15 ID:usBr/nqm
9300のヒートシンクは超グラグラなので
外してグリス塗ってやると改善される。

594 :Socket774:2009/03/22(日) 00:47:56 ID:VHF3noh6
チップセットクーラーの交換も視野に入れなきゃだめかね・・・

595 :Socket774:2009/03/22(日) 00:56:04 ID:dcaA+ls7
明日Thermalright HR-05SLI/IFXが届く予定。9300ITXで試してみる。

596 :Socket774:2009/03/22(日) 01:02:41 ID:KpVPjhdn
>>586

俺もなった。
チップセットのヒートシンクつけ直したりしたけど、内部スピーカー付けて確認したら、メモリが一枚おかしいことが判明。

かなり焦ったよ。

597 :Socket774:2009/03/22(日) 01:15:04 ID:uvhspLyo
あとはCPUクーラー設置ミスか。
グリス塗り忘れとか、1箇所止まってないとか、たまにあるw

598 :596:2009/03/22(日) 01:22:16 ID:KpVPjhdn
追記

俺の方でなった症状は、Windowsのセットアップまで行って、HDDのフォーマット中にハング。
その後、電源入れてもCPUファンが一瞬回ってPOST出力を確認できず。何度電源入れ直しても変
わらず。
不良と思われるメモリを外して無事にインストール完了。

ATX 12V 4pinを外してると、CPUファンは回り続けるけど、POST出力を確認できない。

599 :Socket774:2009/03/22(日) 01:35:37 ID:ltS1Dkoa
メモリはどんなの使ってたんですか?

600 :Socket774:2009/03/22(日) 01:52:58 ID:iU0xPHu9
SST-PT09B-120Wの電源がクソ過ぎるんだと思うけどな。
ウチはPicoPSU-120に換装して快調。

601 :Socket774:2009/03/22(日) 02:08:05 ID:hdt57MLf
SST-PT09B-120W使ってるけど恐らく電源は相当粗悪よ、
コードつなげただけで鳴いてるし。
出力ギリ位になると明らかにパワー不足かもね

602 :Socket774:2009/03/22(日) 08:08:15 ID:qHOWTpOV
ケース付属の電源は基本的に糞なのが多いよな。

>>598
>>586の構成だと、高負荷時に100W近く食うんじゃないかな。

(1)試しに300W以上の電源に繋ぎ変えてみる
(2)E7x00/5x00、PenDC、Celeron等に変えてみる
何れでも問題なく動くなら電源が間違いなく糞。

メモリはmemtestでチェックだな。メモリも1枚3-4Wくらい消費するはず。

603 :Socket774:2009/03/22(日) 08:18:36 ID:qUCFlGjD
120Wで9300にE8500でメモリ2G*2の構成がそもそも間違ってる気が・・・
電源は容量が少ないほど変換効率を高く維持するの難しいし
電源の目安はフルロードで容量の半分使うぐらい
ODDがフルに回ったら全然足りないんじゃないの?

604 :Socket774:2009/03/22(日) 11:52:50 ID:RsAJ8A27
120Wは厳しいなぁ・・・
いっぱいいっぱいじゃないか?

605 :Socket774:2009/03/22(日) 12:22:15 ID:p5/G/Oex
>電源の目安はフルロードで容量の半分使うぐらい
あほだな

606 :Socket774:2009/03/22(日) 13:33:37 ID:QKiPmSCU
120Wと言っても12Vが6Aくらいしか出ないとなるとあれだしな
ACアダプタはフルロード時に危ないから内訳も書いておいてほしい

607 :Socket774:2009/03/22(日) 16:59:13 ID:qUCFlGjD
>>606
ワロタ

608 :Socket774:2009/03/22(日) 18:24:06 ID:lzi8b208
>>606
一般的に使われているACアダプタ自体は単一の電圧しか出力しない物がほとんどだよ。
アダプタ以降の回路やDC-DCがお粗末だと、中にはACアダプタの規格値すら満足に供給できない場合もあるかもしれないが。

609 :Socket774:2009/03/22(日) 19:37:45 ID:M3vearch
9300-ITXなんだけど、
BIOSのC1EをDisableにしても
CPUクロックが変動するけど、固定するには
どこいじればいい?

610 :Socket774:2009/03/22(日) 20:44:39 ID:RsAJ8A27
>>609
そういえば気になるね。
自分もIntel系では固定できないなぁと思ったことがある。(ただし真剣に考えたことはない)
AMD系だと電源設定を高パフォーマンスにするだけで固定クロックになるんだが。

611 :Socket774:2009/03/22(日) 20:49:26 ID:ltS1Dkoa
このBIOS、設定がいまいちちゃんと機能していない気がしてきた。。
設定葬れるというだけで、反映はされないという・・

612 :Socket774:2009/03/22(日) 20:56:20 ID:6szhySKC
VcoreはAUTO?決めうちしてSpeedstepも切ったらどうかしら。いや、持ってないんだけどね

613 :609:2009/03/22(日) 21:27:16 ID:M3vearch
電源設定を高パフォーマンスにしたら
一定になったよ。

あと気になるのは、USBマウスを毎回起動する度に
見失うことだな。
BIOSのUSB MOUSE項目をENABLEにしてるけど
反映されてないのかな。

614 :Socket774:2009/03/22(日) 22:09:27 ID:qUCFlGjD
その項目はOS前の話なんじゃ<USB MOUSE

615 :Socket774:2009/03/23(月) 01:18:28 ID:6Mvcjh6n
ZOTACの9300-ITX 誰か探してましたっけ?確か無線端子付。
石丸5F@秋葉原 で@2 ¥19980 、03/22 18時。

616 :Socket774:2009/03/23(月) 02:05:24 ID:LPuUBzyt
高杉

617 :586:2009/03/23(月) 08:20:49 ID:AOK6tRxQ
症状
電源スイッチを入れてもなかなか立ち上がらない、1回起動すればその後は安定
ただし再起動すると電源が切れる感じになる

で、いろいろやってみた
・CPU周り、グリスもファンのはめ込みも問題なし(ファンはCPU付属品)
・チップセット周り、特に問題無かったが、シンクを一回外してつけなおし(グリスも)
・FFベンチ5時間(寝てた)、ゆめりあベンチ1時間、3Dmark3時間、連続稼動

考察
起動時の供給電力が足りなくて立ち上がらない
いやね、Wが低いだろうなーと思いつつも小さいのが欲しくて、勢いで買ってしまった
ちなみにCPUは65W品

これどうすっかな…
・ATX電源+外付けキットをつかい空いているPCIスロットが中へ配線引き回し(小型ケース買った意味なし)
・ケース自体買いなおし(ケース代が一台分無駄に)
・picoPSUを試してみる(そもそも供給電力が低い)

今日は早上がりだから、帰りまでに悩んでみる…

618 :Socket774:2009/03/23(月) 08:28:53 ID:uCFh7cq7
>>617
120wではきついね・・・
電源交換でもできればね

619 :Socket774:2009/03/23(月) 08:31:36 ID:AOK6tRxQ
>>618
ケース付属の電源は、外付けACアダプタ+ケース内蔵のDCDCコンバーターなんだよね
奇麗に交換はまず無理だ

620 :Socket774:2009/03/23(月) 08:42:23 ID:qfBrpOio
ダイヤテックの180wと360wのAC電源はどおだい?
360のほうは180x2でコンセントが二つ必要だけど、、

621 :Socket774:2009/03/23(月) 09:18:46 ID:AOK6tRxQ
読み返したら1つ抜けてた
・余っていたATX電源(300W)を繋げてみた、FFベンチ1時間稼動、立ち上げ問題無し

622 :Socket774:2009/03/23(月) 13:58:14 ID:sDsGsHhH
SG05のオプションで、12cmファンの裏に2.5インチHDDを6本ぐらい積める
マウンターとか出ないんかい? ドライブの間に風が通る配置で。
光学ドライブ用のマウンターなんて取っ払っていいから。

623 :Socket774:2009/03/23(月) 14:04:02 ID:v5bACGQI
そういうのは自分で改造するもんだと思うよ

624 :Socket774:2009/03/23(月) 14:32:12 ID:sDsGsHhH
>>623
そりゃそうだが、作って1週間後とかに出てきたら癪じゃない。
現物見たこともないんで寸法把握できてないんだが、光学ドライブ残すなら、
スペース的にぶら下がってる2.5インチ用マウンター切り落とすのかったるいな
とか、現物見れればもうちょいやる気も出るんだろうけど。


625 :300:2009/03/23(月) 15:11:56 ID:NJKPjaHY
>>318 さんへ
ようやく写真をアップしました。Yahooの検索「ZOTAC L3110」で出ます。

626 :Socket774:2009/03/23(月) 15:28:55 ID:ng7tx5T3
>>625
いい仕事。感動した。

627 :Socket774:2009/03/23(月) 15:37:16 ID:Mo7Luh23
>>625


折角だからIceQの4670あたりを挿してみてほしかったかも

628 :Socket774:2009/03/23(月) 15:45:56 ID:tTdCI9Ky
300の人はだいぶ前に木で工作している人として見た記憶があるんだが
爺さんなんだろうか

629 :Socket774:2009/03/23(月) 15:52:24 ID:AOK6tRxQ
いろいろ考えたけど、結局SG05Bを買ってしまった
ケースは一つ眠ることに…
また組む機会があったらつかうか

630 :Socket774:2009/03/23(月) 16:25:04 ID:FsPOAFa1
>>629
どこに在庫あった?
アキバなら先週中頃の時点で全滅、通販は先週末で全滅のはずだが
大阪日本橋やら他の地域はシラネ

631 :300:2009/03/23(月) 16:49:01 ID:NJKPjaHY
>>628
はい、S21生れです。以前、Yahooの掲示板「DIY・木工」の常連でした。

632 :Socket774:2009/03/23(月) 17:01:23 ID:ieEZHEQU
チワス!

633 :Socket774:2009/03/23(月) 17:11:05 ID:eg2MGkAm
>>631
師匠と呼ばせてください

634 :Socket774:2009/03/23(月) 17:33:04 ID:BCqPz+l0
親父より年上ワロタw

635 :300:2009/03/23(月) 17:39:51 ID:NJKPjaHY
>>633
申し訳ありません。師匠は願い下げです。まだまだ未熟者=怪しげなPCG3(PC爺さん)です。
多少時間の余裕があるので、あれこれ試行錯誤できるだけです。

636 :Socket774:2009/03/23(月) 18:26:25 ID:hYmR1QjU
最近DiracのSilentα SA3310 をACなしのジャンク扱いで購入したのですが、
ACアダプタの出力電流と電圧を所持している方、教えていただけないでしょうか。

637 :Socket774:2009/03/23(月) 18:55:30 ID:7VMo4dpD
>>631
このお年でこれだけの自作&試行錯誤できるというのは
驚きです。
HPも分かりやすい。
静音にこだわりがあるようだが、年をとると高周波のファン音とか
気にならなくなると思ってたけど人によるのかな。

638 :Socket774:2009/03/23(月) 19:34:52 ID:ilN0mBcZ
たぶん聞こえてないだろ

639 :Socket774:2009/03/23(月) 22:09:01 ID:MvZHJ3mL
こらこらよしなさい

640 :Socket774:2009/03/23(月) 22:32:50 ID:jFtWaYKE
>>568氏 の構成からVGA外したような状態で使ってるんだけどゲームやるとチップセット熱々で困ってるんだけど、
何かお奨めのチップセットクーラーってありませんか?

丁度チップセットクーラー上部くらいから、電源が邪魔して発生する高さ制限が無くなるから
HR-05 SLI/IFXが付きそうなのでポチって見たんだけど、付けれなかったとき用のも探しておかないと・・・


641 :Socket774:2009/03/23(月) 22:33:47 ID:jFtWaYKE
うは 思いのままに書いたら文章が変だw

642 :Socket774:2009/03/24(火) 00:25:27 ID:u8LjHxld
>>636
ttp://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=111

643 :Socket774:2009/03/24(火) 00:29:38 ID:vfALW9dy
NC-U6ならちょっと加工すればたいていは付くはず
俺はCPUクーラーとして使ってる

644 :Socket774:2009/03/24(火) 01:49:20 ID:a3JQUkqU
>>640
HR-05 SLI/IFXで試した。残念ながら取り付け不可だった。

645 :Socket774:2009/03/24(火) 02:01:34 ID:udwGhwz9
初mimiITX自作機完成!

マザボ ZOTAC GeForce9300ITX
CPU Core2Quad Q6700
クーラ SNE SL775ZERO + 薄型8cmファン
メモリ PC6400 2G * 2
HDD WD10EACS
CDD HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N
電源 SilentBlack1100W
ケース WinDy MC3 STRIKER
OS WindowsVISTA Ultimate

Windows エクスペリエンス インデックス
プロセッサ  :5.9
メモリ    :5.0
グラフィックス:4.3
ゲーム用   :5.0
ハードディスク:5.9

今度、HybridSLIも試してみたい

しかし…手持ちがこれしかないとはいえ、電源がオーバースペックw

646 :Socket774:2009/03/24(火) 02:10:09 ID:hQhfAX0P
>>645
そのCPUクーラー全然冷えなくて投げ捨てた記憶が

647 :Socket774:2009/03/24(火) 07:48:22 ID:BFRM/OQ6
>>644
mjk
NC-U6とFalcon MINI辺りは最初考えてたんだが
NC-U6がどこで手に入るか分からなかった。
高速電脳潰れたし、オリオでも今扱ってないからなぁ・・・

648 :Socket774:2009/03/24(火) 08:15:16 ID:7ZvfEQpf
>>645
このケース、冷却はどんな感じですか?
よく冷える?

649 :Socket774:2009/03/24(火) 08:33:29 ID:hQhfAX0P
>>647
> 高速電脳潰れたし

そんなあなたに電脳科技…って、NC-6Uは売ってないみたいだけど

650 :Socket774:2009/03/24(火) 08:42:17 ID:ox50eU3y
Gmarketとか海外から取り寄せれ
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=161543170

651 :Socket774:2009/03/24(火) 10:35:13 ID:a3JQUkqU
NC-U6、シグナルインターネットショップで即納になってるよ。

652 :Socket774:2009/03/24(火) 10:38:59 ID:DUZ8OEjt
>>643
俺もチップセットクーラーをCPUに付けたいんだけど。
取り付けどうやってるの?

653 :Socket774:2009/03/24(火) 12:17:14 ID:qZrsFBgV
>>645
おめ!
Q6700でmini-itxですか。漢ですね

654 :Socket774:2009/03/24(火) 12:39:40 ID:SXK1C/a+
ITX向けに、ロープロの半分サイズの規格とかできねーかな。

655 :Socket774:2009/03/24(火) 12:46:07 ID:FyPldbHG
>ロープロの半分サイズの規格
で、具体的に何が欲しいの?


656 :Socket774:2009/03/24(火) 12:55:39 ID:g+ECatEZ
愛、かな

657 :Socket774:2009/03/24(火) 13:03:18 ID:qZrsFBgV
>>654
高さが更に半分?それとも奥行きが更に半分?
奥行き半分ははPCI-E x1カードが前提ですね

658 :Socket774:2009/03/24(火) 13:09:15 ID:vxjhoZSI
高さ半分だとスロット部分の割合が多くなりすぎて実装面積厳しすぎ

659 :Socket774:2009/03/24(火) 13:30:42 ID:X++2l4E/
>>642
ありがとうございます

660 :Socket774:2009/03/24(火) 13:31:06 ID:g+ECatEZ
モジュール全部が小型化してくれないと、もう自作の魅力なんてないなぁ
でかくていいなら3万でそこそこのPC組めるしさ
Mini-ITXでもまだでかいと感じる
メモリやCPUクーラーやらで結局分厚くなるしさ
ていうかIOポートもハーフサイズにするべきだったと思わない?
ATXとの互換性もIOパネルをフルとハーフの2種類でカバーできるんだし

661 :Socket774:2009/03/24(火) 13:33:34 ID:kEiA9mC+
>>654
MiniPCI-eじゃダメなの?

662 :Socket774:2009/03/24(火) 13:35:31 ID:g+ECatEZ
よし、こうしよう
拡張カードは名刺サイズで!
しかも取り付け方が斜め刺し!
コレで全体の高さも稼げるし、カードの実装面の厚みも問題なし
問題はパネル側だけどw

663 :Socket774:2009/03/24(火) 14:11:29 ID:gNCXXJbc
i45GMt-HDの情報がほしいんだけど該当スレってどっかります?

664 :Socket774:2009/03/24(火) 14:19:15 ID:gbymBHKY
>>663
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part27【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229226014/

665 :Socket774:2009/03/24(火) 15:01:17 ID:vfALW9dy
>>652
100均あたりでアルミ定規買ってきて、クーラー穴より少し長めに切って
ヤスリorキリでひたすら穴あけ作業。ボルト・ナット・絶縁ワッシャではさんで
うまく固定できればそこで作業終了
技術なんてなくても2時間くらいあればできるよ

666 :Socket774:2009/03/24(火) 16:21:09 ID:gNCXXJbc
>>664
あざーっす

667 :Socket774:2009/03/24(火) 18:38:54 ID:BFRM/OQ6
>>651
感謝!ちょっくら試してみる。

668 :Socket774:2009/03/24(火) 22:49:23 ID:Y3BInPCf
ZOTAC GeForce9300ITX
amazon.comでかえなくなってる。amazon.jpで売り出したせいだな。
安かったのに残念。

669 :Socket774:2009/03/24(火) 23:45:16 ID:CutN/kK6
ZOTAC GeForce9300ITXはBiosでOC設定できる?

670 :Socket774:2009/03/25(水) 00:00:47 ID:n4673wam
http://www.engadget.com/2009/03/24/digital-foundrys-hdscope-is-the-capture-device-for-gamers-who-s/

671 :Socket774:2009/03/25(水) 01:02:01 ID:2FLq896q
>>665
アルミ定規よさそうですね。
thx!

672 :Socket774:2009/03/25(水) 01:54:59 ID:nKmO97Ci
SG05買ったけど電源がうるさいからACアダプタにしたいのね
SS-NATXBPのSFX版とかないのかな?

673 :Socket774:2009/03/25(水) 09:48:36 ID:CqSdO3gq
>>672の文章、頭の中でマギー司郎の口調で再生された

674 :Socket774:2009/03/25(水) 12:08:49 ID:daGAYaJL
本人だよ

675 :Socket774:2009/03/25(水) 12:20:05 ID:KRRXZg38
ケースをITX-200からSG05に変更、ケース内の余裕がPhenomIIを買えと誘ってる…
MINIXとSG05の組み合わせで良さそうなCPUクーラーを教えてください!

676 :Socket774:2009/03/25(水) 12:22:21 ID:Ax02u0Jb
MINIXにPhenom2載るの?

677 :Socket774:2009/03/25(水) 12:25:09 ID:cs++N561
MINIXと720BEで問題なく使えてる

678 :Socket774:2009/03/25(水) 12:25:14 ID:Ax02u0Jb
自己解決
載るみたいだな

679 :Socket774:2009/03/25(水) 12:26:30 ID:Ax02u0Jb
MINIXに720BE載るならGF9300-ITX買うんじゃなかったorz

680 :Socket774:2009/03/25(水) 12:47:23 ID:S7wYiZcn
>>675
定番なら手裏剣じゃないかなぁ?

ところでNC81-LFで、Phenom2乗せてる人はいませんか?


681 :Socket774:2009/03/25(水) 12:50:19 ID:KRRXZg38
>>680
手裏剣はヒートパイプがマザーに干渉すると話を見たことがあるような
NT07で頑張るかのう…

682 :680:2009/03/25(水) 13:14:16 ID:S7wYiZcn
>>681
そーなのかー
NC81-LFは手裏剣は問題なくつけられます。
風神鍛はバックプレートがつけられないけど、それ以外は問題なしです。


683 :675:2009/03/25(水) 13:32:09 ID:8NcUBrvv
情報サンクス、とりあえずCPU積み替えて、
熱すぎたらクーラーを交換する方向で行こう
秋葉に行ってきまー

684 :Socket774:2009/03/25(水) 13:47:37 ID:XDlYwUU1
Thermaltakeの新しいケースと同時発表のCPUクーラーよさげだねえ。

685 :Socket774:2009/03/25(水) 14:07:11 ID:7822HSTs
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001263&id=C_00001264&name=MeOrb+&ov=n&ovid=&parent_cp=

686 :Socket774:2009/03/25(水) 14:14:09 ID:yda3ubXp
NC81-LFに手裏剣は、チップセットのヒートシンクにクリップが当たって回せなかったから
ヒートシンク側のクリップを回した状態で先に引っかけといて、反対側のクリップを締めた。

687 :Socket774:2009/03/25(水) 15:44:53 ID:BwCZ4DKS
GIGAのAMDのやつ、もう少し詳しいのがGIGAのサイトにあった。
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Manual_Model.aspx?ProductID=3059
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Manual_Model.aspx?ProductID=3060
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Manual_Model.aspx?ProductID=3061
780のは高そう、690が IntelAtomぐらいの値段にならないかな〜。
PCIeが、x16 x4のスロットだけど、中身はx8とx1。

688 :Socket774:2009/03/25(水) 16:12:32 ID:dg0BfjnO
>>681
その手裏剣、設置できるようにヒートパイプ曲げたやつが不要になったんだが、
誰か引き取らない?

689 :Socket774:2009/03/25(水) 16:20:25 ID:dg0BfjnO
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader959425.jpg

ブツの写真はこれー。
代金はイラン。着払いの送料だけでいいけんね。

690 :Socket774:2009/03/25(水) 16:22:39 ID:dg0BfjnO
あ、681氏優先で、送る方法はゆうパックだけとさせてもらうお。
MINIXから外したてホヤホヤなのでMINIX使いの人だったら大丈夫だと思う。

691 :Socket774:2009/03/25(水) 17:20:15 ID:oMW9ZBM+
>>687
DDR2 DIMMが使えるのはいいね
780Gのやつ12kくらいで出してくれんかのう
欲を言えばIDE欲しかったけど、光学なら2.5kくらいでSATAあるからいっか

692 :Socket774:2009/03/25(水) 17:57:08 ID:KRRXZg38
720を買ってきて5050eから乗せ変えてみた、
クーラーはNT07で、アイドル26℃だったのが28℃にしか上がってない
動画再生、軽いゲームを動かして35℃
8750を試しに積んだ時はアイドル50℃とかで速攻外したけど、PhenomII優秀かも知れない、
クーラーを外した時に5050eが消失してたのは驚いたけど、今のところ問題く動作中

>>688
ありがとう、とりあえずは現状のクーラーで様子を見たいと思います、
手裏剣は他の必要な方が居たらそちらに回してあげてください

693 :Socket774:2009/03/25(水) 18:01:31 ID:yda3ubXp
それはスッポンしてたということ?

694 :Socket774:2009/03/25(水) 18:13:52 ID:KRRXZg38
午後ベンチ回して39℃、今日は涼しい所為も有るんだろうけど、このまま行けそうな感じ
>>693
バレタ



695 :Socket774:2009/03/25(水) 18:23:16 ID:TKPexq/f
つドゾー

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 19匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232811852/

696 :Socket774:2009/03/25(水) 18:31:28 ID:4E7ZuNTM
うちはMINIXに8450eでNT07にS-FLEXの120mm
ケースはBM648でアイドル35℃でPS2エミュで45℃
電源ファンがうるさいんだけど交換した人っています?

697 :Socket774:2009/03/25(水) 18:37:01 ID:fnJl2jQG
SST-SG05Bが売ってる・・・
買うべきか・・・

698 :Socket774:2009/03/25(水) 18:40:48 ID:bE0lr35i
買ってから迷え

699 :Socket774:2009/03/25(水) 18:45:07 ID:tm46OrrN
ところでPhenom2の温度表示は正しいのかい?
AthlonX2の時は鰤コアはめちゃくちゃだったけどさ

700 :Socket774:2009/03/25(水) 18:49:47 ID:hcoyjqV0
ATOMのってるnano-ITXママンってもう売ってるの?

701 :Socket774:2009/03/25(水) 18:50:10 ID:tm46OrrN
>>687
780の奴は電源の24pinの位置が悪いな
picoPSU付けるとメモリと干渉しそう
全体的にチップやらソケットの配置が下手糞じゃね?

702 :Socket774:2009/03/25(水) 18:52:40 ID:KRRXZg38
EverestだとAthlonX2の表示はおかしかったけど、Speedfanだとどちらも正しく表示されてる(と思う)

703 :Socket774:2009/03/25(水) 18:58:09 ID:tm46OrrN
>>702
ただ+21℃にして表示してるだけだよ、それ
一律で底上げしてるんで、本当に正しいかどうかはこれまた疑問だったりして

704 :Socket774:2009/03/25(水) 18:59:21 ID:dg0BfjnO
>>692
そっか、気が向いたときにまだあったらどぞ(´・ω・`)ノ

705 :Socket774:2009/03/25(水) 19:21:24 ID:6ciuZYes
>>687
yukon来たのか。congo待ちだけどその780のも良いな。sata*6もいらないから
削って安くして欲しいけど。

706 :Socket774:2009/03/25(水) 19:41:12 ID:6ciuZYes
と思ったけどGA-2AIEV-RHってググったらcongo先取りって出てきた…
ところでこれ24ピンみたいだけどpico-psuとかの20ピンだとまずいのかな?

707 :Socket774:2009/03/25(水) 20:00:35 ID:l3fqwjfE
SATA6ポートに780MNとか、すでに780Gを2枚持ってるにもかかわらず手を出してしまいそうな勢い…

708 :Socket774:2009/03/25(水) 20:15:09 ID:5mLsqFKZ
PCIポートがないとPT1のせられないのがなぁ
内臓グラボでそこそこの再生支援性能があるものとなると選択肢が少なすぎる

709 :Socket774:2009/03/25(水) 20:17:57 ID:LDGeyqAr
一年後くらいならどれもこれも地デジ程度なら問題ないんだろうなぁ

710 :Socket774:2009/03/25(水) 23:26:08 ID:jY5aJlUw
9300-ITX Wi-Fiで、XPのSATA Controllerのドライバーってそうすりゃええですか?
Driver Diskのセットアップからインストールしても、デバイスマネージャーに出てこないし、
中身をばらしてハードウェアの追加からnvgts.infでインストールして、とりあえず
デバイスマネージャーには出てくるけど、ビックリマークがついてうまくドライバが機能しないです。

メーカーのサイト見てもF6インストールするためのフロッピー用のデータとか置いてないし、
そもそもUSBフロッピーでインストールできるのかわからんし。。。

AHCIモードで起動させたいんだけど、どうすりゃええですかコレ?

711 :Socket774:2009/03/25(水) 23:47:59 ID:frM2LlB1
>>710
付属ドライバCDの
\Nvidia chipset\MCP7A\raid\対応OS\sata_ide
の中身をFDに入れF6インストール
USB FDDからも可。BIOSのAHCI設定も忘れなく


712 :Socket774:2009/03/26(木) 00:04:44 ID:jY5aJlUw
9300-ITX Wi-Fiで、XPのSATA Controllerのドライバーってそうすりゃええですか?
Driver Diskのセットアップからインストールしても、デバイスマネージャーに出てこないし、
中身をばらしてハードウェアの追加からnvgts.infでインストールして、とりあえず
デバイスマネージャーには出てくるけど、ビックリマークがついてうまくドライバが機能しないです。

メーカーのサイト見てもF6インストールするためのフロッピー用のデータとか置いてないし、
そもそもUSBフロッピーでインストールできるのかわからんし。。。

AHCIモードで起動させたいんだけど、どうすりゃええですかコレ?

713 :Socket774:2009/03/26(木) 00:07:03 ID:bqCyJhUg
ID変わってないしw

714 :Socket774:2009/03/26(木) 00:07:22 ID:9GOQJBSh
>711
サンクス!
早速試してみます。

間違えて、カキコだぶりました。
すんません。

715 :Socket774:2009/03/26(木) 00:08:14 ID:QE60JgaZ
何これ釣り?

716 :Socket774:2009/03/26(木) 00:41:26 ID:TCD57A2t
ZOTAC GeForce9300ITX
博多のTWOTOPに1個だけ在庫あった。
尼より1000円高かったけど、急ぎの人お勧め。

717 :Socket774:2009/03/26(木) 00:49:46 ID:g5SvwYvY
9300はWifi無しも出せ

718 :Socket774:2009/03/26(木) 01:10:43 ID:6uiTicVz
SATAを4ポートにしてくれ

719 :Socket774:2009/03/26(木) 01:20:44 ID:91lLN2A2
>>706
MINIXをpicoPSU90wで使えてるから大丈夫じゃないか
さすがに別の電源でbios弄る必要あるけどね
3250e出てたらそんな面倒なことしないで済んだんだろうな

720 :Socket774:2009/03/26(木) 01:22:24 ID:CCyCilxm
9300でSATA4ポートだったらT20でメイン機にしたい 

721 :Socket774:2009/03/26(木) 01:37:12 ID:NV014Q2M
ACアダプタ120WでTDP65WのCPUはちょっと酷なのか。SST-PT09B-120W、GeForce9300ITX、Q9550s
とか妄想してたんだけども、ちょっと考えなおさないといかんかね。

722 :Socket774:2009/03/26(木) 03:52:59 ID:Evhr9Wge
abeeのC10白が13990円で売ってた。

723 :Socket774:2009/03/26(木) 07:06:23 ID:VZeBSJVY
SST-SG05Bって実物を見ると、フットプリントは小さめのMicro-ATXと変わらないな。
なにげなくスリムドライブいっぱいの幅かと思っていたので大きくて驚いた。

724 :Socket774:2009/03/26(木) 07:36:22 ID:pxONcqv3
>>721
家は80WのACアダプタで9300+E5400動いてるよ。

9300秋葉の在庫も先の週末でほぼなくなってたね。せっかく給料日でHP回復してもモノがないとねぇ

725 :Socket774:2009/03/26(木) 09:20:08 ID:KsBTTK2D
>>724
80Wは卑屈過ぎます 自分に自信がないと思います
GeForce9300は決して怖くなーい 勇気を持ってください

726 :Socket774:2009/03/26(木) 10:09:22 ID:bFeUN0Z7
>>703
スタンバイからの復帰時でSpeedfan読みで8℃とかだった、
私の部屋は氷点下じゃないぞw寝てる間に凍死してしまうw

727 :Socket774:2009/03/26(木) 10:13:29 ID:V9nE3N+2
>>726
補正前は普通にマイナスの温度で表示されるぞ
まぁ鰤の温度のめちゃくちゃなのは今さらだけどさ

728 :Socket774:2009/03/26(木) 10:25:29 ID:bFeUN0Z7
−表示された事は無いね

729 :Socket774:2009/03/26(木) 10:33:57 ID:V9nE3N+2
だからそれは補正してくれてるからだよw
ちょっと前のcoretempやspeedfanの未補正の値みりゃ分かる
きっちり21℃底上げしてくれてはりますよ
言っとくが、鰤コアオンリーの話だぞ

730 :Socket774:2009/03/26(木) 12:01:14 ID:Sin2Rq0e
笊でロープロなクーラーが新しくでるらしい
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF2000LED_cpu.asp


731 :Socket774:2009/03/26(木) 12:07:20 ID:bFeUN0Z7
ロープロでもリテンションキットからはみ出すようなのはイラナイ…

732 :Socket774:2009/03/26(木) 12:07:43 ID:Sin2Rq0e
どこか170mmファンでマザボの真上につけられるように作ってくれないかな


733 :Socket774:2009/03/26(木) 15:51:50 ID:LWmXKv8R
Aspire easyStore H340みたいなケースでないかねぇ
これ外部電源(ACアダプタ)だったらかなりいけてるよね。
むだなドライブベイがなくって極力省スペースになって且つホットスワップできるようになってるしねぇ


734 :Socket774:2009/03/26(木) 16:00:28 ID:dub6y+Ij
>>728
E7400だけど-128℃
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13591.jpg

735 :Socket774:2009/03/26(木) 16:22:57 ID:Jb1ZJUe3
>>730
>>685と言いこれと言い、背が低くてヒートパイプ式だから良いな。

736 :Socket774:2009/03/26(木) 16:53:34 ID:LWmXKv8R
>>730
これ冷えそうだねー


737 :Socket774:2009/03/26(木) 17:58:07 ID:N8bKQQdD
>>667
9300ITXでNC-U6を試した。
リテールクーラーの時は取付可、手裏剣の時は取付不可でした。

738 :Socket774:2009/03/26(木) 18:25:00 ID:dzUIeYxM
冷え具合はどう?
ファンなし前提だとHR-05には及ばなさそうに見える

739 :Socket774:2009/03/26(木) 19:03:37 ID:N8bKQQdD
ゴメン、まだ取り付け可能かどうかを試しただけ。
冷却能力の計測は週末になりそう。

740 :Socket774:2009/03/26(木) 21:00:54 ID:zuZenR9F
DVI端子つきのAtomなやつってX27Dくらいしかないけど
チップセットは同じでもD-sub15ピンなやつがほとんどだし
AtomでDVI端子ってそんなに一般的じゃないのかしら


741 :Socket774:2009/03/26(木) 21:20:11 ID:/Ws3auz+
Atomにしてもネットブックにしてもセントリーノにしても、Intelさんの規制が厳しいんだろ
ワッチの言うとおりに作れ!ってなるから、どこも似たり寄ったり

742 :Socket774:2009/03/26(木) 21:23:59 ID:Al3KUEin
よう知らんけど、チップの仕様じゃね?

743 :Socket774:2009/03/26(木) 21:33:57 ID:P6XgImWo
>>725
また懐かしいネタをw

>>724
ケースは何を使用していますか?


744 :Socket774:2009/03/26(木) 21:41:06 ID:Bqg4s5x/
>>716
本当に欲しかった人が、居たらスマソ!
組み上げる時間も資金が全く無いのに「ラス1コールに弱い」漏れ…
ついE8400と一緒に買っちゃいますた。

745 :Socket774:2009/03/26(木) 22:16:35 ID:Lr8SpGxb
久留米の工房にもあったよ

746 :Socket774:2009/03/26(木) 23:09:07 ID:0U3PC070
9300ITXオーナー諸兄に伺いたいのですが、
eSATAって普通に使えてる?

うちのはなんかダメだ・・・

チップセットドライバ再インスコしてみるかorz

747 :Socket774:2009/03/26(木) 23:11:10 ID:i3mfYeT0
>>746
AHCIモードじゃないと使えないよ

748 :Socket774:2009/03/26(木) 23:23:37 ID:6uiTicVz
もうFAQに入れとくか

Q.eSATAが…
A.AHCIモードにしてください

749 :Socket774:2009/03/26(木) 23:35:34 ID:VYPn3rXr
>>730
あーこれは買っちゃいそうだ

750 :Socket774:2009/03/27(金) 00:46:41 ID:+KdfuEKm
>747,748
ありがとうございまする&お手数かけてすみませぬ。

なんかイロイロだめだ。
まぬある100万回読んで出直しますorz

751 :Socket774:2009/03/27(金) 01:16:33 ID:8lMdPbWX
SG05が一ヶ月待ち…JNC81-LF買っちゃったけどしばらくケース無しで運用になりそう
CPUは今のところ余ってた5600+載せてるが、5050eポチってしまうか
3250eかAthlon X3のeシリーズまで待つか…悩み中

まぁ、悩んでるうちが一番楽しいんですけどね

752 :Socket774:2009/03/27(金) 02:10:15 ID:w5LXAXTU
>>751 (・∀・)ニヤニヤ

753 :Socket774:2009/03/27(金) 09:32:00 ID:X42yY59N
ポートマルチプライヤのないeSATAなら正直、ないほうがまし。
代わりに内蔵SATA端子増やしてくれー。

といってもインテルのチップセットでもコマンドベースだけどね。
FISベースのが出るのはいつの日か…

754 :Socket774:2009/03/27(金) 12:37:45 ID:kfy4Lgyc
>>751
車載PCでGCLF2の時はかったるくてイライラしていたけど
NC81-LFに5050eでは満足できる動作レベルだよ
ところで3250eってリテールで出るの?

755 :Socket774:2009/03/27(金) 13:05:02 ID:jeW56xA7
>>753
インテルのチップセットはまだポートマルチプライヤ使えないのか?
NC81-LFが安かったから飛びついて正解だったと言うことか・・・

756 :Socket774:2009/03/27(金) 13:07:12 ID:X42yY59N
>>755
PM自体はサポートしてる(ICH7無印はだめだけど、それ以降ならOK)けど、コマンドベースだよ。
SiIのチップとか別口で載せないと現時点ではFISベースにならないけどね。

SATA3.0が見えてるんで微妙なバージョンアップは期待できないだろうなあ。

757 :Socket774:2009/03/27(金) 13:19:42 ID:obM8xgPO
NC81-LFな俺はとりあえず干渉しないしそれなりに背が低いということでApacheを使ってる
周辺にも風が流れるのでチップも冷えていい感じ、安かったし

新しい背が低いのが出ても悔しくなんかないんだから

758 :Socket774:2009/03/27(金) 14:16:15 ID:Ui/R/t5Y
>>754
3250eはキャンセルされたんじゃ…
KUMAみたいに二の足を踏んでるのかもしれないけど

それよりNC81-LFがAM3対応リストに載せてくれないのが歯がゆい

759 :Socket774:2009/03/27(金) 15:34:49 ID:araedtvg
9300itxがゾネで売っていた。
19990円だったかな。もう少し安くならないかね


760 :Socket774:2009/03/27(金) 15:39:04 ID:lDfsJquD
お前らはなぜ楽天TWOTOPをスルーするんだw

761 :Socket774:2009/03/27(金) 16:18:49 ID:uTfmXWBq
>>760
楽天嫌いだから

762 :Socket774:2009/03/27(金) 16:59:57 ID:ovfwAKsd
電脳売王でVIA EPIA-MS 10000が1999円だがどうだろう

763 :Socket774:2009/03/27(金) 17:03:35 ID:sTu7i/S+
どこか知らないが自分ならとりあえず買うなーw

764 :Socket774:2009/03/27(金) 17:07:25 ID:ovfwAKsd
http://www.dennobaio.jp/

765 :Socket774:2009/03/27(金) 17:35:13 ID:1IluotFw
俺が注文したS110、いつ来るか知ってる人いませんか?

もう4週間だよorz

766 :Socket774:2009/03/27(金) 18:40:25 ID:Ag63/6W2
既出だったらすまん。
MSI globalにIM-GM45 BIOS v2.10出てるよ。
恐らく以前消えたのと同じだとは思うが…。


767 :Socket774:2009/03/27(金) 18:41:49 ID:Ag63/6W2
>766
あれ、以前の4M版が同梱されていない。


768 :Socket774:2009/03/27(金) 19:10:20 ID:OTsUzZfJ
電脳売王は、まずはその萌えキャラらしきやつの素性を明らかにするところから始めるべきだな。

769 :Socket774:2009/03/27(金) 19:14:42 ID:Ag63/6W2
MSIに45W向けCPUクーラで、E32-0900650-C24っていうのを用意したようだな。
まだ外観はわからんが…。2Uサイズのようだ。



770 :Socket774:2009/03/27(金) 19:46:08 ID:lDfsJquD
>>765
ぼくがちゅうもんしたのはしがつげじゅんだってさ
きゃんせるしたよ

771 :Socket774:2009/03/27(金) 20:56:00 ID:Ui/R/t5Y
>>765
心配なら本家にきいてみれば
俺が頼んだのはS110じゃないけど月末出荷するとかって話だ


772 :Socket774:2009/03/27(金) 21:11:02 ID:uhVGHsJL
S110こねー

何度もくじけそうになった事か。

773 :Socket774:2009/03/27(金) 22:22:53 ID:u0a7bQOi
ジャンクで衝動買いした5980円のabeeのC10
素直にAtomで組みましたわ
ATX使えるけど言われてるように狭いな



774 :Socket774:2009/03/27(金) 23:02:02 ID:aD6EeVy0
子猫の155氏のレビューはなかなか面白いな。
このスレではチップセットの熱が話題になってる9300ITXをGPU450→500MHzにオーバークロックして
Q9650+Mem4GB+HDD2.5TB(3.5インチx2基)+スリムドライブとかなりヘビーな構成で
120W電源でも問題なく安定とかイカス。
さらにGF9800GTロープロ版を積んで、ACアダプタ180Wで問題なく安定。

ハイエンドVGAでも積まない限りピーク200WもいかないITX機では
300W電源とか必要無いということか。

775 :Socket774:2009/03/27(金) 23:32:23 ID:SJ587Fzx
>>773
ATX電源は使わないで結局PSU使った俺はへたれか…
てか、C10は買ってちょっと後悔した

776 :Socket774:2009/03/27(金) 23:45:34 ID:36LlB3AJ
20パーセントオフだからちょうど今C10ぽちったところなんだが、
なんで後悔したの?

777 :Socket774:2009/03/28(土) 00:43:32 ID:6NAaYQ5T
>>737
mjk ことごとく行動が裏目にでるorz
手元に届いたNC-U6を腐らせるのはもったいないので、
なんとか手裏剣付けたまま9300ITXに付けれられる方法を模索してみます。

778 :Socket774:2009/03/28(土) 00:58:32 ID:3pIDr0eF
NC81-LFのAM3対応マダー?
TDP45WのAthlonX4のっけて録画エンコマシン作りたいです、はい


779 :Socket774:2009/03/28(土) 00:59:08 ID:UmAmGlnJ
初めてのミニサイズだったんだけど意外とあっさり組めるものだと思ったのぢゃ
ちなみに、A-ITX-100P080 の60w版

780 :Socket774:2009/03/28(土) 01:41:32 ID:/JKwJMzS
Casetronic
C287
C289
C299
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/ni_cc287.html

781 :737:2009/03/28(土) 02:02:50 ID:Pj/bBHnx
>>777
NC-U6の取り付け金具を自作すれば、何とかなりそうな気がする。
三連結タイプにするか、切込みを入れた一体型にするか・・・

782 :Socket774:2009/03/28(土) 04:41:31 ID:UnF27oNs
>>764
の広告の下の方にある
モンスターTVのUSBチューナのコピーにワロタ。

783 :Socket774:2009/03/28(土) 05:59:58 ID:l0led4FM
>>780
C299はいいサイズだな

C138愛好家としてはこの手のケースが存続してくれて嬉しい限りだ

784 :Socket774:2009/03/28(土) 09:16:44 ID:5oOQLJeW
ぬ〜9300-ITXのAHCIドライバ、インスコできん。。。
F6インストールまではOKなんだが、起動後実際にははいっちょらん。

なぜなぜ、おせぇ〜て〜。


785 :Socket774:2009/03/28(土) 09:17:16 ID:qqn6IN06
楽しい週末!いざアキバに!とか意気込んでるけど、9300は品薄そうだし、XeonL3110はどこにも売って無さそうだし、
vertexも手に入らなそうだし、家で寝てるか。

786 :Socket774:2009/03/28(土) 10:00:40 ID:DWMdD+Ha
>>784
P5N7A-VM&XPでの経験だけど,F6インストールの前に
BIOSでAHCIモードにしとかないとドライバが入らなかった.

787 :Socket774:2009/03/28(土) 10:23:13 ID:NGpa8zOQ
>>784
>>710-711


788 :Socket774:2009/03/28(土) 11:17:59 ID:Ht/WIIsS
NC81-LFのphenomIIについてだけど、
ttp://www.jetway.com.tw/jw/support_motherboard.asp?supportid=257&socket=AM3

PhenomII X4 810
NC81R10-LF pass (Recommend do not use this CPU because CPU powe consumption opasser M/B spec.)
と書いてある。
R10というのが謎だけど、チャレンジしてみる価値ありか?


789 :Socket774:2009/03/28(土) 11:26:10 ID:qNI4lyv1
CPUが消費opasser M/B仕様をpoweするので、このCPUを使用しないように勧めてください。

790 :Socket774:2009/03/28(土) 11:44:38 ID:vbiMs4/0
CPUが消費オパッサー M/B仕様をポウェするので、このCPUを使用しないように勧めてください。

??

791 :Socket774:2009/03/28(土) 12:00:57 ID:fHbkpeP1
>>788
CPUの消費電力がマザーボードの供給能力を超えてしまうため
使用しないことを推奨します。
きをつけて。

792 :Socket774:2009/03/28(土) 12:18:06 ID:4AWNjTVl
詳細レポの人はGF9300-ITXにBS-775使ってるみたいだけど、俺のGF9300-ITXは部品が干渉してつけられなかった…
リビジョン違いかな?

793 :Socket774:2009/03/28(土) 13:08:12 ID:Pj/bBHnx
今、Ver.000ZTとVer.001ZTの二枚の9300ITXで試しました。どちらも問題なく取り
付けできました。どの部分が干渉するのでしょうか。(Ver.は箱のラベル読み)

794 :Socket774:2009/03/28(土) 13:11:29 ID:4AWNjTVl
大きめのチップ部品3つが並んでるうちの1つ
穴回りのめちゃ小さいコンデンサが1つ
ていうか、絶縁シートの弾性信じてチップ部品の上から取り付けていいの?
今出先からだから、家帰ったら詳しく見てみる
規制されてるから書き込みは出来ないけどな!

795 :Socket774:2009/03/28(土) 13:36:31 ID:9ojqWyOa
>>766
手元にあるv2.11とはバイナリ不一致

796 :Socket774:2009/03/28(土) 14:26:01 ID:EzTvpsf1
>>776
5inchベイにガチャポン付けたかったから買った
SFXやPSU使うなら面白い箱だと思う
ATXはプラグインとかでも死ぬほどキツイからAtom専用になっちまうな

797 :Socket774:2009/03/28(土) 21:42:54 ID:+XB9h+gs
Geforce9300のwifiだめ。。
感度悪すぎで、結局はずして元のEthernetボックスにした。
こんなwifiならいらんので、はずしてもっと安くしてほしかった。

798 :Socket774:2009/03/28(土) 21:53:18 ID:QVSYTGmw
>>793
Ver:001持ってるの? eSATA付いてる?
マニュアルだと表記が微妙なんで。

799 :Socket774:2009/03/28(土) 22:27:24 ID:s+tdmn1r
S110、高坊でまだ売ってたよ

800 :Socket774:2009/03/28(土) 22:33:47 ID:iIFt5rVJ
感度に怒ってはイカンど

801 :Socket774:2009/03/28(土) 22:44:56 ID:m+G4Efz/
海外メーカーの無線は感度高すぎて日本国内じゃ電波法かなんかにひっかかるんじゃないの

802 :788:2009/03/28(土) 23:09:31 ID:Eszo6EgP
人柱しました
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1238249093.jpg

ssでは1GHzに落としています。
picoPSU120のため電力が足りないか、メモリのクロックが合わないような
そんな感じで再起動がかかるので、クロックを落としてみました。
ワットチェッカー読みでアイドル67w prime 89wです。

いま、常用するかCPUを戻すか悩み中。
1GHzでも4850eより体感でわかるくらいサクサクしてる


803 :Socket774:2009/03/29(日) 03:35:33 ID:s1wBt/Mb
普通に 4850e のほうがマシに見えるな…

804 :793:2009/03/29(日) 04:33:32 ID:misEZWOX
>>798
eSATA端子は二枚のM/Bともあり、箱にも明記されている。ところが、9300-ITXの
マニュアルに記載された文字列と、M/B上に刻印された文字列とは一致せず、今一つ
よく判らない。

Ver.000とVer.001との違いはマニュアルにある。Ver.001にはカラー印刷の表紙が付き、
「GeForce 9400-ITX GeForce 9300-ITX User's Manual」とある。近々9400-ITX が
発売されるなら、9300-ITXは見送った方がよいのだろうか。

805 :Socket774:2009/03/29(日) 09:56:40 ID:bo0B2aEH
GPUの性能は1割増しくらいでしょ?
チップセットが高熱でファン付きになるかもしれないし別に9300ITXでいいと思う。

でも9400ITXが出れば9300ITXが値下がりするだろうから、急がないのであれば待つのがベストかな。
今の9300ITXは人気に煽られて割高感があるし。

806 :Socket774:2009/03/29(日) 13:31:51 ID:FTHj2XJq
>>804
TKS。eSATAついてるならひとまず安心。

easystore H340を9400に載せ替えて遊びたいのう…

807 :Socket774:2009/03/29(日) 17:31:21 ID:082Bp/OO
intelのD945GCLF2Dを買ってきていま組み立ててる最中
MB上にスピーカーをつける端子が見あたらないが
BEEP音の確認とかしなくてもいいのかしら、これ

808 :Socket774:2009/03/29(日) 18:24:20 ID:VLN8Rdha
>>807
そいや俺のGCLFもスピーカー接続してないなw
起動すれば問題ないんじゃね?w

809 :Socket774:2009/03/29(日) 23:33:15 ID:JH3OrAKW
小型PCのみだと引っ越しがスマートそうだね

810 :Socket774:2009/03/30(月) 00:32:59 ID:MyW4RXz8
>>807
バックパネル側の端子にスピーカー接続すれば出ますよ。
けっこう大きい音量なので、音量設定の項目にビープ音の設定があるので小さめにしたほうがいいと思います。

811 :Socket774:2009/03/30(月) 00:33:13 ID:9ArlrsJ1
Thermaltake SD100 miniなんてケースが高速電脳に来てた

>>809
小型PCがごろごろ沢山あって全然スマートじゃないんだぜ!

812 :Socket774:2009/03/30(月) 00:34:00 ID:9ArlrsJ1
あ、高速電脳じゃなくて電脳科技だった

813 :Socket774:2009/03/30(月) 00:59:58 ID:JBY+hBd3
>>810
バックパネル側ってマニュアルの6番のS/PDIFの事かな?
3PINだけどケースに付属してたスピーカーは4PINだから
3PINのスピーカーを買ってこないと駄目ってことか

814 :Socket774:2009/03/30(月) 01:08:02 ID:s3g9oEvO
S110にNF94-270-LF入れてみた。
アイドル状態CPU47℃、チプセト57℃。
シバキ時CPU60℃、チプセト60℃。
室温20℃ Speedfan読み。
夏はきついかな…

815 :Socket774:2009/03/30(月) 03:09:07 ID:QN+0z2zl
皆zotac9300に純正リテールCPUクーラー付いた?
どうも上手くはまらないんだけど
向き変えても駄目ですごいキツイ
変えようかなぁ・・・

816 :Socket774:2009/03/30(月) 07:58:01 ID:GdfZkeXG
>>815
ナカーマ発見w
もう自己解決してるだろうけど、自分の場合、ケースに9300を固定してからCPUを載せようと
して失敗。
いったん、ケースからマザーを外し点検したら、クーラーの白いプラスチックの爪が曲がり
嵌まってなかった。
先にCPUとクーラーを装着してから、ママンをケースに固定した方がベターでつ。

817 :Socket774:2009/03/30(月) 08:12:41 ID:pLml6wMZ
E7200のリテールクーラーならついたよ。
今はこれ使ってるけど
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=NT07-775&area=jp

818 :Socket774:2009/03/30(月) 08:20:23 ID:sRq/ZhCS
ケースにマザーをつけてからクーラーって・・・
やる人いるんだな・・・

819 :Socket774:2009/03/30(月) 08:44:31 ID:35pe3f/h
そんな付け方で付け難いは、ZOTAC9300に限ったことではないな

820 :Socket774:2009/03/30(月) 08:46:55 ID:QIqEXVtW
ロープロのクーラーと言えばこいつらがあっという間に廃盤になったのが悔やまれる。
海外では775に限り15mm厚ファン搭載のものがまだ売られているようだが・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk54.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk52.html

821 :Socket774:2009/03/30(月) 09:36:46 ID:9ArlrsJ1
>>820
9cmの丸型ファンあたりと併せた際の静音冷却性能の高さに感動して
AM2の方は未使用がまだ3つほど確保してあるw

822 :Socket774:2009/03/30(月) 10:25:37 ID:yxFTd6Or
>>814
同じ構成で、やはり同じ温度状況だわ。
なので、俺は8cmの薄型ファン入れた。
当然ネジ止めできないので、ケーブルタイでテキトー固定。
なんだけど、これだけで10℃以上下がった。
アイドル時のCPC温度32℃とかだし。
大型ファンの低速でもっとゆるゆる回したかったんだけど、
ヒートシンクの高さとかで微妙に12cmファンは入らなかったわ。

823 :Socket774:2009/03/30(月) 11:35:26 ID:c3xddFpQ
やっぱり9300にBS-775は干渉する
特にバックパネル側の片方の穴周りにあるチップ部品たちがジャマをしやがる
思うに、旧仕様かV2ならうまい具合にチップ部品を避けてくれるんじゃないか?
V3は弾力の殆どない粘着テープしか貼ってないからムリっぽい

824 :Socket774:2009/03/30(月) 11:47:40 ID:uoAtf8Dw
HDMIでテレビに繋ぐ、MAME専用機を作ろうと考えています。
最近数年ぶりの自作でi7機を組んだので
重量級の事情はわりと知ってるんですが、こういう小型系は初めてなもので
ざっくりとした質問で恐縮なんですが
オススメのマザーを教えてもらえないでしょうか?

HDMIで1920x1080の解像度が出せることだけは必須ですが
あとはMAMEがそこそこ動く範囲でなるべく静音なら…という程度で
フォームファクタも何でも構いません。
atomでも十分かどうかというのが特に気になってるところです。

825 :Socket774:2009/03/30(月) 12:10:18 ID:O7zHR8Pf
まずは、
>atomでも十分かどうか
コレがどこまで性能が必要かをMAMEスレ(あるのかも知らない やらWEBで探して決定してはどうか。

現在のマシン+仮想化ではコスト、騒音、性能的にどうなのか? 最近は無料でいろいろあるよ

826 :Socket774:2009/03/30(月) 12:13:14 ID:0+RRzkxV
事情は知っていてもスレを読む気は無いと。カエレ。

827 :Socket774:2009/03/30(月) 12:21:54 ID:UQ2pU4lH
>>823
再度確認した。BS-775の旧型は問題なし、新型は当たるかどうか微妙。もし心配なら
バックフレートのメスネジ部分に薄い絶縁ワッシャを咬ませれば解決できると思う。
先に仕上げた9300ITXは新型を使ったけど、今のところ問題は起きていない。

828 :Socket774:2009/03/30(月) 12:23:11 ID:fcnXTY/W
>>824
フォームファクタが何でもいいならスレ違い、Atomのこと聞きたいならAtom専用スレ。
HDMIが欲しいだけなら価格.comなんかでマザーボードのスペック検索すればいいだろ。

大体、MAMEって何だよ。推奨スペックぐらいあわせて書けよ。

829 :Socket774:2009/03/30(月) 12:38:22 ID:c3xddFpQ
>>827
もう対策済みです
おっしゃるとおり、絶縁ワッシャ+スポンジワッシャで底上げしてクリア

しっかし、新型そのままで大丈夫ってすごいな
チップレギュレータの厚みなんて1mmぐらいあるぞ
それをあの殆ど弾力のない絶縁シートだけで押さえつけるとか、勇者すぎる

830 :Socket774:2009/03/30(月) 12:49:34 ID:UQ2pU4lH
角がほんの少し触れるかどうか程度。押さえつけたりしていない。
M/Bの穴開けにバラツキがあるのだろうか。

831 :Socket774:2009/03/30(月) 12:56:11 ID:c3xddFpQ
>>830
あー、その可能性もあるのか
俺のはバッチリ上にかぶってるんですよ
へこむわー

832 :Socket774:2009/03/30(月) 12:58:23 ID:c3xddFpQ
メイドインチャイナだから全部が全部同じ物じゃないのか
だから話が噛み合わなかったり、相性がどうとかでこんがらがるんだな
改めて自作PCの自作の意味が分かった気がする

833 :Socket774:2009/03/30(月) 13:27:43 ID:UQ2pU4lH
とすると、上の >>815 さんの場合、M/Bの穴開け精度に問題があるのかも
知れませんね。

834 :824:2009/03/30(月) 13:53:22 ID:uoAtf8Dw
そうですね、atomで十分かどうかぐらい絞ってくればよかったです。
出直します。ありがとうございました。

>>825
現マシンはHDMIでテレビに繋がったのを検出すると
主モニタ側の解像度もなぜか1920x1080まで下がるという謎の動作をするので
もう面倒だから小さい専用機でも組むか…という次第です。

835 :Socket774:2009/03/30(月) 14:46:22 ID:/Ov125Fk
>>834
Macminiもありなのでは?

836 :Socket774:2009/03/30(月) 15:17:17 ID:9ArlrsJ1
>>835
HDMIに変換しても音声が出力されないからダメなのでは?

837 :Socket774:2009/03/30(月) 23:04:43 ID:uda/X/BY
>>814
室温15度ぐらいでもアイドル50度ぐらいだわ。
夏場は外付けで12cmファンをつけてみるつもり。

838 :Socket774:2009/03/31(火) 00:35:18 ID:R93E9di+
MINIXってさ
FASTにゃ「95WまでのCPUに対応(125Wは非対応となります)」って書いてあるけど
J&Wには「Supports AMD Phenom Quad-Core Processors (65W max. is strongly recommended)」
って書いてある。最大65Wを強く推奨ってことはPhenomIIの対応BIOS出す気がないって事か。

動くんだからさっさと作ればいいのに。

839 :Socket774:2009/03/31(火) 01:28:11 ID:VbUEJErV
>>834
・JNF94-270-LF
DVI-HDMI変換(別途購入)かまして1920x1080出力&音声出力おk
というかAtomママンでDVI付きは、ほぼこいつ一択っていう状況
低消費電力&ファンレスママンで静音性も優秀
性能はまんまネットブックなので、ネットブックで出来るゲームなら動くんじゃね?

・MP45-D
MacMiniのパクリベアボーン
DVI-HDMI変換(付属)で1920x1080出力&音声出力おk
性能は新型MacMiniには劣るが、軽めの3Dゲームなら充分遊べる
MoDTで消費電力も低く、ファン音も割合静か(個人的感想)
とにかく小さいのを欲しいなら是非

・GeForce 9300-ITX WiFi
持ってないのでアレだが性能の割りに消費電力も低くて、とにかくすごいらしい
PCI-Ex16装備でグラボも刺せるので構成次第ではかなり本格的なゲームマシンになりそう

840 :Socket774:2009/03/31(火) 02:23:24 ID:m83x1q2f
>>800を華麗にスルーするとは貴様らさすがだな

841 :Socket774:2009/03/31(火) 08:20:36 ID:xb0GyaQ9
SG05て外排気GPUクーラーならエアフローかなりいいのかな

842 :Socket774:2009/03/31(火) 08:59:15 ID:pbQyRTV4
>>838
PhenomIIにも65wのクアッドコアがあってだな(ry

本当にBIOS更新するんだろうか・・・
予定表にはあるんだけどね

843 :Socket774:2009/03/31(火) 09:07:25 ID:JWyz2Vhr
>>840
今日の夕食は何にスルー?

844 :Socket774:2009/03/31(火) 09:48:59 ID:hETD8BUP
>>838
フォーラムでもJ&Wの人が65Wまでだと繰り返し言ってるしな

845 :Socket774:2009/03/31(火) 10:42:19 ID:E07NU+F8
>>839
X27Dもいれてやってください><


846 :Socket774:2009/03/31(火) 12:05:39 ID:zE+tDfoI
外部ベイ無し、2.5HDD*2〜4、8〜12cmファン*2で廃熱バッチリ
120〜150wACアダプター付き。できるだけちっこく。
なんでこんな簡単な条件のケースが無いのさ…

847 :Socket774:2009/03/31(火) 12:22:18 ID:kMEEYvpr
>>846
需要が少ないから
儲かるほど数が売れると思えないから

848 :Socket774:2009/03/31(火) 12:30:02 ID:oJ1W7fZ8
>>846
2.5インチを複数乗せるくらいなら3.5インチをひとつ
8センチファンを2つも乗せたら最小化は厳しくなる
デフォルトで外部ベイ無しはだめだろw

849 :Socket774:2009/03/31(火) 12:34:27 ID:IjSPrZ2L
需要が無いところをどんぴしゃで作ってくれれば嬉しいよな。
なかなか希望通りの仕様のケースがなくてITXは困る


850 :Socket774:2009/03/31(火) 12:40:07 ID:ihhxcaGb
小型ケースを見てると
ここをメッシュにして、ファンつければかなり風通しよくなるだろうな
って思ってしまう

851 :Socket774:2009/03/31(火) 12:40:27 ID:kMEEYvpr
>>849
カネにモノを言わせて、自分が希望する仕様のケースを作っもらえば解決

852 :Socket774:2009/03/31(火) 12:41:09 ID:So4i/78T
文句たれてばかりいないで作れば

853 :Socket774:2009/03/31(火) 12:49:32 ID:RMWIeW9s
アルミ板を曲げようとK-130の値段見てみたら普通にケース買った方が・・・と思った

854 :Socket774:2009/03/31(火) 14:38:44 ID:4NJiHsRc
C10ホワイトの値段戻ったな。
間違いだったのか?

855 :Socket774:2009/03/31(火) 15:24:44 ID:Og3tyktO
>849
中に組み込むパーツを決めててケースを設計するとかしないと駄目だろw
ベアボーンとかmac miniみたいに。

Atomくらいしか使えないとか言われてるのを無視して詰め込んでアチチとか
アホじゃね?とは思うw

856 :Socket774:2009/03/31(火) 15:37:01 ID:kMEEYvpr
Acerの小型ベアボーン(MacMiniぐらいの大きさ)と外付けHDDケース(4台ぐらい入るヤツ)
この組み合わせで買ったほうが、幸せになれる人が何人かいるね

857 :Socket774:2009/03/31(火) 15:50:12 ID:JWyz2Vhr
>>856
つ easyStore H340
ちなみに内蔵コネクタからVGA出力取り出せます。

858 :Socket774:2009/03/31(火) 15:52:41 ID:A2Xm4eqa
>>853
ttp://www.originalmind.co.jp/cargo5/bb30/
高いけどこっちのほうがいいぞ。
ここや自作ケーススレでオーダー受けれやれば
買った値段くらいすぐにペイできそうだよ。

859 :Socket774:2009/03/31(火) 16:22:01 ID:yRxH/X/T
BUFFALOがリユースHDDの投売りやってるんだが、2.5インチ500GBが3,500円とか。
12.7mm厚だからノートには使えないかもしれんが、小型PC用にはちょうどいいわ。
ttp://www.buffalo-direct.com/melmag/melmag1202.html


860 :Socket774:2009/03/31(火) 16:25:46 ID:VhbVv8Os
>>738
NC-U6+9300-ITX+E5200+120WのACアダプタ(JPS社製)で試した。
CPUクーラーはE5200用ではなくE6850用のリテールクーラーを流用した。
NC-U6に60mm角20mm厚のファンを抱かせた。(1200rpmくらいに減速)
室温19℃、温度はEVEREST読み、電力測定はワットチェッカー。
・アイドル時、消費電力:30W、CPU温度:29℃
  NC-U6 ファン有りの時のMCP温度:31℃
  NC-U6 ファンなしの時のMCP温度:45℃
・3DMarkベンチ時ピーク値、消費電力:53W、CPU温度:36℃
  NC-U6 ファン有りの時のMCP温度:35℃
  NC-U6 ファンなしの時のMCP温度:48℃
NC-U6の取付は付属のプッシュピンではなく、ビスナットで留めた。

861 :Socket774:2009/03/31(火) 16:59:05 ID:vzWYUVIM
>>858
高すぎワロタw

862 :814:2009/03/31(火) 17:27:31 ID:zvZL4Ao8
>>822
>>837
d
やっぱ完全ファンレスは厳しいなぁorz

863 :Socket774:2009/03/31(火) 17:59:36 ID:h7dxnGF2
>>813
遅くなってすいません。
なんて言うのか分からないんですけど、USB端子の横のマイクとかつなげるとこです。
ステレオミニ端子を繋げるとこです。つまり普通にスピーカーを繋げればおkです。

864 :Socket774:2009/03/31(火) 20:55:29 ID:9xj//4hq
>>687のGIGAの板は発売はいつ頃だろ?
今週の週アスにも少し載っていたけど、四月に何か動きがあるとか期待してみる

CF-A8989とGCLF2で組んだubuntu8.04マシンは普通に快適
ただ、電源ファンが騒々しいのと、起動の度に青歯マウスを見失うのが悩みの種
ファンはそのうち交換してみる

865 :Socket774:2009/03/31(火) 20:57:50 ID:PmETVmeZ
1つでもマイナスポイントがあると、とても快適だなんていえねぇ
みんな心が広いんだな

866 :Socket774:2009/03/31(火) 21:00:35 ID:Y/C/oaIq
>>864
電源ファンは多少しょうがないにしても
青歯マウス見失うのはだめだろw

Atomだと常時起動させるとして、起動の回数が少ないのかもしれないが

867 :Socket774:2009/03/31(火) 21:27:33 ID:F/nURG6z
コンパクトでいてパワフルなマシーンを自作したいのですが、MINI ITXで コア2DUOとかQUADのCPU使ってるって人います?


868 :Socket774:2009/03/31(火) 21:29:08 ID:z2v27tR7
帰れ

869 :Socket774:2009/03/31(火) 21:35:14 ID:3xum7ht9
>>867
いるよー
これがおすすめ
http://www.amazon.co.jp/GeForce-9300-ITX-WiFi-GF9300-D-E/dp/B001TMRAPG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1238502871&sr=8-1

870 :Socket774:2009/03/31(火) 21:42:44 ID:Y/C/oaIq
廃熱処理に失敗して夏に昇天するに一票

871 :Socket774:2009/03/31(火) 21:54:59 ID:F/nURG6z
>>869ZOTACのやつで7000円を切るマザーがあるんですが、この一万円の差というのは何があるのでしょうか?

872 :Socket774:2009/03/31(火) 21:55:36 ID:oUP5mTWh
パワフルっていうとCore2DuoならE8400から?
アイドルならE5200以下の温度だし廃熱なんてしれてるっぺ

873 :Socket774:2009/03/31(火) 21:56:16 ID:oUP5mTWh
>>871
つおいかよわいか

874 :Socket774:2009/03/31(火) 22:05:27 ID:Y/C/oaIq
http://kakaku.com/item/05401913512/
こっちでもいいんでね?
AMDいいよ〜

パワフルなマシィンを考えてるなら
PCIe16は欲しいところだな

875 :Socket774:2009/03/31(火) 22:07:01 ID:8fF8qSYq
GF9300-D-EだとケースはSST-SG05に大抵のヤツが行き着く
店員もコレを勧めてきた

876 :Socket774:2009/03/31(火) 22:14:00 ID:TKFh1V1f
SFXで12cmファンって剛力マイクロ 300W(SFX-GOURIKI-300A)しかない?

877 :Socket774:2009/03/31(火) 22:14:10 ID:F/nURG6z
>>873インテルもMINI ITXのマザーをいくつか出していますが、コア2をサポートしている製品が自社の製品だから作っていてもおかしくない筈なのに、何故そういった製品が作られないのか?そういった事はどう思いますか?

878 :Socket774:2009/03/31(火) 22:16:16 ID:TKFh1V1f
あら、もしかして、ACアダプタにして背の高いヒートシンクにすれば前面吸気だけでまかなえるのかなSG05

879 :Socket774:2009/03/31(火) 22:17:30 ID:3xum7ht9
一気に冷めた

880 :Socket774:2009/03/31(火) 22:17:42 ID:Y/C/oaIq
クロック数もママンのサイズも大きいほうがかっこいいと思ってるんじゃね?
っつか、mini-ITXでコア2を組むとか大変そうだな

881 :Socket774:2009/03/31(火) 22:22:20 ID:AP5SFqIp
>>877
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080714003

882 :Socket774:2009/03/31(火) 22:23:38 ID:wOu9nvPh
>>877
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dq45ek/feature/index.htm
普通に売ってるぞ?

883 :Socket774:2009/03/31(火) 22:51:31 ID:F/nURG6z
>>882以前は売ってなかったのですが出たみたいですね!ありがとうございます。

MINI ITXとマイクロATXの性能の違いは、PCIスロットなどの拡張性意外に、同じ技術を使っていながらにして、ここまでコンパクトにしたのだからそれそうとうのリスクや負担が基盤の回路にもあると思うのですが、

884 :Socket774:2009/03/31(火) 22:56:15 ID:F/nURG6z
どういう物を省略してコンパクト化を実現したのかと言うことが非常に気になるので教えて下さい。

885 :Socket774:2009/03/31(火) 23:13:08 ID:Y/C/oaIq
そんなに気になるなら電話番号教えてやるよ

0120-868686
9:00 から 17:00 まで
(土、日、祝日を除く)

886 :Socket774:2009/03/31(火) 23:30:37 ID:R93E9di+
>(土、日、祝日を除く)
885の優しさにフイタ。


887 :Socket774:2009/04/01(水) 00:28:31 ID:8MGiFdT5
>>884もちろんコンパクト化する事によって最低限必要性のある物意外省いたり、電気回路導線(12V線など)を規定以下の細そさにしたりと省スペース化にしている。

888 :Socket774:2009/04/01(水) 00:44:33 ID:m2zXKZlu
リビジョン変わるかと思ってわざわざ尼で9300-ITX買ったんだが
001ZTで全然変わってなかったぜ
単に入荷遅かっただけか
さすがkonozama

889 :Socket774:2009/04/01(水) 00:50:23 ID:8MGiFdT5
普通の一般のATXでさえコアi7から回路の変更やソケットの改良などして対応しているのに、そのATXでさえ限界で対応していたCPUを、MINIITXなんかで使ったら、物理的には取り付け可能だけど、大変な事になるぞ。

890 :Socket774:2009/04/01(水) 00:56:56 ID:DYI6OMe6
ID:F/nURG6z=ID:8MGiFdT5

891 :Socket774:2009/04/01(水) 01:02:49 ID:YIQkVfsJ
DQ45EK使いの方、BIOSで内部VGAと外部VGAの切り替えを設定することが出来ますか?
PCI-E x1に変換かまして、ローエンドのVGAを使いたいと思っています。
IntelのサイトにあるDQ45EKのマニュアル見ても
BIOS設定に関する説明が簡略すぎてよく分かりません。

892 :Socket774:2009/04/01(水) 01:09:20 ID:FI1h7npK
>>887
> 電気回路導線(12V線など)を規定以下の細そさにしたりと

それ意味無いぞ。

893 :Socket774:2009/04/01(水) 01:11:12 ID:3BTx0i88
9300DEにSSD2台でRAID0、データ用に1TBのHDD積もうと思ってるんだけど
SATAが足りないんだよなぁRAIDカードって手もあるけどサウンドカード付けたいしなぁ
どうすればいいんだ

894 :Socket774:2009/04/01(水) 01:14:16 ID:9mFzeXm/
まぁ、外付けだろうな

895 :Socket774:2009/04/01(水) 01:18:21 ID:MKF9VCOC
中田氏でもオケ

896 :Socket774:2009/04/01(水) 01:20:11 ID:YIQkVfsJ
そこでDQ45EKですよ。
GPUが弱いけど。

897 :Socket774:2009/04/01(水) 01:21:06 ID:trJ2DkjT
>>843
カレー

898 :Socket774:2009/04/01(水) 01:22:55 ID:8MGiFdT5
軽自動車に3000ccのエンジンをつむような事。

899 :Socket774:2009/04/01(水) 01:44:11 ID:8MGiFdT5
秋葉とかの裏路地のマニアックな店舗や通販位でしかそういった物は置いてないし、普通の店舗じゃ販売しないだろうね。

900 :Socket774:2009/04/01(水) 02:18:13 ID:3GMnRyol
>>891
できる


901 :Socket774:2009/04/01(水) 04:48:58 ID:wDxI9Cwk
>>883
>以前は売ってなかったのですが出たみたいですね!

一体何時の話をしてるんだこいつは?

902 :893:2009/04/01(水) 04:55:41 ID:3BTx0i88
HDD外付けってことはeSATAか
でもケースがC10なんだけど内側からeSATAに配線するのは無理っぽいし
出来れば一まとめにしたいんだけどなー

903 :Socket774:2009/04/01(水) 08:15:31 ID:KYKlOV12
>>902
ケース後部にドリルで穴開ければ解決

904 :Socket774:2009/04/01(水) 08:17:11 ID:KYKlOV12
>>893
つかサウンドはUSBにすりゃいいじゃん

905 :Socket774:2009/04/01(水) 10:13:00 ID:8MGiFdT5
おい!今miniitxのカタログ見て思ったんだけど、コア2対応製品でZOTAC nForce 610 i‐ITXてのが、同スペックの他メーカーの通常の三分一の価格で購入出来るってどういう事?
誰かこの製品使ってる人いない?絶対怪しい気がするんだけど。なんの問題も無ければ誰もがこの製品に飛び付く筈だし。

906 :Socket774:2009/04/01(水) 10:16:59 ID:0vv7XlQq
別に何も問題はない

907 :Socket774:2009/04/01(水) 10:40:42 ID:/9ibhrIs
>>905
それってオンボLANは100BASE-Tまでじゃなかったっけ

908 :Socket774:2009/04/01(水) 10:46:53 ID:CDFzTblz
うん
10/100
メモリシングルチャンネル667まで
DirectX9まで対応

909 :Socket774:2009/04/01(水) 11:19:22 ID:BYwWfvWs
>>905
9300ITXが高いから安く感じるだけで、問題は無い。
つーか9300高すぎだよな、せめて15000円くらいになってくれ


910 :Socket774:2009/04/01(水) 11:27:22 ID:8MGiFdT5
たったそれだけのスペックの違いで値段が三分の一半値以下ってどう考えても何か酷い欠陥があって在庫処分してるか、赤字覚悟でユーザーのために徹しているかのどっちかでしょ。

911 :Socket774:2009/04/01(水) 11:40:04 ID:BYwWfvWs
>>910
だったら買わなきゃいいじゃない

つーか、釣られた?


912 :Socket774:2009/04/01(水) 11:54:18 ID:8MGiFdT5
実際このマザーボード買って使ってる人いない?実際何の問題もなければ、即購入に踏み切りたいんだけど。

913 :Socket774:2009/04/01(水) 12:08:40 ID:YIQkVfsJ
>>900
どうもありがとう。

914 :Socket774:2009/04/01(水) 12:12:38 ID:8MGiFdT5
例えば海外で欠陥がアナウンスされて修正品との無償交換が適用された時にその処分品を廃棄料金を取った上で廃棄せずに海外に格安で流したものが、秋葉とかのマニアックな店舗に流れ付くなんて事は、考えられなくもないよな。

915 :Socket774:2009/04/01(水) 12:17:42 ID:BYcLhppP
Let's人柱

916 :Socket774:2009/04/01(水) 12:26:29 ID:8MGiFdT5
そういった危険な処分品を使って問題が起きた場合でも、自作の場合自己責任が適用される事が多い事を良い事に、悪質なバイヤーもかなりこの業界に入り込んでいる事は確か。

917 :Socket774:2009/04/01(水) 12:33:29 ID:cknVKnrN
エンターキーあげようか?

918 :Socket774:2009/04/01(水) 12:34:22 ID:vYbHzXpm
GeForce7050とGeForce9300じゃ
ウンコとマンコくらい違う

919 :Socket774:2009/04/01(水) 12:39:24 ID:8MGiFdT5
そういった事をユーザー同士で情報交換していかないと、そういった悪質なバイヤーがどんどん増えていくだろうし、自作ライフを楽しむ事も将来的には、悪質なバイヤーに納金するだけの詰まらん物になりかねない。

920 :Socket774:2009/04/01(水) 12:44:47 ID:h7OLPfsh
>>905
買うといいよ
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/10606/
設計がちょっと古くて、nForceだからチップセット熱持つけれど
9300ほどのビデオ性能いらないのなら
選択肢としてアリだと思うぞ

921 :Socket774:2009/04/01(水) 12:53:28 ID:rYqnDdEO
>>919
悪質なバイヤー乙

922 :Socket774:2009/04/01(水) 13:22:49 ID:0vv7XlQq
この改行しない人は昨日から何を言ってるんだ

923 :Socket774:2009/04/01(水) 13:34:08 ID:8MGiFdT5
>>920 2008年8月て、、、その後その製品に対しての説明が一切なくなっているし、、、多分ヤフオクとかで売ったんだろうな。

924 :Socket774:2009/04/01(水) 14:18:49 ID:E9E5eRjJ
>>923
釣れてますか?

925 :Socket774:2009/04/01(水) 15:37:47 ID:KYKlOV12
>>ID:8MGiFdT5
該当商品に関して誰からもレスないなら、君自信で判断するといいよ

買うも諦めるも君次第

926 :Socket774:2009/04/01(水) 17:25:42 ID:xJ0W8COa
俺も>>905が気になる、誰か買った奴いないの?この値段でこの性能なら誰か飛びついてもおかしくないよね?
なぜ誰も飛びつかないのだろう?やはり怪しいのだろうか?このスレで買って試してみてくれる人いないの?

927 :Socket774:2009/04/01(水) 17:29:03 ID:E+zkGmFY
今時DVIなしでは売れんわ。

928 :Socket774:2009/04/01(水) 17:42:18 ID:zxfZ1Jho
タダでもいらんな・・

929 :Socket774:2009/04/01(水) 17:55:13 ID:7iq87PVi
タダなら欲しいな

930 :Socket774:2009/04/01(水) 18:18:23 ID:BYwWfvWs
>>926
この性能はこの値段以前にダメな性能なんだよ
このスレにいる人はある程度金に余裕があるから高くてもいい物を欲しいんだよ
だから高くても性能がいい9300ITXが人気があるんだよ


931 :Socket774:2009/04/01(水) 18:34:38 ID:E9E5eRjJ
>>926
conecoあたり見てみるとレビューあるよ

932 :Socket774:2009/04/01(水) 18:35:48 ID:WJd+9/5I
そんなに気になるならアホみたいに安いんだから買えよw
ID替えてまでしつけーな

933 :Socket774:2009/04/01(水) 18:39:46 ID:9mFzeXm/
小さいケースで組む事を考えた場合
安いほうのママンでいい気もするけどねぇ

がっつりとしたパソコンが欲しければmicro異常のサイズで組むしね

934 :Socket774:2009/04/01(水) 18:44:03 ID:E+zkGmFY
チップセットの性能の差と違ってDVIはあるかないかではっきり分かれるからな。

935 :Socket774:2009/04/01(水) 19:14:02 ID:mjNHUnMq
>>902
SATAからUSBに変換してピンヘッダへ直接つなげばおk
例えばこんなのを使う
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html

>>934
俺もDVI無しのは要らないなあ
サーバ用ならいいけどAtom買った方が省電力だし

936 :Socket774:2009/04/01(水) 19:34:09 ID:64VU6OtV
610iはLANがしょぼいのとグラフィック関係もしょぼいのとメモリの関係だっけか

937 :Socket774:2009/04/01(水) 20:05:11 ID:8XnhW5b9
俺の630iをバカにするな!と思ったら610iだったか。

938 :Socket774:2009/04/01(水) 20:24:28 ID:trY9EtVL
最近になってMini-ITXに手を出した奴が、2万円が高いとか何言ってんだか。
数年前は3〜5万円が相場だったし。

やっぱり貧乏人って、中身も貧相なんだなw


939 :Socket774:2009/04/01(水) 20:25:09 ID:82jp/zUq
http://club.coneco.net/user/9639/review/15474/
>CPUクロック/電圧 RAMクロック/電圧 CIPクロック/電圧と、ほぼ全て独立して弄れる。
このスレではCPUクロック/電圧、CPUクロックしか弄れないって言われたけど本当はパーファクトマザーなのか?

940 :Socket774:2009/04/01(水) 20:55:53 ID:rYqnDdEO
OC方向にだけ弄れるんじゃなかったっけ
電圧とクロック下げられれば欲しいけど

941 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/01(水) 21:57:36 ID:ZtmjVLPa ?2BP(1003)
>>938
その程度で貧相と決めつけるのは早計過ぎやしないかい?

942 :Socket774:2009/04/01(水) 22:10:48 ID:RrRyEByd
全角英数使っただけで低学歴情弱認定される自作板で何言ってるんだお前

943 :Socket774:2009/04/01(水) 22:39:58 ID:EhDxoJD4
間違えてPentium DCスレに書き込んでしまったorz

楽天で注文しておいた青筆S110 Black届いた。
納期の遅さに待ちきれずに、工房で見かけたので購入済みなのだが。

で、初期ロットと違う部分が。
・Gold同様AOpenのロゴが追加
・付属のACアダプタがDELTA(20V 4.5A)からAOpen(19V 4.74A)に変更
 上記に伴い、電源ケーブルのコネクタがミッキータイプから通常のタイプに。

DQ45EKで起動できるか未確認。


944 :Socket774:2009/04/01(水) 22:41:46 ID:Qq/FsdYc
>>93
VIA料金が基準だったしな…
たまにIntel石やらAMD石やら別途乗せるママンがあってもママンの価格だけで目玉飛び出る金額だったしね
懐かしいよ

以前買ったKI51PV-754がファイルサーバとして現役稼働中…何かあっても買い替えができないorz

945 :Socket774:2009/04/01(水) 22:42:31 ID:Qq/FsdYc
アンカーミスった、>>938だorz

946 :Socket774:2009/04/01(水) 22:51:53 ID:RrRyEByd
>>944
いやそれでもVIAのMinin ITXのおかげで小型PC自作は
劇的に安くしかも容易になったんだぞ。

Mini ITX登場以前は独自規格のママンがひとまとめで「Flex ATX」扱いされてて
共通規格が無かったからケースは専用かM-ATX流用か自作するしかなく、
しかもママンだけで5万とか電源やら各種コネクタが独自規格とか当り前で、
とてもじゃないけど普通の自作erが手を出せる存在じゃなかった

小容量のACアダプタとかPCIやPCI-Eの延長ケーブルとかも一切存在しなかったし
そんころを思うと、Mini ITXが無ければ小型PC自作というジャンル自体、ありえなかったと思う

947 :Socket774:2009/04/01(水) 23:06:29 ID:8MGiFdT5
>>938だから二万位ならマザーボードに出しても良いけど、同じスペックで6千円の物が売ってるんだよ。

948 :Socket774:2009/04/01(水) 23:07:18 ID:8MGiFdT5
そこでその6千円の物を購入して欠陥品だという事にきずかず、これが仕様だというふうに思えば、2度とMINIITXに手を出す事はなくなる。欠陥処分品をバラまいて儲けたつもりでいても、事実上大損害してると言うことにきずけよ。

949 :Socket774:2009/04/01(水) 23:07:48 ID:ymY0a+Qk
同じじゃない、相当機能が制限されている。
第一の関門はDVIなしだ。これで大半の人間が却下だ。

950 :Socket774:2009/04/01(水) 23:09:18 ID:ymY0a+Qk
これがMicroATXならいいよ、差額でVGAを追加すればいいから。

951 :Socket774:2009/04/01(水) 23:10:27 ID:8MGiFdT5
いい加減欠陥処分品だという事を吐けよ、そしたらインテルのマザーでも何でも買うからよ〜。



952 :Socket774:2009/04/01(水) 23:12:19 ID:ymY0a+Qk
使い込ませないお前は何を買ってもだめ、自作板から出て行った方がいい。

953 :Socket774:2009/04/01(水) 23:20:22 ID:JBfT1HNZ
zotac特攻してくる

954 :Socket774:2009/04/01(水) 23:24:27 ID:d/0rEHoS
>>951
誰からも的確なレスがないってことは、ここにいる誰も買ってないってことだろ
吐けと言われても、知らんものは知らんってことだろうな

955 :Socket774:2009/04/01(水) 23:28:04 ID:nkxM7Rjd
安物買いの銭失いか
スペック比較して判断できないなら自作しない方が無難

自分の用途に見合ってるスペックなら買えば良いと思う

956 :Socket774:2009/04/01(水) 23:31:10 ID:JBfT1HNZ
こんなスレには報告しない

957 :Socket774:2009/04/01(水) 23:35:12 ID:8MGiFdT5
お前らこんだけ自作のような規定や安全性のない事続けてたら、白血病で5年後には逝ってるから、マジでやめたほうがいい。

958 :Socket774:2009/04/01(水) 23:40:14 ID:urOzQ+T4
MINIXを8450eから720にしたんだけど
まさかBM648の付属電源で動くとは思わなかった
構成はスリムドライブ、風升、3.5HDDにメモリ二枚
軽くAODで負荷かけても8450と温度変わらない
PLS届いたらまた詳しくレポします

959 :Socket774:2009/04/01(水) 23:45:35 ID:8MGiFdT5
今日限りで自作は止めるが、お前らもやめた方がいい。いろんなメーカーのPC使ってきたけど、自作PCだけはΩが絡んだ殺人兵器だから即刻辞めろ。

960 :Socket774:2009/04/01(水) 23:58:16 ID:8gD2+C7L
>>943
付属のACアダプターがどんなもんか聞きたいな

うちのS135のアダプター(AOpen12V 7A)は
負荷かけるとコイル鳴きし始めて困る

961 :Socket774:2009/04/02(木) 00:01:08 ID:MA5tGxO4
>>944
当事は青筆、COMMELL、Albatoronから選ぶくらいだったね。
i945GTt-VFAで組んだけど、後になって付属のACアダプタ縛りに気づいたのは良い教訓だったorz

962 :Socket774:2009/04/02(木) 00:12:24 ID:1Y6TQ7m1
FREEDOM A-Class Mini(PFC-01ITX)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/ni_caclass.html
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406996/

963 :Socket774:2009/04/02(木) 00:28:43 ID:NZSGViRK
330(W) ってなんだかな。

964 :Socket774:2009/04/02(木) 00:38:29 ID:dBSASiE/
>>938
ついでに言えば、15inchのディスプレーは9年前10万円したよな
メモリーは128MBで1万円したし

まあ、情弱貧乏人が齧り掛けの知識で参入するにはいい時代になったよなw

965 :Socket774:2009/04/02(木) 00:43:52 ID:EgCZlaCQ
>>964
メモリそこまでしてたか?
7年前128が3000円だったのは覚えてるんだけど

966 :Socket774:2009/04/02(木) 01:08:13 ID:W22s5whx
古き良きApple Cinema Displayの値段は忘れたい思い出の一つ
DD-IPSで今も愛用しているとはいえ、あの値段はないわ

最近ではDDR2-533 2GB SODIMMを4万円で買ったのも忘れたい記憶の一つ
あれは青ペンの弁当箱に入れるために買ったんだったか

967 :Socket774:2009/04/02(木) 01:20:54 ID:JQs0PhJW
僕の初代PCのValuestar(笑)は50万したなぁ…


968 :Socket774:2009/04/02(木) 01:41:52 ID:mUBiKRvb
自作を始めた頃は1MB5K円だった。

969 :Socket774:2009/04/02(木) 02:02:30 ID:MNwI5vjw
家庭の事情でACアダプターがいいなー
金も無いなー
と思ってたらここに流れ着いたわけさ

970 :Socket774:2009/04/02(木) 03:43:27 ID:ibhjswi0
>>963
一見、全面投影面積は小さいがD300越え…、とかにはガックリくるし、
偽キューブと同じフットプリントなら奥行き方向を短くしてほしい
つうのを望んでたオレ的にはイイ感じ。

971 :Socket774:2009/04/02(木) 04:28:06 ID:xoyTMI3F
MicroATXが何とか入るBK623が幅323×厚さ140×奥行き303mmなのを考えると微妙。

972 :129:2009/04/02(木) 04:41:23 ID:hkjbUK1R
どん亀レポですが
【ママン】JETWAY NF94-270-LF
【OS】XPsp3
【その他】PCIにPT1/カードリーダは日立HX-520UJ.K
/Case SST-PT09B-120W/HDD120GB富士通/
/メモリ2GB/モニタ BenQ E700

PT1による録画はしないあくまで観るだけテレビPCとして作成、
一応DVI結線でHDCPとかにもなるたけ最小構成で対応
結果地デジ、BSデジともに視聴良好
テレビ視聴時SXGAフルスクリーンでCPU使用率50%
メモリリソース374/2000mb
地デジって重くないのねぇ、サクサクでしたわ。
あとはHDDを暇を見てSSDに乗せ換えてみようかと


973 :Socket774:2009/04/02(木) 09:20:19 ID:bWPP5yaG
>>958
BM639/BM648とかのInWinのPowerManの電源、120WだしminiITXにしちゃそこそこえーんでないかえ?
ただし、臭い。(笑

974 :Socket774:2009/04/02(木) 11:32:10 ID:BgDtnp3k
M/B GF9300-D-E
CPU E8400
CASE AOpen S110 ( 200mm(D) x 190mm(W) x 83mm(H) 電源 90W)

スリムドライブ、Mem 2GB*2、2.5inchSSD

これで組めますかね?
排熱は絶望的なサイズですが、どうしてもコンパクトにしたくて・・・

電源も不足しそうですが、90W電源でなんとか動いてるっていう報告もあるし。

975 :Socket774:2009/04/02(木) 11:38:22 ID:9rWkkg/z
>>974
CPUはE5x00に落した方がいいかも

976 :Socket774:2009/04/02(木) 11:58:59 ID:0jtiANEI
S110に「このケースの付属電源は表示より出力が低いのでAtom専用ケースとなります」
ってブレスで書いてあった

977 :Socket774:2009/04/02(木) 12:24:23 ID:UPr6URHi

d945gsejt画像来ました
http://www.logicsupply.com/blog/2009/03/25/first-glimpse-at-intels-new-mini-itx-platform-johnstown/

miniboxの方は削除されたっぽい?


>ntel, however, does fall slightly short (in my opinion) with the processor/chipset combination. Our customers are waiting (pleading) for a dual core atom paired with a mobile chipset.

だろうなぁ

978 :Socket774:2009/04/02(木) 12:25:17 ID:HBqqfpI4
ケースなんていらね
マザーに長めの足つけて、マザーの下にHDDをポン置き
電源はpicoでスイッチ類はピンヘッダ直のを付ける
メンテナンスも放熱もバッチリだぜ

979 :Socket774:2009/04/02(木) 12:25:42 ID:BgDtnp3k
>>975
そうですね。発熱量ってどのぐらい違うものなんでしょうね。
TDPは同じ65WなのでE9x00でもクロックが低いのを選んでも良いかも。
GF9300-D-EってBIOSでCPUの電圧落とせるんでしょうか?

>>976
90Wないんですかね><;
もし電源不足になったら、↓つっこむか、オプティカルドライブを外付けにでもしようと思ってます。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369


980 :Socket774:2009/04/02(木) 12:36:37 ID:59yC1yDP
>>979
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
こんなの付け足してたら、小さい筐体にこだわる意味無いと思うけど
もう少し大きめのケースでいいんじゃね?

981 :Socket774:2009/04/02(木) 12:48:38 ID:BgDtnp3k
>>980
120Wですが、↓こういう小型のもあります。
http://pc.j-pcs.info/cn12/pg98.html
もう少し大きくても良いんですが、見た目すっきりが良いのでなかなか自分にあうケースがないんです。
mac miniみたいなシンプルなケースがあれば良いのに・・・

mac mini買えと言われそうですが・・・

982 :Socket774:2009/04/02(木) 12:50:45 ID:HBqqfpI4
ワイドレンジのぴこにゃんは旧ぴこより出力落ちてるよね
前のはピーク140Wだったはず
いまなら150Wのぴこにゃんを個人輸入が一番いいんじゃね?

983 :Socket774:2009/04/02(木) 12:56:27 ID:59yC1yDP
>mac miniみたいなシンプルなケースがあれば良いのに・・・
>mac mini買えと言われそうですが・・・
まさにそのとおり、あっちもGFのチップセットつんでるし

984 :Socket774:2009/04/02(木) 12:58:21 ID:hkjbUK1R
mac miniの話題が出るとどこからかマカーが沸いて荒れるのよ・・・

985 :Socket774:2009/04/02(木) 13:01:56 ID:Yh2wPy91
macに抵抗感の無い若い世代が増えた証拠だな

986 :Socket774:2009/04/02(木) 13:03:14 ID:HBqqfpI4
荒れるがしかたない、正直自作でうんうん言ってるとMac miniがうらやましい
あれがあと1万安かったら買ってたね
小型のケースに小型のCPUクーラー、低発熱のCPUと買っていったら同等以上の金掛かってるw

987 :Socket774:2009/04/02(木) 13:07:16 ID:HBqqfpI4
自作ITX最強の9300とMacの9400だとどっちがつおいの?
Macのは普通の9400 mGPUじゃなくて、9400M Gだよね?

988 :Socket774:2009/04/02(木) 13:10:57 ID:d3wniV9X
>>981
M/B GF9300-D-E
CPU E7200
電源 picoPSU-90
光学なし、Mem 2GB*2、3.5inchHDD

だけど、Orthos+ゆめりあ廻しても68Wだったよ
ちなみにCPUクーラーは風神鍛を1200rpm
まだバラックなんでケースファンは無し
アイドルは34Wだた
E8400でもいけそう

989 :Socket774:2009/04/02(木) 13:25:36 ID:+OeuepYV
>>986
筐体まで専用に設計されてるからな
汎用品の組み合わせじゃ厳しいよ

990 :Socket774:2009/04/02(木) 14:55:24 ID:40cm/nWI
Studio Hybrid買えばいいじゃない

991 :Socket774:2009/04/02(木) 15:08:46 ID:BgDtnp3k
>>983
mac miniにはHDMI出力もないし、拡張性が本当にゼロというのがちょっと・・・
たしかに消費電力も小さくて良いんですが。
9400M積んだモバイルCPU用のminiITXのMBでも出れば買いなんですけどねぇ。

>>988
報告ありがとうございます。オプティカルディスクないと90Wでも足りそうですね。

>>990
グラフィック性能が足りません><;

992 :Socket774:2009/04/02(木) 15:50:49 ID:HBqqfpI4
9400Mは出ないだろうなぁ
9400mGPUしかミリ

993 :Socket774:2009/04/02(木) 15:57:53 ID:9rWkkg/z
>>979
電圧は上げることはできても下げられません

994 :Socket774:2009/04/02(木) 15:58:36 ID:mUBiKRvb
SST-PT09B、9300-ITX、C2Q-E8200s、Mem1x2GB、スリムBD、2.5inchHDD、
及び地デジカードであれこれ試した。
・チップセットのヒートシンクをNC-U6に換え60mmのファンを抱かせたら
 MCP温度は20℃近く下がった。
・PCI-Ex16スロットにPCI-Ex1の地デジカードを挿したが問題なく動作した。
・スリムBDドライ+SATA変換アダプタ+USB変換アダプタで問題なく動作した。
 SATA端子が一つ空いたので、SSD+HDDができる。
・SST-PT09B付属の120W-ACアダプタはコイルも鳴かず特に問題はなかった。
 アイドル時:38W、ゆめベンチ時:53W、3DMark06ピーク時:83W
・9300-ITXでBD&地デジ対応PCを作れば、Mac miniにあれこれぶら下げるより
 格段にコンパクトかと。

995 ::Socket774:2009/04/02(木) 17:06:25 ID:8MPFibJj
>>981
M/B GEFORCE 9300-ITX WiFi(セットアップが面倒そうなんで無線基盤は外したままw)
CPU E8400(3GHz)
電源 アクティスAC230-IT82SBの純正爆音電源
光学.パイオニアBDC-S02J-BK
Mem 2GB*2
HDDSeagate ST31000528AS/72R/32M SATA300/1TB

ワットチェッカー読みで、起動時に一瞬99Wまで喰うが、アイドル時は64〜65W
Blu-ray再生時、74〜75W
MediaCoderで動画エンコード時、タスク マネージャが100%に貼り付くと96〜98W
一瞬、110Wまで跳ね上がる瞬間もあった

2.5inchSSDなら計算上は、PICO-PSU120Wでも行けそうだけど、拡張カードに
何か挿すマージンは無さそう。
150Wの↓の奴の方が、田型コネクター付きでお勧めかもね。
http://www.mini-box.com/picoPSU-150-XT

996 :Socket774:2009/04/02(木) 17:11:33 ID:MI6s9SpC
まったりと流れる良スレの続きで次スレおながいします。

997 :Socket774:2009/04/02(木) 17:13:14 ID:slhdU63+
次スレ立てられなかったので依頼しておきました。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1234489877/349-350

もし、立てたら↑で断っておいてください…

998 :Socket774:2009/04/02(木) 20:31:29 ID:hkjbUK1R
NEXT誘導

-18-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238671707/

無事たったようです

999 :Socket774:2009/04/02(木) 20:31:36 ID:a3ocoW03
代行で立てました。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -18-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238671707/

1000 :Socket774:2009/04/02(木) 20:40:49 ID:biLzl88a
うめ

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


218 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東芝 EQUIUM S 総合スレ Part3 [パソコン一般]
◆◇DREAMS COME TRUE ◇ドリカム72◇◆ [邦楽グループ]
■24インチ液晶モニター総合■5台目 [ハードウェア]
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.20 [ハードウェア]
【ISO】機動戦士ガンダム戦場の絆 解析スレ9 [裏技・改造]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)