特集:生かせ!知財ビジネス/逆説理論で“開発” 宙に浮く飛行艇 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
世界が栃木県の片田舎で生まれた発明に大きな注目を寄せ始めた。驚異の飛行艇が現れた。 その飛行艇は両翼がない。魚のマグロが3本寝たような形状である。ほとんど滑走することなく垂直に近い角度で上昇し、180度旋回や横転を瞬時にこなす。圧巻は、空中停止。そのままゆっくり下降して着陸できるが、上昇や直進を再開することもできる。まるで水中を泳ぐ魚のように自由自在。見た者誰もがUFOの実在を信用するようになる。 ≪全く新しい航空理論≫ 飛行艇の名は「ベルシオン飛行艇」だ。栃木県に研究施設を持つベンチャー、グローバ... > 続きを読む
URL: | http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200903300003o.nwc |
---|---|
『フジサンケイ ビジネス・アイ』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 科学・学問 |
キーワード: | 飛行艇 シオン 知的財産権 栃木県 ベンチャー ままゆ |
タグ: | 科学15 技術12 ネタ10 航空8 これはすごい7 これはひどい7 Science6 トンデモ5 企業4 ビジネス4 |
参考になった: | はい 0
|
はてなブックマークはインターネット上でブックマークを管理できるオンラインブックマークサービスです。自宅でブックマークしたページを会社や学校でも取り出すことができます。ブックマークやコメントを他のユーザと共有して楽しむこともできます ... もっと詳しく
ブックマークしているユーザー (103 + 14)
-
kuborie はいはい。オーバーテクノロジー、オーバーテクノロジー。
-
sube-sube 地方紙ならリップサービスで済む発言が、全国紙では詐欺師の権威付けに使われるおそれもあることを自覚すべき>産経の記者
-
ryankigz
-
shin_emon 中岡浩さんがいるフジ産経知財情報&戦略システム
-
yoshihiroueda 理論付けはトンデモでもちゃんとトンデル。
-
aterai
-
alt_plus 変な理論とか主張せずに、ラジコンだって言って売り出せばいいのに……
-
kana-kana_ceo
-
kurokuragawa ネタ記事ならよかったのにね
-
wosekamuy
-
Arthur7
-
tsuzuking 実際に目にしないと信じられないけど本当に飛ぶならすごい。
-
ogajud 逆説理論…?
-
kelokelo
-
damepon
-
h-hirai リフティングボディとか初めて知りました。はてぶはいつも勉強になるなぁ。
-
showgotch なんぞこれ
-
a1101501j エイプリルフールの・・ネタ・・だよな?
-
ac3
-
ruicc ヘリと比べて効率が良いのかな。
-
analogdevicez 産経もこんなところまで毎日新聞に対抗しなくてもいいのに。
-
nekodora GOOGLE Ventureへ是非
-
youichirou 普通に揚力で飛んでるように見えるのは自分の目が節穴なのでしょうか。よくわかんないけど。 > http://www.jade.dti.ne.jp/~masahiro/mhw_video/hikoutei20090126.wmv 空中静止の動画マダー?
-
EurekaEureka ”従来の風車は航空理論から生まれたもの。つまりベルシオン式風車の力学を証明するには、飛行艇の開発が必要だった。逆説の正しさを証明したかったのだ」と語る。 ” http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/31/0945229
-
dais0316
-
oanus 誇大広告.既存の説と何が矛盾してるんだろか / F3A の演技にはよくあること.
-
onohiroki
-
niam これは、ロケットというのではないですか?そりゃ、大きな推力を真下に向けて放てば、空中浮遊しますって。人を乗せてごらん、重くて飛ばないから。
-
marupin 毎日の次はサンケイもですか・・・・。
-
watanabefree これと似ているといわれているフライングボートの動画をみたが、力任せに竹とんぼさながら垂直に移動していた。これの動画も見たが、ちっこい電動モーターでフラフラと飛んでいた。こんな物体は初めて見た。
-
jinonjy
-
kararinet
-
gorton-lab おもろこ
-
s_shisui
-
y-yosuke 全然逆でないのに「逆に~」とかを使う人か? ともあれ私は「空飛ぶ芝刈り機」が好き☆ こっちの方が凄い! 芝刈り機が空飛んで何を刈るのか? この方が逆説的じゃ. 一応ニコ動も→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm12827
-
hirotow
-
ROYGB 垂直風車の方が面白そう。プロペラ型は羽の面積が大きい分、強風時の負荷が大きそうなのが心配。でもまあ小型の風車なら大丈夫なのかも。
-
lepton9 トンデモ
-
fromdusktildawn
-
mats3003 誰か、専門家の人教えてと思ってたら、ブクマで1行で解説されてた。そもそも素人目には外見だけですでに飛びそうに見える。
-
btbtbt 名前がもう怪しさ全開。理論とか形状関係無くプロペラの力頼みで無理矢理飛ばしてる感じに見える
-
guren004
-
panparade
-
blackshadow 動画見たが、他の人も言ってるようにリフティングボディを大きくしただけだよなあこれ。逆説理論とか笑えばいいの?/記事書いたhttp://blackshadow.seesaa.net/article/116634963.html
-
jinrikiplane 元ネタ。ダメだ拒否反応が……
-
okusa75 既存の物を発明する逆説理論
-
yellowbell リフティングボディのベンチャー版。
-
kubotaya 逆説理論(笑)
-
awatake リフティングボティ
-
Unimmo
-
esper X-24が飛ぶのもトリックだ!
-
y_r 飛ぶのは当然.前例もあるので"逆説理論"てのはトンデモ. http://www5b.biglobe.ne.jp/~koichi-h/seagull.htm http://www.youtube.com/watch?v=g8CTgOvaMiM サイズによっては芝刈り機でも飛ぶhttp://www.youtube.com/watch?v=C_3vLmm5tC8
-
yamashaw
-
doramao 「声を荒げた」記事が典型過ぎて怪しさを増している件。
-
mobanama ほんとだったら興味深いし、うそだったらそれはそれで傍目には面白い。いずれにせよきちんとした実験を示してちょ。ふかしだけならそりゃ信用しないよ。
-
toaruR ん?プロペラは普通なの??(・ω・)
-
chimakei
-
hymzhymz
-
sessendo
-
objectO 一万円出さないで似た様なのが買える時代 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6601190
-
silverscythe ほう‥‥面白い。
-
daycha
-
DocSeri "ベルシオン"風車というのは翼端を曲げることで風を逃がさず効率良く揚力を生じる翼形である、との主張。この「飛行艇」はボディ全体で風を掴み浮くのだというが、正直唯のリフティングボディに見える。
-
tetrahymena 普通にベルヌーイのような
-
misonikomi-udon おもしろいなー
-
foodsfoo その専門家はラジコンヘリのスーパープレイみても「どういうトリックを使っているのか」と声を荒げそうだなw
-
k_wizard あとで
-
tomi_nori
-
crowdeer 実際に見たいなぁ
-
pugiemonn 検証厨がアップをはじめているはず
-
betelgeuse グローバルエナジーjpとは違う会社 http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200802270010o.nwc 製作風景らしい http://f3a.sakura.ne.jp/radiocontroll/other/globalenergy/globalenergy01.html
-
yomiusi しかしWinKeyを切れるKB買うといい
-
toshm 日本企業は権威や「世界が認めた!」というお墨付きがないと動かないのね.じゃあこれが東大で発明されていたら日本でも騒がれていたのかもね.
-
Esteed ほんとならすごい!!!
-
sadn
-
DOI4219
-
trecky_1701e
-
westerndog
-
xoc 怪しい匂いが…とりあえず、普通長さ3メートルの発泡スチロールなら糸で引っ張るだけで風があれば飛ぶよなー。凧っていうけど。
-
lynette
-
napsucks むむ、詐欺かと思ったけど飛んでる動画があるのか。「従来の航空理論の逆説」などと鼻息荒いが、流体力学を否定しているものには見えないなぁ。単に耳目を集めるためのセールストークかな?
-
shoot_c_na リフティングボディ+推力重量比で無理矢理飛ばしてるっぽくも見えるなぁ…。抗力が大きいとなると航空業界のトレンドとは逆行することになるし・・・。ビミョーにトンデモっぽい
-
iwamototuka
-
andsoatlast
-
tkamu
-
melo-ria 科学]本当かなぁ?
-
umeten ・・・のだろうか?/要はプロペラホバークラフト?おもしろラジコンとの違いを教えてエロイ人!!
-
Bell000
-
himorogi 単なるWIGだと思うんだけど。カスピ海の怪物とかと同じ。
-
ryuzi_kambe 「もし地球の重力が1Gより格段に小さかったら普及技術だった」的な製品なんじゃないのかなぁ、結局は。
-
jota5084 一方アメリカは宙に浮く芝刈り機を開発した http://www.youtube.com/watch?v=C_3vLmm5tC8 /投資家から金を集めるには風車より飛行艇の方がインパクトあるだろうな。産経新聞に掲載という実績も出来たわけだしw
-
joseph307
-
putorius
-
star_123 いろいろググって見るか/動画一通り見てきたが音うるさいな、、変わり種ラジコンとの違いが今のところよくわからん
-
oldfish
-
rev-9 via http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1235058533/207- http://www.globalenergy.jp/product/movi/movi/flying_boat02.wmv 確かに http://tinyurl.com/ccjccr との違いが分からん。単に軽い機体をリフティングボディ的に浮かせてるだけ? id:entry:12754993
-
nk77625 トンデモじゃないっぽい
-
panda_q
-
odasige なんかいまいち釈然としない解説。調べて見るか。
-
sskhybrid
-
kimunny ちょっと怪しい??飛んでる動画: http://shoden.ddo.jp/~globalenergy/2007.1.17-1.wmv
-
sakidatsumono 写真を載せろよ、、、さっぱりわからん
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣... gigazine.net 125 users
-
ついに常温核融合を成功させた科学者は日本人 : Gizmodo Japan(ギズ... www.gizmodo.jp 216 users
-
永久機関はネタじゃ済まない悪質マルチ?そして真の詐偽は…毎日だっ... d:id:kentultra1 172 users
-
近くに磁石置くだけで発電「スピン起電力」…東大チーム : 科学 : YO... www.yomiuri.co.jp 140 users
-
SF映画やアニメなどに出てくる「ワープ航法」は実現可能 - GIGAZINE gigazine.net 159 users