M-Framework
プロジェクト概要
概要
Windows向けゲーム、及び補助ツールの開発に特化したVC++用ライブラリ
目的
.NET(C++/CLI or C#)が(趣味ではない)Windowsゲーム開発のスタンダードになるには、
現状ではまだまだ問題点が多く、数年の期間がかかると考えられます。
また、マネージ環境でゲームを開発する事は、デメリットの方がはるかに大きいです。
パフォーマンスの問題、DirectXを使用するのにマネージ用ラッパーを介さなければならない、
その他様々な大きな問題があるからです。
そういった意味で、C++ & DirectX は、ベストな選択肢かどうかは分かりませんが、
少なくとも今後数年は確実にスタンダードを維持するはずです。
(ネイティブAPIを完全にサポートしないWindows OSがシェアを占領しない限りは…)
そこで、今後数年に渡って、拡張を繰り返しながらの使用に耐えうるライブラリを作ります。
詳細
Win32API・ATL/WTL・DirectXのラッパー、ゲーム・ゲーム用ツールに必要な
フレームワーク・各種補助機能を含むVC++用ライブラリです。
MURAKUMO個人用のライブラリですが、自分にプレッシャーをかけ完成度を高める為、
1年後に一般公開(正式リリース)をする事を決めました。
対応環境は、VS2005以降、WTL(使用しない場合にもライブラリは必要)8.0以降です。
正式サポート開始は約1年後からですので、問題ないかと思います。
(VS2008以降でも使用可能だと思います)
MURAKUMOの個人用ライブラリですので大したものではありませんが、
使いたいという方がいらっしゃいましたら、ご自由に使用して頂いて構いません。
リリースについて
おそらく、Marmionゲームエディタ完成(納期09年10月)と同時に正式リリースすると思います。
大規模な開発ツールの開発に耐えられれば、自信を持って「動きます」と言えると思うので。
しかし、それ以前にもBeta(08年12月)、Release1.0(未定です。半年後を目安にしています)の
配布は行います。(申し訳ありませんが、上記バージョンでは動作保障は出来ません)
外部公開向けの正式バージョンは、内部向けのバージョン「Release2.0」以降になる予定です。
(なにか、専用のマイルストーン名を考えておきます)
「M-Framework」に関連する最新5件の日誌
バージョン
リリース | 進捗 | Ver | ドキュメント | ダウンロード |
---|---|---|---|---|
Beta | 開発中 | 0.0 | Doxygen生成ドキュメント | 開発中です |
Release1.0 | 未着手 | - | - | - |
ロードマップ
Beta 2008/12/1(予定)
設計の確認、パフォーマンスのテスト用としてリリースするバージョンです。ゲーム・補助ツールの最低限のフレームワークが揃います。
機能は揃っていません。また、テストも十分には行えない為、動作保障は出来ません。
※WTLベースに切り替えた為、大幅に設計・作業量が変化しています。
これに伴い、ロードマップも変更したものを再度掲載する予定です。
最新のコメント