医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

医療一般


死亡時画像病理診断、費用に課題

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 日本医師会は4月1日、一般のCTやMRIなどを利用した死亡時画像病理診断(Ai=Autopsy imaging)に関するアンケート調査の結果を公表した。それによると、Aiの実施経験のある施設で考えている適正金額と、実際の受領額との間に大きな開きが見られることが明らかになった。

【関連記事】
「異状死の原因究明を」−与党議連が設立総会
死因究明センターは「理念も何もない構想」―民主・足立信也氏
医療安全調設置法案「今国会提出は慎重に判断」
第四次試案か、廃案か―2008年重大ニュース(9)「医療安全調の創設」
「異状死」の死因究明に年240億円―日本法医学会試算

 調査は、一般病床を持つ6150病院を対象に実施し、2450病院から回答を得た。

 それによると、「患者死亡時または死亡後、あるいは警察からの依頼で何らかの画像を撮影したことがあるか」との質問に、「ある」と答えた医療機関は35.8%だった。
 都道府県別に見ると、実施率が最も高かったのは山梨の76.5%。以下は、長崎(72.7%)、静岡(64.5%)、福島(60.0%)と続いた。一方、最低は東京の11.9%。このほか、神奈川(15.1%)、和歌山(15.4%)、大阪(16.6%)も低かった。ただし、東京都特別区、横浜市、大阪市には監察医制度がある。

 費用について見ると、Aiの実施経験のある施設の52.0%が持ち出しで賄ったことがあり、このうち79.3%(Aiの実施経験のある施設の41.3%)が全額を賄っていた。
 平均受領額は、「1万1円以上2万円以下」が53.7%で最も多く、以下は「1万円以下」(29.3%)、「2万1円以上3万円以下」(13.3%)と続いている。
 一方、適正だと思う金額を聞いたところ、「2万1円以上3万円以下」が32.1%で最多。以下は、「1万1円以上2万円以下」(23.7%)、「5万1円以上」(17.4%)と続いており、実際の受領額との間に大きな開きが見られた。

 一般施設でのCTを利用したAiの問題点を聞いたところ、Aiの実施経験のある施設では「費用」が最も多く挙がり、以下は「一般機器の転用」、「倫理」と続いた。一方、Aiの実施経験のない施設でも「費用」が最多で、以下は「倫理」、「国民の同意」と続いている。


更新:2009/04/01 22:31   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第55回】田中牧郎さん(独立行政法人国立国語研究所研究開発部門言語問題グループ長) 独立行政法人国立国語研究所のプロジェクトとして、一昨年秋に発足した「『病院の言葉』委員会」。言語学者や医療関係者、ジャーナリストなど25人の専門家が、医療用語を分かりやすく伝える工夫についての最終報告をまとめ、その ...

記事全文を読む

 島根県医療対策課の木村清志・医師確保対策室長は、週末になると頻繁に全国各地へ出掛けて行く。県内の医療機関での勤務に関心を持つ医師に会ったり、医師確保に関するアドバイスを関係者から受けたりするためだ。もともとは総合診療医として県立病院に勤務していたが、地域の医療機関が医師不足にあえぐ中、5年前に現職 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ

看護師の離職阻止に一役―24時間対応の院内保育所

現在、「潜在看護師」は全国で55万人に上ると言われており、離職防止の観点から、24時間対応の院内保育所のニーズが年々高まっています。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除
CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集