藤末健三 民主党参議院議員
4月2日、ロンドンにおいて韓国とEUの自由貿易協定の締結が発表される。内容についてはこの3月に事務レベルで合意され、とうとう首脳による発表となった。
このEU韓FTAは韓国経済、とくに自動車及び電機産業に大きな恩恵を及ぼす。一方で日本の自動車、電機業界にとっては、ライバル韓国が、ウォン安に加え、自由貿易協定でより優位に立つことを意味する。
日本の自動車メーカーは、競争力のあるハイブリッド車や高級車を欧州での工場では生産できない。
また、同様に液晶テレビなどについてEUの関税率は14.0%にもなる。薄型テレビだけでなく冷蔵庫(1.9%)、エアコン(2.7%)の関税はすぐにも廃止されるといわれている。
当然のことながらこの分野においても日韓の企業は激しく競争している。14%の価格差は圧倒的な差となるだろう。
日本への影響は甚大
2007年の日本とEUの貿易統計を見ると、
1)約3兆円の自動車・バイク関連製品(一部の自動車部品も含む)を有税で輸出している。最も関税率の高い完成乗用車(税率10%)の輸出は約2兆円。この分野は多大な影響を受けることは間違いない。
2)約1兆円のテレビ・カメラ関連製品を有税で輸出している。最も関税率の高いモニターおよびテレビ(税率14%)の輸出は570億円もある。
したがって、韓国と競合している自動車やテレビ等だけでも、少なくとも約4兆円の日本製品の競争力に影響が出ることになる。ただでさえ外需が減少し、国内輸出企業に大きな影響がある中で、韓国とEUのFTAは、日本国内産業に大きなマイナスをもたらすことになりそうだ。
日本政府もFTAの戦略を作るべき
日本のFTA交渉のマクロスケジュールは2004年12月制定の「今後の経済連携協定の推進についての基本方針」(以下基本方針)に記述されている。
- 日本初の“軽空母”が誕生、増強される海上兵力 -09/03/31
- 辞め時と辞め方の選択から明らかになる小沢氏の本質 -09/03/27
- 本末転倒の金融行政、無責任な政治圧力に屈する危うさ -09/03/25
- 麻生自民党は敵失を喜んでいていいのか -09/03/23
- 今こそ必要な公共投資を、日本のインフラは劣悪 -09/03/16
- 電気自動車(EV)は破壊的イノベーションになる!? プリウス、インサイトはもう古い -09/04/02
- 離陸するカーシェアリング、成熟産業・リース業界はサービスで競争 -09/04/01
- 海外で広がる銀行国有化、前途には多くの課題《S&Pの業界展望》 -09/04/01
- 音力発電って何だ!? エアバスも大注目の日本発グリーンベンチャー -09/04/01
- 東証マザーズは”安楽死”へ、大きすぎた個人投資家の犠牲 -09/04/01
記事検索
マーケット情報
投資家の新バイブル
最新業績予想、銘柄の値動き、四季報先取り情報など、投資家必見の情報満載!
推奨銘柄がヒット連発
株式投資専門誌『株式ウイークリー』は、
毎週厳選した銘柄情報をお届けします。