March
30
2009
金額の大小を問題にしている検察の主張がいまいちよく理解できないですが、いずれにしても民主党の小沢代表は(僕の予想では)辞任の方向でしょう。いまは、後継代表選出の時間稼ぎをしているような気がしてなりません。しかし、金額の大小を問題にすべきなのか、と検察の態度はよく判りません。やるなら全部やって欲しいし、そうしないと「国策捜査」と言われても仕方ないんじゃないかな。事実、「国策捜査」に関しては前例があるわけですしね。どうして日本の政治は、この時期こんなにモタモタしなきゃいけないのだろうと、それが正直な気持ちです。そんなことしている場合じゃなくて、いま景気対策を本気でやらないと、2009年度は2008年度以上に厳しい年になってしまいます。普通に考えても2008年度の前半は悪くなかったわけで、それがこのペースで1年間通されるのかと思うと、嫌気が差してしまいます。「予算を通過させることが何よりの景気対策」なんて真面目に発言して欲しくないですね。
いまは、円高が一段落していますが、2009年度は相当に円高になることを覚悟すべきだと思います。ほぼ無尽蔵といえるアメリカの国債発行だけを考えても、ドルは急落するはずです。そうなった場合、日本の製造業は壊滅じゃないですか。ここ数年の好景気!?を牽引した製造業がこのままだと、指標的にも日本経済は立ち直れません。一方、内需は思った以上に堅調だと思います。定額給付金の効果もそこそこ出るはずですし、このセグメントはここ10数年ジワジワの下降線上で、金融ショック後もその傾向です。比較論でしょうが、内需の頑張りあってこそ、いまの私達の生活が維持できているのですから。そこで、もう一段も二段も内需を刺激しないと、円高を吸収することができないのは明白。金融機関の支援だけで乗り越えられるような性格の不況じゃないと思いますけど。
もう出来るだけ早期に選挙してもらって、新しい体制での政権運営を始めていただかないと、日本が完全に失速してしまうでしょうから。自民党、民主党という2大政党制も、アメリカやイギリスを見てると色褪せてしまったし、ここは劇的な変化を望みたいですね。それもあるとすれば、総選挙後なのでしょうが・・・・・。
Posted by 有海啓介 | この記事のURL |