March
16
2009
日本時間の今朝、若田さんを乗せたスペースシャトル・ディスカバリーがようやく打ち上げとなりました。朝、TV中継があったのでちょっと見ていましたが、いつ見てもスペースシャトルの打ち上げは怖いですね。あまりに衝撃的だった2件の大惨事が、記憶にあって、怖くて見れない。打ち上げの時(固体ブースターを切り離すまで)と大気圏突入のときだけは、どうしても対応をプログラムできないらしく、この瞬間は「神に祈る」瞬間だそうですね。現代の技術をもってしても、不安は拭えないです。
若田さんは、国際宇宙ステーションに約3ヶ月半の滞在だそうですが、人間が宇宙に行くことに大きな意味があるような、そういう仕事をして欲しいと思います。また、これは僕の個人的な希望ですが、もう一つ新しい宇宙望遠鏡を打ち上げて欲しいと思いますね。もうハッブル宇宙望遠鏡はかなり古くなってきています。いまなら、物凄く高性能なものが作れると思いますし、国際宇宙ステーションがあるから、その近くの軌道にでも乗せてもらえれば、修理などもしやすいかな、なんて考えてます。兎に角、宇宙はビッグバンで始まったとする「ビッグバン宇宙論」の結末を見届けてみたい。僕は、今ひとつ信じられないからね。
戦争などよりも、宇宙開発とかに予算を使ったほうが健全だろうと思いますし、宇宙は世界共通の景気対策になるような気がします。まぁ、軍事目的も多いのでしょうが・・・。この世界経済の状況は、戦争なんかしてる場合じゃないと思いますけどね。戦闘機や空母を作ったり核開発に血道を上げるなら、絶対に宇宙開発がいいですよ。
Posted by 有海啓介 | この記事のURL |