国際会計基準、対応費用に大きなばらつき - 米Accenture調査
2009/04/01
米Accentureは31日(現地時間)、米国会計基準(GAAP)から国際財務報告基準(IFRS)への移行についての米国企業の意識調査の結果を発表した。
発表によると、企業幹部の多くが会計基準の変更を煩雑で費用のかかる作業であると感じている一方、4分の3以上にあたる83%の幹部は、今回の会計基準の移行が業績管理を中心に財務機能の大幅な改善を図るチャンスであると考えている。また、計画立案・予算編成・予測、管理報告とその指標、法定報告書の作成に関わるテクノロジーやプロセス改善、実務担当者の訓練に投資を行う用意があると回答している。
IFRSの採用が財務部門以外にどのような影響を及ぼすかについて尋ねたところ、52%が主要なすべての分野に影響があると答えた。具体的には、71%が情報技術、67%が事業運営、62%が社外のステークホルダーとの関係、52%が人事、53%が顧客を挙げた。
IFRSを導入した上で投資効果を最大化するための方法について尋ねたところ、41%が業績管理機能に「高水準」の投資を行い、経営目標の達成に向けての業績改善のために活用すると答えた。また、IFRS戦略の最適化に重要性を感じていると答えた人の51%が、関連性の高い他の取り組みと会計基準の移行作業とを統合し、相乗効果を発揮することで一層の付加価値を実現したいと答えた。
さらに、米国の企業がIFRSの導入にかける費用には大きな幅があり、収益規模が500億ドル以上の企業では、経営幹部の43%がIFRS移行に関する投資額は2500万ドル以下であろうと答えている一方、1億ドル以上を投資すると答えた幹部も30%に上った。対照的に、収益規模が10億ドル〜49億ドルの企業では、平均して収益の0.731%にあたる2320万ドルが投じられるのに対し、500億ドル規模以上の企業の平均は収益の0.103%という結果だった。
同調査は、年間収益10億ドル以上の米国上場企業に所属する経営幹部208年を対象に、2008年12月にインターネット上で実施されたもの。調査対象となる経営幹部はすべての主要産業から選ばれ、年間収益50億ドル以上の企業幹部が75%を占めている。なお、同調査は、米国上場企業に対して、早ければ2014年から米国会計基準の代わりに国際財務報告基準に則した財務報告を義務づけるとする米証券取引委員会(SEC)の提案を受けて実施された。
関連記事
- 【レポート】国際会計基準で経営管理の高度化を図る - アビームが動向を解説[2009/3/10]
- 【レポート】2009年は"企業会計再生元年"となるか? - 青山学院大学大学院・八田教授[2009/2/3]
- 【レポート】国際財務報告基準「IFRS」に対応する日本オラクルの構想[2008/12/22]
- SAP、国際会計基準対応などの課題に解決策を提示、EPMのスイートが核に[2008/11/28]
- ASBJ、無形資産に関する国際会計基準の調査結果を公表[2008/9/22]
- 【レポート】「工事会計基準」で開発現場には何が必要になるのか[2008/7/29]
- ベリングポイントにおける工事進行基準への取り組み事例とは[2008/6/20]
関連サイト
ヘッドライン
- アビームコンサルティング、新社長に岩澤俊典氏[20:52 4/1]企業動向
- SMB市場の2009年IT投資前年比成長率はマイナス2.4%の見込み - IDC調べ[20:12 4/1]経営とIT
- 国際会計基準、対応費用に大きなばらつき - 米Accenture調査[18:24 4/1]企業動向
- 米HP、クラウドの導入を支援するSaaS型サービス「HP Cloud Assure」を発表[17:15 4/1]経営とIT
- 09年世界IT費用総計は3.8%減の3.2兆ドル、クラウド/HVDは躍進 - 米Gartner[17:05 4/1]経営とIT
- NECとBIGLOBE、家庭内のCO2排出量を可視化するサービスを共同で展開[13:56 4/1]企業動向
- 米Google、ベンチャーキャピタル「Google Ventures」を設立[12:34 4/1]企業動向
- リバーベッドテクノロジー新社長 岡本氏が国内戦略を発表 - まだまだ伸びる[10:00 4/1]企業動向
- "来月からのコストダウン"を可能に - EMCジャパン、無料アセスメント開始[09:00 4/1]経営とIT
- 【コラム】欧州から眺めるITトレンド 第11回 Nokiaがモバイル決済ベンチャーに出資、欧州でもおサイフケータイ市場が!?[09:00 4/1]企業動向