ひろゆき日記@オープンSNS。

いやぁ、最近あんまりがんばらない生活もよくないのかなぁと思いつつも怠惰に暮らしてます。

【最新記事表示中】


ASKS?やめます

[2009/4/01 00:53] [ ヒトコト: もう来ねえよ!!]


ASKS?自体は閉鎖しませんが、

このアカウントは本日中に消去します。


4月1日と紛らわしい日ですが、
ウソではありません


次どこでやるかはまだ秘密です、、。

コメントを読む (15)




これはひどい。。

[2009/4/01 00:53]

某ブラジル社でやっているモゲラという
ゲームコミュニティーがあるのですが、
その中の「モリタポ乞食」がひどいです。

自社のサービスに言うのもあれなんですが、
モリタポをあげると、
おっさんとかおねーさんとか女の子が喜ぶ動画が見られるのですね。


「モリタポ乞食」
http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000000129


日本ではあまり見かけませんが、
東南アジアにいくと乞食を見かけることはよくありますけど、
お金を払ったことがないんですよね。。

んで、乞食に払うというのを今回の「モリタポ乞食」で
初めてやってみたわけですが、
感謝されると、
優越感のようなものと
罪悪感のようなものを
両方を感じてしまったりするので、
なんだか複雑な感じですよ、、、と。

ちなみに、乞食にお金を払わない理由ですが、
悲惨な乞食ほどお金が多く貰えるので、
子供の腕を切り落として、乞食をさせて、
上前をはねるみたいな仕事があったりするので、
そういった産業を残すべきではないと考えていたりするからです。

コメントを読む (1)




The Hollywood Reporterからお手紙が。

[2009/4/01 00:53]

The Hollywood Reporterという、ロサンゼルスのハリウッド周りの業界紙で、雑誌やら、サイトやらをやっているところがあるのですが、そこから手紙が来てましたよ。。。と

チケット代とか出るのかな。


コメントを読む (1)




ゲーム業界に起きた事実と起きる未来

[2009/4/01 00:53]

プレイステーション2の1000万台突破とか、
ニンテンドーDSが1000万台突破とか、
ゲームプラットフォームというのは、
数が多いほうが有利だと一般的には考えられています。

さて、世界で、一番普及している
ゲームプラットフォームはなにかというと、
wiiでもプレステでも、ファミコンでもなくて、
PC(パソコン)だったりします。

日本でのパソコンの世帯普及率は85%とかだったりするのですね。
そんなわけで、みんなに広まってるパソコンで
ゲームを売るというのは、ちょっと前までは盛んに行われていたわけです。

んでも、一部のシミュレーションゲームを除くと、
パソコンのゲーム市場というのは、
かなり縮小していたりします。

縮小した理由としては、パソコンはゲームのコピーが簡単だから
せっかく作っても、コピーされまくって、
売り上げにならないからゲームメーカーが撤退したと言われたりします。

んでもって、現在のパソコンゲームのほとんどは強固なプロテクトが
かかっていたりします。
例えば、KOEIさんの出してるウイニングポスト7 には、
オンラインユーザー認証というのがあり、
クラックされたという話は聞かなかったりします。

んで、日本で一番普及してるゲームプラットフォームで販売されて、
クラックも出来ないという「ウイニングポスト7」ですけど、
プレイしたことある人っています?
たくさん売れたとかって話を聞いたことある人っています?

普及してるゲームプラットフォームで、
クラック対策をするとゲームは売れるはずなんですよね?
なんででしょう。。


さてさて、、例えば、映画というのは、お金をかけて試写会をがんがんやって、
「面白かった」という口コミを広げて、
売り上げを増やすという行為をしていたりします。


パソコンとか車とかは、スペックやデザインやら、
買う前にある程度判断する情報は手に入りますし、
カバンや服は、実際に手に取ったり試着したりというのが
当たり前に行われているわけです。


んで、ゲームや映画は、買って、みてみないと、
良さがわからないのですね。
周りの評価を聞いてから買おうとするタイプの人にとって、
周りで誰もやってないゲームや映画というのは、
いくらいいモノでも、買われずに終わってしまったりします。

ドラクエとかFFとか、シリーズものは、
周りの評価を聞かなくても、
続編だから大丈夫だろうみたいな、信頼感で買うわけですが、
新しいタイトルというのが出てこなくなり、
新しいファンが開拓できずに縮小再生産になっていったりします。


例えば、さきほどのウイニングポスト7を出している
KOEIさんのPC版のゲームカタログを見ると、
シリーズものの続編しかないのですね。
三国志11とか、三国無双5とか、信長の野望なんたらとか、、、、

ってなわけで、口コミが広がらない状況を作ってしまった
ゲームプラットフォームは、
パソコン版のゲームのような末路になる可能性があると思うのですが、
そこらへんはおいらの危惧でしかないんすかね?

ちなみに、クラックを推奨してるわけじゃなくて、
単なる事実関係を並べて分析しただけですよ。。と。

コメントを読む (1)




英語の文法がわかりません。

[2009/4/01 00:53]

子供向けの漫画だと思うのですが、
英語がわかりません。
詳しい人がいたら、教えてください。

http://img.gizmodo.jp/img/090224console6-3.jpg


Fun is Had When you adventure with friends

訳:冒険に乗り出すときも、友だちが一緒だと楽しいんだ。






Had you adventured when you were with friends, it is fun.

ってのだと、仮定法のHadかな?ってのはわかるんですが、
"is Had"ってのがいまいちよくわからなかったりします。

倒置して、you were を省略して、

It is fun, Had you adventured when (you were) with friends.

さらに強調のために

Fun it is, Had you adventured when with friends.

んで、itが自明だから、省略?

Fun (it) is, Had you adventured when with friends.

ってので、カンマが消える?

Fun is Had you adventured when with friends.

んで、whenも移動?

Fun is Had when you adventured with friends.

ってのかとも思ったのですが、
itとカンマを消すのってどうなのよ?とか、
なんで、whenが移動するの?とか
adventuredはなんで原形になってるの?とか思ったりします。

ってことで、詳しい人教えてください。。。と。

コメントを読む (1)




【最新記事表示中】

とりあえず、できたばっかりですこぶるβ版なので、うごいてない機能や触ると危ない機能とかあったりなかったりなので、気をつけてくださいー。不具合とか要望があったら → サポート掲示板