放送予定
   
   
   
4月1日(水)放送予定
生き残れ 日本製造業(3)
“新産業”を創造せよ


日本経済の課題となっている「世界との競争に勝てる新産業の創造」。今、次世代の成長産業を創り出すため、様々な取り組みが始まっている。自動車の下請けメーカーが多かった神奈川県では、産官学一体となって、これからの成長分野、リチウムイオン電池の研究に取り組んでいる。これまで「自動車メーカーのピラミッド」に入ってきた中小企業は、その枠組みを越え、リチウム電池の部品の開発に乗り出すなど構造変化が起き始めている。また、これまで日本企業は高い技術力を持っていても、それを生かすための「国際標準」を握る戦略が欠けていた。そうした中、2011年に決まる介護や警備などのロボットの国際標準化に向けて国と企業が戦略を練り、技術者が対外交渉のノウハウを身につける訓練なども始まっている。日本企業が世界と戦うために必要な「戦略」は何か考える。
(NO.2716)

スタジオゲスト 高橋 進さん
    (日本総合研究所 副理事長)
※BS2での放送時間が24:10〜となりました。ご注意ください。
 
   
   
4月2日(木)放送予定
どこまで必要
 日本人の“英語力”


経済のグローバル化が進む中、ビジネスやインターネットの世界で英語と触れ合う機会が増えている。ある大手メーカーでは、国際TV電話会議や英文メールのやりとりが急増。しかもその相手は、中国ロシア中東など新興国、英語がネイティブでない人たちが多くなってきた。英語と向き合い始めた普通の技術者や営業マンたち。そこでは必ずしも綺麗な英語は不要、"ジャパニーズ・イングリッシュ"であっても自分の意見をはっきり言うことが求められるという。多様化する英語と、日本人はどう付き合えばよいのか、様々な意見も紹介しながら、考える。
(NO.2717)

スタジオゲスト 鳥飼 玖美子さん
    (立教大学大学院教授・同時通訳者)
スタジオゲスト 中村 高さん
    (リコー専務取締役)