【やる気の無い粗筋】 昔々或る所で、説明すると少々長くなりそうな経緯がありまして…… ピンクでパンクな謎の物体から男の仔が生まれました。 以下、鈴木―― 縦 糸 は 紡 が れ | | 桃雫狼(略称:桃)はスクスクと育ちました。 些かスクスクと育ち過ぎなのではないか? という感もありますが、 語られざる行間を読む事も読者の大切なプレジャーです。 その頃、少子化スパイラルな寒村は、ある深刻な事態にマジ直面していました。 不気味な島に棲みついた鬼達が、夜な夜な村で悪事を働くのです。 困っている村人達の背中を見て育った桃は、ある日突然こう言い放ちました。 「そんな鬼。僕が胎児してやりゅよ!」 そ〜なのです。桃は日本語が未だ残念なお仔なのです。 加えて諸事情により、ラ行の発音が苦手な運命をも背負って生まれて来たのでした。 其の桃のヤンチャ発言を真に受けた三爺はというと…… 海千山千の恐ろしい鬼達を相手に素手で征かせるのも忍びないと思い、 一人一個のノルマを課し、合計三個のキビ団子をお腰に装備させたのでした。 キビ団子の《キビ》は、厳しいの《キビ》なのだと桃は思いましたが、 「160km/hで投げちゅければ、それなりの武器になる鴨?」と強かに思い直しました。 その辺が非常にモルディブ…もとい、ポジティブ・シンキングなお仔でした。 目的の鬼ヶ島へ渡る為には海へ出る必要がありましたが、 その海へ出る為には、何とも危険な或る山を越えねばならなかったのです。 其れは嘗て芝刈りに行った超爺が、速攻で引き返してきた或の魔の山だったのデス。 ところが、西進すること吉幾三…もとい、幾星霜。 桃は鬼にも遭遇しないまま、実は小1時間で山の麓まで辿りついていたのでした。 とはいえ、やはり育ち盛りのお仔です。「グ〜ぅ♪」 何だか小腹が空いて力が出ません。 「キビ団子は武器としてでは泣く、食糧として活用すりゅのが宵のではっ!?」 ――と桃が閃いた刹那、 デン★ジャラスッ! 突然背後から忍び寄るモンスターの影がッ!? 今だッ。桃よッ。投げつけろッ♪ 桃はッ。キビ団子をッ。大きく振りかぶってッ……ん投げたッ! ――串に刺さらなかった三兄弟の長男は、螺旋を描きながら、夜空を凍らせたッ! …ら面白いのですが、まだバリバリ昼間でした。即ち…バリ昼である。 残念ながら其の黄色い弾丸は明後日の方向へと飛んでいったのですが、 ターゲット自らが驚きのインパルスで自ら弾丸の方へと飛び込んだので命中しました。 しゅばん☆しゅばばん☆しゅばばば〜ん☆ 鈴木はwebで……。 【多少はやる気のある用語解説】 ※桃だろう?: 或る昔話をベースにしてはいるものの、恐らく予想外の展開になるであろう小説。 ※革命(かわ・みこと): 仇名は「かくめい・せんせい」。この小説の作者であり、神。超↑遅↓筆↓である。 ※桃雫狼(ももだろう): 御存知この物語の主人公の名前。昨年の4月1日に公募したらしい。 ※爺:桃を拾ったお爺さんの事である。案外ボケ。 ※超爺:同居してはいるが、爺との関係は作中では不明である。最年長かつ、超ボケ。 ※G:爺達の隣に住んでいる胡散臭いお爺さん。ツッコミが冴え渡る。 ※三爺:上記の三人の爺さん達の総称。紙面の都合もあり、よく三人一纏めにされる。 ※モルディブ:インド南西の島国。碧の海と珊瑚礁が美しい楽園である。 ※魔の山:古の悪魔が封印されているという噂の殺伐としたエリア。 ※吉幾三:数々の名曲を持つシンガーソングライター。訛り方が凄い。だが、そこが良いッ! |