|
昨日、スタッフの女性から「銀歯の虫歯治療について」 ニュースで特集されていたと聞きました。 調べると、2〜3日前の ニュースJAPANの中の「時代のカルテ」というコーナーで「虫歯治療の知られざる現実」 という特集をしていました。 ご興味のある方は、まずは御覧ください。 (You Tube です。) http://www.youtube.com/watch?v=okWzm6_0Oh8 要は、 「銀歯は良くないよ。 歯をたくさん削らないといけないし、歯と銀歯の隙間からまた虫歯になる可能性もあるよ。」 「それに比べてレジンを詰める治療は、歯を削る量も少ないし、簡単には割れないよ。」 「だから、銀歯を詰める治療より、レジン(白い樹脂)を詰める治療の方が優れているよ。」 「でも歯医者は、レジンを詰めるより銀歯を入れるほうが時間効率が良いし、儲かるのでレジンを詰める治療が普及 しないんだよ。」 という内容のことである。 だからと言って、皆さんが、「全ての虫歯で銀歯よりもレジン充填を歯医者に要求する」というのはどうかと思います。 理由は後に述べます。 私の中では、約7〜8年ぐらい前から、このレジン充填という治療はスタンダードになっています。 何故かというと、歯(象牙質)とレジン(白い樹脂)の接着技術がようやく確立されたからである。 (デンティン ボンディング システム の確立) 要は、歯(象牙質)とレジンが良く接着するようになったので、それだけ信頼できる治療になったのです。 ですから、私の自費診療の範囲内ではレジン充填治療は前歯であろうと奥歯であろうと極めてスタンダードな治療なのです。 治療前・・・・・銀歯2本と虫歯1本を治療して、白くしてほしいとのことでした。 治療後・・・・・3本をレジン充填しました。 しかし、問題は「保険診療の範囲内でのレジン充填治療はどうか??」ということです。 前歯は色にそれほどこだわらなければ、保険治療で十分レジン充填治療してもらえますが、 奥歯になると、難しくなってくるのです。 (実は・・・・・・真剣に治療すると、前歯の色合わせが一番難しいのですが・・・・・・) 上の図(治療前)の向かって右の歯のようにかみ合わせ部分に限局している虫歯だと、レジン充填で十分問題ない のですが、向かって左の歯のように銀の詰め物の部分 (噛み合わせ部分+歯の側面部分) が虫歯になると レジンを詰めるのが難しくなります。 時間がかかり、技術が必要なのです。 下手に短時間で治療を行うとしっかり詰まってなかったり、詰めたところが引っかかって食べ物がつまったり、 デンタルフロスが入らなくなって清掃できなかったり・・・・・・・ 後で悲惨な目に合います。 「レジン充填治療は煩雑に行うと、次の虫歯を生み出す治療になるのです。」 ですから、難しいレジン充填の鉄則は、時間をしっかりととり、唾液からの防湿を確実にし、マイクロスコープ(顕微鏡)や拡大鏡を使い、必要最小限に虫歯をとり、かみ合わせや隣の歯とのバランスをとり、確実に歯の形態を作りながら詰めることなのです。 (VTRの最初に出てきた東京の開業医の先生のような治療の仕方。 ちなみに、その開業医の先生の治療は全て完全自費治療で保険治療はされていませんよ。) ここまでするには現実、保険治療では、無理だと思います。 私の保険治療範囲内でのレジン充填は、かみ合わせ部分だけの簡単なケースや、側面の壁が一つ壊れていても、 30分以内で確実に修復できるケースは保険治療でも行います。 が虫歯の範囲が大きい難しいケースは、自費治療でしかしません。 ですから、特集のVTRの中で、日本歯科保存学会が、銀歯治療からレジン充填治療に推奨している症例は、 かみ合わせ部分だけに及ぶ小さな虫歯だけなのです。 小さい字で「一級窩洞に限る」 とでてきます。 ですから、保険治療で全ての銀歯をレジン充填にできると言っているわけではないのです。 結論として、レジン充填治療というのは、方法としては非常に良い治療であるが、 治療中のテクニカルエラー(技術的なミス)を起こす可能性の高い治療なのです。 ですから、本来治療に時間を掛け、エラーを起こさないように慎重に行われなければなりません。 「難しいケースのレジン充填治療を短時間で煩雑に行われた治療ほど、後の結末で治療歯が悲惨な状態になることが多いのです。」 |
| << 前記事(2009/03/09) | トップへ | 後記事(2009/03/28)>> |
| タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
|---|
| 内 容 | ニックネーム/日時 |
|---|---|
先生、素晴らしい充填ですね! |
k-t@ 2009/03/15 12:05 |
k-t@先生、はじめまして! |
mondo 2009/03/15 13:45 |
もっもしかして…、 |
もっもしかして… 2009/03/20 15:47 |
コメント有り難うございます。 |
Mondo 2009/03/21 22:42 |
>>ミクシーでご一緒させて頂いた方でしょうか? |
もっもしかして… 2009/03/22 08:03 |
私の推測が正しければ、私の方こそ先生に憧れ、今でも尊敬しております。 |
Mondo 2009/03/22 23:12 |
Mondo先生のおっしゃる通りだと思います。 |
ミロデンタル 2009/03/25 02:18 |
ミロデンタル様、ありがとうどざいます。 |
Mondo 2009/03/25 23:32 |
>ミロデンタル2009/03/25 02:18 |
廃車・敗者・歯医者・拝謝 2009/04/01 14:31 |
| << 前記事(2009/03/09) | トップへ | 後記事(2009/03/28)>> |