FXブログ 酒匂塾長の『独り言』日刊

大阪行き。

へーっ!

アメリカ銀行界の雄(だった)Citibank.の株価が、一時1ドルを割ったらしい。
また、ビッグ・スリーの最大手のG.M.が、“企業として存続していく能力に「著しい疑問」がある。”とのご宣託を受けたらしい。
アメリカは、依然として大変だ!

ニューヨーク株価は、当然大幅安。

ECBとイングランド銀行が、市場の予想通り、0.5%の利下げに踏み切った。

相変わらず世の中は目まぐるしく動いている。


ドル・円に関しては、100円は意外に“近くて、遠かった。”


どうやら、ドル・円の買い手の一つに某国中央銀行がいたらしい。
自国通貨の下落を防ぐ為にドル売り介入を行っているが、その原資(ドル)が必要となる。
そのために、円売り・ドル買いのOperation.をインターバンクでやっている。
結果的に、自国通貨買い・円売りとなる訳であるが、その円は外貨準備を取り崩しているらしい。

まあ、いい迷惑ではありますな。(円ブル派にとっては、ですよ….。)

 

今日は、“日経ヴェリタス”主催のセミナーに参加する為に、大阪に行く。
そして、セミナーが終わった後に、35年ぶりに学生時代の友人と会う約束をしている。

大変、楽しみだ。

2009年3月 6日(金)08:29 コメント(16)
はてなに追加 LivedoorClipに追加 MyYahoo!に追加 Googleに追加 nifftyに追加

コメント一覧コメント16件

ひー!!その自国通貨買い・円売りはいつくらいまで
続くのでしょうか。終われば、下がればいいのに。
100円はやっぱり超えるのかな。

投稿者:ゆっち|2009年3月 6日  10:03

酒匂塾長様 おはようございます。大阪への出張ご苦労様です。昨日はアドバイスありがとうございました。本当に感謝です。99円台は残念ながら売れませんでしたが、ドル円ロングの高値掴みせずに済みました。*100円は以外に近くて、遠かった。*(上値の目処確認ですね!?) 久しぶりに株安→リスク回避の円高。上値を確認後、Sell on dipでも遅くない。はい、まだ上がるかもしれませんが、リスク管理をしっかりしながら、戻り売り戦略をと考えています。

投稿者:小樽市銭函|2009年3月 6日  10:35

大阪ですね。来週は金沢ですね。

今日は雨降りですので足元にお気を付けて移動下さい。

ボケ専務が●●比べと言ってきたので爺様にも手配しておきました。

あるところでの話ですが、佐々木氏の銀行のファイナンスを基準にしてCさんは3倍ほど BO米さんは2倍ほど“やばい”との話を聞きました。政府が潰すとは思いませんのでCさんもBO米さんも大丈夫でしょう。優先株を普通株に転換して議決権をもたれると売られやすい?そうなるとやはり国債の利回りが気になります。そろそろおなかが空いてきたのでお昼はキムチでも食べることにします。

C-chan様、
塾長とのやり取りは“いとをかし”です。貴重な情報も有り難うございました。Oさんも狸親父に見えるけどQちゃんのニックネームがいいですね。髪の毛はまだあるようですけど。

harahara様、
どういたしまして。

投稿者:smile|2009年3月 6日  11:30

smileさん塾長が削除される前に読んで頂いたとは
嬉しいかぎりです。ちょっと下衆な事を書くとすぐに
削除されてしまいます。私のコメントは要注意なのでしょう。

投稿者:C-chan|2009年3月 6日  12:30

塾長様、ご無沙汰しております。
退院後、お体の調子は、如何でしょうか?
無事なご帰還お待ちしております。
本文中の、
”どうやら、ドル・円の買い手の一つに某国中央銀行がいたらしい”
は、どこの国ですか?塾長は答えにくいでしょうから、
どなたか教えて頂けますか。

投稿者:ojibon|2009年3月 6日  12:32

日本の隣の国のようです。大分弱くなったので円を借りてドルを買い介入資金にしたようです。

投稿者:C-chan|2009年3月 6日  12:37

もうその介入は終わったことなのでしょうか?

今後は、また売りの戦略がいいのでしょうか?

投稿者:ゆっち|2009年3月 6日  12:48

その介入はもう終わったのでしょうか?
ということは、トレンドがもう転換すると
考えてもいいのでしょうか?

投稿者:ゆっち|2009年3月 6日  12:49

塾長様
ご説明有難うございます。その中央銀行は随分の円を持っているか、あるいは日銀と円スワップ協定を持っているかしかできないです。

投稿者:Shanghai|2009年3月 6日  15:16

こんにちは。
今夜のセミナー、夫婦で行かせていただきます。
どんな話が伺えるるか楽しみにしています。

投稿者:Pon助|2009年3月 6日  15:19

昨年の株暴落を契機にある銘柄とドル/円の関係を見ていたところ、ドル換算した株価チャートが

①ネックラインを割り込む
②サポートラインを割り込む

このいずれかが発生すると急激な円高になる確率が高いようです。

その銘柄とはHONDA(東証:7267,ADR:HMC)です。
米国依存度が高いので相関関係が高いのは当然ですね。
本日、株価がサポートラインを割り込みました。
さあ、どうなるでしょう。

投資・投機はご自身の判断で御願いします。

投稿者:Toki|2009年3月 6日  15:57

C-chanさん、お答えありがとございました。

’日本の隣の国のようです。大分弱くなったので円を借りてドルを買い介入資金にしたようです。’

ということは、昨日からその行為が終わったということと、本邦のリパトリが、いよいよ効きはじめたということですね。

投稿者:ojibon|2009年3月 6日  19:23

今日もその国は円売りをしてるんですかね。
いつもNY時間に何かある感じです。
通貨安というのはそんなに困るもんなのでしょうか?日本は逆ですよね。

投稿者:真逆|2009年3月 7日  00:08

外貨準備の内容や通貨安のメリットが大きい日本とは事情が全く異なります。

昨年来、各国中銀間でスワップ協定を結んで万が一の場合に備える(そもそも万が一のことは起こさせない意思表明)をしていますが、唯一かの国はFRBからスワップでドルを調達し、2月末と3月頭にはその時点の満期分と同額を引き出すということまでやっています。
傍目の印象はよろしくないですね。

投稿者:cc|2009年3月 7日  09:41

隣国の介入だけで、こんなに相場が動くものでしょうか?
急激な上昇だったので、相当ストップを巻き込んだのだろうと、、、だから、実はそんなに資金をかけず、「あらあら連鎖して、こんなに上がっちゃった〜!」って感じなのでしょうか?
隣国の外貨準備高の内訳から、為替介入に使える資金はそれほどないとの情報も。

>ドル・円に関しては、100円は意外に“近くて、遠かった。”

実は、昨日は良い押し目だったのではないでしょうか?
まだ102円、オーバーシュートして105円に行くと思ってます。
と書いて、外したらハズかしいですね。(汗

>真逆さん
>通貨安というのはそんなに困るもんなのでしょうか?

その国は、輸入依存度が相当高く、主要国の中でもトップらしいです。

>日本は逆ですよね。

そうとも言い切れないようですよ。
日本の輸出はGDPのわずか15%程度らしいので、「一部にとっては」ということじゃないでしょうか?

投稿者:お!|2009年3月 7日  10:16

ゆっちさん、
彼らは既に結構な時間、この操作をやっていましたから、直ぐに終わるかどうかは分かりません。
只、自国通貨の下落を守ることほど難しいことはありませんから(外貨準備を使う。スワップ枠を使う。)、何時までも続ける訳には行かないし、収まれば逆取引に出てくることもあるでしょう。
実は、塾長は余り気にしておりません。


小樽市銭函さん、
あの後、意外に下げましたね。
今はまた戻っていますが、ちゃんとストップを置く約束で、戻り売りを狙うのは面白いかも知れません。


Shanghaiさん、
外貨準備の円を取り崩しているのでしょう。


Pon助さん、
会場にいらっしゃいました?


お!さん、
* まだ102円、オーバーシュートして105円に行くと思ってます。
と書いて、外したらハズかしいですね。*
全然、そんなことはないですよ!
むしろ、自然の流れかも知れません。

塾長は、“80円を切ったら、違う世界に入るかも知れない。
オーバーシュートしたら、65円に行くかも知れない。“とテレビで言い切ったんですよ。

こっちの方がハズかしいでしょ?

投稿者:塾長|2009年3月 9日  18:52

コメントを書く

名前(必須)

Eメール(必須)

URL(任意)

コメント(スタイル用のHTMLタグを使うことができます)

外為どっとコムからのご案内

スプレッド2銭~

I Love FX

はじめてのFX応援キャンペーン

短期トレード応援キャンペーン

お友達紹介キャンペーン。お友達や家族を紹介して10000FXポイント


みんなで解決!ほっとFX。わからない事は、質問して解決しよう!

バーチャルFX 外貨投資マネーゲーム ecoco2 旧独り言 日刊