現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 動画
  4. ニュース動画
  5. 記事

街中にピラミッド!? 1300年前の「土塔」復元

2009年3月28日

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

ニュース動画

動画投稿

 市街地にピラミッドが出現?! 奈良時代の僧・行基が築いたとされる国の史跡「土塔(どとう)」(堺市中区土塔町)が約1300年前の築造当時の姿に復元され、27日に現地で完成記念式典が開催された。

 各地のお寺で見かける五重塔や七重塔と同じ、仏舎利=釈迦(しゃか)の骨=を納める仏塔の一種。一辺53.1メートル、高さ8.6メートルの四角すい形で、周囲に褐色の瓦が計5万枚ふかれている特異な構造だ。

 ピラミッド型の仏塔はほかにも奈良市の頭塔(ずとう)が知られているが、堺市の土塔の方が一辺が約20メートル長い。「土で盛られた仏塔としては国内最大」と堺市文化財課。

 行基が727年に建立した大野寺の境内にあったとされ、長きにわたって荒れ果てた「土の山」になっていた。周辺の公園整備事業に伴って、同市が98〜03年度に発掘調査、04年度から復元工事を進めた。(石前浩之)

検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内