だれが「スポーツ」を殺すのか ~暴走するスポーツバブルの裏側~

バックナンバー一覧

このページを印刷

【第18回】 2009年03月30日

「世界一決定戦」の名を借りた“大リーグの市場拡大” MLBを利するだけのWBCは止めたほうがいい

――「“真の勝者”はMLB」という現実

 「地域別の一番の大口スポンサーは日本だ。大会関係者は『収入の半分以上は日本マネーになるだろう』と言う。各地とりわけWBC人気が高い日本から吸い上げたお金をMLBが持っていく構図が、より濃くなったかっこうだ」

 WBCを通じて、ビジネスに長け、抜け目のない“MLBの本性”が曝け出されたわけである。

 MLBのコミッショナーは、3月開催に反対する球団オーナーたちの声を受け入れず、「次回から出場チーム数を増やす」と、あくまでも強気を貫く構えのようだ。

真の国際大会のあり方を
徹底的に議論すべき

 「将来的に日本も資金を出し、共催のかたちを考えなければならない」というNPB・加藤良三コミッショナーの談話が3月25日付朝日新聞に載った。WBCの継続を前提にしてNPBもMLBと対等の立場に立つ、という発想は、日米関係しか頭にない加藤氏の視野の狭さ象徴しているといえよう。

 野球は、2008年北京オリンピックを最後に競技種目から除外された。5大陸での普及度からみて野球が除外されるのは当然であろう。ただ、IOC(国際オリンピック委員会)は、普及度ばかりでなく、大リーグが最有力の選手で構成したドリームチームを出場させないことも除外の理由に上げている。

 つまり、そのようなドリームチームが出場しなければ見せ物として面白くなく、関心を集めない、というのだ。

 国際野球連盟は、オリンピックへの復活を目指して活動しているものの、その鍵を握るMLBの消極的姿勢によって苦戦を強いられている。MLBは、野球のヘゲモニーに固執してオリンピックに対抗しており、容易にはIOCと妥協しないであろう。

 国際野球連盟は、オリンピックにこだわるだけでなく、自ら主催している世界選手権の充実をはじめ、5大陸での普及のために加盟国の知恵を結集すべきであろう。

 野球のプロ化は、世界的にある程度進むかもしれないが、限界があることも間違いない。国際野球連盟が知恵を集めなければならないのは、「見るスポーツ」としてではなく、「doスポーツ」として野球を一般の人たちに普及させるにはどうすればいいか、ということである。

 WBCでは、そうした野球の普及には繋がらない。というより、むしろ阻害要因にさえなるといえよう。

 とにかく、MLBの単独行動主義によるWBCを止めさせ、国際野球連盟加盟組織をはじめ、MLB、NPBなども含めて国際的に協議する場をつくり、どのような大会が望ましいかを徹底的に議論すべきではないだろうか。

関連キーワード:アメリカ 社会問題 スポーツ

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

おすすめ関連記事

special topics

バックナンバー

第18回 「世界一決定戦」の名を借りた“大リーグの市場拡大” MLBを利するだけのWBCは止めたほうがいい (2009年03月30日)
第17回 北島康介選手の「日本卒業」が連想させる “スポーツバカ”からの脱皮 (2009年03月16日)
第16回 「国体は廃止すべきだ」――開催地・新潟から上がった国体批判 (2009年03月02日)
第15回 国会決議なき「政府の財政保証」も・・・。民意を蔑ろにして暴走する2016年東京五輪招致 (2009年02月16日)
第14回 横綱・朝青龍の最大の敵は、「品格症候群」の人たち (2009年02月02日)
第13回 スポンサー契約続々打ち切りへ・・・。 JOCの財政悪化で「選手強化」に暗雲 (2009年01月19日)

ページの上に戻る

feature

特集:中国の行方

特集:中国の行方

情報を握るものに富が集中する中国。構造改革に迫られたこの国の行方は? 特集はこちら!

メールマガジン登録

この連載に注目!

  • 高城幸司が聞く「社長直伝 仕事の極意」
  • マンガ 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
  • 負けないビジネス交渉術
  • トップ営業マンの売れる営業テクニック
  • 部下の心をつかむ上司力トレーニング
  • 『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー
  • 世界の大富豪に学ぶ!お金と愛情の成功哲学
  • 寺坂淳の株式天気予報
  • 中学受験 お父さんが教える算数

執筆者プロフィル

写真:谷口源太郎

谷口源太郎
(スポーツジャーナリスト)

1938年鳥取市生まれ。講談社、文芸春秋の週刊誌記者を経て、フリーランスのスポーツジャーナリスト。スポーツを社会的視点からとらえた批評をてがける。市民の立場からメディアを研究する「メディア総合研究所」会員。フェリス女学院大学非常勤講師。著書「スポーツを殺すもの」(花伝社)、「巨人帝国崩壊」(花伝社)、「日の丸とオリンピック」(文芸春秋)など。

この連載について

底の浅いスポーツ報道に高騰する放映権料、エージェントの暗躍やスポンサーと協会の利害関係、そしてスポーツを利用する政治家まで。スポーツは純粋な「競技」から、完全に「ビジネス」と化した。スポーツを殺したのは一体誰なのか。暴走するスポーツバブルの裏側を検証する。

話題の記事・注目の記事

スクエア画像
今週のキーワード 真壁昭夫
支持率低下で改めて振り返る オバマ政権の意義と“苦悩の本質”
スクエア画像
政局LIVEアナリティクス 上久保誠人
官僚支配を終わらせるために、 政策立案で幅利かす「御用学者」を一掃せよ
スクエア画像
SPORTS セカンド・オピニオン
W杯アジア最終予選中継 「危機感を煽る民放」と「冷静なNHK」、どっちを選ぶ?
スクエア画像
野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
輸出激減が「底打ち」する時期は見えた!? 問題はそれ以降の新たなビジネスモデル
スクエア画像
Close Up
独禁法違反の判断に徹底抗戦 ジャスラックvs公取委の行方
スクエア画像
inside Enterprise
トヨタの「お客様目線」に疑問符 焦るプリウスの低価格戦略
スクエア画像
今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ
経済の「なぜ?」「どうなる?」がわかる! 「大不況の経済学」を豪華講師陣が解説
スクエア画像
経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
オバマ政権「バッドバンク構想」の実効性が疑問視される理由
スクエア画像
「婚迷時代」の男たち
婚活市場で人気急上昇の「理系クン」 ――狙い目“優良物件”か? それとも単なる“KY男”か?
スクエア画像
第2次リストラ時代(!?)に贈る 私が「負け組社員」になった理由
カリスマ女性社員から、ウザいKYオバサンに・・・。“時代遅れのジャンヌ・ダルク”と化した女課長の末路