新聞が“地デジ”に対応? アレが“やや左”に移動
8chフジテレビが一番右に
新聞の中でも注目率の高いテレビ番組欄。きょう30日から朝日、日経、日刊スポーツ(関東発行版)のテレビ欄が、地上デジタル放送のチャンネルに合わせた並び方に替わった。5チャンネルのテレビ朝日が紙面中央に、7チャンネルのテレビ東京がやや左に移動した。これまでの紙面を見慣れた読者には戸惑いも広がっているが、一部テレビ局にとっては、“悲願”だったという。
テレ朝は昨年9月の定例社長会見で、「地デジの普及率が50%を超えたら、新聞各社に、テレビ欄を地デジチャンネル順への変更を要請したい」と、かねてテレビ欄に注目していた。
「一番目立つのは紙面中央なのは当然として、テレビ欄は横書きなので、視線は必然的に左から右に流れるため、右より左が優位とされてきた」(民放関係者)ためだ。
テレ朝が気にしていた地デジのチューナーなどの普及率は、総務省の調査で、今年1月時点では世帯普及率は49.1%。テレ朝が掲げる切り替えの目安、50%に近づいたことで、テレ朝と資本関係がある朝日と、朝日系の日刊が率先して切り替えを決めた。
さらに地デジ対応テレビ欄を熱望していたのがテレ東だ。「端っこの局から『真ん中の局』というイメージになる」と島田昌幸社長が語っていたように、「念願の1ケタ」(テレ東関係者)に局内は歓迎ムード。「7」をアピールしたドラマ「ケータイ捜査官7」を放送したりイベントを行ったりと、浮かれ気味で、こちらも地デジ時代を熱望。「日経はテレ東の筆頭株主。当然、テレビ欄でもテレ東をプッシュする形となった」(テレ東関係者)
こうした一部テレビ局のお祭り騒ぎをヨソに「チャンネルの並び順が視聴率に関係する−といわれたのはダイヤル式テレビ時代の名残り。地デジ対応の最新テレビでは、並び順の不利はほとんどないでしょう。むしろ、BSやCSなど多チャンネル時代の戦いの方がコワイ」(民放編成マン)という声も。
▼関西地区の地デジでは、NHK総合がアナログの2チャンネルから1チャンネルに、NHK教育が12から2チャンネルに、テレビ大阪が19から7チャンネルに変わっている。これに伴い、関西地区の日経新聞も30日発行からテレビ欄を地デジチャンネルの並び順に変更した。
ZAKZAK 2009/03/30
|
芸能ニュース
- 石原さとみ3位…プクッ派?ぷるん派?××美人ランク(03/30)
- 新聞が“地デジ”に対応? アレが“やや左”に移動(03/30)
- 広末涼子も見習ってほしい…女優ヌードにかける情熱(03/30)
- アノ暴行“行列弁護士”がバッジ紛失隠し!1年以上も(03/30)
- また一緒に音楽を…ペズモク、ボーカル声明文を発表(03/30)
- 第2の「千の風−」か…樋口了一の泣ける“老い”の歌(03/30)
- 夜のクラブ活動…まじめな宮崎あおい悩ませるアノ話(03/30)
- タカラジェンヌへ第一歩…難関突破、40人が合格(03/30)
- 【芸能ニュース舞台裏】WBC、紀香…バタバタ1週間(03/30)
- 【芸能ニュース舞台裏】同情の声も風向き変わり…(03/30)
- 【芸能ニュース舞台裏】松村邦洋、一命取り留め快方へ(03/30)
- 【芸能ニュース舞台裏】この人の存在感はやっぱり特別(03/30)
- 保田真愛、4月から女子高生…ピュアな魅力をギュッ(03/30)
- “鉄ドル”続々、マニアックに色分け! 知名度は…(03/30)
- 女優など多分野で活躍、不世出の才能…藤間紫さん(03/30)
- 【DVD】「容疑者Xの献身」(03/30)
- 馬という字の成り立ちは…画家・池依依依さん企画展(03/30)
- 【本ナビ】「そろそろ最後の恋がしたい」(03/30)
- はるな愛、生で暴露…陣内浮気を紀香に相談されてた(03/30)
- 女性ファンが見送りに殺到…イ・ビョンホン帰国で(03/30)
- 「だんだん」は平均16.2%…最終回は18.9%(03/30)
- 入院の米朝さんは軽い脳梗塞…「会話できる」と事務所(03/30)
- ジェロがワシントンで熱唱! 米首都で桜祭り開幕(03/30)
- 「ひとりで先走らないように…」吉川クンが森健を祝福(03/30)
- 土曜も早起きしてね♪「めざまし」新お天気に高見侑里(03/30)
- AKB48新曲ライブ、大島がラスト握手会(03/30)
- 池田夏希、最新写真集は刺激的カット満載!(03/30)
- 辛口父さんも思わず甘口に…森田涼花とろけるボディー(03/30)
- 優木まおみ、付き合うなら「61歳より下」(03/30)
- えっ12歳ホントですか…マドンナ、愛娘と2ショット(03/30)
- 河村隆一、珍ライブ! 電気音響機材一切なし(03/30)
- 【シネナビ】「余命1ケ月の花嫁」(03/30)
- 冠二郎ら、「コロムビア春の宴♪」に参加(03/30)
- absorb、卒業生500人前に8曲熱唱(03/30)
- 「アラビアのロレンス」作曲…モーリス・ジャール氏死去(03/30)
- 清張さん生誕100年でシンポ…映像化も魅力(03/30)