Profesは、中央サーバを用いず、ユーザー同士でネットワークを形成するタイプの共有ツールだ。ネットワークに参加するには、ウェブ上で公開されている初期ノードを自分のProfesに登録する必要がある。しばらく接続しているとネットワーク上のファイルが少しずつ見つかっていく仕組みだ。
2chのスレッドやこちらからノードを取得
本体の「ノード設定」を開き、コピーした初期ノードリストを「暗号化アドレス」のフォームに貼り付けて「追加」をクリック。しばらく画面に変化がないが問題ない
少し待つと接続が行われ、「ノード」タブにほかのProfesユーザーが見えるはずだ
「クエリ」でファイル検索を行う。カテゴリ/キーワードの階層構造になっている
ダブルクリックでダウンロード登録が行われ、「ダウンロード」タブでファイルダウンロードが行われる
表示形式の切り替えは設定ウインドウの「表示」タブ。「通常形式」はShareなどと同様の表示形式だ。今後ネットワーク上のファイルが増えてきたら、好み次第で切り替えるとよいだろう
「トリガ」タブで右クリック「追加」から条件を設定する。「トリガを有効にする」にチェックを入れて「OK」で自動ダウンロードが有効になる
UPnP Port Mapper | ||
作者:匿名 |
「追加」をクリックし、「グローバル側ポート」にProfesのポート番号を入力。「クライアントIP」に自分のローカルIPを指定して「追加する」をクリック
2009年03月31日 17:47