4310

2008-03-03 TAIZO伝説!(泰造でも大蔵でもなく)

shimizu43102008-03-03

[]ビッグコミック1(ONE) 4月3日

本日発売!

巻頭カラー1コマ目から

全裸ハッスルする勝川克志先生(笑)→

武本サブローほんまりう

ヨーロッパ映画化!の谷口ジロー先生と並んで

あの"Rマン"で有名なみやわき心太郎先生

江戸しぐさ残すべし』が

虚実を入り交じらせた異色の歴史漫画として

印象に残りました。

一ノ関圭先生の『鼻紙写楽』は今号もお休みです)


インタビュー連載「神様の伴走者〜手塚番 外伝」には

”初代アシスタント”を務めた藤子不二雄A先生が登場。

秋田書店の「怪物編集者」壁村耐三氏と

寺田ヒロオさんのエピソードが強烈でした。

早く単行本になってほしい好企画


チャンピオン黄金期を築いた編集長・壁村耐三さんのお名前は

マカロニほうれん荘』の中のセリフやラクガキで覚えました。

出来過ぎな気がするお名前だったので(←すみません)

てっきりフィクションと思っていたら実在の編集長だったという。

いろんな人が証言する壁村氏の「武勇伝」が好きなんですが、

いちばんインパクトがあったのが、

喧嘩でパックリ割れた額をセロテープで止めて出社」

というおはなし。

亡くなられて今年でちょうど10年ということで、

どなたかに本か映像にまとめていただきたいです。


参考サイト

クマの巣「壁村耐三伝説

http://mashikara.blog83.fc2.com/blog-entry-180.html

赤い馬「B.J連載開始の謎」

http://homepage2.nifty.com/074/atomE08.htm

「70-80年代少年チャンピオン

http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1010/10109/1010911782.html

関連しない資料:

タイゾー化する子供たち The Wandering Students (光文社ペーパーバックス)

タイゾー化する子供たち The Wandering Students (光文社ペーパーバックス)

  • 作者: 原田武夫
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2006/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
地雷を踏んだらサヨウナラ [DVD]

地雷を踏んだらサヨウナラ [DVD]

プーサン (1977年) (小学館文庫)

プーサン (1977年) (小学館文庫)

ルック・アライヴ

ルック・アライヴ

mochi-mmochi-m 2008/03/04 07:08 なぜ「LOOK ALIVE」には、唯一のヒット曲「TELL ME」が収録されていないのか? 
当時、テルミちゃんとラブラブだったオレには納得できません。
♪お前の本当の 気持ちをTELL ME ♪

43104310 2008/03/04 23:15 そこで釣れたか(笑) ホントはTAIZOじゃなくてDAIZOですが(シングル5枚同時発売)
そしてラブラブだと思ってたのはmochiさんだけなのでは……
テルミさんTELL MEしてんか!(←「瀬戸内少年野球団」風)

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/shimizu4310/20080303