自治体の6割弱が買い取り消極的 「かんぽの宿」、財政難日本郵政の宿泊保養施設「かんぽの宿」の売却問題で、各施設が立地する地元市町に売却打診があっても、6割弱の自治体が買い取りに消極的なことが共同通信の調査で20日分かった。取得に前向きなのは2割弱。雇用維持や観光振興の目的でかんぽの宿の「事業継続」を求める自治体は多いが、財政難などから自ら資金を出すのは難しい状況が鮮明になった。 日本郵政はオリックス不動産(東京)への一括売却を撤回、地元への個別売却を模索することになる。旅館業界が引き受けに前向きな「かんぽの宿有馬」(神戸市)のような例もあるが、不況で各地の観光需要が冷え込む中、民間企業も含めた売却先探しは難航を極めそうだ。 調査は、日本郵政がオリックス不動産に一括売却しようとした70カ所が立地する市、町を対象に実施。60自治体(匿名希望を含む)が回答。 施設買い取りの打診があった場合の対応については「買い取りは考えない、企業へのパイプ役もできない」と石川県白山市、松山市など全体の57%の自治体が答え、最も多かった。一方、三重県熊野市や長崎県島原市などが「買い取りを検討したい、興味がある」「地元経済界への調整作業などに当たる」と回答、積極派は計17%にとどまった。 【共同通信】
|
|
ソーシャルブックマークへ投稿: (ソーシャルブックマークとは)