人間て最大で何ヶ国語くらい会得できちゃうもんなの?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:18:25.99 ID:BD9YORER0
- 5ヶ国語くらい?
■「日本らしさ」を英語にできますか?
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:19:53.85 ID:q4JDbKHX0
- 考古学者のシュリーマンなら13ヶ国語くらい喋れたんじゃねえか
もっとすごい人なら20ヶ国語以上いけるだろ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:20:08.30 ID:K7jUGUHL0
- >>1
コロンビア大出身の人曰く、4つぐらいが限界だって。
まぁ、でも似たような言葉覚えればもっと増えるけど
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:20:45.38 ID:q4JDbKHX0
- 4つって
中田でも5、6ヶ国語喋れるっつーの
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:21:12.63 ID:A12DeYZcO
- 一週間でポーランド語を完璧にマスターした人いたよな
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:21:48.99 ID:tRutC5fr0
- 1ヶ国語が限界だろどう考えても
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:21:56.12 ID:z92yxiKLO
- 俺なんて日本語すらまともに喋れんぞ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:27:10.87 ID:rtyMVw3K0
- >>12
日本語は世界でも難しい言語らしいから大丈夫だ自信持て
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:23:35.67 ID:TsjgDn4tO
- 容量的な物があるとしたら漢字・平仮名・片仮名を使う日本人てかなり損だよね。
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:25:14.19 ID:4gn704BbO
- >>16
中国語がとっつきやすくていーじゃんか
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:23:38.29 ID:KUhKkE2CO
- 外国語学部の引きニートに言わせれば母国語が何かによる
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:23:39.13 ID:Ja5qN7DUO
- そもそも習得ってどの程度までだよ
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:23:56.51 ID:AyMaqSfpO
- 話せるのは30くらい、極められるのは3くらいじゃないの?
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:24:06.57 ID:lsMW2m0c0
- 日常会話程度なら現地に滞在すれば一年もしないうちにマスターできると思うけど
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:24:07.09 ID:1nabJhSXO
- 南方熊楠ていう生物学者は、20ヶ国語が堪能だったらしい
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:34:58.77 ID:1nabJhSXO
- >>21の南方熊楠は喋るだけじゃなくて書くのも20ヶ国語使い分けたらしい
南方さんは英国だかに留学していた時に、その国で一番大きな図書館に毎日通っていて、そこにあったいろんな国の学術書のほとんどを原文で読みあさったらしい。マジキチ。
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:25:06.79 ID:aiGW2aF00
- ありがとうとすみませんと確かにさえ話せたら日本で暮らせる
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:39:06.20 ID:TBeNVSttO
- >>23
確かに
- 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:41:57.35 ID:DbOMFITwO
- >>23
イタリア行ったら「はい」と「ありがとう」だけでやってけるって誰か言ってたな
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:25:25.79 ID:Cf9cEjx/0
- 日本語を完璧に使える奴のほうが少ない
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:25:48.06 ID:q4JDbKHX0
- 母語のハンガリー語のほか、ドイツ語、ロシア語、スウェーデン語、
フランス語、スペイン語、ポーランド語、英語、日本語、中国語、韓国語の
計11ヶ国語を大学で講義ができるレベルまで使いこなすことができ、
加えてインドネシア語でも日常会話が可能である。
↑ある大道芸人
ソースwikipedia
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:27:02.84 ID:h2nihgsg0
- >>26
ピーター・フランクルかw
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:25:53.66 ID:t3tPuSyE0
- 日本語、大阪語、英語、中国語
やべぇ、俺4ヶ国語話せるwwwwwww
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:26:04.35 ID:jiEv6uus0
- 中国語っていくつもあるけど、結局あれは訛りみたいなもんだよな
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:34:20.92 ID:2WChoaE20
- >>28
違うよ、全然違うよ
- 32 名前:ぽっぽ焼き ◆pOPPOVB9oU [] 投稿日:2009/03/30(月) 00:28:11.46 ID:dUhC2fJD0
- 俺レベルになると10ヶ国語は余裕
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:29:28.25 ID:jiEv6uus0
- >>32
新潟弁は含まれないぞ
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:31:13.26 ID:aukDqfJi0
- >>32
ヘ・・・ヘロゥ!
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:35:31.38 ID:aiGW2aF00
- >>32
I am a pen.
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:35:26.44 ID:q4HI/74yO
- 英、仏、独、蘭、アラビア(エジプト寄りの様式?)、新旧ヘブライを操れる先生がいた
「上に加えて、西と中が読み書きしゃべれるようになったら、世界中どこでも行ける」
って言ってたし、海外で不便を感じたことはないらしい
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:37:55.62 ID:WPKTI7lzO
- 夢のある話だ
実際会話したり本読むレベルに持っていくのは大変だけども
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:39:04.61 ID:4gn704BbO
- セルボ・クロアチア語をやっていた俺は、押しも押されぬ負け組
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:40:09.81 ID:WPKTI7lzO
- >>44
おやすみってなんて言うんだ?
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:45:22.47 ID:4gn704BbO
- >>45
ラク・ノーチ
↑基本キリル文字だけど、最後のチはユーゴ独特の文字。
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:49:58.26 ID:WPKTI7lzO
- >>55
なんかかわいいな
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:40:13.25 ID://IKriAyO
- てんぎゃんと同じ県民だが
日本語以外はオンドゥル語しか理解できない
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:42:26.24 ID:2WChoaE20
- 今のところ日中の二ヶ国語だけだな。
英語は旅行に行って困らない程度。
広東語も勉強したいんだが教材やら辞書やら少な杉てワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:42:46.72 ID:CCIWyCIJ0
- その国の歌を聴いて何言ってるかわかるレベルでどうだ
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:45:11.13 ID:WPKTI7lzO
- >>49
十数年英語やってていまだにビートルズしか聞き取れないんだが
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:42:59.90 ID:x50dY6+lP
- 外国人に恋すると、とてつもない早さで習得できるんだぜ
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:44:59.52 ID:kKqohwnsO
- 鉄腕アトムは270か国だっけ?
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:45:34.66 ID:jln2/UqxO
- 君達は25メートル泳げると自分は泳げると言うだろう
つまりそういうこと
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:46:49.92 ID:mQZaBBwo0
- どの域まで習得すれば会得したってことになるのかによるんじゃない?
たとえば、挨拶とか支障なく日常生活を送れるくらいで会得したというのか、それとも通訳が出来るくらいで会得したというのか。
前者だったら30ヶ国後でも話せそうだし、後者に関して言えば文系の最高峰とされる東京外国語大学の教授陣は10ヶ国語を操れるそう。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:48:10.36 ID:x50dY6+lP
- >>59
ナンパできりゃ習得だろ
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:49:03.01 ID:jiEv6uus0
- >>62
これだな
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:49:30.38 ID:wrJ/8OQwO
- >>62
それって言語の前に…
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:50:30.36 ID:K7jUGUHL0
- >>59
会話程度なら数十ヶ国語覚えられるんだろうけど、ネイティブ並みにできるのは4ヶ国語までです。
極端な話そのエリアの言語方法マスターしたら、近い言葉はしゃべれるしね。
フランス人曰く、イタリア語は1週間居ればしゃべれるようになるって(言語的に近いので)
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:47:16.50 ID:K7jUGUHL0
- この前日本語がうまい中国人が、
1日50単語覚えて外人の会話を聞いてれば2年でマスターできるって言われた。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:47:23.58 ID:Ymdl/zwFO
- そういうすぐ言葉覚えられる人って脳が普通の人と違うんじゃなかったか?
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:49:23.13 ID:2WChoaE20
- 香港人とかシンガポール人と一緒に仕事してるがやつらのチートっぷりは反則だと思う。
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:49:35.48 ID:RS9C8RDi0
- 物を考える時何語なんだろう
頭おかしくならないのかな
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:51:46.12 ID:s1OasNwRO
- >>67
実体験では、英語が自然に混ざってくるが、基本は勿論日本語だ。
余談だが、最近、日本語を聞いて英語かと思うことが増えてきた。
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:52:07.32 ID:mQZaBBwo0
- >>67
ハンガリーで八ヶ国語を話せる牧師がいて、その人によれば話しているときは話している言葉でものを考えるらしい。
たとえばフランス人と話しているときは、フランス語でものを考えるんだと。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:54:59.10 ID:s1OasNwRO
- >>76
それは正しい。ソースは留学生と話すときの俺。
スイッチがあって、それで無意識に使い分けてるんだと思う。
だから、急に英語で話しかけられても聞き取れないことは多い。心の準備が必要というか。
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:53:25.05 ID:KUhKkE2CO
- >>67
逆に物事を覚えたい言語に置き換えて考えるようにするといいってトニーさんが言ってる
ようするにAV見ればいいってこと
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:54:57.80 ID:2WChoaE20
- >>67
俺の経験から言うと、海外で生活してると結構その土地の言語で考えられるようになるよ。
場合によっては気づいたら自然にそうなってる。
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:51:40.24 ID:aukDqfJi0
- 英語の発音ってどう練習したらいいの?
無理だろ、あの流暢な英語!って感じ
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:53:22.93 ID:K7jUGUHL0
- >>72
英語の発音なんて、英国やオージー、アメリカ英語で随分違うから
イントネーションさえ出来れば十分。
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:56:43.90 ID:WPKTI7lzO
- しかしここは本当にvipなのか
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:58:14.15 ID:K7jUGUHL0
- >>86
まれーにすごいvipperいるからねぇ・・・
おととしまで留学して俺もいるし・・・ハーバードのvipperもいるし
最近日本に戻ってきたら、英語力落ちてきたorz
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:03:34.64 ID:aukDqfJi0
- >>88
洋書とか読んでれば英語力って維持できたりせんの?
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:05:22.68 ID:K7jUGUHL0
- >>98
読書はボキャブラリーとかリテラシー面では大変有益だけどね・・・
なんというか会話とかさ日常使わないと、イザ使うときに思い出さないというかひらめかないというか。
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:07:18.58 ID:6UOtovKl0
- >>100
わかる
言語力って使わないとさびてくよな
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 00:59:22.25 ID:mQZaBBwo0
- 英文を読むときとかはいちいち脳内で日本語に変換して読んじゃうじゃない?そうすると英文を読むスピードは格段に落ちるんだけど、
やっぱり母語に脳内変換しないでスーッと頭に入ってくる、つまり話しているときに話している言葉でものが考えられれば会得したって
言っていいんだとおもう。
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:03:16.70 ID:2WChoaE20
- >>90
俺の経験だと夢をその外国語で見るようになればある程度会得できるようになったっていう目安だと思う。
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:01:27.28 ID:Ymdl/zwFO
- 実際すごい似てる言葉もあるらしいしわからんよなー
スウェーデンとデンマークなんてかなり意識疎通できるが決定的に文法?違うところがあるから注意が必要とかなんとか
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:12:19.48 ID:3yp+6AvyO
- >>92
スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・アイスランドでは
タック!とスコール!さえ言えればいいらしい
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:02:12.75 ID:K7jUGUHL0
- イメージとしては
オランダ語=ドイツ語→東欧諸国言語→フィンランド語(大変近い)→ロシア語
↓
英語
↑
(イタリア語)=フランス語←(かなり近い)スペイン語←(聞けば似てる)ポルトガル語
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:07:19.37 ID:3yp+6AvyO
- >>93
フィンランド語は他のヨーロッパの言語とは違う祖先だぞ
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:04:32.01 ID:jiEv6uus0
- 俺はタイ語の発音してるはずなのに中国語みたいってギリシャ人に言われた
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:09:43.23 ID:oGwYSNUX0
- 英語以外を勉強する奴は馬鹿
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:12:31.96 ID:2WChoaE20
- >>107
実用性を考えれば激しく同意。
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:13:02.91 ID:KUhKkE2CO
- >>107
外国語学部だけど英語なんかとりません^q^
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:13:58.48 ID:oGwYSNUX0
- >>112
お前みたいな奴けっこーいるよな、なんで?
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:14:56.22 ID:6UOtovKl0
- >>113
英語はめんどくさいから
とドイツ語勉強してる奴が言ってみる
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:15:40.19 ID:2WChoaE20
- >>113
俺もそうだけど中、高とやったから大学行ってまでまたやろうと思わなかったっていうやつがほとんどだと思う。
せっかく専門的にやるならなにか新しいことがしたいみたいな。
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:28:14.77 ID:KUhKkE2CO
- >>113
ぶっちゃけ僕の大学はレベル高くないのですよ
レベル低い大学で英語とったところで他の大学の人たちには劣るわけですよ
だったら他の言語とろうと思いました
人数的にも 英語>>>他の言語 なのでね
うまく言えないけどそんなとこだ
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:17:51.10 ID:oGwYSNUX0
- あーなるほど 実用性とか度外視してやりたいことやってる奴はやりたいことをやれよ・・・
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:23:52.83 ID:2WChoaE20
- >>120
あともう一つの理由としては、英語は学習できる環境ってお金さえだせば教材やら英会話学校やらが簡単に整うから、
いざとなれば社会に出てからでもどうにかなるだろうってのも理由としてあった。
今になって苦労してるが・・・
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:17:23.83 ID:K7jUGUHL0
- 外国語は学問というか、コミュニケーションツールだよねぇ。
文学者みたいに比較文化とか作家研究じゃない限り、学問といいにくいような。
で、言語は使わないと忘れる。
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:19:52.95 ID:2WChoaE20
- >>119
確かにwwww通訳とか翻訳っていっても何かしら他に専門知識はいるからなwwww
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:23:46.78 ID:K7jUGUHL0
- >>121
言語を教える立場なら、方向的に教育学だしね。
昔フランス語の通訳が技工系の通訳したとき、専門用語わからなくて困ってた記憶が・・・
でも、言語の由来とか特徴を知ると楽しいよね。
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:26:23.32 ID:2WChoaE20
- >>123
俺は今化学系メーカーで働いてるんだが、入社してすぐに通訳として海外出張行ったけど涙目だった。
文系の俺なんか当時日本語でさえも社内の会話があまり理解できなかったのにwwwwwwwwwwww
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:20:38.47 ID:s1OasNwRO
- >>119
俺は大学論文コンクールのために、日本語と英語を比較して、
日本の英語教育の問題点を指摘したりしてるよ。
勿論コミュニケーションもそうだけれど、学問として見るのもなかなか楽しい。
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:26:45.86 ID:PDmlWKywO
- ガチで言うと存在する言語の数だろ
外人とかスシしかしらなくても日本語できるって抜かしやがるし
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:27:51.99 ID:yWo9VhoA0
- エスペラント覚えたやつはおらんのか
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:30:05.11 ID:s1OasNwRO
- >>127
何その切れ味良さそうな武器みたいな名前
かっこよすぎだろ
- 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:31:30.78 ID:jiEv6uus0
- >>127
エスペラント語って何だっけ?
インドヨーロッパ語族系だっけ?
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:33:52.07 ID:gGRxvLCOO
- >>131
世界共通語だよ。誰も喋れないけど。
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:37:20.91 ID:iE7Pi0+TO
- >>131
人造公用語
世界共通の言語が有ったら超便利じゃね?
うはwww俺ら天才過ぎるだろwwwwww
でって言う
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:29:17.68 ID:84IZyYC6O
- 40か国語喋れる人いた。
でもある種の発達障害持ってた。
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:32:57.47 ID:dNxcnGriO
- スイス人は10ヶ国語喋れる人とか結構いるらしい
バイリンガル、トリリンガルとかザラらしい
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:35:59.21 ID:K7jUGUHL0
- >>133
スイスはかわいそうだよねぇ。
前行ったけど、公共のTVの言葉がドイツ語・フランス語・イタリア語だから(もう一個あるけど)・・・
挙句に英語も勉強しないといけないしね。
だから、親戚でもフランス語圏のスイス人とドイツ語圏のスイス人で英語でしゃべってたりするしね。
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:40:16.16 ID:dNxcnGriO
- >>139
でも、例えば母親がフランス語圏の人で父親がドイツ語圏の人だったら、その時点で子供はトリリンガルになるみたいじゃん
ある意味お得じゃね?
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:41:58.94 ID:s1OasNwRO
- >>146
本で読んだが、そういうのは言葉が安定しないからかなり苦痛らしい
それがあまりにも当たり前なら別だが
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:43:17.03 ID:2WChoaE20
- >>146
一歩間違うとその3つの言語のどれもが中途半端になってしまうという諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:49:29.12 ID:dNxcnGriO
- >>151
でもさ、公用語だったり生活に必要な言葉なんだから中途半端とかにならなくないか?
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:53:07.19 ID:2WChoaE20
- >>158
例えば日本語を例えとしてだすと、ボキャブラリーが他の人に比べて貧弱になったり、
日本語は話せるけど感じが全く書けないだとか読めないだとか。
国際結婚に関する本だとか資料を読むと大体こういうのって書いてあるよ。
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:33:42.17 ID:K7jUGUHL0
- どっちにしても
文法書や辞書が手に入りにくい言語は、現地で勉強しない限り習得難しいよね。
最初に教育本を出した先生や最初に言語をマスターした人は感心してしまいます。
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:35:15.88 ID:dNxcnGriO
- >>135
そういやアフリカとかにいる部族に英語とか教えても理解できないらしいな
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:43:21.57 ID:HEViWp160
- 実際マスターするには留学とかすべきなの?
でも中田ってあいつ留学してないのにイタリア語初っ端から喋ってたけど
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:44:44.30 ID:K7jUGUHL0
- >>153
元々独学で勉強してたはず。
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:45:50.83 ID:2WChoaE20
- >>153
素人が聞くと、英語はさすがにばれるけど、外人に「ごめん、聞き取れなかったからもう一回言って」っていうだけでペラペラに聞こえてしまう不思議!!
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/30(月) 01:48:01.15 ID:5Im/w42HO
- 19個ぐらい使える人が国連にいたはず
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 01:51:05.38 ID:K7jUGUHL0
- >>157
うちの学校のOGで国連行った人居るけど、確か3ヶ国語できないといけないらしいね。
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 02:49:22.46 ID:NLue+Q170
- どうでもいいが金正日の息子のフランス語には腹が立つよな
▼オススメ一覧▼
⇒なぜ人の脳だけが大きくなったのか
⇒頭良い人!知的好奇心をくすぐられるような話して下さい!
⇒要領がいいってどういう人?
⇒頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
⇒睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
⇒不 思 議 な 感 覚
⇒お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
⇒これで自分の名前の本当の意味がわかるぜ
⇒ガ チ な 精 神 分 析 してみないか?
⇒すごいサイト見つけたw
⇒カ ア チ ャ ン の 名 言 挙 げ て け
⇒学 校 の 先 生 の 名 言
⇒子供の頃から未だにわからないこと、あわよくば解決編
⇒「いや、まてよ・・よーく考えたらおかしいぞ」と思う事
⇒この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww
⇒黒 歴 史 発 表 会
⇒あぁ、俺疲れてるな・・・・って思った瞬間書いてけ
⇒今朝登校中に20人くらいパンをくわえた女の子とぶつかった
⇒"働く"ってこと、どう考えてる?
⇒年齢を重ねてわかったこと
⇒実は中学生の頃に6日間ほど山で遭難したことある
⇒あと3,40年で科学はどこまで進歩する?
⇒珍しい“恐怖症”を持ってる奴集合
⇒おまえらの人生で一番すごかった出来事を語れ
⇒死後が怖すぎる、無とかいやだ
⇒職場で「死刑反対だな」って言ったら
⇒人に言っても伝わらない自分だけにおこる事
⇒お ま え ら が 日 常 で 抱 え て い る 疑 問
⇒女って「こいつシコッてきたな」って臭いで分かるらしいよ
⇒日本に真のお嬢様ってどれくらいいるの?
⇒D Q N ネ − ム N o 1 決 定 戦
⇒あのさ、TV番組のBGMにアニメやゲームのBGM使わないでくれるかな?
⇒痴漢冤罪だって訴えられたwwwww
⇒痴漢冤罪の回避法を考えるスレ
⇒若者のテレビ離れっていうけどおまえら実際どうなの?
⇒占い師やってるけど何か質問ある?
⇒舌の置き場を意識するとうぜぇwwwwwwwwwwww(閲覧注意)
⇒人 生 で 一 番 イ ン パ ク ト の 強 か っ た 夢
⇒子どもの頃大人に教えられて本気で信じていた嘘書いてけ
⇒学校の先生だけど質問ある?
⇒レジから金盗んでたバイトを捕まえた
⇒ざまぁwwwwwwwと思ったコピペ貼ってけwww
⇒リアルボクっ娘ってどういう家庭環境でそうなるの?
⇒最近の小中学生の遊び危険すぎワロタwwwwwwwwwwwww
同一カテゴリの記事を見る
【暇速厳選記事一覧】
【オススメ長編シリーズ】
●
憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1!
全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。
●
救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww
●
外資系企業に勤めてたけど今日クビになった
外資系企業への入社から退社までを描いた壮絶な物語。
モチベーションを上げたい方は是非!
●
元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!
●
従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。
●
友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。
●
やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。
●
ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。