コメント欄で上杉隆と文春の話題が出たので(こことかこことか)まとめてエントリを立ててみました。かなり手抜きっぽいけど…
週刊文春はこれまで執拗なまでの麻生首相バッシングを続けてきました。
痛いニュース:“戦後最悪の首相はだれ?” 1位、ダントツで麻生首相。2位以下は宇野宗佑、福田康夫、森喜朗…週刊文春調べ(2009年02月20日)
見事に「村山だろ!」ばかりで大笑い。それにしても文春の偏執狂ぶりは同じ日本人とは思えない。
女性週刊誌の皇室バッシングに近いものを感じますね。読者層がかぶるのか?
頭痛くなってきた…で、いつも大仰な見出しのくせに内容は羊頭狗肉という。
これだけ執拗なのは一説によると、麻生首相に恨みを持つ野中広務と文春との癒着にあるかららしい。週刊文春の前編集長・木俣正剛の父は京都市議会議長で野中の後援会幹部という話があるそうですが、真偽のほどは不明です。
前から2chなどで週刊野中と揶揄されてました。
週刊 新潮・文春(野中) ?
野中の著作が文春から多く出るなど親密なのは確かです。
野村監督なにやってんすか…
まあここ二号ほどは「麻生も小沢もどっちもダメ」という路線にシフトしているようです。野中と小沢の確執も根深いものがあるそうで(詳しいことはそのへんのお年寄りに聞いてください←なげやり)
それも近親憎悪みたいなものでは? 拉致問題について「日本国内で一生懸命吠えていても横田めぐみさんは返ってこない」と暴言を吐いた野中と「カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」と妄言をのたまう小沢の思考回路はそっくりです。
いっぽう野中の「竹島なんて爆破してしまえ!」と小沢の「済州島買っちまえ」はベクトルは真逆ですが、馬鹿さのレベルではいい勝負(失笑
文藝春秋版ネクスト内閣(笑)でも野中が官房長官だって(呆
これが「日本最強内閣」か? (News Spiral)
野中の功績は小渕政権で支持率を上げたことというのですが何しましたっけ? バラマキ?
いまだに政治的発言をしてるのも、自分の築き上げた利権分配構造が否定されてくやしいのうくやしいのうwってことじゃないんですか。
あとはマスコミ受けのいい奴と大スポンサーから選んでみましたってことですね、分かります。
中川秀直(活字文化議連会長・自民党新聞販売懇話会トップ)、枝野幸男(民主党「新聞と『知る権利』議員懇談会」事務局長)、長妻昭(日経ビジネス出身)などなど。
選ばれなかったけど与謝野馨も何でこんな人気なんだか。何をやっても官僚の振り付けどおりだし、財政重視から積極財政路線にぶれまくっても誰も批判しない。
結局「この政治家は持ち上げる」「こいつは何があっても叩く」というのが最初から決まっていて、それにゴシップネタをはめ込むような記事ばかりだから雑誌が飽きられるのも当然ですね。
あと自分的に御厨貴・保阪正康・半藤一利が「何か胡散臭い保守系メディアの常連」なんですけどこの号は揃い踏みだなーとか、そんな感想しかないです。
文春といえば「諸君!」が潰れましたが、「現代」「論座」休刊であれだけ大騒ぎしたほかのマスコミもだいぶそっけないようにみえます。
冬の時代の論壇 出口どこに 「諸君!」6月号で休刊(朝日)
論壇早読み斜め読み:3月 絶望の中での夢、柔軟さを基盤に(毎日)
そういう変態新聞の論壇誌記事も終了。だめじゃん!
で、週刊文春の常連だった上杉隆が安倍元首相に関する記事の捏造問題で逃げ回ってるそうです。
Last Judgement:上杉隆氏の嘘 動かぬ証拠
「記者は間違い認めること重要」 ジャーナリスト・上杉氏の講演要旨(3/11 長崎新聞)
お前が言うな! 以前はもう少しましな奴かと思ったのに。
本人のブログもふざけてて、へたれブロガーのはしくれとしてはネットを愚弄する態度が許せない(一応同じlivedoorブログのジャーナリズムカテゴリだけに)。
小沢一郎から記者クラブ開放の言質を取ったとか自画自賛してますけど、小沢って報道が気に入らないと臍を曲げて会見自体を拒否するような香具師なんですがww
なんか「政権交代」自体が自己目的化して何をしたいのか分からなくなっている小沢と、記者クラブ打倒しか眼中に無くて肝心の取材がダメダメな上杉がだぶってみえるのは私だけでしょうか。
上杉といいベンジャミン・フルフォードといい、はじめ記者クラブ批判でまともなことも言ってた奴が、いつの間にかあさっての方向に逝ってしまうのはなぜなん?という感じです。
週刊文春はこれまで執拗なまでの麻生首相バッシングを続けてきました。
痛いニュース:“戦後最悪の首相はだれ?” 1位、ダントツで麻生首相。2位以下は宇野宗佑、福田康夫、森喜朗…週刊文春調べ(2009年02月20日)
7 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:38:27 ID:71ZrPC2N0
はあ?村山だろうがw
23 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:40:24 ID:S3rtG4g1O
マスコミの偏向もこうまできたか。ヒドいな。
66 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:43:16 ID:mdynLFLV0
文春「とにかく麻生を引き摺り下ろしたい。あとはオマケ。」
68 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:43:20 ID:Ao8SiH4B0
こんな偏向やってるから雑誌がバタバタ倒れるんだよ。
81 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:22 ID:FMpbTJ0a0
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】 "戦後最悪の首相はだれ?" 1位、ダントツで麻生首相。2位以下は宇野宗佑、福田康夫、森喜朗…週刊文春調べ
キーワード: 村山
抽出レス数:33
82 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:22 ID:MxQZSTnG0
文春のアンケートは脳内妄想だということが証明されました。
106 :11:2009/02/20(金) 18:45:45 ID:mOCEez8q0
週間文春は馬鹿?、村山を知らないらしい。
109 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:49 ID:devYs/m80
珍しくみんな意見一致してんなw
見事に「村山だろ!」ばかりで大笑い。それにしても文春の偏執狂ぶりは同じ日本人とは思えない。
女性週刊誌の皇室バッシングに近いものを感じますね。読者層がかぶるのか?
週刊文春_080918 麻生太郎「お坊っちゃま」 耐えられない軽さ
週刊文春_081009 自民党政権ファイナルカウントダウン 麻生「生き地獄」 小沢「天下盗り」 宮川隆義/実は「辞退」が続出した麻生内閣の「打算と弱み」 上杉 隆
週刊文春_081023 「麻生恐慌」で「勝ち残る企業」「負ける不動産」
週刊文春_081106 麻生首相「カネ自慢」の品性を嗤う 保阪正康
週刊文春_081127 漢字だけじゃない!麻生太郎の「マンガ脳」
週刊文春_081211 「ゴーマン」「愚か者」の代償 麻生太郎ひとりぼっち
週刊文春_081225 「未曾有の危機」 このままじゃいけない 麻生自民党「瓦解」のXデー 上杉 隆の渾身ルポ
週刊文春_090115 民主不動の「280議席」確保 麻生自民「解党」 宮川隆義
週刊文春_090122 70%不支持でも居座りの「厚顔」 麻生首相がすがる「黒い霧解散」
週刊文春_090205 麻生政権が「特殊部隊ソマリア派遣」を見殺しにする
週刊文春_090226 総力特集 麻生「支持率ヒトケタ政権」の末路 ポスト麻生 小泉の「決断」
週刊文春_090305 麻生首相を襲う「裏切り」と「刺客」
週刊文春_090319 「ドツボ」小沢vs「どん底」麻生 史上最低の「ドロ仕合」
週刊文春_090326 小沢「続投」がつなぐ麻生「クビの皮」宮川隆義
頭痛くなってきた…で、いつも大仰な見出しのくせに内容は羊頭狗肉という。
これだけ執拗なのは一説によると、麻生首相に恨みを持つ野中広務と文春との癒着にあるかららしい。週刊文春の前編集長・木俣正剛の父は京都市議会議長で野中の後援会幹部という話があるそうですが、真偽のほどは不明です。
前から2chなどで週刊野中と揶揄されてました。
週刊 新潮・文春(野中) ?
野中の著作が文春から多く出るなど親密なのは確かです。
私は闘う 野中広務 / 文藝春秋 1996/05発売
老兵は死なず 野中広務 全回顧録 野中広務 / 文藝春秋 2003/12発売
憎まれ役 野中広務・野村克也 / 文藝春秋 2007/10発売
野村監督なにやってんすか…
まあここ二号ほどは「麻生も小沢もどっちもダメ」という路線にシフトしているようです。野中と小沢の確執も根深いものがあるそうで(詳しいことはそのへんのお年寄りに聞いてください←なげやり)
それも近親憎悪みたいなものでは? 拉致問題について「日本国内で一生懸命吠えていても横田めぐみさんは返ってこない」と暴言を吐いた野中と「カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」と妄言をのたまう小沢の思考回路はそっくりです。
いっぽう野中の「竹島なんて爆破してしまえ!」と小沢の「済州島買っちまえ」はベクトルは真逆ですが、馬鹿さのレベルではいい勝負(失笑
文藝春秋版ネクスト内閣(笑)でも野中が官房長官だって(呆
これが「日本最強内閣」か? (News Spiral)
野中の功績は小渕政権で支持率を上げたことというのですが何しましたっけ? バラマキ?
いまだに政治的発言をしてるのも、自分の築き上げた利権分配構造が否定されてくやしいのうくやしいのうwってことじゃないんですか。
あとはマスコミ受けのいい奴と大スポンサーから選んでみましたってことですね、分かります。
中川秀直(活字文化議連会長・自民党新聞販売懇話会トップ)、枝野幸男(民主党「新聞と『知る権利』議員懇談会」事務局長)、長妻昭(日経ビジネス出身)などなど。
選ばれなかったけど与謝野馨も何でこんな人気なんだか。何をやっても官僚の振り付けどおりだし、財政重視から積極財政路線にぶれまくっても誰も批判しない。
結局「この政治家は持ち上げる」「こいつは何があっても叩く」というのが最初から決まっていて、それにゴシップネタをはめ込むような記事ばかりだから雑誌が飽きられるのも当然ですね。
あと自分的に御厨貴・保阪正康・半藤一利が「何か胡散臭い保守系メディアの常連」なんですけどこの号は揃い踏みだなーとか、そんな感想しかないです。
文春といえば「諸君!」が潰れましたが、「現代」「論座」休刊であれだけ大騒ぎしたほかのマスコミもだいぶそっけないようにみえます。
冬の時代の論壇 出口どこに 「諸君!」6月号で休刊(朝日)
論壇早読み斜め読み:3月 絶望の中での夢、柔軟さを基盤に(毎日)
そういう変態新聞の論壇誌記事も終了。だめじゃん!
で、週刊文春の常連だった上杉隆が安倍元首相に関する記事の捏造問題で逃げ回ってるそうです。
Last Judgement:上杉隆氏の嘘 動かぬ証拠
ジャーナリスト上杉隆氏の、週刊文春2月26日に掲載された記事が、捏造であることが判明しました。
安倍議員公式サイト《上杉隆氏の嘘 動かぬ証拠》に詳細が記されています。
安倍氏を誹謗中傷したうえ、その記事が虚偽であったということで、この上杉隆氏というジャーナリストに大変な悪意を感じます。
しかも、
・安倍氏側が上杉氏に抗議したにもかかわらず、回答したのが「週刊文春編集部」で、
・回答書の末尾に、『なお、当回答は、未公表の著作物ですので、そのままHPで引用、公開されることはお控えください。』
と記されていたとのこと。
この件に関して、上杉氏は一切の謝罪・訂正をしておらず、自身に弁護士までたてています。
他人に対しては謝罪・責任・辞任、しまいには任命責任を求める取材陣ですが、身内には甘いようですね。
「記者は間違い認めること重要」 ジャーナリスト・上杉氏の講演要旨(3/11 長崎新聞)
お前が言うな! 以前はもう少しましな奴かと思ったのに。
本人のブログもふざけてて、へたれブロガーのはしくれとしてはネットを愚弄する態度が許せない(一応同じlivedoorブログのジャーナリズムカテゴリだけに)。
小沢一郎から記者クラブ開放の言質を取ったとか自画自賛してますけど、小沢って報道が気に入らないと臍を曲げて会見自体を拒否するような香具師なんですがww
なんか「政権交代」自体が自己目的化して何をしたいのか分からなくなっている小沢と、記者クラブ打倒しか眼中に無くて肝心の取材がダメダメな上杉がだぶってみえるのは私だけでしょうか。
上杉といいベンジャミン・フルフォードといい、はじめ記者クラブ批判でまともなことも言ってた奴が、いつの間にかあさっての方向に逝ってしまうのはなぜなん?という感じです。
上杉が何かにつけて引き合いに出すニューヨークタイムズも権力とズブズブみたいで。
オバマ政権、主要メディア記者を幹部に登用 NYT報道(産経)
こういう記事をNYT自身が書くから偉いのだ、とでも強弁するのでしょうか。
昨日まで権力監視権力監視といってたはずの香具師がいとも簡単に権力を行使する側に回るというのが、素人の私にはよく分かりません。
オバマ政権、主要メディア記者を幹部に登用 NYT報道(産経)
さらに同記事によると、議会でも民主党のジョン・ケリー上院議員は上院外交委員会の民主党補佐官としてニューヨーク・タイムズ紙の記者やロサンゼルス・タイムズ紙の編集局長を務めたダグラス・フランツ氏をすでに採用した。
同記事は主要メディアの記者たちの間では、ほかにもすでにオバマ政権入りする動きをとっているケースがかなりの数あるといい、「主要メディアの記者たちは民主党に同情的だという保守派の長年の苦情に根拠を与える形となった」と認めている。
米国の大手の新聞やテレビでは記者や編集者が圧倒的に民主党リベラル支持の傾向が強く、08年の大統領選ではとくに記者たち個人のレベルでオバマ氏への礼賛や支持が多かった。
なかでもニューヨーク・タイムズ紙はことにその傾向が強いとされ、保守派からは「ニューヨーク・オバマ・タイムズ」と皮肉られてきた。その同紙が他の主要メディアの記者たちのオバマ政権への参加をこの「新たな政権への就職」という形で報じたことは注視される。
こういう記事をNYT自身が書くから偉いのだ、とでも強弁するのでしょうか。
昨日まで権力監視権力監視といってたはずの香具師がいとも簡単に権力を行使する側に回るというのが、素人の私にはよく分かりません。
・震災時に対応遅れで被災者を見殺しにした村山
こいつが最悪なのは云うまでもありません。