山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>地方自治 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース(地方自治)

岡山市あす政令市移行 全国18番目 
今夜カウントダウンイベント

 岡山市は4月1日、政令指定都市に移行する。全国18番目。31日は新設される区役所が、最後の準備に追われた。午後10時45分からは、JR岡山駅前の特設会場で同市出身のお笑いコンビ「次長課長」を招いたカウントダウンイベントで祝う。

 この日、移行で設けられる4区役所のうち、プレオープン中の中区役所(同市浜、RSKメディアコム内)は窓口業務を行いながら引っ越し作業。職員が書類を段ボール箱から取り出し、手際よく整理していた。

 政令市になると、岡山県から国・県道の管理と整備、児童相談所の設置、小中学校教員の任免権など1572の事務・事業が移り、市が独自の権限で行えるようになる。

 岡山市は2005年に御津、灘崎町、07年に建部、瀬戸町を編入後、人口規模は70万人に。昨年10月の閣議決定で政令市移行が決まった。07年の新潟、浜松市以来2年ぶり。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

(2009年03月31日)

 写真ニュース
政令市岡山4月1日誕生 「赤磐市民の信頼に応えたい」  おかやまITマイスター新たに3人 登録有形文化財に県内から3カ所 移譲事務1572項目の内容確認
 ニュース一覧
岡山市の介護事業所指定取り消し 事件・事故
岡山市あす政令市移行 全国18番目  地方自治
ポストカードで後楽園入園料2割引き  社会一般
津山で空き家2棟全焼 不審火か 事件・事故
岡山・鏡野町で民家全焼 事件・事故
瀬戸大橋の交通量前週末比24%増 社会一般
地場の来春、採用意欲急速に減退 地方経済
政令市岡山4月1日誕生 地方自治
湯原温泉街にEDF給油所設置 社会一般
チボリ・ジャパン社臨時株主総会 社会一般
岡山県警研究員が鑑定法開発 社会一般
勝央町の税金コンビニ収納可能に 地方自治
岡山県立美術館リニューアル 地域文化
シーガルズが岡山県知事訪問 スポーツ
岡山大が小林選手に学長特別賞 スポーツ
FM岡山と山陽新聞周年イベント 社会一般
>>以前の記事一覧を見る

 地域別ニュース一覧
瀬戸千種が初V 山陽新聞販売店杯上道地区バレー 岡山市民版
赤磐市長選 初当選の井上氏へ証書 東備版
恐竜の左脚の骨 実物大オブジェ、高嶋さん(宇野)制作 玉野圏版
倉敷と真備の「美しい森」 市が県から譲り受け 倉敷・総社圏版
無病息災祈り流し雛 笠岡・北木島 笠岡・井原圏版
醍醐桜を見に来てね まつり開幕祝う 真庭 作州版
行事や健康情報満載 高梁・川上まちづくり協がカレンダー作製 高梁・新見圏版
クラシックカーが備後各地を訪問 産業、文化の魅力発信 備後版
木戸芸者で盛り上げ こんぴら歌舞伎へ商工会青年部が練習 香川版
注目情報

最新ニュース一覧
大戸川ダム、事実上「凍結」
3知事意見尊重し妥協 
(13:13)
花巻東5−3南陽工
花巻東が逆転勝ち
(13:12)
首相「赤字国債も辞さず」
追加経済対策で大型補正編成へ
(13:12)
隣人女性にバス車内で大声で暴言
名誉棄損容疑で女を逮捕
(12:57)
「かんぽの宿」事業計画を認可 photo
総務相、黒字化を指示 
(11:59)
直轄国道18件を事業一時凍結
コスト削減で事業再開も
(11:55)
海外の排出枠獲得にめど
チェコと4000万トン購入契約
(11:41)
田沢、マイナーで無失点
レッズ戦に先発
(11:36)
三橋被告、2審も責任能力争う
夫殺害、控訴審初公判
(11:35)
公共事業予算配分は9兆6千億円
前年比0・9%減、国交省
(11:26)
08年の工場立地件数6年ぶり減
景気悪化で
(11:24)
ソニーの大卒採用は48%減
10年春、業績悪化で
(11:21)
公的資金で市場から株式買い取り
自民党が金融危機追加対策
(11:21)
北朝鮮、核爆弾の小型化に成功か
米韓当局情報と専門家
(11:20)
田口が3Aでオープン戦フル出場
困惑しながらの打席
(11:05)
海上保安官がうその通報
「救助要請」で12時間捜索
(11:03)
不動裕理13位、上田桃子21位
女子ゴルフ世界ランク
(11:02)
アジアの09年成長率3・4%
98年以来最低とADB
(11:02)
北朝鮮ミサイルで自制要求決議
参院
(10:57)
新興国の発言権拡大を
米財務長官、G20重視鮮明に
(10:48)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.