Professional Mobile »知る

ニュース

“モバイルで座席予約”をもっと便利に――ANAの事前座席予約システムがFlash化

小さなケータイの画面でも、飛行機の座席予約を快適に――。全日本空輸が、携帯サイト「ANA SKY MOBILE」の事前座席予約システムをFlash化した。りーふねっとのFlash Liteリアルタイム合成エンジンを採用し、変化する予約状況をリアルタイムに表示できるようにした。

 モバイル機器向けFlash Lite変換ソリューションの開発を手がけるりーふねっとは、全日本空輸(ANA)が運営するケータイサイト「ANA SKY MOBILE」に同社の技術を提供したと発表した。

 ANAは、モバイルサイト内にある飛行機の事前座席予約システムにりーふねっとのFlash Lite生成ソリューションを採用。4月1日からは、モバイル環境でもFlashを使ったグラフィカルな画面で座席を選べるようになる。

Photo Flash版のユーザーインタフェース

常に変化する予約状況をリアルタイムに表示

 ANA SKY MOBILEのFlash化を担当した、全日空システム企画 国内旅客システム部 第四チームの森川茂樹氏は、従来の携帯電話向けサイトは、PCと比べて操作性に難があり、画面サイズの制約などから情報をうまく伝えきれないという課題があったと説明する。これを解決するために注目したのがFlash Liteだ。

 「Flash LiteはHTMLに比べると表現力が豊富であり、1画面のなかでより多くの情報を分かりやすく伝えられる。また、動きを入れることで、操作性も格段に向上する」(森川氏)

 しかし、ANAの座席予約にFlash Liteを利用するには課題があることも分かったという。座席の予約状況は常に変化するので、状況をリアルタイムに伝える必要がある。「アクセスがあったときに、情報をリアルタイムで動的に提供するのが難しかった」(同)

 こうしたニーズに対応する技術を探す中で出会ったのが、りーふねっとのFlash Liteリアルタイム合成エンジン「Mobile Kompressor」だった。このエンジンは、リアルタイムに動的なFlashサイトを生成できるだけでなく、「サイトにアクセスが集中しても、パフォーマンスが落ちることなく使えることを目指した」(りーふねっと代表取締役社長の岡丈詞氏)ことから、安定したサイト運用ができる点が特徴。両社は2年を費やして、モバイル版事前座席予約システムをFlash化したという。

sa_ana03.jpgPhoto ANAが採用したのは、Flash Liteをリアルタイム生成するコアエンジン「Mobile Kompressor」と画像変換システム、Flashのテンプレート作成、PHP開発をパッケージ化した「Dynamic UI」

小さいケータイの画面で、座席の属性やレイアウトが一目瞭然

Photo HTML版の座席指定ページ(左)と、Flash版の座席指定ページ(右)

 従来のHTML版の座席予約ページでは、席の並びと空席状況くらいしか分からなかったが、Flash版では座席のレイアウトや「幼児連れ」「足元が広い」「リクライニング不可」などの属性、周囲の設備などを一目で把握できる。「例えば非常口付近の座席には、15歳未満の乗客は座れないなどの制約がある。Flash版のサイトで当該席を予約しようとすると、その旨のアラートが表示され、同意しないと先に進めないようになっている」(岡氏)

 移動中の利用が多いことにも考慮し、通信は最初と最後のみに発生するようにしている。「いったんアクセスすれば、予約が完了する時点まで通信は発生しないので、電車や地下鉄で予約したいときでも比較的使いやすい」(岡氏)

 りーふねっとはこれまで、Mobile Kompressorや同エンジンを含むモバイル向けFlash生成ソリューションを、商品検索の利便性向上を目指すショッピングやオークションサイトを中心に提供してきた。座席指定の用途で提供するのは今回が初となり、今後は同様のニーズを持つ企業への提案も行いたいとしている。

ANAのモバイル版事前座席予約システム
(ムービーはこちらからでも参照できます)

Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ニュース」記事一覧

新着記事一覧

契約者数

現在の携帯契約数(2月末)
NTTドコモ 5432万2500
(2in1:45万8200)
au 3061万9700
ソフトバンク 2025万1200
(ダブルナンバー:1万2700)
イー・モバイル 128万8300
携帯累計 1億648万1700
ウィルコム 455万7300
携帯・PHS累計 1億1103万9000

Web閲覧端末数/MNP利用状況

Web閲覧端末数
iモード 4824万1400
EZweb 2597万7300
Yahoo!ケータイ 1619万2500
EMnet 5万4100
累計 9046万5300
MNP利用状況(差し引き 2月末)
NTTドコモ −7100
au 3900
ソフトバンクモバイル 2900
イー・モバイル 200

過去の注目記事

“2008年”の今日は何があった?

news045.jpg 3月22日〜3月28日:
5分で分かる先週のモバイル事情
開業1周年を間近に控えたイー・モバイルが音声サービスを開始。千本会長は「3大キャリアの古い慣習を打ち破る」と気勢を上げた。ドコモは4月1日から下り7.2MbpsのFOMAハイスピードを開始。KDDIと京セラは「W42K」のバッテリーの不具合で事故が起こったことを明らかにし、謝罪した。

news038.jpg 神尾寿のMobile+Views:
子どもたちに音楽を──「ドコモ クリエイティブキッズコンサート」に参加してきた
ドコモは、子どもの創造性や感性を育てるプロジェクトとして、佐藤可士和氏が総合プロデューサーを務めるアートや音楽のイベント「ドコモ クリエイティブキッズ」を2007年から開催している。筆者も参加できることになったので、5歳の息子と一緒に楽しんできた。

Pick Up! ホワイトペーパー

  • 【カタログ】Juniper Networks Secure Accessシリーズ
    【製品概要】安全なリモートアクセス環境を提供するSSL VPNアプライアンス。さまざまな接続方式に対応し、ユーザや環境に応じたアクセスコントロールが可能。高度なセキュリティチェックや強固なユーザ認証により、不正端末やセキュリティレベルの低い端末からのアクセス...
  • モバイル活用でビジネスをよりスムーズに!
     「個人情報保護法」「J-SOX法」など企業を取り巻く法環境の変化により、内部統制を踏まえた「情報管理」への全社的な取り組みはさらに強く求められるようになっている。 一方で企業においては、100年に一度の不況とも言われる市況の中、業績をあげていくためにはリアル...
  • 内部統制本番。ビジネスケータイは一括管理が基本!
     「個人情報保護法」「J-SOX法」など企業を取り巻く法環境の変化により、内部統制を踏まえた「情報管理」への全社的な取り組みはさらに強く求められるようになっている。 一方で企業においては、100年に一度の不況とも言われる市況の中、業績をあげていくためにはさらな...
  • 情報共有・活用の課題を解決する純国産グループウェア
     「業務の効率化」「情報伝達ミスの防止」「内部統制対策」といった課題を解決するために、グループウェアは成長企業のほとんどで導入されている。しかし、企業ではさまざまなシステムが導入されているだけでなく、Web上で公開されているツールを個人的に利用している場...
  • 持ち出しPCゼロ計画! ──低コストシンクライアントで情報漏えい防止
     企業では「100年に1度」とも言われる昨今の厳しい経済環境の中で、生産性を高め、同時に固定費の削減を図らなければならない状況に迫られている。 この激動の時代を生き抜くためには、企業においても、全く新しい発想と技術を兼ね備えたシステムを導入しなければならな...
  • 基幹システムの寿命を延ばす! OSの違いを乗り越えるビジネスプラットフォーム
     社内PCのOSリプレースに伴い多大なコストを掛けて基幹システムを改修したり、バージョンの異なるOSを搭載した端末が混在する環境でのシステム開発に頭を悩ませたりした、という経験をお持ちではないだろうか。 本ホワイトペーパーでは、Windows 98〜Vistaなどの複数の...
  • 日報登録だけで売上管理とナレッジ共有を実現する営業支援システム
     営業業務の効率化とデータ蓄積が必須の今、営業支援システムの導入を検討する企業は多い。製品選定に当たって重要視するのは「報告作業が簡単」「商談内容や進ちょく・売り上げをすぐに把握できる」「ナレッジの共有で営業力の底上げができる」という3点だ。 本資料で...
  • 仮想化技術で「守り」から「攻め」のIT投資へ転じるべし!
     昨今の厳しい経済環境で企業が生き残っていくためには、システムの俊敏性・合理性を高め、ビジネスの競争力をより上げていく必要がある。そのためには、従来の「守り」のIT投資から、生き残りを賭けた「攻め」のIT投資へ戦略を転換しなくてはいけない。そして、その鍵を...
  • 仮想化技術の「落とし穴」をWAN高速化装置でカバー、さらなるコスト削減を
     仮想化によるサーバ統合は大きなコスト削減効果を期待できるが、一方で分散型モデルから集中型モデルへ移行することによるデメリットも存在する。WAN経由のデータ通信量が増え、アプリケーションの性能が低下してしまう可能性があるのだ。 そこで、仮想化環境にWAN高速...
  • 事業価値を高めるウインドリバーのWiMAXソリューション
     このホワイトペーパーでは、WiMAX事業に投資している通信業界の企業に対して、新興市場の状況やアプリケーション開発者が直面している問題、商品展開のために現在活用されているソリューションに関する情報を提供する。 また、「Wind River Linux」や「VxWorks」などを...