レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
小型液晶モニタスレ 2
- 1 :不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:16:24 ID:HeYcL5ke
- サーバやサブモニタ等に使える小型液晶モニタの製品or自作の話題について語るスレです。
前スレ
小型液晶(6〜10インチくらい)の情報お願いします
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064723918/
- 2 :不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:56:36 ID:Ub9jOfZP
- あれ、前の小型液晶スレって落ちちゃったのか。
- 3 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 04:13:15 ID:ML+KWonJ
- 980超えてたしね。
- 4 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 13:18:59 ID:jRG28oQO
- 良いの出ないね
まぁ、14インチクラスでも壊滅的だもんなぁ
- 5 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 11:35:24 ID:a7U+/MxM
- これどうよ?
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/18/samsung-spf-83h-digital-photo-frame/
日本サムスンからUSBサブモニタになる8インチ デジタルフォトフレーム
amazon.co.jp では、
SAMSUNG デジタルフォトフレーム SPF-83M 価格: ¥22,800 (税込)
- 6 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 12:43:39 ID:GZxbyhfG
- どうってそんな汎用性のないもの・・・
PC側にソフトのインスト必須って嫌すぎ
- 7 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 13:20:56 ID:szrP2sl/
- >>5
そんなのが欲しい人は既に3ヶ月前の前モデルを買ってるだろうし
PCモニタとして見るなら前と変わらない
- 8 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:35:21 ID:Nwc6W6rv
- 解像度800×600ドットはPCモニタとしてはちと狭い。大きさとしてはXGAで11型くらいがいい。
これ以下のXGAではかりに字が読めたとしても目をこらす感じになる。画像を見るだけなら問題ないが、PCモニタとしては使えない。
あと日本製以外は色が変なのがある。OSDで調整してもよくならない。大手メーカーの15型のようなきれいな白がでない。
- 9 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:40:31 ID:GZxbyhfG
- 12インチXGAくらいの液晶は世の中に溢れてるはずなのにねぇ
- 10 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:25:29 ID:bmHQWVvk
- ttp://www.westinghouse.jp/products/l1610nw.html
こんなのが小さいって言われるくらいなんだもの
- 11 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:50:40 ID:Me12Wn06
- それ17000円くらいで売ってるから、お値段そのままでもう少し小さくして下さい
- 12 :不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 00:12:07 ID:XxOES6Dw
- 最安値 液晶モニタ
http://saiyasune.net/list/lcdisplay.html
- 13 :不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 12:56:50 ID:gPai1HQt
- 15インチではちょっとでかすぎる。
でも7インチでは小さすぎる。
中間が欲しい…。
24インチでデスク半分占拠されているので、
10インチ前後が限界だがデュアルディスプレイ環境が欲しい。
- 14 :不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 13:41:44 ID:3gEly0en
- 10インチだとクイックサンのXGAがあるね
- 15 :不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 14:54:40 ID:w4Oz5iyn
- 遅レス>>1乙彼
クイックサンの10inがもう少し安けりゃなぁ。
実機展示見たけど車で使うベストサイズだなとオモタ。
- 16 :不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 20:44:55 ID:PnirDxgW
- 値段も重要だね。
小型液晶に5万とかはちょっとな…。
個人的に3万が限度だなぁ。
それ以上だと損した気分になる。
貧乏性なのは自覚してるが
どうしても、その価格なら24インチ買えるぜ、とか考えてしまうな。
小さいもの=高い
という植え付けられたイメージも、今の時代通用しなくなってるし。
- 17 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 13:11:09 ID:MueVdHfS
- おお、次スレ立ってたか。
いまさらながら>>1乙
- 18 :不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 17:01:20 ID:0BjGLZ/t
- なんだ落ちてたのか。
夢でも見ていたのかと思ったよ。
- 19 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:48:35 ID:qBBBd7vN
- そろそろOELなモニタとか出てこないかな。
- 20 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:01:21 ID:yiRaT4YO
- 出たとしても液晶より超高いぜ
- 21 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 05:29:20 ID:YPP9S5Yg
- 前スレに貼られてた三省PC付属モニターのBIOS画面表示画像
ttp://item.rakuten.co.jp/assist-pc/c/0000000100/
11.4インチ 1024×768らしい
雑誌で紹介されて300台は売り切ったらしい?
ttp://item.rakuten.co.jp/assist-pc/c/0000000101/
セット価格29,800円 - PC単体26,800円 = 3000円が実質モニターの価格?
これって近頃流行りの中古パネル再生モニター?
単体販売してくれないかなあ・・・
- 22 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 09:08:47 ID:20McBiM0
- これすげークソモニタだよ
10年前の在庫を引っ張り出したイメージ
- 23 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 09:27:52 ID:I58PsIKW
- サーバ用に使う分にはクソモニタでも構わないな
場所さえとらなければ
- 24 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 20:48:21 ID:RN1SmU3B
- 1024x768でワイドて
引き伸ばしか。
多分、本来のワイド入力受け付けないんだろうな…
- 25 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 21:17:21 ID:NaDBYrYj
- 持ってる俺が説明すると
640x480
800x600
1024x768
1280x720
1280x1024
1440x900
1600x1200
1680x1050
1920x1080
1920x1200
全部受け付けて映る
1920だけは表示位置がおかしくなるけどな
- 26 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:01:15 ID:7nR4AHQa
- >>25
液晶パネル自体の解像度は1024x768で合ってる?
- 27 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:13:34 ID:NaDBYrYj
- ドットを数えるのが面倒だけど良い調べ方有る?
1024x768と800x600だと結構綺麗に映るので1024x600かも知れないね
まあDSTNなんで綺麗といってもレベルの低いものだけど。
- 28 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:31:04 ID:RN1SmU3B
- >>25
マジでthx
- 29 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:40:27 ID:7nR4AHQa
- >>27
ありゃま、DSTNですか。486ノートで使って以来だわ。
スクロールや画面切り替え時の残像が気になるかなあ。
ありがとさんでした。
- 30 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:46:59 ID:NaDBYrYj
- 1440x900
1680x1050
1920x1200
はスキャンコンバータ経由で確認したからPCだとダメかも
試してないのでわからんけど
あと追加でPCからの1280x768、1400x1050も映像出るには出た
表示は変だけど
- 31 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:53:39 ID:tuPuRkU6
- このモニタでSXGAより広い解像度を必要とする人はあまり居ないと思うけどね・・・
- 32 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:27:20 ID:NaDBYrYj
- 何度も書き込んでウザイかも知れんが
OSDなどで操作できるボタンの類は一切無い
解像度切替の時に自動調整が勝手に走る
電源はACアダプタで12V 5.5φ(2.1φ)のセンタープラス
あと一応スピーカがついてる
- 33 :不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:22:26 ID:SKxoxmSH
- OS抜きでも売り出したんだな
モニター単体売りはまだかな
- 34 :不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 18:47:19 ID:70gpljSQ
- DSTNでは単体で出ても食指が伸びんなぁ
- 35 :不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:29:13 ID:sfLQL1wR
- 日本にこういうサイズがないので評価するが、中国系のは色の設定が日本とちょっと違ったりする。
そういうところは買ってみないとわからないのでややリスクがある。
- 36 :不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:02:29 ID:mbjGNTGQ
- すまん裏に設定ボタンあったわ
まあ自分には用無しなんでしまい込んだがね
- 37 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 18:14:06 ID:zWUwgib4
- ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ichibankanshop/j-920-2.html
これは?
- 38 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 23:53:31 ID:h05HVOYF
- ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/dvd8rwb.html
これは?
- 39 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 01:05:46 ID:dORwKkJS
- WVGAとVGAだな
- 40 :不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 23:35:31 ID:/6cWHsNO
- ttp://www.aitendo.co.jp/product/1002
10.4型XGA液晶
- 41 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:52:01 ID:PVEzPMf3
- >40
これをディスプレイとして使うためにはこのほかに何を買えばいいの?
- 42 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:10:14 ID:h1IbCwoC
- とりあえずケースと電源は必要だけど、完成品買ったほうが安そうな気がする。
- 43 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 21:19:30 ID:Irggwd4v
- プラネックスのでいいよな、普通に考えて
- 44 :不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 17:44:47 ID:MxpvC5+n
- >21 を見て、思わず買ってしまった口… orz.
液晶表示は、なんじゃこりゃ… な品質。目悪くしそう。
本体は日本語OSに対応しました…と書いてあったけど、
まだ使ってないので判らん。
前面のパネルを取ると、2GBのCF(×133)スロットと、
2.5inchスロットがあり、換装は簡単そう。
OSは付属CFのみ、2.5inchスロットは、使えるのか不明。
パネルの裏にXPのプロダクトキーのシールが貼ってあったよ。
- 45 :不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 18:15:22 ID:IDt55tBv
- >>44
自作スレに関連スレがあるから見て恋
ググればみんな既出のことだし
- 46 :不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 18:22:06 ID:X5Ac9rQ4
- 自作スレじゃなくて自作板だな
- 47 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 00:31:18 ID:ZE+u5pg1
- >>43
書き込みを見て、プラネックスのを買ってみました。
結構気に入ってます。ありがとう。
- 48 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 20:18:35 ID:6rFFPVet
- 今のところMaxiVista+U101で十分だ
- 49 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 22:08:05 ID:157sz9Wa
- ttp://www.quixun.co.jp/news/2008/pr_20080526_1.html
表面処理 ARコート なんだけど
写り込みはどの程度軽減されるのでしょうか
- 50 :不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 23:06:14 ID:kdFOSx1L
- 保守
- 51 :不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:00:18 ID:hPCbQ4mX
- 保守
- 52 :不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:12:29 ID:XkqJRZV8
- 保守するのにageる必要はないし、この板は数ヶ月に一度の保守で十分だ
- 53 :不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 05:22:48 ID:T5cZsnY+
- 前スレ見てなかったので、もしよければ教えて下さい。
PlanexのLCD-7CXって、PCのBIOS setup画面や、
Linuxのboot時のテキスト画面など、写ります?
- 54 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:12:45 ID:34PPwEVr
- 自室にテレビがなく、ゲーム用に小型液晶探しててLCD-7CXを知りました
3万切ってるということもあり、尼で購入してみました
明後日届くようですが楽しみだなぁ
液晶テレビは16型でも有名メーカーのものは6万近くするし
たまにやるゲームで16型なんて大きなものは要らないのです
- 55 :不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:20:55 ID:kTrT/KN4
- KW-M80Cって今型番変わって値上がりしてるんだな
- 56 :不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 07:44:50 ID:rR327XfA
- ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=31969&IMG_ROOT=/webshop
どなたかコレ買った人居ますか?
- 57 :不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:43:41 ID:n6BLBHbH
- >>56
前スレでは、たしかパネル自体はVGAで
あまりパッとしなかったはず
つか、カテゴリ一覧で隣のコレガ激薄モニタ
CG-L14WAGBが密かに史上最安なのが気になった
- 58 :不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:15:01 ID:rR327XfA
- >>57 トン
やっぱ値段相応ですか。
- 59 :不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:48:52 ID:n6BLBHbH
- >>58
今使ってるCG-D8400TVの後継機らしいが微妙にスペックダウソ、どうよ
ttp://www.castrade.co.jp/product/pc_cgd8100tv.php
見つかればCG-D8400TVは1マソ位の割に中々映り良かった
デザインが我慢ならんので塗りなおしたが
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080705153736.jpg
- 60 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:13:01 ID:xu80Mzmi
- >>59
夏場は車内で大丈夫?
- 61 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:17:27 ID:qheIQmD0
- >>60
壊れていいよう安いコイツをチョイス、予備も確保してあるが
去年の激暑のダッシュボード上でも問題なかった
が、シート下においておいたノート本体は筐体ユガんで
&M/Bが逝ってしもた。。。
とりあえず車載を前提のモニタのよう
- 62 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:25:44 ID:Lttdw1Mc
- ノートPCって閉じておくと放熱が間に合わなくなる構造の奴が多いよね
- 63 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:34:29 ID:rThk9kO6
- 小型液晶7インチでTVゲームは無謀ですかね?
またそのサイズの液晶テレビは何処で売ってますか?
- 64 :不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 04:10:48 ID:9kPcnvy1
- カー用品店とかホムセンに売ってるしネット上で売ってるところは数えきれないほどある(ちょっと大袈裟)
- 65 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:13:51 ID:yKknV4P9
- 小型は光沢だったり色が悪かったりが多いので要注意
- 66 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 08:35:36 ID:HXKfquct
- >>53
写るよ
それよりもこの液晶のドット抜けが気になる
ぷらネック巣はシャープにB級品を掴まされているとしか・・・
- 67 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 10:12:07 ID:dNlv65q4
- むしろB級品でいいから納入価格を安くしろと・・・
- 68 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 14:56:17 ID:BEleMVOB
- >>66
ありがとう。
いや、ケチでバカな納入担当者が入れたリモートKVMが使えない
大量のサーバーマシンのクラッシュ時メンテナンスに使えればいいので、
画質は重視しないでBIOS SetupやLinuxのテキスト画面が使えればと思って
探してました。
前買ったVGA用の小型液晶は、BIOS(CGA?) は映らなくてそのままゴミに
なってたので、ちょっと慎重になってまして。
- 69 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:20:33 ID:HXKfquct
- >>68
kakakuにある米ではFedoraで解像度が640*480になって文字が切れたとの報告がある
一応自分の構成をさらしておく
CPU E8400
M/B p5Q-E
video EN9600GT/HTDI/512M/R3
これで plamo linux 4.22, momonga 4.1, BIOSはきちんと表示された
- 70 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:38:50 ID:iWNg09Z/
- 砲丸で80mならもっと軽いのならもっと飛ぶんだろうか
- 71 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:20:12 ID:FCQXfRHP
- なんかずっと秋葉のツクモで売っていた9800円の12型800*600液晶なくなってたんだな
- 72 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 07:33:17 ID:TOAF3trm
- 12インチ以下3インチ以上でSVGA以上で、どんなに目を悪くしそうでも視野角狭くても中古でもいいのでとにかく安い液晶モニターは秋葉原にありませんか?
安くすませるためならどんなことでもします。
昔見かけたとかでもいいので
お願いします。
- 73 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:41:05 ID:AuENt8SC
- 決算セールの後だから今はジャンクっぽいのも無いよ
今年の初めなら日立の10インチぐらいのIPS(3000円ぐらいの中古)
最近だとパナソニックの10インチぐらいののリースアップ品(画面暗い、3000〜10000円ぐらい)
あと71で書いた奴。TNで960*600ぐらいまでなら映る奴9800円(新品)
見かけたのはこんなところ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s108763482
パナのはコレだな
- 74 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:35:33 ID:e8uvbpf0
- この前某イベントでサーバ監視用のVGACRTを買ったよ、2500円。
- 75 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 17:57:03 ID:YkJH4P5y
- >>56
PCデポに来て見ている。
KW-M82Cと KW-M80Cの違いを教えてくれ!
KW-M82CとKW-M80C、スペック上での違いは無し。
両方ともSVGAの解像度。
展示を見ると
KW-M80CはXGAの信号が入り、文字はにじんで見えている。
KW-M82CはSVGAの信号が入り、文字はくっきり。
店員曰くKW-M80CはVGAパネルで
スケーリングしているみたいなことを言っていたが
商品説明のタグの件で突っ込んだら詳しいことは判らないと
逃げられた。
だれか知っていたらよろしく。。。
店員に信号の設定を変えさせるほどのまねは小心者の私にはできません。。。
- 76 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 19:09:59 ID:f09Xcxub
- >>75
両方買って人柱になるんだ
- 77 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:13:17 ID:PtuHGRmx
- >店員に信号の設定を変えさせるほどのまねは
これくらいは言わないと・・・
一番肝心で一番早くて一番間違いないじゃん。
- 78 :75:2008/09/05(金) 07:31:19 ID:pdUudZpc
- 結局KW-M82Cを買って来てみた。
パネルはSVGAで、画質は思ったより満足。
TV画質重視のセッティングにしてみたらWEB画面がちょっときつくなってしまった。
TV画面モニタとして買ったのだけど、
ニコニコ動画専用モニタとしても使い勝手は悪くないかも。
セッティング、もう少し妥協できるところを探さねば。
- 79 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 11:19:14 ID:h1M7Sc5B
- NECのルイ、10型で700グラムでそこはいいのだが、画像転送方法が特殊すぎ
- 80 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:10:21 ID:KHB0c1mQ
- 10.4インチで画素数800x600
解像度640x480、800x600、1024x768対応
入力がD-Sub、DVI-I、コンポジット、S端子のアウトレット液晶が
近所の店舗で19800円だったんだけど買いかな?
- 81 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:14:42 ID:zmTaGIYX
- この手のものは欲しい奴が自分にあった解像度、サイズ、入力端子で選ぶものだから
何とも言えんだろう。俺はいらないけどね。
- 82 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 21:51:39 ID:rZBolqUS
- その値段でそのスペックじゃイラネ
- 83 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:33:30 ID:gpb3VHZe
- 車にPC乗せようと思ってるんですが
小型液晶で実際やってる人居ますか?
ACERアスパイルONE買ったのでこいつを母艦にして
14インチぐらいのを乗せようかと思案中
オススメ小型液晶あったら紹介して欲しい
- 84 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 17:56:36 ID:pHlkSA/7
- ノシ
aitendoのSHARP製7.1インチ使っておるお。
小さいけどくっきり映ってくれてるよ。
自作だし、大きさの好みもあるからおススメとは言えないけど、
壊れたら同じものか、PLANEXの7.1インチのを買うと思う。
- 85 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 16:28:25 ID:zLR2Yi7d
- 日本Shuttle、7型タッチパネル液晶搭載キューブ「D10」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/shuttle.htm
これ面白いなw
- 86 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 16:52:25 ID:eFj9WtbB
- 液晶の向きが変えられないから置き場所を選ぶよ
VAIO U級の小型高解像度液晶が出ないかなぁ
- 87 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:57:58 ID:d7qsayis
- 妖しい15インチ
ttp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22874
- 88 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 06:31:36 ID:i/dRmaab
- ほとんどのスペックが隠蔽されてる・・・
- 89 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 02:43:34 ID:gKqMw+If
- http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
こいつと組み合わせてデスクトップTVに使える小さいモニタ無いかなあ。
D端子orHDMIってのがネックになってなかなか見つかんない。
- 90 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 11:31:10 ID:HhSwEINr
- 最近デジタルフォトフレームってコンセプトの
jpeg 表示用小型液晶が安価に出回ってるみたいだけど
おまけ程度でいいから D-SUB 入力ついてるのとかないのかなー?
- 91 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 12:35:21 ID:fHEYOWPW
- スマートフォンとかみたいに800x480の解像度のくせに3インチ以下とかの無いかなあ
すごく欲しい
- 92 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 14:44:54 ID:tLcWzTC9
- >>90
サムソンのが付いてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012DZ81K
- 93 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 14:59:29 ID:T6t3yqg1
- >>92
付いてるように見えないが。
- 94 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 20:13:30 ID:H2OnrTJe
- サムスンのはUSBモニタじゃん
- 95 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 21:34:41 ID:vZ3j9Dva
- d-sub接続できる電子ペーパーモジュールが欲しいな
>>91
個人で単品入手できそうなのは3.5インチ640x480くらいまでかな
- 96 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 02:20:54 ID:n3M8llcP
- >>95
スケジュールとかタスクとか番組表とか
更新は少ないけど常時見たいもののために
電子ペーパー系が出てくれると嬉しいんだけど
ブックリーダー以外全然出てこない…(ブックリーダーも微妙だけど
- 97 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:41:38 ID:n9E8pjx+
- 年内にFLEPiaが一般販売される予定・・・だったけど音沙汰ないなぁ
- 98 :不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 08:39:11 ID:7ehh7htV
- >87の液晶にIYHしてしまった…!!
- 99 :不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:44:02 ID:5987YwBE
- レポキボンヌ
モニタ側端子はDVI-I臭いけど
もしアナログが映るなら俺もIYHする
- 100 :不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:13:54 ID:lqMVqFts
- 小型スレとしては魅力的だけど怪しすぎる
IYHしたい気持ちは山々なんだけど
- 101 :不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:59:15 ID:HvxscrHN
- >>87の液晶ってTFTかもしれないけど
どう見ても性能悪いパネルだよな
入力が豊富なのは良いけど生かせそうも無いんじゃないかな
もし15k入るなら買っちゃいますがw
- 102 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 09:21:20 ID:cpuI7nrI
- 15in ワイドなんてデカブツなら
corega の方が無難じゃん? (値段は2万越えるけど)
- 103 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 16:43:23 ID:bO5YClxw
- 無駄なUSB端子とかに惚れた
- 104 :98:2008/10/02(木) 20:08:23 ID:DP70t1DW
- とどいたよ。
重要なポイントだけとりあえず。
本体にボタンが一切なく、リモコン必須。電源も入力切り替えもリモコン
アナログRGB写らない予感。DVI-I→D-sub変換ケーブルで試したけど反応しなかった。
入力選択項目もDVI、AV、YPbPrの3種しかない。
あと、取っ手の件だがコレはアーム設置した時用だな。
USB端子はマジで意味不明
コンポーネント系や画像は週末にでもレポします。
- 105 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 19:22:23 ID:vVYUt7wH
- 1万円切ってるのにしちゃいいかもね
- 106 :98:2008/10/04(土) 15:34:45 ID:2KBvkbNc
- 足付けない状態で、本体サイズ36cmx26cm 重量1320g
解像度は通販HPの通り
ステータスランプは、ONで緑、待機でオレンジ、リモコンからOFFで消灯
色合いだが確かに青い、SDTV的な青さ、9800kみたいな感じ
視野角、残像、は問題なし。
NATIVE、9300k、6500k、自由設定、と選べるけど濁るばかりで基礎の青さを隠せない。
輝度調整すると輝度変わらずに白飛びしはじめる…
入力切り替えはメニュー掘らなくても可能、ただしリモコン。
コンポーネントは480i、480p、1080i、720p の表示確認。I/P変換問題なし。ただし16:9が16:10になって縦長
コンポジット、1080p、は環境がないため未評価
音声入力2系統(TV系とPCで自動で切り替わると思うけど未検証)
ヘッドホン出力らしき端子あり(未検証)
DVI-D入力時は拡大表示、コンポーネント時は16:9拡大、4:3拡大の選択ができる(16:9の実体は16:10)
ボリューム調整項目、音質調整項目あり(未検証)
OSDを日本語にできるが翻訳がw
http://image.blog.livedoor.jp/freetale/imgs/2/d/2d825c98.jpg
- 107 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 19:19:58 ID:JQ89YNYH
- >106
青さが激しく納得できる写真up乙
>OSDを日本語にできるが翻訳がw
↓「オーポン」レベルなら逆に物欲が上がるぞw
ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
- 108 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 21:15:07 ID:NdbECiCr
- >>106
お疲れ
次世代モニタ普及するまでケチるならいいかも知れん
- 109 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 22:12:16 ID:MSQTCPZK
- いっこポチっとくか
- 110 :不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 11:24:18 ID:D3cebGfB
- >>49
のQT-1005売ってる店がないんだけどどうなの?
- 111 :不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 19:17:36 ID:/hzRjEva
- >>110
秋葉で7インチも10.4インチも売ってたぞ?
5万円台だったが
- 112 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:17:12 ID:+dcVa58q
- モニタとキーボードが一体になったノートPC型のコンソールキットとかってない?
見た目ノートPCで、D-sub入力とPS/2が付いているようなやつ。
鯖用のラックに格納するのとかはあるけど、これでは気軽に持ち運び出来ないしなー
- 113 :不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 11:47:04 ID:km3up5Ht
- そういうの、すげー欲しいんだけどねぇ…
1U ドロワー型(デカッ)しか見たことないや
- 114 :不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 13:34:51 ID:13z2WFrw
- >>107
笑わしてもらった
いい気分の土曜の午後だわw
- 115 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 04:09:01 ID:hvggn7tc
- ノートパソコンのモニタをそのまま使いたい
出力だけでなく入力もついてて欲しかったダイナブック
- 116 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 17:59:16 ID:Y6wnJECj
- ソフトやハードを追加すれば可能だけど最初から可能な製品って無いよねー
>>112
たしか携帯だかPDAを大画面で見る専用の外付けモニタキーボードならどこかにあった
- 117 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 21:18:13 ID:SbylyOof
- > ソフトやハードを追加すれば可能だけど最初から可能な製品って無いよねー
どんなのを追加するの?
- 118 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 14:22:51 ID:mx1XgYKq
- ノートPCバラしてモニター接続部分のフレキ基板を
コネクタとケーブルに置き換えるとか?
- 119 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 18:30:49 ID:yqiViXW+
- >>112
HPで出してるコンソールキットに取り出して使える奴が無かったか。
新品価格20万越えてたし、今でも売ってるかどうかはわからんけど。
- 120 :不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 00:26:38 ID:vtwNYYnT
- PSPをUSBでつないでサブディスプレイ化できるようになったらしい
- 121 :不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 00:33:22 ID:6MGdoEkX
- >>120
情報元を教えてください
小さすぎるけどやってみたい
- 122 :不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:19:11 ID:mvqbJytc
- >>121
pspdispでぐぐ
- 123 :不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 03:39:13 ID:Dui5Zcsg
- 4Uスペシャルセットに勝ってるのはUSB接続なことくらいか
- 124 :不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 09:25:08 ID:7dDKnfU1
- >118
「追加」とかそんなレベルじゃねーじゃん
- 125 :不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 10:58:04 ID:6MGdoEkX
- >>122
thx!!
- 126 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:29:12 ID:fGeF99Tl
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/180/180361/
- 127 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 02:01:22 ID:soUBpi0V
- >>126
使用用途が全く不明だよな
タッチパネルが付いてて操作できるなら手に持ったりして
色々出来るかも知れんけど
USB接続のディスプレイはマジで使えん
これだったらPSPのの方が操作できる分だけマシだな
もしかするとWifiで繋がるようになるかも知れんし
- 128 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 09:26:46 ID:G56HgHKk
- WindowsMobile端末をWifi接続でサブディスプレイにするのってなかったっけ?
たしかZERO3とかアドエスで使えてこりゃ小さくていいぞと思ったんだが、名前忘れた。
- 129 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 11:06:15 ID:8SDPvYRO
- >>127
USBってなにか悪いのか?反応速度?
- 130 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 11:49:06 ID:G56HgHKk
- >>129
特殊で変なドライバがないと動かない。ので実質Windows専用。
Linuxサーバのコンソールでは使いたくても使えない。
反応速度も遅いので動画見るとかは使いもんにならない。
- 131 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:52:12 ID:8SDPvYRO
- >>130
ありす
- 132 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:16:15 ID:kkcMo6Nn
- BIOS画面を表示できるか?ってことも。
- 133 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:17:24 ID:soUBpi0V
- >>130
ベタ転送するようなバカな仕様じゃなければ
今時のUSBモニタアダプタはフルスクリーンで動画観るくらいは普通に出来る
まあ使えないことに違いは無いけどね
一番困るのがやっぱBIOSだし
XPでは最低解像度が800x600に規定されてるから
これが出来ないとプライマリに出来ない
んでこれってミラーモード設定が出来るのかそのあたりも不明だし
まあ売れないねこれは
- 134 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:21:32 ID:Tvl5gccG
- USBでつなぐ標準ディスプレイデバイスをつくればいいのに
描画速度?映ればOK、欲しけりゃビデオカードで。
昔のVT端末みたいなの出ないかな。
ニッチだろうけど。
- 135 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:11:46 ID:z1pzi7Mc
- >>134
余り意味無いけど
D-subやDVIからUSBに変換するプロトコル作って規格化すれば
USB対応モニタは全部繋がるしアダプタも標準化されるから安価になる
USBで手軽にマルチモニタという意図からは外れるが
つかUSBモニタは必要ないって思うね
今でもD-sub,DVI,HDMI,Displayportとあり過ぎるくらいある
更にビデオアウトまで付いてる物もあるしこれ以上いらんだろと思う
このセンチュリーの製品も普通にD-subかDVI対応で
この価格ならバカ売れしそうなんだがな
解像度的にはVGAは入るからおkだし
まあUSBでもメインのディスプレイを
800x480や640x480にスケーリングしてミラー出来たら買ってもいい
サブディスプレイなら要らんな
- 136 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 15:08:16 ID:19ND2zVB
- 23日か…いろいろ微妙な点はあるが2万程度なら
ふらっと寄った店にあれば買ってみる
LCM-T042ASは買うのをちょっと考える値段だったからなぁ
- 137 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:07:43 ID:LTXNqJyP
- 普通に大手メーカーからノングレアの小型液晶を発売してほしい。最近は小型ノートを発売するとこがでてきたからできないはずはない。
- 138 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:29:17 ID:WUfIPpJF
- 不評?
ttp://corega.jp/prod/l14wagb/
- 139 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:32:11 ID:caQRQ8Za
- 値段の割に映りが悪くて低機能
- 140 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:34:54 ID:WUfIPpJF
- そか。今日見ていいと思ったが光沢に騙されたかw
- 141 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 14:33:14 ID:l2ImCXiW
- チョッと前のhp14"ワイドノートと並べたら
遜色なかったというより、よく見えたぞw
薄型小型に価値を見出せるなら買いだ
車載用には打って付けだった
つか夜まぶしい
- 142 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 14:40:16 ID:2OrfyUld
- >138
会社とかで買うには唯一の現実的選択肢だね
- 143 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 15:13:41 ID:7YozctoB
- >>139
これ、MacBook(新型じゃない方)とおなじパネルだろ。アレぐらいなら良いでしょ。
- 144 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 16:12:25 ID:SwI8Eslv
- pspdispはアップデート次第でかなり良くなりそうだな。
現状は意味不明な解像度だが、480*272対応したら。
このサイズだとウィジェット表示とかしか用途なさそうだが、
さっき確認したらウィジェット表示されねぇ・・・・
- 145 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:53:09 ID:S6zL2pCf
- >>87の液晶届いた (>>98氏の報告で買ったw)
めっさ青いしD3(1920×1080i)は縦伸びしてしまうけど思ったほど悪くないぞwこれ
TVにしてしまってるが画面が小さいのでモスキートノイズ潰れて見えないし縦伸びも目立たない。
PCだと字が小さいが最近のノートPCって全部こんなだ。つかこれTNのノートPC用液晶だよな?
やたら軽くて華奢な筐体も取り回ししやすすぎ。高いとブチ切れるところなんだがw
値段分の価値は有る。
裏側にはちゃんとアームの穴も開いてたので投売りの凄腕01でも付けようと思う。
サブのサブの保険のオマケ液晶として使う事にする。
チューナー映像つけっぱなしにするから稼働時間最大になるかも試練w
親にあげるPC用に一台追加発注した。
字でっかくすれば見えるべw
- 146 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:11:24 ID:8kFaNkgv
- PSPをちょっとでかい画面でやりたい
ただそれだけのためにD4かコンポーネント付いてる液晶探してるんだけどなかなかないなぁ
どれも液晶サイズの割に値段が高すぎる
- 147 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:30:49 ID:EGvkUnPw
- >>146
それならRemoteJoyでいいんじゃね?
PC持ってるんでしょ?
UMDのゲームなら殆ど問題ないよ
- 148 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:35:48 ID:8kFaNkgv
- >>147
おお、こんなものがあるのか。全然知らなかったよ、情報感謝。
これで満足できるといいなぁ……
- 149 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:30:48 ID:s/bqZVyd
- >>145
ここは小型液晶(6〜10インチくらい)のスレだぜ?
おまえの糞話など、どうでもええわ、糞喰らえじゃヴォケがあ!
- 150 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:55:33 ID:EGvkUnPw
- >>149
まあまあw
最新新製品出ないから気持ちは分かるが
出たと思ったら的外れなUSB専用品とかいらんわって感じだし
つか良く考えたら初代とか2代目のW-ZERO3使えば同じ事が出来るんだよな
モニタサイズや解像度は及ばないけど中古で1万くらいで買えて
単体で無線LAN付いててブラウジングその他が出来てタッチパネルもあり
バッテリー駆動も出来ると言う
実際使ってるけどVNCで繋げばドライバとか要らないし
遅いけどモニター程度にはなる
- 151 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 02:47:37 ID:hry7Yz3L
- >>145
黒に塗ってみた、LEDのパターンもカットしてみた。
http://image.blog.livedoor.jp/freetale/imgs/e/3/e39ed81c.jpg
10インチくらいのディスプレイ探していたのに、えらいデカイの買ってしまったな…
- 152 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 03:18:38 ID:2wjyWlDb
- >>149
15未満ならいいような気がするけど
- 153 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 13:25:08 ID:F7Nk+alK
- >>152
まず第一に>>87は15インチである
- 154 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 19:16:59 ID:TV4uq8Kj
- 3.5インチとかはダメかね
- 155 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:18:45 ID:hry7Yz3L
- サイズの4.3インチ、64bit非対応orz
- 156 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:38:17 ID:TDuYsg1k
- >>155
サイズも出すの?センチュリーのは中身DisplayLinkぽいのでVistaなら64bitにも対応してるけど。
- 157 :155:2008/10/22(水) 21:47:18 ID:hry7Yz3L
- うお、ごめん間違えた。センチュリーだ。
>※ともに 32bit。64bit版 OS はサポートしておりません。
って書いてあるけど実際は動くのですか?
- 158 :145:2008/10/22(水) 22:37:29 ID:ofAqckQ0
- >>151
あんた馬鹿だぁw 惚れ惚れするほど尊敬するw
真ん中は261WH?二匹も子分従えてるなw
>>149 >>153
ごめんな。確かに>>1には6〜10inchの記載あるもんな。
消えるよ。スマソ
- 159 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 23:51:51 ID:8ZnOz66y
- センチュリーの D-sub15pin 対応してたらなぁ。
電源は USB で…
- 160 :不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:01:48 ID:lvfOE9iV
- センチュリーのやつって動画の再生ってどのくらいできるんだろう?
PC側のGPUって使われないんだよね
- 161 :不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 03:28:14 ID:XvxYUaaf
- >>160
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_century.html
によると、
「1,280×720ドット/ビットレート3MbpsのAVIファイル(コーデック未確認)がスムーズに再生できることを確認できた」
らしいお。
- 162 :不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 20:01:17 ID:57iEu8Gu
- >>160
GPU支援なしになるだろうからCPUのみで動画デコードできて
DisplayLinkのロスレス圧縮する余力があればどこまででもいけるんじゃない?
全てロスレス圧縮した動画として送ってるような物だからCPU次第だと思う。
あれが中身DisplayLinkっていう前提だけど
- 163 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 00:41:06 ID:RnOa8cZL
- チラ裏
camosの車載8.4インチmade in koreaばらしたら
東芝のチンコ再生液晶LTM084P363が出てきた
安物中華PD8419に同じorz
ビデオ入力は違うがRGB接続はどちらもキレイだがな
- 164 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:21:47 ID:PdoUAX5d
- >>162
買ってきた。中身はDisplayLinkですた。ソフトにもDisplayLinkManager
って堂々と書いてあるし。
とりあえずPenD 3GHzという既に微妙スペックの漏れのPCでも
mpeg4やらDIVXやらのmplayercでの再生は問題無し。
- 165 :不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 01:17:14 ID:Da2AXpw6
- UNIXでつかえんかな?
http://uva.jp/dh/mt/archives/005160.html
- 166 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:02:02 ID:NbG4akrw
- QT-1005とQT1004ってVESA企画対応かそうでないかの違いだけかな?
- 167 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:54:14 ID:Tr5CF5GW
- >>163
そのパネルは自作液晶キットでも
使われてるね。よっぽど大量に出回ってるのかのう
- 168 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:39:36 ID:ZTPhvcl7
- 業界最安http://etoponline.jp/SHOP/STM-150.html
- 169 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:41:32 ID:AHV2WNjl
- >>168
【省電力】15インチ液晶【20W】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134896696/
- 170 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:51:08 ID:fQbiYSEN
- 7〜10インチくらいで、コンポジットのオーバースキャンきれる
モニタの現行品あったらおしえてください。
LCD-7100Vが対応していたようなのですが、もう売ってないみたいだし;;
よろしくお願いします。
- 171 :不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:15:38 ID:fM6FIF2I
- LCD-4300U買ってみた。17800円
値段的には・・・(ガワがやすっぽいプラだし。かなりちゃっちい)
だが、こういったおもちゃ的な物が好きなやつは買いだと思う。
概ね満足している。なによりUSBケーブルだけでよいってのがいい。手軽すぎる。
液晶下のスペースにおいている。作業しながら動画再生できて超快適。
だが値段が・・・。
これ買わないで22インチくらいの液晶買いなおして広くなった解像度で動画見るってのもよかったかもと思っているw
- 172 :不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 06:36:00 ID:q2lt3y60
- >>170
>コンポジットのオーバースキャンきれる
ってのがよく知らないけど。
LCD-7Cってのが同等品で販売終了、LCD-7CXってのがその後継品であるよ。
両方持ってる。
- 173 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 08:02:00 ID:ARK6efel
- >>172
情報ありがとうございます。
工業用の特殊な機器で、NTSCコンポジットビデオ出力なんですが
普通のTVに繋げるとカットされて映らない部分があるんです;;
LCD-7CXにスキャンコンバータ経由で繋げるのがいちばんいいのかな?
- 174 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 14:23:23 ID:iC/2y4zu
- >>173
LCD-7CXもってるけどコンポジットは使ったことないから分からない
モニターじゃないけど、PC用のキャプチャーボードは端まで見えるから使えるかもね?
- 175 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 16:13:17 ID:RUWCeV8C
- http://nttxstore.jp/_II_CJ12214047#syousai
安くネ?
http://www.cima.co.jp/DVD/CLCD-507/index.htm
- 176 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 16:19:24 ID:iQtIZ2sn
- 解像度考えたら高いくらいだ
- 177 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 16:22:26 ID:bWXDjE74
- >>175
つかいみちが・・・。微妙にごみじゃね?
アダプタ必要だとすると余計高くなるし。
ぱちもん系じゃなく普通のメーカー物買ったほうが幸せじゃね?
- 178 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:33:57 ID:a0atcMWH
- コンポジット入力じゃこのスレで求めてるのとは違うだろ
- 179 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 23:09:47 ID:5cYQqYHx
- これどうよ?
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1551/product_141956.html
- 180 :不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 09:00:25 ID:J7tBNrUt
- DVIも付いててこの値段ならよかったのに・・・
- 181 :不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 15:24:24 ID:BULkWxY6
- 期待して開いたら小型液晶じゃなかった時の残念感といったらもうね…
- 182 :不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 17:09:12 ID:fPhqp6W2
- >>179
サイズの割りに解像度低すぎの老人用
- 183 :不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:08:38 ID:Cz7tBm5e
- いや価格を思うとイイんジャマイカ
近いスペックのコレガなんか倍するし
が、電源内蔵だから車載には向かんな、、、
- 184 :不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 02:45:03 ID:NYojFY1i
- 前に出ていたイオシスのやつの方がいいだろ
もう売ってないみたいだが
まあどちらもこのスレ向けじゃないけど
- 185 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 03:08:35 ID:xmjKO5Yi
- ここはPCに最低D-sub接続可能な10インチ以下の液晶モニタスレ
コンポジ接続なら安価低品質でいくらでもある
- 186 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 14:04:14 ID:e/+BIoNB
- >>171
動画だが、表示可能なのと不可能なプレイヤーがない?
どうもオーバーレイ表示ができないような
- 187 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 14:20:22 ID:e/+BIoNB
- >>162
ドキュメントに記載があるが、ハードウェアオーバーレイに対応しない
よって、この種の方法で動画表示を行っているプレイヤーは全滅
まぁ、使えるプレイヤーを使うならよいけどね
ハードウェアオーバレイで画像を表示しているその他のソフトで表示不可能になるのが痛い
オシロスコープのサブモニタを期待したけど使えなかった
結局ロジのVGAモニタから脱却できなかったorz
- 188 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 04:21:48 ID:290Lznk+
- >>185
つまりこういう奴?
ttp://www.crystage.com/onlineshop.html
ttp://www.tokyo.numata.co.jp/products_n/it_system/lcd_solution/cr035dvx2801.htm
- 189 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 08:57:32 ID:jW12Qr6L
- >188
そうなんだけど
ttp://www.crystage.com/onlineshop.html
は planex よりは安いけど「ほぼ部品」のわりに高いし
"普通に買う"のがやりにくそう(会社でかえない)
ttp://www.tokyo.numata.co.jp/products_n/it_system/lcd_solution/cr035dvx2801.htm
なんかは
> ●価格、最小ロット数など
> お問い合せください。
これじゃ一般人は買えないじゃん...
- 190 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:30:03 ID:290Lznk+
- どうにかしてLOOX U/B50の液晶(5.6インチに1280×800)を単品で使えないものかな
>>189
製品コード見れば分かるけど上下同じ商品だよ
下は詳細として出した
- 191 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:01:26 ID:d3kdr+sw
- >>190
VNCで我慢してください。
- 192 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:00:54 ID:uI0u0Qgz
- Mac版のDisplayLinkのドライバ1.1が出てた。
これって最大で4台まで繋げるみたいね。
ttp://www.displaylink.com/mac_downloads.html
- 193 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 03:05:03 ID:PHMJtrm3
- Netbookに採用されてるWSVGAパネル使って
安価な小型モニタ出ないものか。
数百万枚出てるから、単価もかなり下がってるだろうし。
- 194 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 03:59:56 ID:9UDamkVJ
- >>193
ネットブックに D-sub15 pin入力があってモニタ代わりにもなります
とかだったら一部のマニアに大うけかもしれん。
- 195 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 15:40:09 ID:PHMJtrm3
- >>194
更にキーボードもUSBでそんまま使えたりしたら、ネ。
って、>>112と同じようなこと言ってるな。
ノートPC型の持ち運び出来る小型コンソール欲しい人、結構いるのか。
- 196 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:58:53 ID:H6Fi9vV6
- そりゃ昔からVT端末やX端末がある訳で個人ユースから事業所、研究機関まで一定の需要はあるでしょ。
- 197 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 23:04:30 ID:H6iNefHh
- ただそういうのは、鯖のオプション品で
個人で簡単に買うには、高すぎるの難点だな。
- 198 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 01:22:41 ID:fWf0PMxj
- かなり昔に入力ポートがあるノートパソコンってあったような。
- 199 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 11:30:22 ID:T3qtw/gw
- DisplayLink、動画再生できるアプリが少なくて使えねー
- 200 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:56:56 ID:/dNiY4/+
- ハンファ、バスパワー駆動/ピボット対応の7型USBディスプレイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/hanwha.htm
- 201 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 14:28:08 ID:/dNiY4/+
- 追加
韓国製で、当然DisplayLink使用
- 202 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 16:29:24 ID:zbpuLVHz
- >>200
こりゃ、いいね。
センチュリーのは4.3型と小さ過ぎて文字が読み辛いし
こっちの方がデザインもこじゃれてる。
ただMacユーザな俺は、白モデルが欲しい…。
- 203 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 18:49:56 ID:PtqenQSx
- 解像度が変わらないのは転送速度の問題なんだろうか
- 204 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 12:41:26 ID:UQ0a1dXn
- もうどうせならWLANアドホックで繋がれば良いのに
まあACアダプタを使うなら配線減るわけじゃないけどさ
バッテリ積めばエアボードみたいに使えるし
- 205 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 12:55:30 ID:vOD1aCLj
- 11nですらUSB2.0より遅いから無理
- 206 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 01:25:04 ID:snNJ74UM
- >>205
MaxVistaでできるんだから、技術的には可能なはず
- 207 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 01:27:05 ID:snNJ74UM
- VNCでもRDPでも無線LANで難なく画面転送はできてる
ただし、クライアント側であるディスプレイにCPUとそのパワーが必要になるかもね
- 208 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 07:22:26 ID:0y469pyW
- 鯖の管理用に小型モニタが欲しい人、
発想の転換でHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使うってのはどうだろうか。
これなら結構 安価なのもあるし、コンソール程度なら解像度もあまり必要ない。
バッテリ駆動で電源いらず。キーボード一つ持ち歩けば済む。
- 209 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 08:31:09 ID:vH6Ehuru
- >>208
マトモに文字読めるのなんて無いんじゃない?
- 210 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 12:00:56 ID:/HydJq1Y
- あるよ
高いけど
- 211 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 12:39:53 ID:Yx7G0UX8
- >>200のやつ、Engadgetの記事
ttp://japanese.engadget.com/2008/12/09/usb-7-nanovision-mimo/
海外だとMac版ドライバが付属してるのに、日本じゃ付属しないのは
サポートが面倒だからかな?
あと、早速ビックカメラで予約受付中。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4543183511551
この様子だと直ぐに15,000円を切りそうだ。
- 212 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:20:18 ID:LUKcPozk
- 転用するなら海連の手乗りプロジェクタ+葉書サイズのスクリーンのほうが見込みあるんでね?
- 213 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 11:18:03 ID:CYRa6T3i
- ttp://mcejapan.co.jp/products/iogear/gcs661u.html
もしかして、↑使うと>>112とか>>193の希望が叶うんじゃないか?
- 214 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 18:35:47 ID:8qVuK+Nb
- ?
- 215 :不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 15:40:40 ID:nMHxEHzk
- >>208
TVコンバータでよくね?
俺は鯖用はそうしている。
- 216 :不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:48:14 ID:4KQMWtHH
- TV画質で問題ない用途限定ならそれでいいだろうね
もうTV出力オンボードマザーとかグラボとかダウンスキャンコンバータとか
好きなのを使ってくれ、って感じ
- 217 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:25:42 ID:qD0aHLJb
- ハンファのって対応になってないけどMacでも使えるかな?
ペインターのパレット置き場が欲しい。。。
- 218 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:39:25 ID:JZNxTHi6
- >>217
DisplayLink社のドライバで動作するらしいから
99%の可能性で使える。
- 219 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 23:43:13 ID:qD0aHLJb
- ありがとう。予約してみよっかな。
- 220 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:56:50 ID:tBDIh/d7
- センチュリーのいいんだけど、もうちょっと大きいのが
- 221 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:19:00 ID:ORmI6gWe
- もうちょっと大きい方が良いって、ときどき俺の嫁も言います。
- 222 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:54:18 ID:zCxovsot
- 最近の眼鏡はレンズが小さいのしか置いてないから困る
- 223 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 08:05:32 ID:NV4N8RKc
- 新しく作ったのは下りの階段がコワい、古いフレームでレンズだけ替えたよ。
- 224 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:10:11 ID:bv46cXB4
- >>220
7型でも小さいと感じるなら、小型ディスプレイを買うより
まずは普通サイズの液晶買って、デュアルディスプレイを堪能しろ
- 225 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:09:38 ID:Hi9enktn
- ttp://item.rakuten.co.jp/assist-pc/acs-cx700m_03/
これって、このスレの頭のほうに出てた三省PCのクソモニタと
解像度違ってるみたいだけど、どっか新しくなったのかな?
DSTNであることに変わりはないみたいだけど。
5千円切ってるってのは、ちょっと惹かれるな…
- 226 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:27:35 ID:6RyoI8+h
- >液晶モニター DSTN 11.4インチ
( ゚Д゚)ポカーン
>解像度 1920 x 1080
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 227 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:53:03 ID:q6Abopkm
- 入力可能解像度でドットバイドットじゃないおそれ
- 228 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:43:38 ID:opHWZn/a
- しまった。脳内反射でIYHしちまった
どうしてくれよう>>225
- 229 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 21:24:35 ID:Hi9enktn
- >>228
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ もう一つ買って、
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * デュアルディスプレイなんて
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + どうです?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 230 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 23:43:13 ID:saNxSl/f
- >>228
入力端子とか液晶のスペックとかkwsk頼む
- 231 :不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 00:16:32 ID:PJfznTIO
- フルHDかよ
- 232 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 09:48:50 ID:DxZ16Lj9
- >>228
BD再生してみてくれw
- 233 :228:2008/12/22(月) 13:11:43 ID:Xc7Ji63P
- 大丈夫、ポチったのは俺だけじゃないはずだ。
俺だけじゃ…俺だけ…
- 234 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 13:36:41 ID:/r9PSiVS
- センチュリー、サブディスプレイ向けのUSB対応8型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/century.htm
- 235 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 14:04:57 ID:tz+WMHah
- >>234
このシリーズ、他には出ないのかな?
8型でワイドとか。。。
- 236 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 14:12:53 ID:5cdzhTiV
- >>234
ぐわぁぁぁ。4.3インチの買ったばかりだというのに・・・・
- 237 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 14:48:17 ID:Uk+ieUJq
- なんで>>211の方を買わなかったの?
と、思ったけどまだ出荷前なのね。
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?s_type=1&s_sort=PriceAndPoint&s_dispnum=&categoryid=001002001000000&productid=hanwhaum710
それにしても、センチュリーはロゴがダサい。
ハンファは白色モデルを出して欲しい。つか、アルミ筐体で作れ。
- 238 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 14:58:42 ID:Uk+ieUJq
- ちっ、アメリカなら白モデルも売ってるみたいだ。
ttp://technabob.com/blog/2008/12/01/nanovision-mimo-7-inch-mini-monitor-hands-on-review/
- 239 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 16:12:34 ID:Xc7Ji63P
- 回転はわかるけど、ミラーって何に使うの?
床屋さんとか?
- 240 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 16:56:54 ID:yuyLPxN4
- コンポジット入力があって、車載用の転用でおまけ機能か。
- 241 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:01:43 ID:pj5cOoUf
- SVGAは良いなあ、縦600ドットは良い。
WVGAだと縦480ドットは狭い。
- 242 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:55:15 ID:AioQMTry
- ワイドは良ーど
- 243 :228:2008/12/23(火) 13:13:56 ID:6FgZUjPz
- いきなり来たよ。
入力端子?、D-SUBの短いケーブルは直づけで、あとは電源アダプタとLINE-IN端子。
マウスカーソルが追いつかない程度の追従性。
1920x1200は映った。マニュアルがないからよくわからん。
ノートPCのセカンドに繋いでるけど1020x768はちらちらして見づらい。字も欠けるし。800x600はまあ使える。
何か不自然なんだよな〜。でも上の2つしか外部モニタに設定できない。
ウィンドウの上下にイメージが残る感じ。スクロールが全然追いつかない。
設定ボタンは画面後ろ。
SC440でESXiのモニタに使うなら、おすすめ…電源ボタン無いか…
- 244 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 13:24:22 ID:gUlRgCii
- >>239
利点が分からないけど、Webカメラというかビデオカムのソフトに
そういう設定が有るね。
- 245 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 13:51:55 ID:fEyhzyfn
- >>239
車載カメラで後方確認(バックミラー感覚とか?
- 246 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 16:03:22 ID:WfW8EgR8
- >>225
解像度という表示は不当表示に当たる。
- 247 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 16:41:40 ID:2O8OuXxf
- >>239
ハーフミラーでHUDとか
- 248 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:15:12 ID:z9g6LNPq
- >>243
普段はリモートで操作するサーバー用の非常時のディスプレイに
使えるかと思ってたのに、電源ボタン無いのか…
- 249 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:47:14 ID:1f4EQCDp
- そのためのスイッチ付き電源タップですよ。
- 250 :228:2008/12/24(水) 00:31:41 ID:/yMavFBm
- >>248
でも、時間がたったら画面オフにするようにしていたら
つられて電源が切れていた(ような)
画像信号連動なのか。
あまりのみづらさ、まぶしさに耐えかねて、フィルターを買ってきた。
11インチがなかったんで12インチので切り抜いてるんだけど
横幅は12インチのと同じで、縦だけ短い感じかね。
あ、台がでかい。
これで上に取っ手が付いていたら、部屋から持ち運んで使うんだけどな。
- 251 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 06:33:49 ID:UXzfNP4F
- >>250
フルハイビジョン画質で録画した動画は普通に再生できますか?
- 252 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 10:38:52 ID:FgZmp0nl
- >>228氏乙。
サーバー用非常用モニタとしては激安な気がしてきた。
電源ON / BIOS設定画面のテキスト画面もちゃんと写ってます?
- 253 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 10:54:54 ID:IMVnOUDs
- POST画面と言って欲すぃ
センチュリーの4.3インチ買ったけど、イマイチ使えないんだよな
ハードウェアオーバーレイが機能しない(しなくなる)のが使い道を狭めてる
それはしょうがないとして、これにタッチパッドが付けば、結構面白く使えるような気がするんだが
今は、tvrockのRockバーやTVTestのステータスパレットの置き場として早くも余生を送らせてる状況
- 254 :253:2008/12/24(水) 12:29:02 ID:yVV+6DPL
- タッチパッドじゃなくて、タッチパネルだた
- 255 :228:2008/12/24(水) 14:03:22 ID:/yMavFBm
- >>フルハイビジョン画質
そんなんもってないからわからん
>>POST画面
黒字に白文字が見づらいが、30cmぐらい離れると見える>SC440
ケーブルが異常に短いのでサーバの上に置くと、オンボードディスプレイ端子には届くけど
スロットに刺したビデオカードまでは届かないと思う 机の上までなんかとても延長ケーブル無しには無理
- 256 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 16:38:32 ID:rUI9fbGQ
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_hanfa.html
- 257 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 19:18:58 ID:5TiEJy7k
- 早く誰か買ってこいよ
- 258 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 20:36:42 ID:1oj42Pfv
- 7インチだったら1024x768くらい余裕だろうに
- 259 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 21:50:22 ID:iqq1tUZE
- >>256
このmimoってブランド、720Pな動画が撮れるビデオカメラも
出してるけど、あれもこのディスプレイも安物臭さが無いね。
センチュリーのなんて事務用品みたいだもんなぁ。
- 260 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:26:08 ID:5TiEJy7k
- このmimoってロゴだけはすごいダサいよね
- 261 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:53:49 ID:iqq1tUZE
- へぇ、センチュリーのロゴの方がカッコいいよね。
- 262 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 02:44:32 ID:stoZ5VC1
- ttp://www.castrade.co.jp/product/pc_cld8001tp.php
少々高かったけど、結構いい。
タッチパッドの分の料金だと思えば・・・タッチパッドドライバも思ったよりは
ちゃんとしてるし。
- 263 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 07:50:45 ID:Nc7uWjiY
- タッチパネル付きの小型USB Linkディスプレイ出したら売れる
- 264 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 09:19:28 ID:ST8BWW+t
- >>263
タッチパネルになることで、生まれる利点が思いつかないし
新しい使い方が生まれるとも思えない。
- 265 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 11:05:27 ID:7vFPPAaJ
- 業務用としてならいろいろ思いつくぜ
つか封筒VAIOなんていらんからVAIO UX継続販売しやがれ
- 266 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 11:37:18 ID:Nc7uWjiY
- >>264
ゴメ
TVRockという操作系アプリの操作パレットを表示させていて、現状マウスで選択してるのが、
タッチパッドがあったらタッチ選択できるのに・・・という願望
でもさ、センチュリーのってパレット置き場とか使い方を提案されてたよね
もし、操作系アプリの操作パレットを表示して、iPhoneやiPod touchのごとくタッチ操作で
選択できたら、リモコン(有線だけど)としての使い方が広がると思うんだよね
まぁニッチかもしれないが、そういうプログラマブルなリモコンデバイスがあったら嬉しい人も結構
居るんじゃないかと思ったわけ
- 267 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 11:39:04 ID:Nc7uWjiY
- ゴメ
またタッチパッドって書いちゃった
タッチパネルってことだから
- 268 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 12:34:07 ID:+hm0wLYU
- 6インチくらいのタッチパネル付き液晶があったら、ミュージックプレーヤー表示させておくんだがな。
タッチ操作しやすいプレーヤーが付いてたりすると嬉しい。
- 269 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 12:51:31 ID:ST8BWW+t
- >>266
なるほど、確かにそれは便利そうだ。
ランチャーソフトなんかでも便利になりそう。
数カ月前までロシア製のキートップに液晶を入れてる
キーボードが話題になってたけど、あんな感じで使える。
↓を見たら7,000円くらいしか差が無いので、
日本でも取り扱ったら良いのにね。
ttp://gizmodo.com/5116061/mimo-um+750-7+inch-usb-display-lightning-review
- 270 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:50:41 ID:nKKoNTym
- 思いつきだけどさ、小型モニタに加速度センサ付けたら面白くね?
マウスカーソルは傾けて動かすの。
- 271 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:03:57 ID:Nc7uWjiY
- >>270
うん
そういう付加機能があると、ゲームパッド的な利用シーンも広がるよね
他、ウィンドウズのサブディスプレイとしての機能なんかに使える
例えば、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/fujitsu2.htm
にはそういうものが実際に搭載されたノートPCがある
画面表示だけだと、あのサイズ(4.3インチ WVGA)だとイマイチ使えるシーンが乏しいんだよね
- 272 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:06:52 ID:Nc7uWjiY
- ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/nw/info/index.html#anc011
こちらのほうに、自分の考えている利用シーンがあった
メニュー画面を置いてタッチで選択したり、Audio & Visualなアプリの操作リモコンとして使えたらいいな
- 273 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:27:27 ID:l7XeR4P7
- iPhoneをジョイパッド化した感じか
- 274 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 15:41:37 ID:Nc7uWjiY
- SideShow端末と呼ばれている物とかぶるところがあるが、そこまでインテリジェントでなくても、ミニ液晶+タッチパッドでも十分有用な
デバイスになりうると思うんだ
- 275 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 17:32:50 ID:0aAUWf5s
- スマートフォンみたいにスライドするとミニキーボードが現れるギミックとか合いそう
電車内なんかで大型ノートを鞄に突っ込んだまま操作できるようになるし
- 276 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:11:45 ID:elJWE1mq
- >>262
XGA表示したときのつぶれ具合はどう?
海外から買った8インチは酷いったらありゃしない
全く認識不可能なぐらい滲みが起きたよ
- 277 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:04:27 ID:8o30vreC
- http://up2.iyhoo.net/up/download/1230479849.jpg
http://up2.iyhoo.net/up/download/1230473676.jpg
UM-710サブとしてなら問題はないと思う
ただ使い勝手は微妙かな
- 278 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:15:36 ID:WL6k/kYp
- >>277
先ほどは誘導トンクス。
ノートがXPのSP2だったんでとりあえずSP3にしてみたけど、
ダメだった。モニタを無効にしたらやっとドライバをアンインスコできたんで、
PCの不安定は回避できたよ。
PC起動中モニタが出力された時点でチラツキがかなり強いので、
初期不良率が高いかも。
明日店に持って行ってみる。
ところでドライバのインスコ時にやたらウィルスチェックがうるさいのは仕様かな?
msiexec.exeを実行しようとするときに「疑わしいスクリプトの活動」みたいなメッセージを吐き出される。
ウィルスZERO使ってる。とりあえずはシステム周りのインスコなんで、
「今回のみ許可」をしているけど。
- 279 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:17:24 ID:CIxeeOcJ
- おっ、何か良いねぇ
- 280 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:28:05 ID:8o30vreC
- >>278
俺も前まではウィルスZERO使ってたけど今はKINGSOFTの広告付き無料セキュリティソフト使ってるよ
乗り換えた時にウィルスZEROで検出されないやつが無料セキュリティソフトで検出されてそれまで調子悪かったのが直った
- 281 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 02:21:34 ID:WL6k/kYp
- >>280
情報サンクソ。
ウィルスZEROをとりあえずアンインスコして、
一時的にノーガードでやってみた。
でも結果は同じだった。
やっぱり明日初期不良を疑って店に持って行くよ。
ありがとです。
- 282 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 07:29:53 ID:N9RRKbZN
- >>277
動画再生どんな感じか試してもらえませんんか
ちゃんとぬるぬる動きますか?
- 283 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 09:04:45 ID:0urYci8+
- >>282
ニコ動とか、つべなどのブラウザ上での動画再生なら問題なく再生するが
MPG4とかをメディアプレーヤーで再生すると全然駄目
- 284 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:16:26 ID:ALn0G8nY
- ハードウェアオーバーレイに対応してナイン?
- 285 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 23:18:52 ID:2jOfw1VA
- VNCでの画面表示と似たようなものだと思っていいのかな
- 286 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 00:33:03 ID:62fD9Y2L
- でもセンチュリーのほうは動画イケるんだろ?
なんでUM-710だけだめなんだ?
- 287 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 04:15:10 ID:jzgqRteJ
- そろそろUSBディスプレイでBIOSから映るマザーボードとか出てこないかな
- 288 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 04:37:27 ID:O8h70JKo
- LAN端子でd-sub入力できるUMPCはまだかな
- 289 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 12:07:26 ID:NRF3VQ8A
- UM-710買うつもりだったけど、動画ダメなら
やめとこ。センチュリーの待つか...
- 290 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:19:09 ID:yImAAWOa
- ん?283はオーバーレイ使ってると映らないor重い動画だと再生が追っつかないって意味じゃないの?
それだとセンチュリーのでも同じ事だと思うが
- 291 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:31:50 ID:mNMK/Its
- 動画をわざわざ小さな画面で観ようとする、その神経が分からん。
小さな画面でも良い内容なら、むしろ観ない方が時間の節約になる。
- 292 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 17:45:39 ID:Lq7qz0Sv
- >>291
お前は何を言っているんだ?
- 293 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:56:35 ID:eGpmdk0s
- >>287
BIOS側で対応しないとダメなんじゃ。
- 294 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 20:00:58 ID:qP+NlgJ8
- >>293
だから対応するマザーボード、なんだろ?
- 295 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 20:39:08 ID:62fD9Y2L
- センチュリーのも動画だめなのか?
- 296 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:05:22 ID:O8h70JKo
- USB接続だとグラボもチップセットも通さない訳だし
- 297 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:43:49 ID:H0MqV67p
- ハンファの奴よく見たらUSBポート2つ必要なんだな
それだとさすがに使いにくいな
- 298 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:54:47 ID:ZJ4wgpUf
- 小型モニタで便利なソフトとか教えてくだちい。
とくにスレーブ側の仮想画面が大きくできるのとか。
- 299 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 23:37:56 ID:AIrzeLdV
- センチュリーのはDisplayLinkだから、それによる制約有り
動画表示可能な動画プレイヤーは限定的
不可能なプレイヤーはかなり多い
ハードウェアオーバーレイを使うプレイヤーは不可
- 300 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:53:13 ID:7fKbAhOw
- >>298
それは人それぞれって言うか、何に使うのか決めてから
買わないと持て余すかもね。
>>299
ハンファのもドライバはDisplayLinkだよ。多分だけど
- 301 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:12:24 ID:lhGl6xh3
- ふむ
- 302 :278:2008/12/31(水) 21:07:56 ID:pq9sXg7c
- 店に行って確認してきた。
やはり初期不良だったw
交換してもらって今は普通に使えて・・・
年末の大掃除でそれどころじゃない様子ですw
- 303 :75:2009/01/02(金) 21:58:21 ID:m2ug94UD
- KW-M82Cの追加レビュー
いろいろ設定を追い込んでみようとしたけど、
どうがんばってもブラウザ画面がきつい。
このモニタで文字を読もうとするのが辛い。
とても読む気になれない。
いわゆる目潰し液晶というやつか?
白い画面が目に刺さるという感じ。
動画は結構見れる。
ただ、比較液晶がLL-T1620なのでそこんとこよろしく。
- 304 :不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 20:48:56 ID:L3nhduAM
- 今、小型のカーナビ+ワンセグが人気だ、パチッと床に固定もできる
あれはいい
7〜9型、USBモニター+ワンセグ+フォトフレーム ってのがあれば最高だ
- 305 :不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:24:20 ID:Qjnt1+yM
- ワンセグのクソ画像を7インチで観たくねぇ~よ
- 306 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 09:16:01 ID:hPRS7DTj
- ワンセグのクソ画像をそれ以上のサイズで見たら興ざめするよw
- 307 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 13:41:59 ID:y/2L0YKh
- そうか
なら、カーナナビと同じ大きさなら良いでしょ 4.8
だけどもう少し大きさが欲しい
- 308 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 14:29:32 ID:TM3pQCaS
- まぁ、そのサイズの画面で何を望むんだって感じだなw
- 309 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:45:54 ID:rC1IbBf3
- まぁ、世の中色々とマイナーなニーズがあるんですよ
- 310 :不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:53:23 ID:5WYQxJnr
- >>297
カメラ/マイク付きのUM-730はともかく
UM-710の方は
電力に余裕のあるセルフパワーのUSBハブに繋ぐなら1ポートでもOK。
もう1本のケーブルはあくまで「補助」電源ケーブル。
実際に自分の環境ではUM-710も1ポートのみでも動作確認済み。
ただし補助電源ケーブルは必ずメインと同じUSBハブに挿すようにと指示があるので
USB ACアダプタから電源を取ったりはできない
(電圧差で故障の原因となると記載がある)
- 311 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 04:25:49 ID:MpnXFP7p
- デスクトップから繋いで寝ながら使える
ノートPCライクなモニタが欲しい。キーボード付きならなお嬉しい
- 312 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 04:29:15 ID:kNswc/6b
- それいいな
俺も欲しいわ
- 313 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 09:40:07 ID:K3KJcRBv
- その位の事は既にiPhoneであっさりと出来てるから要らないね。
- 314 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:53:45 ID:tR+E5wH4
- >>313
キーボード・・・だと・・・?
とアドエスからカキコ
- 315 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 13:03:05 ID:rvGOjSD2
- VAIO type P
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sony.htm
WILLCOMの駄目4キラーが出た
ごろ寝PCライクはこれで完結しそうな予感
ハードウェアデコーダでHD再生もらくらくてよさげ
- 316 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 14:11:08 ID:hKDIrZJ3
- >>313
マジレスすると、
去年、MacTouch 的なタブレットPCの噂があって期待してたんだが
ただのMacBookでがっかり・・・
10インチ前後のAtomタブレットとか、Gigabyteの微妙なのしかないし
- 317 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 15:12:20 ID:K3KJcRBv
- >>314
文字が入力出来たら良いと>>312は書いてる。
寝ころんだままじゃフルキーボードが有っても意味は無いよ。
まさか寝ころんで状態で、論文を書きたい訳じゃないだろうし。
- 318 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 15:20:23 ID:K3KJcRBv
- >>316
希望してるような機種が出ても、今までと一体何が変わるんだろう
って思わないかな。
>>315みたいな色んな機能を小さなボディに突っ込みましただけの
端末は、結局は力不足で色んな面で不満が募ってくるもんだよ。
- 319 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 18:55:50 ID:2vVDVAwj
- UM-710持ってる人、ディスプレイ部分だけのサイズ教えてください。
横は表記どおりだと思うので縦をお願いします。
- 320 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:03:50 ID:2vVDVAwj
- あとcpuの負荷、メモリの使用状況なんかも教えてもらえれば。
- 321 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:01:44 ID:mT7smwlR
- >>319
約9×約15.3対角約17.8(cm)
- 322 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 01:53:15 ID:Pzuj7F1e
- 分かりづらくてスマソ・・・枠込みです。
表記が横195、液晶部が153なら枠は42で、縦は90+42=132ぐらいかな。
- 323 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 04:33:31 ID:a59XV/cY
- http://www.iiyama.co.jp/products/small/index.html
- 324 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 05:25:11 ID:0nNoTEU5
- 値段が載ってないので面白くないや
- 325 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 12:40:28 ID:cFUoIKGR
- 法人用とかで小売りしない製品だろ
- 326 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 22:00:16 ID:P8ynL/9v
- >>311
寝床で使うならこれでいいんじゃね?
iphoneあるから俺はいらないけど
http://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=23364
- 327 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 23:25:43 ID:Vxin1rvQ
- >323
おっ激しくいいね
産業用: タッチパネル、医療用: ふつう って違いなのかな?
2万までくらいってのを期待したいけどもうちょっとするのかしら?
>325
オープンプライス だから別に
1000個ロット以外買えないとかそういう話じゃないでしょ
- 328 :不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 01:40:45 ID:u7ND16ax
- ネットブックのほうがマシ
- 329 :不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 02:51:37 ID:6xkftSOS
- iiyama(e-yama)/イイヤマ PLT210-W0X 価格比較 最安値 ¥99,960
- 330 :不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 12:30:35 ID:q6JjvSgV
- iiyama PLT260-W0X 最安価格 : 91,800 円
- 331 :不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:48:59 ID:WeVrytEI
- それはさすがに高いねー
特殊業務用ってことになるとそんなにしちゃうんか… orz
- 332 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:36:36 ID:zZdOkCi6
- 何ダースもまとめて買うのが当たり前の世界だから割引前提の価格なんだろ
- 333 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:22:51 ID:fFxg581o
- っていうか、サポート料込みだから。
ちょっと表示が可笑しくなったとき、「今すぐ取り替えてー」というtelに
すぐさま対応してくれるのが業務用。
そうでないと仕事には使えない。
- 334 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:07:36 ID:ve4ozw4O
- >>333
すんばらしい
某業界だが、価格ばかり文句言ってる同業者どもに聞かせてやりたい
- 335 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:58:51 ID:LS31agP2
- UM-710がplus oneみたいな直置きスタンドなら
理想的なんだが理想どおりな物が出てくれんなぁ。
- 336 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 17:18:18 ID:FTuGS6HH
- 誰か、UM-730のビデオ入力が、通常のビデオ入力と同じかどうか知ってる人いませんかね?
ようは、このモニタでビデオやDVDが見られるのかどうか知りたいだけなんですが…
- 337 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 17:47:59 ID:jTUjd9my
- >>336
ビデオ入力付いてない、無理
- 338 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:35:15 ID:mrFQvmUD
- >337
えっ、UM-710じゃなくて、UM-730の方だけど、ないの?
http://www.hanwha-japan.com/products/um730/index.php
- 339 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:41:20 ID:iOTnQK2l
- >>338
どこを見てあると思ったのか?
- 340 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 03:10:32 ID:mrFQvmUD
- ホントだ。
勘違いでした。ありがとう!
- 341 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:51:25 ID:bpcEIF3J
- USBディスプレイのUM-710あたりを常時稼働してるサーバ機に繋いでFLASH時計か
何かを表示させておいて置き時計代わりにしたいんですが、消費電力はとんなもんでしょ?
USBの奴ならそれほど食わないかな。最大5Wくらいでしょうかね。
ディスプレイ自体より、USB経由で映像送り出すマシンのほうの消費電力が増えそうか・・・。
- 342 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 12:39:04 ID:NaGgzic5
- >>341
0.1W〜0.2W位
UM-710繋いでるPCは、ワットチェッカーかましてるけど
ワットチェッカー読みで0.1W〜0.2W位
ほとんど誤差の範囲
- 343 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:26:12 ID:fe1Cf83w
- って事は、1年間付けっ放しでも電気代100円以下かな?
- 344 :341:2009/01/15(木) 21:13:05 ID:bpcEIF3J
- >>342-343
そんなもんですか。ありがとうございます。
- 345 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 22:03:40 ID:K0hIntQF
- 40mAしか使ってないって事?
マウス以下じゃん
- 346 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 07:56:06 ID:nON7BDR4
- 1W単位でしか測定できないはずのワットチェッカーで
0.1W〜0.2Wをどうやって測ったのか気になる。
- 347 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:27:26 ID:NOkq1BQ9
- たくさん繋げて、台数で割ったのでは?
- 348 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 15:35:21 ID:Tu9MRRyV
- >>346
俺の記憶では、1W単位の奴は、2000円前後の安物
7000円前後の奴なら0.1W単位で測れたと思う
- 349 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:05:12 ID:Lqh8Fm/5
- いやしかし、UM-710だって7インチあるわけで、
いくらなんでも0.1〜0.2Wってことはないんじゃないかと思うのだけど。
- 350 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:39:52 ID:hSj9VIMd
- もしかして単位がAとか。
- 351 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:41:09 ID:Mq/cTM26
- >>348
高い奴もCO2測定とか付いただけで測定単位は1W単位で変わらない。
- 352 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:42:13 ID:/15uRvqU
- USBが5vで400mA(0.4A)位なら0.2Wであってるんじゃない
- 353 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:50:11 ID:Mq/cTM26
- >>352
いやいや、電圧V×電流A=電力Wだからw
USBバスパワーなら最大で5V×0.5A=2.5W。
0.2Wなら0.04A=40mA、キーボードやマウスと同じくらい。
- 354 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:23:00 ID:BtS30q2i
- じゃ、仮に2Wだった場合は24時間一ヶ月点けっ放しで何円くらいになるの?
- 355 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:03:55 ID:l7be6gRh
- 電脳のQUIXUN 10インチ買ってみた
まともに動くかな…
- 356 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:14:45 ID:2LAZa4Cg
- >>354
地域や電力会社との契約内容によって違うけど、大体3、40円てところかと。
- 357 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:56:09 ID:n1lp5ukY
- >>355
俺もとりあえずポチってみた
電脳のジャンクって動けばラッキーなレベル?
- 358 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:00:15 ID:hOqlQbaY
- スペックからしてやばいなあ。
>■視野角 垂直800°
- 359 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 11:33:07 ID:SREr9v8A
- >>356
そんなに安いのなら、既に何の問題も無いね。
- 360 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:06:10 ID:0Tv7YWtS
- ワイドって縦横比はどうなのかな。横長になるのかな。人が太って見えるとか。
- 361 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:09:32 ID:0Tv7YWtS
- あとグレアなのか、ノングレアなのか。
- 362 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:11:54 ID:J2tpQL+s
- 見た目がデジタルフォトフレームみたいに小洒落てて
ビデオ入力できるのって無いかなぁ・・・
ちょっと前までビデオ入力できるフォトフレームあったのに
最近は全然見かけない;
- 363 :不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 00:55:27 ID:B2DrdXx3
- PSPもなかなか使えるようになったぞ。かなりCPUパワーいるがな。
CPUに余力あるならやってみるといいぜー。Q9550でSXGA以上のフルスクリーンそれなりにきついってくらい。
- 364 :不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 23:31:21 ID:H4CgyDzX
- DVI-DかHDMIが付いた小型のモニタで
オススメってありますか?
- 365 :不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 23:36:51 ID:0MYNSvJW
- このすれで語ってるような大きさのモニタで
デシタル入力できるモデルなんてあったっけ?
あったとしても、数は極少ないだろうから、お勧め云々以前に選択肢がない。
- 366 :不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 23:54:21 ID:pTfygwh2
- HDMI出力がついているやつならある
- 367 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 00:55:56 ID:yJl9G0Vx
- MIMO UM-750って海外でもいいんだけど
どっか買えるサイトない??まったく見つけられない。。。
- 368 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 15:37:57 ID:rcmJAVCG
- 15インチワイド液晶が1万円割れで販売中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_lcd.html
- 369 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 20:08:49 ID:zT6nK9c2
- それ買ったけど放置してある
- 370 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:01:36 ID:5PZe0lff
- 二ヶ月以上前からその値段だしな
- 371 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:06:20 ID:Tli8bUTb
- 古書のL365のほうがよくない?
でかいけど
- 372 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:21:57 ID:86LZ/Mt3
- ワイドは良ーどー
- 373 :不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 01:26:40 ID:/XpXqowT
- そのワイドって1280*720をちゃんと受け付けるのかな
- 374 :不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 12:58:57 ID:bgyBkcGU
- ずーと前からあるんだったら、慌てて買う必要はないかな
- 375 :不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 13:08:26 ID:eUn6VqEH
- 似たような値段ならゴロゴロあるし、20型オーバーでも2万きってたりするし、
あせって買う必要は全くない。
- 376 :不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 13:35:36 ID:bgyBkcGU
- いや
小さい奴でワイド、格安ってのがあれば欲しいと思うんだが
スペースや財布の関係ででかいのは眼中にない
- 377 :不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 11:48:33 ID:K8lDGpXo
- <1万円液晶、まだ売ってるかな?
- 378 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 10:44:02 ID:44Q6ZpyF
- <1万円液晶買ってきた
これって16:9なんだね
だから安くできるんだろうか
ATOM+PT1につないでTV視聴用なので、かえってよかったけど
- 379 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:05:40 ID:ygCS6X43
- 出来ればPCの解像度1280*720を映せるのか教えて欲しいのですが
- 380 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:20:14 ID:7JzTw8o4
- この位で我慢しろ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000VKIJR0
- 381 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:32:59 ID:ygCS6X43
- バカかコイツ
その小型モニタのパネルが1280*720だから
ちゃんと映るのか聞いただけだ
消えろキモブタ
クズwwww
- 382 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:39:56 ID:UuLxNPaw
- 2マン切ったら買うんだけどなぁ
- 383 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:48:23 ID:yfnePhMO
- >>381
お前は他者と関わるな。それから、もういい歳なんだから両親とか家庭環境の所為にするなよ。
- 384 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:53:50 ID:tZDZOZo4
- >>381
PSPでできるよ。
- 385 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:39:42 ID:44Q6ZpyF
- >>379
D945GCLF2でなら映せたよ
ベッドサイドで見るTVとしては、これで十分かな
- 386 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:42:11 ID:o/+Ap9hN
- っていうか381が一番キモブタクズに見えるのはツッコミなしでOKすか?w
- 387 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:02:56 ID:z/zh+HtP
- スルーしろよw
>>384
PSPで? kwsk
- 388 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:23:46 ID:deGSi04Y
- みごとなスレッドストッパーありがとうございます
- 389 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:29:56 ID:A6O5qRZB
- >>383氏ね
- 390 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 04:24:21 ID:XZ/bYjRm
- >>387
過去ログくらい読もうよ
>>120-122
- 391 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 09:48:48 ID:y+6vgiBD
- PSPが何の関係あるんだろうか
説明がないのでさっぱりわからない
- 392 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 10:45:02 ID:16to7F5/
- >>391
>>390
- 393 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 11:09:52 ID:6WGf3sQg
- PSPなんてガキしか遊んでないだろ。
俺には関係のない話題だね。
- 394 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 11:51:48 ID:y+6vgiBD
- >>392
だから、それがなんの関係があるか、kwsk
- 395 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 11:54:52 ID:y+6vgiBD
- >>384がPSPでなにができると言ってるのかをkwsk
- 396 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:05:59 ID:FFiNhcW3
- とりあえずPSPをNGワードにした
- 397 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:15:28 ID:ZJhlD4PT
- pspdisp
あとはもう言うな
- 398 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:27:53 ID:y+6vgiBD
- >>397
要するに、PSPをPCのモニタとして使うことができるだけの話だな
それが、>>381となんの関係が?
>>387の疑問は当然
話の流れも読まずにレス書いてる>>390こそ過去ログぐらい嫁な
- 399 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:35:08 ID:FFiNhcW3
- どこのスレでもPSPユーザは好き勝手に荒らしやがって
さすがにウザい。
- 400 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 13:07:30 ID:4JDnNd4r
- 少し遡ってみると、>>362-363 の流れも謎だったが
今はなんとなく理解できた。単にPSPの自慢したかっただけなのね。
- 401 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 13:51:35 ID:8erH3TqP
- PSPdispってPSP-1000か2000のCFW対策前のヤツにCFW入れてないと使えないんでしょ?
- 402 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:21:48 ID:X/yWdcM1
- そもそもPSPじゃ解像度低すぎだしな
- 403 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:46:06 ID:y4PrX4Rv
- PSP情報でてるようなので人柱になった俺登場
PSPは擬似解像度高くできるがCPUの無駄遣いが激しい。マウスカーソルの処理オチがすさまじいが。
あと高解像度にするとまともに使えない。メインディスプレイの解像度のクローンもできるが
全体像がぼんやりわかるくらい(動画再生とかまぁまぁがんばってるが残像あり)
高い小型液晶を買うくらいならPSPをがんばってどうにかって手もありかもしれない(あくまでも遊び要素で 実用なら×)
LCD-4300UとPSP両方使ってみたがサブで動画再生したい等ならLCD-4300U買ったほうがいい。
PSPはサブっていうよりおもちゃディスプレイかな。面白いけどね。
- 404 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 20:09:53 ID:zaq2DR0I
- つhttp://portal.nifty.com/2008/12/21/b/
インベーダゲームおいていきます
- 405 :不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:45:32 ID:KnbfRNtM
- >>403
Core2Duo程度のスペックあれば、普通に使えるけど?
動画再生するんであれば、480*272設定にして、普通にヌルヌル。
フルハイビジョンのH.264動画とかでも余裕でCPU使用率20%中間辺り。
もしかして0.1使ったとか、USBが1.1とかはないよな?
- 406 :不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:12:27 ID:mR7RojVA
- >>405
高解像度の話だろ?
OCなQ9650でもメイン解像度のクローン作ると実用は無理。
- 407 :不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:37:06 ID:KhTDT+YN
- 殺伐とした雰囲気になってきたスレに救世主が。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02765/
- 408 :不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:58:12 ID:aN2i54PZ
- 4,980円なら
- 409 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:04:37 ID:1qBGv551
- みられなかったからこっち張っとく。
http://203.183.174.79/catalog/g/gM-02765/
- 410 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 04:10:19 ID:ISLy42mD
- http://www.quixun.co.jp/product/qt-802.html
これだな
高いと思う
- 411 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 06:47:32 ID:8Y/F/S/Q
- >>407
タッチパネルじゃなくていいからもう少し安ければとも思うけど
14,500円なら個人的にちょっと欲しいかも。
- 412 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 09:20:10 ID:aj4XDaIc
- プレーヤー表示させて指で操作したら楽しそうだな。
- 413 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 09:58:13 ID:8mzBPyLh
- >>407
いいね!
値段も適当だと思うし、タッチパネルなのはおまけ機能としておもしろい。
- 414 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 10:48:49 ID:LgzaAij+
- 秋月のそれ、解像度640x480じゃないかい?
■921600画素TFT液晶
■コントラスト250:1
■推奨解像度1024×768ピクセル
って書いてあるけどさ、640x480で307200画素でxRGBで3倍で921600だぜ。
どう考えてもXGA解像度あるとは思えない。表示できるだけでしょ。
- 415 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 13:21:06 ID:fmWu28aY
- <1万円液晶、16:9パネルだから地デジやBS/CS視聴用には黒帯が一切でなくて(゚д゚)ウマー
- 416 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 10:35:02 ID:ED2Km/OH
- UM710がメルマガ限定で9800円だったから4台注文してみた。
2台は手元に残して、2台はオクで転売する予定。
転売できなかったらサブモニタ4台とか馬鹿っぽくて良いかな、とw
- 417 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:33:57 ID:ICPvzS+4
- それは極めてバカっぽくて興味深い
- 418 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:35:57 ID:ICPvzS+4
- 転売できなかったら、4台田の字に並べて、4台またがって地デジでも映してるところを写真にとってうpしてくれw
- 419 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 14:12:53 ID:ZxHsNa/l
- >>416
それって3台までしか増設出来なかった記憶が
- 420 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 14:21:07 ID:1OeRgMO6
- USB接続の小型モニタって、
D-subやDVIでディスプレイを接続してない状態で使えるの?
- 421 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 14:29:38 ID:ZxHsNa/l
- 新型キタコレ
バッファロー、ピボットできるUSB対応7型サブディスプレイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/buffalo1.htm
- 422 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 14:53:25 ID:ICPvzS+4
- >>421
センチュリーより安くなってるし
- 423 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 15:45:36 ID:JQAM8CGP
- >>421
センチュリーのLCD-4300U使ってるけど、これ良いなぁ。。。
8インチのLCD-8000Uは4:3なのが気になってた。
- 424 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:12:53 ID:NO0cw52p
- >>421
実売価格どのくらいになるか。
いままでのメーカーにくらべたら知名度あるから売れるだろうね
写真見るとグレアっぽい 車載には向いてなさそう
三脚対応って普通のカメラのねじ穴一本で止めるやつかな?
- 425 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:43:11 ID:E8cOx4sB
- >>421
1万切ったら買う
- 426 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 18:37:50 ID:hCQrVNp9
- >接続台数 最大6台
誰かやってみてくれw
- 427 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 18:52:51 ID:lS1rQeNN
- デザインが微妙なのが残念。
でもいいぞもっと出せ
- 428 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:21:49 ID:BohRHB+m
- そろそろ1024x600パネルで出してもいい頃だと思うんだが
- 429 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:49:42 ID:I1GHn9rp
- 輝度調整が出来るのはきどい
- 430 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 21:56:43 ID:srWwUbjd
- キドカラー
- 431 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 03:53:18 ID:lRUTPIQg
- ワイドはいいんだが縦を縮める方向に行ったのは残念だな
できればWUXGAのクォーターな960x600が欲しい
- 432 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 06:36:26 ID:1Du7iciy
- バッファロー、ピボットできるUSB対応7型サブディスプレイ
〜800×480ドット表示対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/buffalo1.htm
- 433 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 06:51:15 ID:02D8lJUt
- ______
/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ | |
|[]:: | |
|──── | |
|[]:: | |
|_____| |
|_____| |
. /l (´-`) /| .。oO(>>421…)
| ̄ ̄ ̄ ̄| |/
|____|/
- 434 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 09:47:12 ID:ATcAnHAK
- >>432
おせーんだよバカ
過去レスぐらい確認しろ愚図が
- 435 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 17:30:24 ID:9jIv177l
- センチュリーの8型来たな
前のより安くなってる
- 436 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:27:02 ID:2WJnytoV
- 持ち運び考えたらビデオ入力付けて欲しいな。
デジカメのモニタとして使いたい。
- 437 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 20:13:10 ID:CgOOUXvp
- ところで売王のジャンク液晶届いた人どうだった?
- 438 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:43:20 ID:gkqF5TSW
- >>437
思ったよかまともな物きたよ
型式はQT-1003P-AVGだった
映りも満足できるレベルでよかったんだが…
黒注文したのに、白がきやがった!
メールしても返事がねぇ
- 439 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:20:11 ID:fw7E4UgR
- >435
ttp://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-8000u.html
XGAにシテクレー
- 440 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:35:05 ID:tQK+XYLr
- タッチパネルにシテクレー
- 441 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:56:42 ID:5NbpuaNQ
- 思ったより安いな
- 442 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:12:46 ID:J/XqiZys
- 秋月通販に8インチ液晶出てるね。
まえにここの住人が書いてたやつかな?
- 443 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 04:50:37 ID:v//CGSQz
- >ttp://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-8000u.html
4.3型を8型同様のチルトスタンドにモデルチェンジしてホスィ…
別売スタンドのデザインは却下
- 444 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 05:03:43 ID:F/vOSmOv
- >>439
おお、SVGAなのは良いな。
WVGAだと縦が480で狭すぎるから。
- 445 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 09:50:07 ID:LzxnMvwG
- もう1ランク解像度上げてくれればもう文句なしなんだがなぁ。
どっかVAIO-Pみたいに、携帯の高精細液晶タイプをこの類に採用してくれんだろうか。
- 446 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 13:00:13 ID:MfW4/sIn
- もっと画面を大きくとか、解像度を上げろってスペックを上げれば
使いやすくなると考える奴は素人。
新しいジャンルの製品だからこそ、基本的な部分を煮詰めるべき。
たとえばBUFFALOの製品のように三脚穴を付けて、そこに装着できる
グースネックタイプの(Webカムに付属してる様な)ホルダを付属させると、
好きな位置に設置出来て使いやすくなる。
またUSBケーブルも巻取式にして、持ち運ぶ時はディスプレイ裏面に
カチッと嵌め込めるようなってると利便性が上がる。
あと、USBケーブルも出来る限り柔らかい、フラットタイプのケーブルだと
取り回しが凄く楽になって快適になる。
- 447 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 13:17:30 ID:11NAMpH1
- 揚げ足とるわけじゃないけど
画面サイズとか解像度こそ基本的な
部分じゃね?w
- 448 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 14:06:47 ID:yF5GHpYF
- 揚げ足とるわけじゃないけど
皆さんの要望に応えてたら3マソしない
ミニノートより高くなっちゃいました・・・
こそ基本的な部分じゃね?w
- 449 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 14:50:45 ID:MfW4/sIn
- >>447
違うよ。
これ以上画面が大きくなったら、本体がデカくなるので邪魔になる。
これ以上解像度が上がったら、文字が判読し辛くなる。
足し算だけで製品を作っちゃうと、SonyのType Pみたいな代物になるんだよ。
- 450 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 15:34:04 ID:JfsmUCnx
- > SonyのType Pみたいな代物
そういう変な商品こそがヒットする可能性を秘めてるのにな。
- 451 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 15:59:40 ID:r42SVbQw
- >>449
>これ以上画面が大きくなったら、本体がデカくなるので邪魔になる。
>これ以上解像度が上がったら、文字が判読し辛くなる。
あんたの主観を総意みたいに言うなよ…
センチュリーの4.3型のドットピッチで問題無いからもう少し解像度が欲しい、っていう人だっているんだよ。
- 452 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 16:11:40 ID:WphNKglO
- >>449
Type Pみたいなって何だよ。
十分一般受けしてるいい代物じゃないか。
個人の感想を語るな。
- 453 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 17:30:53 ID:vxvJHI7A
- 7インチ直置きのをどこも出してくれないから悔しいビクンビクン
- 454 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 17:32:35 ID:MfW4/sIn
- >>450
Rollyもヒットする可能性を秘めてると思って作ったんだろうね。
- 455 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:17:08 ID:o1XSF94E
- PS3なんて市場を制覇するつもりで作ったんだぜ?
- 456 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:44:44 ID:VdLQgNJq
- LCD-4300のサイズはかなり気に入ってるので
解像度を上げた4.5インチ1024x600が欲しいな
VAIO Uがあるから出来そうなもんだが
- 457 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 22:44:18 ID:3F2RqJZX
- http://www.aitendo.co.jp/product/1003
このパネルで作ってほしいもんだ
- 458 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:13:21 ID:MfW4/sIn
- お望みのようなムチャな解像度で作っても、量産効果は出ないので
24" Full HD液晶よりも高額な、激安特価29,800円で売る事になります。
- 459 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:30:28 ID:XgbxQ1Cj
- PC Watchに、UM-7x0ハンファ直販値下げとあるな。
卸値も下げてくるのかな?
- 460 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:40:26 ID:RmYcLgYv
- >>459
ビックでもう既に値下げされてるね
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4543183511551
- 461 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:27:46 ID:xg7fC6RJ
- ビックでこれなら一万円割れもでてきそうだ。
- 462 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 06:40:56 ID:RHykuqQe
- 29800だったら買いだな
- 463 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 10:25:31 ID:aUKr4Pez
- 個人の感想を語るな
- 464 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 10:50:00 ID:rz4KY1Bv
- 個人の感想を語れ
- 465 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 10:53:29 ID:HcUl25f4
- UM-710
amazonで \10,260 になってる。
コンビニ決済と使えば、ビックで1万切りのより安いんじゃない?
- 466 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:25:56 ID:H23+s69n
- LCD-7CX がもう少し安ければなぁ
- 467 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 14:33:06 ID:wGdKkDM3
- ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09013107.html
LCD-4300Uも価格改定で定価¥15,800に
祖父は既に反映されてる
- 468 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 18:25:24 ID:EOGocOfC
- UM-710かLCD-8000U買おうかと思ってたけど、普通に15インチのやっすい液晶注文しちゃったw
ACERのX153Wb。送料無料の\9980。
15インチじゃチ〜ト大きいけど、これを無理矢理縦置きにして使うべ。
- 469 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:21:36 ID:MGEWCbCl
- ttp://buy.livedoor.biz/archives/50893576.html
- 470 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:05:56 ID:HcUl25f4
- アフィブログはうざいよ
- 471 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:15:23 ID:UEmsPJrx
- plus oneはなんで4.3よりも8の方が安いわけ??
- 472 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:19:01 ID:RHykuqQe
- 小さい方が高いのは普通じゃね?
- 473 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:15:44 ID:MGEWCbCl
- Acer 15インチとplus one両方使ってる漏れって・・・・
- 474 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:42:28 ID:YqFp3ejK
- >>457
おおっ
とか思ったけど、枠のせいでSHARPの7.1インチより大きな。
- 475 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:09:10 ID:jRTpbqdn
- >>473
何事にもマニアはいるわけで、恥じる必要はない
はず
- 476 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 02:00:53 ID:m+gzQpUr
- こりゃUM-710すぐ1万切りそうだな。いいぞもっとやれ。
正直バッファローのはダサすぎて話にならない。
- 477 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 13:33:44 ID:kyWYbujb
- 800*600ではPCモニタとしては不十分。大きさは11インチ、1024×768くらいがいい。
しかも、ノングレア、日本製、1キロ以下となるとまるでない。
- 478 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 15:06:01 ID:Hob5GVUd
- 8.9インチ1024×600で作るところが出てきてもよさそうなもんだけどな
ネットブック向けに大量生産されてて、ミラーリング表示もキッチリこなせる訳だし
- 479 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 15:19:08 ID:UeikJ/MH
- 10インチ超えると小型という感じがしない。
- 480 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 17:22:09 ID:P4OD6vYc
- >>478
ネットブックが好調でそのサイズの液晶が余ってないとかかもね。
サイズと価格はともかく、USBバスパワードで動いてくれるのがありがたいね、
コンセントとか色々ささって大変な状態になってるし。
- 481 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:17:46 ID:6HXB4BHy
- おれもついにSPF-83Hから新型8インチに乗り換えるかな
コンセントタコ足しすぎで辛いからなぁ。すでに18個使ってるからこれ以上のタコ足はおっかない
毎回ドライヤーとストーブ差し替え面倒だし
- 482 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:15:30 ID:qAAalrDw
- スクウェア液晶はちょっとなぁ
- 483 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:39:08 ID:b69vTFQf
- >>478
ネットブックの画面を、わざわざ8インチや9インチの小さなサブディスプレイに
ミラーリング表示させて、どう便利になるのかサッパリ分からん。
- 484 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:39:23 ID:eViKH2z2
- えらく細長いのもバリエーションとして欲しいな。1280×360だとか。
- 485 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:35:10 ID:ZkTuRFi1
- 車ゲームのバックミラーに使えるやつとか
- 486 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:46:45 ID:84JUb1li
- そんな売れもしねぇもん出る訳ないじゃん、ボケが。
個人の感想を語るなよ。
- 487 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:51:14 ID:qAAalrDw
- 何も言えなくなるじゃないか
- 488 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:00:06 ID:eViKH2z2
- 感想 → NG
願望 → 言及なし
俺みたいな夢想はいくらでもやれということだw
- 489 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:43:38 ID:h17VWs9E
- キレてんのは446か?
どんだけムキムキきてんだよw
- 490 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:31:03 ID:yz61/2nP
- >>486
このような個人の感想は確かに不要だ
- 491 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:30:32 ID:1Z/xsbdR
- >>477
飯山の業務用。仕事先で使ってるがなかなかいいよ。こっそり一台持って帰りたくなるぐらいw
- 492 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 01:12:33 ID:XcdgJ7q3
- 地デジをながら見する用途に考えてるんだけど、USB系のモニターで秒間60コマの動画表示はさすがに無理?
- 493 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 01:45:00 ID:nEP4Fv1P
- 動画表示自体に制限があるんで放送視聴用アプリではそもそも映らない可能性が大
映ったとしてもマシンスペックに依存するのでなんとも言えない
- 494 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 02:02:42 ID:J4bbCu79
- ヒント:USB接続ではグラボの機能が使えない
- 495 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 12:15:16 ID:X24MMwiq
- 写ったとしても応答速度30とかだぞ?
- 496 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 15:15:43 ID:hJn30g+K
- CENTURYのLCD-4300U使っていて、表示の細かさに不満で
BUFFALOのFTD-W71USB買ってきたんだけど。。。
液晶の品質悪いなぁ。
使ってないときはフォトフレーム替わりにしてたんだけど階調表現に難がある。
CENTURYの8インチも買ってみるかなぁ。。。
- 497 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 20:12:20 ID:TOoN7GV6
- >>489
そうのなのか。てっきり>>452が書いてるのかと思った。type pを貶されたGKが暴れてるのかと
- 498 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 20:24:23 ID:P8nIN/UU
- 祖父でセンチュリーの8インチ予約きたね
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11146403/-/gid=PM01100900
- 499 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 21:14:25 ID:JB7ef97g
- きっと15120円でAmazonが販売するだろう
- 500 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:50:14 ID:Xb0qkY3k
- >>497
何で俺が暴れる必要が有るんだよ。
お前の妄想を語るな。
- 501 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:53:41 ID:bzhsLnok
- BUFFALO FTD-W71USB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/ni_cw71usb.html
- 502 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:57:07 ID:62s3gkCR
- これ・・・OEMじゃねーのか?
- 503 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 21:33:09 ID:bzhsLnok
- http://ascii.jp/elem/000/000/211/211165/
- 504 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:18:30 ID:cxKwX/rD
- こりゃグレアか。見た目も他と比べて一段と安っぽいなー。
- 505 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:28:04 ID:4+zZ3Qlf
- バッファロの7インチとセンチュリーの8インチのと、どっちが良いかねえ。
- 506 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:36:23 ID:ivwyIavn
- UM-710が一番カッコいい。
でもアルミか白モデルが出ない限り買いません。
- 507 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:42:27 ID:rzRM3F9O
- 来るぞ来るぞ
個人の感想を語るな君が
- 508 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:29:00 ID:mwdahhf5
- スクウェア液晶って? なに?
- 509 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:30:47 ID:oEGoHHjQ
- >>508
航空管制市場向けモニターソリューション Raptor
Raptor SQ2801 | EIZO 株式会社ナナオ
ttp://www.eizo.co.jp/products/atc/sq2801/index.html
28.05型 (2048 X 2048) 高解像度液晶
- 510 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:40:53 ID:l9hoFF53
- 航空機のコックピットにもあるような
ttp://n747kh.fc2web.com/page109.html
- 511 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:13:49 ID:hQoxj4Qh
- しかし、昨今のこのスレの賑わいは初代スレの超過疎っぷりから考えると
信じられんな 時勢ってやつか
- 512 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:38:12 ID:8gbCOE+G
- 7型ワイドが魅力のUSBサブディスプレイ! ハンファ「UM-730」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/24759.html
- 513 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 14:54:38 ID:zYtl4/tJ
- センチュリーにしてもバッファローにしても
32ビットのみって書いてあるんだけど、
DisplayLinkのサポートに64ビットドライバーが
あるんだよな。これ入れれば64ビットVistaでも
動くかな?誰か試した人いない?
- 514 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:31:16 ID:QLRfBncK
- >>513
あるなら動くでしょ
- 515 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:40:57 ID:ZB6d5l4U
- >>511
eeePCのおかげで、無駄に小型志向が宣伝されたからなぁ
- 516 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:42:50 ID:wkKNw/LJ
- EeePCとは全然関係ないと思われ。
- 517 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:54:13 ID:9CrB7ZAm
- 個(ry
- 518 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:58:31 ID:lAxyeU5j
- ついでにキーボードとトラックボール付いてたら便利だよね
- 519 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:19:30 ID:gOwGjhZY
- >>518
そういう事を書くと、また足し算しか出来ないって怒られるぞ
- 520 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:52:30 ID:XmIjb1gz
- んじゃ一番でかい液晶外しちゃえ
かなり軽量化できるな
- 521 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:56:06 ID:jOe4uPie
- なるほど、カメラとマイクな
- 522 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:28:16 ID:DDpt90jK
- タッチパネルは付けて欲しいな。
- 523 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:31:53 ID:W0qxGB1A
- 画質がぼやけるから俺はいらないな
- 524 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 00:06:54 ID:mJPc931o
- 画像はぼやけるかも知れないが、画質はぼやけないと思うぞ。
- 525 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 07:52:34 ID:L9tNpaNX
- マジでタッチパネル月でんかのぉ
ソフトキーボードをカスタマイズしてリモコンとして使いたい
あ、ワイヤレスUSBも必要だな
- 526 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 20:05:43 ID:qgeQAciZ
- センチュリー8インチは生産が少々遅れているみたいだよ
初回ロットが分納になったから納期が2/11着に遅れるって連絡来た
発送が少々遅れても大して影響無いしどうでもいいんだけどさ。
- 527 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 21:02:40 ID:mJPc931o
- >>525
ワイヤレスになったら電源いるじゃん。
まあ充電池でも構わんが。
- 528 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:39:07 ID:Oi+V7Mvo
- USBのサブモニタ用も良いんだが、まともなメーカーからBIOS表示可能なVGA接続物は出ないのかねぇ
ファイルサーバ管理に使ってたDP-3688が壊れた…
- 529 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:51:06 ID:FEIPGwdh
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_century.html
ひ、光沢じゃなかったとは…。
- 530 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:53:35 ID:mJPc931o
- なんだ、ひかりざわじゃないのかよorz
- 531 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:58:26 ID:Oe5xtS6j
- >>529
文字の表示がスゴく汚いんだけど、それはWindows XPの所為だけなのか?
- 532 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:08:08 ID:9FSm1hrp
- 1 撮影したデジカメの画質
2 その画像を映しているおまえのディスプレイの画質
- 533 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:08:18 ID:IAhiu4nS
- 今さらだけどUSBってRGB入力付けるより
コスト安上がりなの?
- 534 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:14:15 ID:Oe5xtS6j
- >>532
何を言ってるのかサッパリ分からん。
- 535 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:45:27 ID:dWQ3PDNm
- UM-710届いた
期待してなかった分、割とよい
いろいろと使えそうだね
- 536 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:46:29 ID:XTRjtWL1
- これどう?
ttp://www.ykmusen.co.jp/cctv/cctvmonitor/tft-928.htm
- 537 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:25:36 ID:vUvN/1hp
- おまえが買ってレポしろや
- 538 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:36:34 ID:x9QemVin
- 9.2インチでWVGAってのはなぁ。
これ買うなら、似たような値段で売ってる8インチSVGA買うわ。
- 539 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 05:43:04 ID:jL5eKUx0
- >>534
Windows XPを馬鹿にしたから切れたんだろ
もう過去のOSだけどね
- 540 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 12:51:46 ID:t1jXsFOb
- ついこのあいだまで2K使っててやっとXpにのせかえた俺にあやまれ
- 541 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 13:11:09 ID:WVXwGhXR
- ごめんよぅ
- 542 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:31:18 ID:/a0a6gFE
- これはスマンカッタ
- 543 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:25:51 ID:XyYHESKe
- タッチパネルが欲しいな
延長して寝ながらTVTEST操作したい
でかい液晶も電源消せるしなぁ
- 544 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:30:59 ID:R1F2sUGq
- >>543
独り言なら日記にでも書けよ。
本当に欲しかったら、UM-750を個人輸入してる。
- 545 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 01:56:23 ID:/+Q7FvpD
- >>544
ツンデレw
でも$200は高いな。送料入れたら$250超えるだろ。
- 546 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:14:10 ID:/2Ks8TVk
- >>545
まじ!?どこのサイト?!個人輸入したい!!
- 547 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:17:26 ID:EpR2EDJl
- そういやセンチュリーLCD-8000U 今日発売だったよね
買った人、軽くレビューしてもらえると助かります。4300Uから乗り換えるか
考え中なんだけどなかなか踏ん切りが付かないもんで。
- 548 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:07:41 ID:1sy1de0d
- ぞね等で売ってた。50台仕入れて残り15台くらいになってた。
- 549 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:54:28 ID:QjLQp523
- LCD-8000U見てきた。息とぞねで確認
画質はまあまあだね。ノングレア好きにはたまらない
しかし、4インチのと違って本体すごい安っぽい。別売りスタンド無いと辛い針金スタンド
サイドのスイッチもヘナヘナ過ぎて萎えた
牛の7インチは液晶粒々感に溢れてた
てことで安いUM-710を買ってきたよ・・・
- 550 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 15:14:27 ID:Y7RihuvK
- >>549
俺は4インチのすらちゃっちすぎて萎えたのだがそれ以下なのか・・・。
8インチ買おうと思っていたのだが4インチのよりちゃっちいのなら様子見しようかな。
4インチは発売日に買って使いまくってるが便利だ。ちゃっちいのを除けば満足度高し。
- 551 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 15:34:25 ID:EpR2EDJl
- ん- 話聞いたら余計悩んでしまった…
画質まあまあとの事なんで買ってみようかな。本体やスタンドがちゃちなのは
まあ値段相応って事で。
後ろにVESA75mmのマウント穴みたいなの見えるし何とでもなるかな、と。
でも悩むw
- 552 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:33:35 ID:wT8w/QJk
- センチュリーの祖父で予約したのに出荷されねぇ・・・
- 553 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:51:14 ID:PUFoK1bG
- 初の小型モニタでLCD-8000Uげと。
動画以外は結構綺麗だね。
作りのショボさは仕方ないけど、スタンドはもう少しまともなものにして欲しかった。
回転するときが面倒だ。
>>552
午後には店頭にあったけど・・・
- 554 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:55:16 ID:Zfh4q1a2
- 今しがたLCD-8000買ってVista入れたThinPad T60に繋いでみたのだけど
LCD-8000で動画再生すると音だけ鳴って上手くいかない
メディアプレイヤー以外にGOM playerも試してみたけど駄目だった
色々設定弄ってるとLCD-8000でプレイヤー再生中に右クリックでメニュー出してると
その間だけ動画が再生されてたんだけど何か設定不味いのかな?
- 555 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 17:00:16 ID:QjLQp523
- グラボの動画再生支援は効かないのが原因じゃね?
- 556 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 17:25:51 ID:8KYVPQy1
- 画面の設定の設定、LCD-8000側の詳細設定からトラブルシューティング、
ハードウェアアクセラレータをなしにすると直ったり・・・・しないか。
- 557 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 17:29:47 ID:EpR2EDJl
- >>552
生産遅れぎみで初回ロット分納って話らしいし入荷数の関係で引き当てから漏れたんじゃない?
来週前半には発送される感じじゃないかな
- 558 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 17:39:12 ID:nSdacPT2
- 俺は今見たら出荷処理中になってた
- 559 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 17:45:47 ID:Zfh4q1a2
- >>556
それがドライバー再インスコしたら普通に動いたw
エラー出なかったし再起動しても全然変化無かったから盲点だった…
- 560 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:22:28 ID:rD9KD13V
- LCD-8000Uを買ってきた。画質は十分で、YouTubeの再生ぐらいなら動画でも
ぜんぜん問題ないな。
しかし、画面を最低輝度にしても俺にとってはまだ明るすぎ。
- 561 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:42:55 ID:Zfh4q1a2
- 赤みが強かったんでキャリブレーションしてみた
グラフにすると青のラインだけちょっとずれてたしカーブもおかしかったけどそこそこ使える
ニッチな製品だから安物の古い世代の液晶を使ってる訳でもなく今時の普通の液晶を使ってると思う
色再現性の高いモニターじゃなくて普通のLCDとかノートPC使ってる人ならあまり違和感なく使えそう
これの購入を検討してる人にちょっとでも役に立つだろうか?チラ裏スマソ
- 562 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:46:58 ID:ciigPIw5
- >>561
デフォルトの色温度は何Kでしたか?
- 563 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:25:32 ID:Zfh4q1a2
- http://deaikeisite.sakura.ne.jp/up/src/up0073.jpg
測定結果はこんな感じだったよ
素人が手軽に測定した物なので参考程度にどぞ
- 564 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:56:14 ID:8LorPFxE
- LCD-8000U実物見てきた。
光沢嫌いなオレとしては満足。
64ビット対応チェックは人柱になるかと思っていたんだが、
後ろのねじ穴、液晶アームが付けられる穴じゃないんだな。
どこのメーカーも他が出したから出してみましたって
感じがして細かいところ気が利かないよな。
ガッカリ感が出たので今回はパス。
- 565 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 20:31:57 ID:ciigPIw5
- >>563
おお、サンクス。
結構明るいですね。
- 566 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 20:32:20 ID:9y1h4BeJ
- LCD-8000U用のアームって、サンコーの車載大型ホルダーYにそっくり。
使える?
- 567 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 20:57:02 ID:Zfh4q1a2
- >>566
おお、寸法見たら行けそうw
- 568 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:22:15 ID:rD9KD13V
- LCD-8000U、横置き時の上下、縦置き時の左右の視野角が狭すぎる。
これはがっかり。
- 569 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:23:51 ID:MYRN4axF
- そりゃTNだから仕方ない
- 570 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:51:27 ID:YVgd333a
- >>568
せまいって何度ぐらい?
- 571 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 01:03:55 ID:Ls4MllS6
- 50/70/70/70°(上下左右)
- 572 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 01:50:18 ID:8Y6eVEJn
- Century LCD-8000U
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/ni_clcd8000u.html
http://ascii.jp/elem/000/000/211/211772/
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/06/203000.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_century.html
- 573 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:24:04 ID:ktMvaKD2
- PCデポ、店頭でKW-M82Cが14700円だったから
買ってみた。PCにつなぐと1024x768も表示できた。
ただし文字がにじむのでヘビーな使い方はちょっと無理か。
M-4000SAにつなぐつもりで買ったけど、動画再生には
特に不満もなく、値段相応。M-4000SAにはDVI->D-SUB
の変換でつないでいるけど、そのせいか00x600までしか表示できないや
- 574 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 21:12:09 ID:tUEBjlbA
- LCD-8000Uの接続完了!
めっちゃきれい! てか、明るすぎかも。
VGA版出してくんないかな〜。
- 575 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:15:02 ID:39vGVjXz
- LCD-8000Uがひとつだけあった。
でもお金が無いので箱をいっぱい眺めて帰った。
- 576 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:23:32 ID:YBatqHKy
- これも勘違いだなあ。メインで使える小型液晶がほしいんだが。サブじゃなくて。
- 577 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:34:23 ID:Hz2gAJUs
- 買ってきたLCD-4300UとLCD-8000Uを並べてセッティングした。
LCD-4300Uは色はきれいだけど、明るすぎ。調整できないのかな?
光沢だったのが意外。あと左の電源LCDはじゃま。4300Uは文字が小さすぎ。
テキスト中心に使うなら、LCD-8000Uのほうがいろいろ実用的に感じる。
- 578 :不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:34:31 ID:R1jZ4D9J
- 大抵はサブで使う用途の方が一般的だろうね
どうして持って言うなら昔から細々と売ってる業務用とかのを買うしかないかな、高いけど
- 579 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 01:00:09 ID:Pga/ksrh
- USBディスプレイって画面のプロパティで配置変えてもPC起動するたびに元の配置戻るよね?
- 580 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 02:16:30 ID:IeQrtKfY
- >>577
MacならShadeという、文字通り任意のディスプレイを暗くするだけのソフトが有る。
Windowsでも、そういうソフトが有るんじゃないの。
- 581 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 05:29:41 ID:N19kxtBC
- >>576
LCD-7CX
CG-D8100TV
- 582 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 10:36:51 ID:GD9EMcY1
- >>579
特にゲームした後、配置がむちゃくちゃに
なってるのは、どうにかならんもんか?
- 583 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 11:04:46 ID:I7ES/E68
- 今日UM-710買って使ってみてるんだが普通にいいね。
LCD-4300Uは小さくて字読むのちょっときつかったけどコレなら読める。
あと、LCD-4300Uとちゃんと併用可能だね。今トリプルディスプレイ状態。
まー使えて当たり前っちゃ当たり前か。
ヨドバシポイントで実質1万くらいだったからかなりいい買い物した気分。
かなり満足。
- 584 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 14:54:43 ID:Xw2tW3Bu
- メインで使えて、8インチ前後で、ノングレアで、
VESA規格のアームに付けられて、できればワイドの
モニターを出して欲しい。
今のネットブックに使われてるのを液晶モニターとして
出してくれればそれでいいのに・・・。USB接続とか、
スピーカーとか余計なものはいらん。
- 585 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 14:55:34 ID:Xw2tW3Bu
- あ、解像度の縦は600以上な。GeForce系だと
カスタム解像度で縦が600より値が低いと、実表示で
600にさせられちゃうので。
- 586 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 16:46:43 ID:+JLBl+1c
- えらそう
- 587 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:20:01 ID:PbjX3Hax
- >>573
そのモニター、実用になるならないはともかく、
1600x1200@70MHzも表示できるよ。もちろん
文字はまともには読めないけど。面白いモニター
- 588 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 23:37:35 ID:NgxEP19B
- 縦置きでフォトフレーム+カレンダーとして使おうと思ってセンチュリーの
LCD-8000Uを店頭で見てきたんだが、これは確かに視野角が狭いや。
横置きのままなら左右は許容範囲だけど、縦置きにすると本当に正面から
じゃないと、まともな色で見えない。
仕方がないのでバッファローのFTD-W71USBを買って来た。
こちらの方が視野角は多少マシだった。
デザインはセンチュリーの方が好みなんだが・・・
フォトフレームにしようと思ってる人は実物見てから買った方が良いよ。
- 589 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 23:42:50 ID:n2Y9dsgs
- >>588
フォトフレームにしようと思う人は皆無だと思う。電源の問題から・・・。
仮にUSB−ACアダプタ使ったとしてもデータはどうする?ってなるだろ・・・。
電源つけてるときだけフォトフレームにしようって奇特な人もいるのかもしれんが。
普通はいないと思うぜ。そんな使い方で一万以上出そうってやつ。安いフォトフレームが6K円であるのに。
- 590 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:30:22 ID:7pDjkAIH
- >>589
電源は24時間立ち上げっぱなしのPCがあるから問題ない。
データはそれこそHDDのファイルをスライドショーさせておく予定。
価格はまあ、社会人なら15000円ぐらいは気にならんだろ。
関係ないけど、Vista 64bitでもDisplayLinkのサイトから最新の
ドライバを落としてきたらAero含めて使えるようになりました
EIZOのScreenManagerは干渉してるみたいでエラーで落ちるように
なったが
- 591 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:57:09 ID:ISSKzGp+
- 今見ると>>499の予想がとてもばっちりだな
- 592 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 01:08:32 ID:xHZeIpr8
- そんな事が当たっても、何の意味が有るんだろう。
- 593 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:39:46 ID:U3rm595I
- シャープの2万円前後の小型液晶ってどんな具合ですか?
- 594 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:49:57 ID:khyiSJHd
- >>588
俺は実物を比べてLCD-8000Uにしたよ。
バッファローのは画面が粗い感じがした。
- 595 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 10:29:00 ID:5ti2wTpv
- おれが見た限りで画質は
LCD-4300U>UM-710>>LCD-8000U(トーンジャンプが発生してた)>越えられない壁>FTD-W71USB(液晶の粒々感)
- 596 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 11:03:18 ID:/IoR1vX5
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/02/usb_4.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090207/ssfa1.jpg
- 597 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 11:15:14 ID:OVfEWM0M
- ケンカすんなwwwwwww
- 598 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 18:42:06 ID:BH8dg3Nt
- モニタに長けているみなさんの知恵を貸して下さい。
防犯ビデオ録画気本体のOUTPUTがオーディオのピンジャックみたいな端子1本で
今ブラウン管のモニタにつながっているのですが、
PC影響モニタに切り替えて省スペース云々と考えています
こんな映像出力端子を、モニタのアナログ端子(両サイドヲビス止めする様な青い台形の一般的なあのやつです)
に繋ぐ方法なんてあるでしょうか?
ググっても引っかからないし、ツクモに聞いてもパーツ無いって言うし、
高速電脳倒産しちゃたし、困ってます。
お助け下さいまし。
- 599 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 18:59:10 ID:/ILAZrwh
- http://easy-theater.com/cable4.html
これ?
なら
http://www.iodata.jp/product/tv/converter/vabox2/index.htm
で行けると思うけど。見当違いだったらすまん
- 600 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 18:59:52 ID:DXX7hJV5
- アップスキャンコンバータでは無理?
- 601 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:01:42 ID:YCk5u1EO
- >>598
「コンポジット入力」
「アップスキャンコンバータ」
- 602 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:31:58 ID:pI0cgZmz
- なんだかんだでLCD-4300Uが一番まともなんじゃないか?
- 603 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 20:11:38 ID:eu0X4hW+
- 値段も安いし「UM-710」が現時点で最強だな。
という夢を見たんだが、お前らはどう思うよ。
- 604 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 20:14:45 ID:QebaGTmp
- 作りがちゃちなの駄目な人は無理だろうね、かなりしょぼいから
その分安いけど
- 605 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 21:52:44 ID:khyiSJHd
- LCD-4300UとLCD-8000U、両方買ったけど、
LCD-4300Uは画面小さすぎて文字がみえん。
LCD-8000Uは大満足中。
- 606 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 22:31:32 ID:zA3rDMuQ
- 今日LCD-8000と4300どっちにするかで相当悩んだ。4300がSVGAだったら即決だったんだけどなぁ…
いやまぁ、結局4300買ってきたんだけどさ
- 607 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:47:05 ID:xHZeIpr8
- センチュリーとBUFFALOのは、いかにも日本の会社が適当に作ったみたいな
安っぽさが滲み出てて悲しい。
- 608 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:46:32 ID:A0zFYeYT
- その適当な書きこみも見ていて悲しくなるな。
- 609 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 09:07:49 ID:Jf07YgLa
- 同様に高級感は無いけど、UM-710のテカテカ感は玩具っぽくて素敵だよね
- 610 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 13:51:43 ID:9zxhQZ+w
- >>595
バッファローのは画質がだいぶ悪いみたいだけど「粒々感」ってどんな感じ?
グレアだからテカテカしてるのでドットが目立つとか、開口率が低くてドットと
ドットの間が目立つとか?
- 611 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 17:23:12 ID:K3MNph7U
- 車にDVDプレイヤーの代わりにPC積もうと思って
ダウンスキャンコンバータで車のモニターに繋いでみた。
あまりにも映像が汚いので小型液晶を考え中。
LCD-8000かUM-710で考えてるんだけど
・動画の再生具合
・明るさ
は車載前提でどんな感じでしょう?
もしくは他にお勧めありますか?予算は2万以内で。
PCはEeePC 4G-Xです。
- 612 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 17:49:48 ID:uvZ6Q5b+
- それだとどっちも無理じゃない?
LCD-8000U
・CPU :PentiumIII 1GHz 以上(Pentium4 2GHz 以上を推奨)
UM-710
Pentium4以降のCPUを搭載しUSB2.0ポートを2個以上備えたPC/AT互換機
- 613 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 18:11:16 ID:Jf07YgLa
- 結局ネットブックなんか、何の役にも立たないってか。
- 614 :611:2009/02/11(水) 18:55:41 ID:K3MNph7U
- >>612
あららら…
根本的な部分を見逃してました。ありがとう。
>>613
俺はバイクのサブコンピュータのセッティングと
カーオーディオの音響テストに使ってるから小さいのはありがたいけど
やっぱ普段使いには使いたくないね。
USB1本の気楽さを捨てればこんなのあったけど
KW-M82C
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=31969&IMG_ROOT=/webshop
推奨スペックが探しても無い。
ていうかD-SUBならスペック関係無い?
- 615 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 18:59:18 ID:t2XQNFup
- 志村、電源電源
- 616 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 19:03:21 ID:t2XQNFup
- と、書きこんだとこでシガーアダプタの存在に気づいたサーセン
これならまぁ問題ないんじゃない。ノートPCによっちゃD-SUB出力する場合、画面どっちか一つしか点かないのもあるけど
- 617 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 19:11:46 ID:t9JPfI7a
- >>614
お、コレいいね。購入検討してみる。
800x600ぐらいだと常時点灯とかドット不良が怖いけど・・・
- 618 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 20:21:37 ID:L/wzdOcJ
- >>611
【230】Atomを使って車載PCを作ろう【330】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222455910/
●車載PCのスレ2●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220607823/
- 619 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:34:40 ID:LqsfPWHC
- UM-710が1万割れ目前すなぁ
- 620 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 01:36:37 ID:PUETIoJt
- >>614
>KW-M82C
前スレから時々ネタになってる、
82になってSVGAパネルになったようだ
>>75 辺りでも話題になってる
>ていうかD-SUBならスペック関係無い?
そんなもん関係ない
それより車載なら電源連動、入力レジュームを
気にするべきだな
- 621 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:58:23 ID:Eu9zLk9e
- アイ・オー、“日本製”のピボット対応7型USBディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/iodata.htm
シンプルなデザインで良いね
- 622 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:34:28 ID:Dd/JnKeO
- >>621
Vista64bit対応がやっとキター(´;ω;`)
これを待ちわびていたんだ
- 623 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:38:46 ID:6Z4iJQZm
- 7型でWVGAか。スルー余裕です
- 624 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:41:19 ID:6Z4iJQZm
- >>622
ドライバのアップデートくらい待てないのか
- 625 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:45:59 ID:Dd/JnKeO
- >>624
すれ検索したらplusoneとかでも64bitドライバあるのかー
- 626 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:51:49 ID:yUdqdZZg
- Winの64bit使ってるんだったらデバイスドライバが無いのは当たり前
- 627 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:15:36 ID:lntyaz/D
- もうメモリ4GB以上積んだPCなんてさほど珍しくない時代なんだから
64bitドライバを正式サポートできないメーカーの製品は買わないほうがよさげ
- 628 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:23:27 ID:dS6MO/pM
- バッファロー、センチュリー、ハンファの製品のドライバはDisplayLinkのものを
使っているようだが、愛王は独自で書いてるのか?
- 629 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:59:30 ID:LqsfPWHC
- >>621
ノングレア直置きスタンド7インチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 630 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 14:27:11 ID:YK1+GbHE
- >>621
待望のホワイトモデル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
ディスプレイの枠に、ダサいロゴが表記されてないのも(・∀・) イイ !!
- 631 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 15:20:00 ID:dzEty2XV
- UM-750買おうと思って探してたらebayで見つけた。
http://cgi.ebay.com/Nanovision-MIMO-UM750-7-Touchscreen-Widget-Display_W0QQitemZ200307466419QQcmdZViewItemQQptZUK_Computing_ComputerComponents_Monitors?hash=item200307466419
約2万か、高いね・・・
これよりヨサゲな売ってるところ知ってる人いる?
- 632 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 16:55:24 ID:60/gjbgV
- しかし10インチ以外の小型モニターてニッチ過ぎて流行らないだろうなて思ってたのに(俺は、昔から欲しかった)
中々の激戦になったな
この状態が続き切磋琢磨してもっと良い製品が出て欲しい
- 633 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:01:29 ID:Aou9H9sX
- 流れ的には似た商品だが、小型じゃないコレはどう言う位置付けなんだ…
http://japanese.engadget.com/2009/02/11/pc-lapfit/
しかし応答速度とかには惹かれるな。4msか。
UM-710ももっと早くなればいいんだが。
- 634 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:01:31 ID:AYUNVri9
- http://japanese.engadget.com/2009/02/11/pc-lapfit/
サムスンからノートPCと並べるUSB液晶モニタ Lapfit
- 635 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:02:47 ID:AYUNVri9
- 2秒まけた
- 636 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:32:55 ID:fUcisGre
- 小型じゃないのですれ違いだな
- 637 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:03:47 ID:Z/1u4fbi
- このままUSB接続が主流になるのかな
- 638 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:43:01 ID:K6TSkTOj
- ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-usb7x/12dh94000005efmg-img/12dh94000005hov2.jpg
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-usb7x/12dh94000005efmg-img/12dh94000005hotj.jpg
裏側もシンプルすなぁ。細身なのもいい。
バッファローはなんであんなデザインにしたんだろうか。
こういう無骨な方が全然いい。
- 639 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 03:58:54 ID:jEX49Slg
- 裏のスタンド良いですね。>藍王
ただ、なぜ縦が480…orz。
今LCD-8000Uを縦向きにして、出先でメーラー専用に使ってます。
かなり便利ですね。ノート本体の画面が作業に集中できるのが良いです。
さすがに縦に600ないとこの使い方もできないので残念です。
ところで、持ち歩くときどうされていますか?
一応クッションケースに入れてるのですが、ラッシュ時に画面割りそうで怖い…。
Netbookが10inchにシフトしているので、在庫処理で今の8inch液晶を使ったのが
GWぐらいにでるのではと期待しています。でたら速攻で買いそう。
- 640 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 09:22:33 ID:KDmOi8Yx
- >>639
センスのない誤変換は馬鹿っぽいからヤメレ
- 641 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 09:37:25 ID:RqijRldH
- そのうち600に改訂されそうだけどね。
- 642 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 09:40:24 ID:SkAs/DrO
- >>638
言ってる事が矛盾してる。
ぶこつ【武骨・無骨】
(1)ごつごつと骨張っていること。
(2)洗練されていないこと。
- 643 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 10:29:51 ID:/GOcxE/b
- まったりとしていてそれでいてしつこくない
みたいなもんだ
- 644 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 10:58:25 ID:iEfkTNEf
- ノートPCにUSB接続モニタ2,3台つけて動かしてみたい。
だれかやったことある人いない?
- 645 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 11:04:09 ID:7KyXIMvA
- PC屋店頭にある奴を図々しく自分のノートPCに挿した俺が通る
LCD4300とLCD8000の2つだけだけど。まぁ、問題無し
バッキャローのも在ったけど、例のハングアップの件が怖くて試しては無いw
- 646 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 11:34:14 ID:kghMNPYf
- >>644
PSPDispとなら試したが毎度レイアウト変わるので止めたw
- 647 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:27:00 ID:akrmMKSq
- UltraMonで指定できないのかな
- 648 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 14:44:41 ID:mCYymrcp
- >>647
指定?何を
- 649 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 16:16:36 ID:9bwBY1C7
- UM-710が最高なんだな
秋葉原でどの店が安かった?
アマゾンが安いかな
- 650 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 16:31:43 ID:m2wiDTwJ
- サムスンも来たが…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0213/samsung2.htm
wktk&ロゴ付きな半島デザインで論外だな
- 651 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 17:32:06 ID:9bwBY1C7
- 視野角が上下/左右ともに140度って他メーカーのも同じだよね?
- 652 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:03:22 ID:K6TSkTOj
- 他は上下120度/左右140度
視野角と最小サイズはいいがロゴが消せればなw
しかし一気に出てきたな。いいぞもっとやれ
- 653 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:16:33 ID:KmRvWAzW
- メーカーが急に動き出したな。そんなに最初のが衝撃ある売れ方したんだろか。
- 654 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:35:29 ID:4I+ytHeH
- そんな急に企画から販売までもっていけるわけないから
製造業を舐めるな
- 655 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:09:21 ID:iEfkTNEf
- >>645-646
動くが毎回レイアウトが変わる、と。
ならそれにあわせて使えばいいか。
追加モニタ縦長で2chブラウザ、本体で動画閲覧。
快適そうだな。
- 656 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:23:49 ID:SkAs/DrO
- >>650
SAMSUNGの製品だからデザインに期待したのに
これはダメダメ君だな。
- 657 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:39:16 ID:o6hxtk3q
- もうポルシェデザインには頼んでないのか。
- 658 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:46:11 ID:ao9qmGjp
- 色々な要因が重なって各社が出して来たのだとは、思うが
主要なメーカー出揃った感じ
第一段の動向を見て第二段がどうなるかが楽しみだな
- 659 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:50:14 ID:iEfkTNEf
- 2chブラウザするならやはり縦に1000くらい欲しいな、やっぱり。
次世代にネットブック並みのWSVGAを期待。
- 660 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:05:50 ID:l7jg5ZiZ
- USBバスパワーで、マルチタッチ機能を内蔵出来ないかな?
それなら、多少高くても買うぞ
- 661 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:23:12 ID:l7jg5ZiZ
- なかなかいいやん
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090213/1012261/?f=news
- 662 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:46:06 ID:dWkILU6O
- 小型じゃないのはすれ違いだな
- 663 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:57:39 ID:Zm2Kloxs
- SAMSUNGのデカいやつってUSBから電源が取れるんじゃなくて
電源が必要みたいだぞ。
そのくせ今どきのディスプレイなのに、アナログRGBしか付いてないし
普通の液晶モニタを買った方が断然いいよ。値段も変わらないし
- 664 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:02:03 ID:tZToK/l8
- >>661
USB液晶のスレじゃないし。
おもいっきりスレチだな。
- 665 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:04:53 ID:tZToK/l8
- 最近だがUSB接続でのHDMIやDVI変換機が各社から発売されはじめたよな。
この流れでDVI接続できる小型液晶が安くではじめればいいのにな。
- 666 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:54:53 ID:7KyXIMvA
- DVIのぶっといケーブルで取り回しどうすんだ
HDMIかdisplayケーブルにした方が良かろうもん
- 667 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:57:08 ID:2ZhkUn1Y
- 改めて出来たようです、よろしくしてあげてね
USB接続の液晶モニターを語ろう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234507068/
- 668 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:51:03 ID:7KyXIMvA
- いきなり重複扱いで吹いた
- 669 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:08:35 ID:ysjIF/Hk
- USB接続を許容して、液晶サイズ、解像度を総合的に考えたら、8000Uという結論になりました
- 670 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:12:29 ID:3I0NKXOF
- もう少し待ったら、10インチ、XGAのやつがでるかもよ
- 671 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:08:02 ID:J3Pmvt1y
- LCD-7CXのノングレアはまだか
- 672 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:22:16 ID:yL8RDSgg
- ノングレアとか糞の役にもたたねーからどんどんグレア出てほしいな
- 673 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 03:40:40 ID:MwU7w3DK
- 672は煽りかも知んないけど
俺もグレアがほしーよ
- 674 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 04:50:58 ID:+LoHCgie
- みんなはどんな使い方してる?
ようつべ専用にはキツイかな?
- 675 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 09:58:04 ID:fpts4njF
- 旬な使い方としては、Twitterソフト専用で使うとかかな。
- 676 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 10:25:18 ID:+wKUZgHV
- foobarを全画面と、photoshopのツール置き場が主だな
たまにスライドショーとかニコニコ見てる
- 677 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 10:32:28 ID:5QWk+7dt
- 小型の範疇から外れるかもしれないが、ASUSの16インチワイドが\8,000切ってるな
Acerの15インチワイドを\9,990で買った俺涙目
- 678 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:15:11 ID:yEpe/OyD
- aitendoの年末特売で
http://www.aitendo.co.jp/product/1350
に似た液晶の自作キット買ったんだけど、ケーブルつないでも映らない
バックライトすら光らない
液晶のキット買うなんて初めてなんだけど
もしかして不良品だろうか
- 679 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 19:26:13 ID:pxqIXpzA
- aitendoのキットって、初期不良調査依頼シートみたいなの入ってなかった?
- 680 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:23:17 ID:vO/9eRQ+
- aitendoって今日も開いてんど?
- 681 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:27:36 ID:5QWk+7dt
- aitendoって、液晶工房か?
- 682 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:29:59 ID:Kk4y9IvD
- 接続どこかミスってるか、初期不良かもしれないね。
aitendoのキットって組み立てマニュアルも簡単なモノだけだから
良く観察しながら組み立てないとミスる事ある。
でもあの店の事だから普通に初期不良品かも知らん・・・
- 683 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:51:08 ID:yEpe/OyD
- 初期不良依頼シート読んでみると
在庫がある商品しかサポートしてくれないって書いてあって
特売の商品だったからすぐ在庫無くなったからサポートは諦めた
ありがとう
初心者だから何かとんでもないミスをしてるかもしれんしな
アバウトな説明書ともう少しにらめっこしてみるよ
- 684 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 11:17:43 ID:utWt9eYe
- USBを否定すると、D-Subコネクタと電源が必要なんだよな
鯖管に使いたい人はLCD-7CX使ってるの?
http://www.planex.co.jp/product/con_acce/lcd-7cx/
- 685 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 11:44:33 ID:tJTeJfpu
- >684
いくらなんでも高いと思うんだけど
定番っぽいのが現れないねぇ…
とりあえずコレガ14in 使ってます…
- 686 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:28:39 ID:DJOdh6nl
- XGAで考えるとこれしか無いんだよなぁ
- 687 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:38:58 ID:izhT+1mC
- 想定外だけど一応D-Subからも電源取れるから省電液晶ならアダプタレスも可能なんだけどな
- 688 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:57:19 ID:iUuktQko
- >>687
そ・そうだったのかーーー。D−Subの端子触ると感電するのはそれが理由か?
液晶テレビにつけたD-Subコードの先さわったらビリビリきてTVの不良かと心配してたwww
- 689 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:50:59 ID:izhT+1mC
- http://japanese.engadget.com/2008/11/25/vga-to-usb/
9番ピンから+5Vが取れるんで低電力なCPU切替機なんかは電源付けなくても動くことがある
PS/2端子と同じ系統の出力らしいな
- 690 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:28:03 ID:65KZIg+X
- LCD8000を大航海時代onlineのセカンドキャラ表示用にと
思って試したけど、やっぱり無理っぽい・・・orz
- 691 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:43:42 ID:sB0r5G1Y
- >>689
液晶を駆動できるまでは取れないだろ・・・
マザーボードのチップヒューズ交換とかイヤだぜ。
- 692 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:00:28 ID:HF6EVBwG
- >>690
オーバーレイ表示かどうかで違うかな
あとWindows2000でやろうとすると鞍自体が起動してくれないとか在った
- 693 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:49:29 ID:08UHMsTI
- こんな感じのモノはxpではできないか?
ttp://event.asus.com/jp/2007/vista_ready/duo.htm
- 694 :690:2009/02/15(日) 21:56:39 ID:65KZIg+X
- 自己解決シマスタ
DisplayLink Managerの基本設定を「移動(E)」にして、
大航海時代onlineの起動環境を「800×600のウィンドウ表示」にしたら
ちゃんと表示出来るようになりました。
- 695 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:18:09 ID:jSDHNTh0
- LCD-8000Uって、64bitのVistaは未サポートだったのね。
とりあえず、動いているけど問題でるのかな?
- 696 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:36:55 ID:FwLp+Bhe
- 最近のUSBディスプレーはDisplayLinkのチップ積んでて中身一緒。
比較的最近まで64bit版のドライバーがなかっただけ。
- 697 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:46:49 ID:MF8T8zQw
- USB接続でDisplayLink以外のなんて存在するの?
- 698 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 02:07:00 ID:ZH8jSEdA
- USBと D-sub15 のデュアルコネクタタイプ出さないかなぁ。
- 699 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 02:23:36 ID:jOCIw1v/
- D-subなんて、もう終った規格だろ。
- 700 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 05:12:30 ID:GLzCin5O
- >>688
そいつはD-Sub15の外側のGNDに漏電した電力がかかっているぞw
DELLの液晶モニターで電源回路の不良で漏電していて、そのモニターにつながってる
PCから周辺機器から何からみんなシャーシに50V近い漏電電力がかかっていたことがある。
ピリピリするだけで、感電死したりするほどじゃないけどな。
で、修理出したほうがいいぞ。
- 701 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 05:15:36 ID:GLzCin5O
- >>699
いや、これが意外となくならない。
目の前のモニタとPCを繋ぐだけならUSBだろうがDVIだろうがHDMIだろうがいくらでもあるんだけど
数十M先まで送るとかだとアナログのほうが有利なんだよ。だから展示会なんかでは今でも
D-Sub15が主流だったり。
- 702 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:31:43 ID:jOCIw1v/
- どいつもこいつも、やっと気付いたらしい。
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 USB接続のサブモニターがアツい!?
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/44060.html?ref=rss
- 703 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:32:28 ID:On3TSzIC
- >>701
なんで有利なの?同期関係の問題?
- 704 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:34:12 ID:On3TSzIC
- >>702
LCD-4300Uって、縦置き自立したっけ??
- 705 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:01:32 ID:DJ+xN9tM
- スタパヴィジョンで先月やったのを書き起こすのに時間かかってるね
- 706 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:21:29 ID:RHnthl2z
- >>704
L字mini-USB買えばおk
この小ささならスタンド自作すんのもてっ取り早い。軽いから厚紙で充分
- 707 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:23:09 ID:jMbALCVu
- >>703
延長できる距離に限界があるからじゃね? 基本HDMIあたりは5mが限界といわれてるし
もちろん電源補助でさらに伸ばせるがその機器が高い。ついでに分配機となるともっと高い。
イベントなどではメイン液晶はDVIで サブはD−SUBで分配してるって場合があると聞いた。
よく知らんけど。
- 708 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:21:03 ID:On3TSzIC
- >>706
そんなものあったっけ?
USBポート側を下にするの?なんか不安定そう・・・・・・
- 709 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:54:40 ID:wEWw7TnV
- スタバ読んだ、スタバ正しいなら画質に関しても>>595の評価に近いかな?
- 710 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:02:16 ID:COgk0Wzg
- >>707
DVIは5m、HDMIは10mね。
アナログだと100mくらい伸ばせて、そう言った用途のために劣化した信号を補正する機能を持つモニタもある。
- 711 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 16:51:17 ID:4Pb4OhEl
- D-subで20mとかのケーブル売ってるしな
- 712 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:01:11 ID:RHnthl2z
- >>708
ごめん厳密にL字ってワケじゃないがこんなのがある
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB11&cate=1
- 713 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:10:15 ID:0oHGgKeV
- 2243QW
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=lcd&model_cd=LS22MYQEBB/XJ
LD190G
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=lcd&model_cd=LS19LFUGFZ/XJ
- 714 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:30:47 ID:PNp4UEp3
- >>713
残念ですがスレ違い。
USB接続の液晶モニターを語ろう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234507068/
- 715 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:40:04 ID:0oHGgKeV
- >>714
あ、すんません。
あざーす。
- 716 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:14:34 ID:s/ueI+e7
- >>712
dクス
これだったらフレキの延長使った方がいいかな
- 717 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 07:41:44 ID:9ruk5XDn
- ここにあるUSBM5-Lはどうだろう
ttp://www.henj.in/P.html
- 718 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:32:33 ID:vWeUNDoF
- USBディスプレイもUSBVGAアダプタもPC起動するたびに配置元に戻っちゃうからイヤ
ビデオカード+D-sub純粋ディスプレイが鉄板
- 719 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:09:11 ID:kW1hReA5
- UM-710使ってYahoo!ウィジェット表示させてるけど、PC再起動しても表示位置は変わってない。
まぁソフト側で場所記憶してるんだろうけど。
- 720 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:33:29 ID:vWeUNDoF
- mjsk
- 721 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:45:40 ID:XHGG1gKw
- >>718
ドザって未だに毎日電源を落としてるらしいね。
色んなスレで「わざわざPCを起動するのが面倒」って意味不明な文句を
ドザが書いてるんだが、わざわざシステムを終了する方が理解できない。
- 722 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:53:30 ID:nMKUGZG7
- >>721
オマエって未だに毎日睡眠をとってるらしいね。
色んなスレで「わざわざ目が覚めて歯を磨くのが面倒」って意味不明な文句を
オマエが書いてるんだが、わざわざ夜になったら必ず寝るほうが理解できない。
- 723 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 06:42:26 ID:Jgiqx7kb
- LCD-8000U、輝度最低でも明るすぎます。
どうにかして暗くする方法はありませんか?
- 724 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 06:45:35 ID:Jgiqx7kb
- 後これって本当にフルカラーなんでしょうか?
595さんも書かれていましたが、グラデーションが段々になってます。。
下のサイトの写真がわかりやすいです。
love! LOVEHINA [ love! LOVEHINA : 8inch plus oneはゲーム専用ディスプレイに使えそうだ by S.P ]
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/index.php?p=402
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090208_003.jpg
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090208_004.jpg
- 725 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 07:17:02 ID:OwZCvpcm
- >>724
これは酷い
今時疑似フルカラーの液晶でもこんなにはならないぞ
- 726 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 08:52:54 ID:kW1hReA5
- 試しにショートカット動かして見たけど、再起動後も普通にそのまま記憶してるな。
>>718は自分の環境が原因と思われる。
- 727 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 12:02:55 ID:ZsAZPy5i
- >>726
ショートカットとは書いてないぞ
- 728 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 12:40:31 ID:rELPEWNj
- >>724
安心の日本国内生産\(^o^)/
ttp://www.century.co.jp/products/pc/img/lcd-8000u_03.gif
センチュリ「誰も中身が日本製とは言ってない」
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090207_019.jpg
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090207_023.jpg
- 729 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:43:37 ID:y5jBXPE+
- あれだほら、漏れのDSTNの液晶と同じで、フルカラーの信号は受け付けるよ?
って奴じゃないか?
- 730 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:44:40 ID:j7ZcinzV
- 何を今更…
4300には国産パネルと明記してあったのに8000は書いてない時点で分かるだろ。
- 731 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 15:36:53 ID:o9kU0Q5g
- >>723
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se361290.html
- 732 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:28:54 ID:l77PBIki
- 俺が店頭で見比べた時、何故敢えて4300を選んだかここで初めて分かった気がする
- 733 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:57:55 ID:bZLWVRgd
- >>595はしっかり見てたんだな。何買ったのか気になるが・・・
- 734 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:15:45 ID:nVv6Sx9h
- 次スレのテンプレに決定しましょう
- 735 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:12:31 ID:pQAUTA2b
- U70が発売前で1万ちょいか。
- 736 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 03:47:34 ID:zSF0Qfiy
- XPでログイン画面までは映ったが
パスワード入れた後映らなくなった。
なんかバッティングしてるのかな
- 737 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:31:33 ID:1sUK32fm
- メインのビデオにGeForce9600GT使ってるんだけど、バージョン6.14.11.8120以前のドライバだと
サブ(UM-710)はミラーモードでしか使えなかった。
- 738 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:04:51 ID:2SYjxgKq
- アマゾンでUM-710検索するとメーカー別に2種類あるんだけど
中身は同じ?
- 739 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:17:46 ID:mGDwIAMm
- >>738
同じ
- 740 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:23:32 ID:2SYjxgKq
- >>739
そっか、安いほう買おう。
ありがとね
- 741 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:20:42 ID:LfBBm9RN
- SAMSUNG SyncMaster U70
http://ascii.jp/elem/000/000/214/214530/
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/19/210000.php
- 742 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:29:04 ID:4KG4x9B0
- どれ買えば良いんだよ
サムソンが良さそうだけど、ロゴでかすぎて萎える
- 743 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:33:27 ID:jMr91g0E
- サムソンのって、持ち歩きづらそう
足が邪魔にならない?
- 744 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 07:37:40 ID:U/la7Va9
- サムスンだけはねーわー
- 745 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:03:54 ID:3xa2d33R
- >>741
機種名は控えめな文字色なのに
メーカーロゴは強調しててワロタ
アイオー待ちだな
- 746 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:33:02 ID:YLUFv1mq
- SAMSUNGは台座がないから場所取らなくてヨサゲに見えるが
- 747 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:49:45 ID:fBrpvqCb
- シンナーでロゴ消せばいい
- 748 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:58:48 ID:U/la7Va9
- 表面コートも禿げるだろアホw
- 749 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:12:34 ID:fnwQGmSL
- なんか、枠でかいのばかりだね
スリムベゼルブームは消えてしまったのか?
- 750 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:26:34 ID:U/la7Va9
- これで枠小さかったら逆に不便だと思うが
- 751 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 05:17:30 ID:jvXC6UF7
- アイオーのもセンチュリーの8インチと同様に
国内生産を謳ってるけどパネルは非日本製な気がするぜ
- 752 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:38:56 ID:n05fUXdU
- UM-710がamazonでようやく1万切った
- 753 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:04:27 ID:uGPBS3zu
- >>752
凄いな。ついポチッちまった。
- 754 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 05:49:57 ID:uFlWNcWM
- センチュリーの4.3型はこれだった
三菱産業用カラーTFT液晶モジュール|AA043MA01
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/tft_tech/product/aa043ma01.html
- 755 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:29:52 ID:THTcEjti
- あああ、LCD-8000Uポチッた…。
Amazonで3/4発送予定になってる。品薄なんだな。
これ使って製品デモやってる営業さんってホントにいる?
- 756 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:36:10 ID:Sl86ODss
- 枠が細いのないんだな、ぶさいくなのは勘弁
- 757 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:57:33 ID:H3e1hDN6
- >>756
アイオーデータのが発売されるまで、部屋の片隅で体操座りしてればいいよ。
- 758 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 02:18:21 ID:nmUlrF8U
- アイオーよりサムスンのが幅が小さい罠
発売前で\10500くらいか。
ロゴは目を瞑るかテープでも貼るかすりゃ
スペック的に悪くはないんだよなー
- 759 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 08:37:51 ID:aObOfTqk
- UM-710安くなったな〜
でもアイオーのが気になるから正座してレポ待ってる
- 760 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 09:00:01 ID:IJQt7jfY
- WVGAは止めて欲しい
縦480は狭すぎる
- 761 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 11:47:11 ID:Sl86ODss
- 安いnetbook用液晶使ってるんだろうし仕方ない
- 762 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 11:53:53 ID:1lcCn1Jz
- カーナビやパチンコのリサイクルとか
- 763 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:13:04 ID:ktQNjZvO
- サムソンからでたならLGはでないのかね
どーせなら日頃、液晶モニター作ってるメーカーから買いたい
品質変わらないんだろうけどさ
- 764 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:01:00 ID:O3lsmFbB
- 平澤寿康の周辺機器レビュー
センチュリー USB液晶ディスプレイ「plus one LCD-8000U」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0224/hirasawa015.htm
- 765 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 09:13:33 ID:BFnC+KAr
- 画質を考慮したら、センチュリーの8型は完全に落第みたいだ。
- 766 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 10:57:13 ID:yl6+x3Rm
- UM-710最強他糞
- 767 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 13:54:27 ID:V7t9ppVA
- センチュリーのは解像度的には他よりいいんだけどねぇ
- 768 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:37:17 ID:Zl89Q+OX
- 4.3型は綺麗だなと思ったけど、三菱製のパネルなのね。
- 769 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:26:26 ID:27a2M7JZ
- :けど明るすぎだよ(ノД`)シクシク
- 770 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:31:21 ID:27a2M7JZ
- 電源LEDが眩しい・・・消す方法ない? > LCD-4300U
- 771 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:47:29 ID:B8DSm9gm
- ケーブル抜けよ
- 772 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:51:08 ID:27a2M7JZ
- わかった、ありがとう。
- 773 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:02:33 ID:BDMeP1Ey
- miniITXあたりでオンラインゲーム用PC+小型モニタ考えてるんだけど
LCD-8000UかKW-M82Cで迷ってます。なるべくもたつかない方がいいっす。
何かお勧めはないでしょうか?
- 774 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:35:34 ID:iHWdk0Oj
- 電源だけUSBで入力はHDMIかDVI-Dとか出ないかなぁ
OS立ち上がるまで表示できないとかメインにするにはきつい
- 775 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:43:52 ID:e4tGGB1N
- >>769
液晶シートおすすめ
- 776 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 03:31:41 ID:t8i530xs
- どいつもこいつもUSB接続タイプばかり出しやがって…
Windowsでしか動かないのでは
Linux載せてる鯖機のモニタに使えないじゃないか…
なんでどの会社もレッドオーシャンに飛び込んでいくんだ?
DVIやDSUBにした製品も出してくれよ…
- 777 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 04:30:32 ID:AoZbZEzd
- そんな局地的な使い方の為に取り回しの良さを失うワケにはいかないのさ
- 778 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 05:00:02 ID:msgvwdAn
- 世の中ほとんどWinsowsかMacOSでノートPCだし
あとトータルコストも低いのかも
- 779 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 06:47:09 ID:t8i530xs
- たしかに、1チップで対応できちゃうUSB接続に比べると
一般的なディスプレイ接続は部品点数増えそうですよね…
ttp://www.skymerica.com/blog/yotsumoto/arch/2007/07/03/000821.html
でも15インチ液晶ディスプレイが1万円以下で入手できる状況を考えると…
15インチ液晶パネルのほうが、それより小さい液晶パネルよりも、圧倒的に安いのだろうか…
- 780 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 07:12:54 ID:rcZAGS90
- 新品でも普通にある?
- 781 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 07:16:53 ID:iKMOr2z6
- RGB・DVI入力のモニタでも普及期は1チップで対応できるから、コストは大して変わらんよ。
ちなみにDisplayLinkのDL-120は外付けチップを付ければRGBやDVIにも対応できる。
その分コストかかるけど。
778が書いてるように世の中の流れはノートで、USBだとノートと接続しやすいからって事だよ。
パネルの価格も大差ない(4.3型WVGAとか高精細な物は高い)。
- 782 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 07:22:18 ID:iKMOr2z6
- 普及期→普及機
DisplayLinkのサイトにβドライバが出てるよ。
- 783 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 09:34:34 ID:/WjlC5tg
- 何が変わった?
- 784 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 11:24:01 ID:Mk+3W5i6
- 企業はまたノートPC→省スペースデスクトップになってるところも多い。
ノートPCは盗難に遭いやすいし、持ち出し厳禁でも持ち出すヤツが居るから。
- 785 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 15:23:08 ID:3z2pteRy
- サムスンのは今日発売なのか?もう最安になってた\(^o^)/
ttp://www.bestgate.net/tft_samsung_syncmasteru70.html
- 786 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:57:57 ID:rcZAGS90
- 安いな!
- 787 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:03:28 ID:yrMCEINV
- サムスンの奴、OSDで調整出来るみたいだから輝度調整できると良いな。
今ある奴は明るすぎる物が多い。
- 788 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:44:27 ID:2sqIaAI+
- 無理無理
- 789 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:33:46 ID:JsYk7/sB
- DisplayLink、USBディスプレイチップ用ドライバのベータ版を公開
〜スリープ/ハイバーネーションと接続認識を高速化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/displaylink.htm
- 790 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:12:24 ID:Rm2RYs+I
- レジストはしたけどどうやって落とすかワカンネ
- 791 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:16:05 ID:mufrSlBU
- フォーラムに上がってるよ
- 792 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:30:43 ID:UollRRmo
- フォーラムのどこ?
- 793 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:50:54 ID:Ssm40Eud
- UM-710買ったがなんか良い使い道がない
フルスクリーンでニュース、天気、PCの状態などを格好良く映すアプリとかないですかね?
- 794 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:14:15 ID:kK4fHUhk
- >>793
Twitterでも始めるがヨロシ
ニュースを配信するBotとかも居るし
- 795 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:18:32 ID:ZkJlDvox
- 侍とか安部で作ればいい
- 796 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:29:49 ID:wHAbmzhQ
- >>785
最安どころか\9000切りそう。
しかしどこもまだ予約段階
- 797 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:25:59 ID:gneDCpp6
- Registration CLOSED
--------------------------------------------------------------------------------
Thank you to everyone who has registered for the 5.0 beta program.
I am afraid that registration is now closed, as we have reached
the required number of testers.
- 798 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:04:36 ID:+wxqEsDI
- ベタやっと手に入ったよ。疲れた。
- 799 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:45:04 ID:tHqy6F++
- うpよろしく
- 800 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:40:32 ID:BysT6PmE
- >>798
まともに動く?
インストールしたらWindowsが起動途中でハングアップするようになった・・・
- 801 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 07:58:07 ID:AL1tQ4vA
- うちでは動作してますよ。
ただインストール辺りからCPU負荷が増してカクカクする時があります
4.6に戻しても変わらないから他の原因かも知れないですが。
- 802 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:46:50 ID:JptN8FI2
- Win7βで試した人いる?
- 803 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:00:32 ID:QFeuvF6O
- >802
うちの環境ではつないだとたんブルースクリーンでダメだった。
- 804 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:44:41 ID:uRNAEY1M
- 今日U70買ってきたのですがインストールできないんです。
installs displaylink softwareは動作を停止しました。
と出てそこから先に進めません。
同じような症状の人いますか?OS vista 32bitで自作
ドライバ4.6です。
- 805 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:10:24 ID:/q8s924y
- なんかキター
ttp://www.century.co.jp/topics/lcd-8000u.html
>本製品で特定の画像データを表示した際に、
>階調が意図したものにならない現象をお客様よりご指摘頂きました。
>通常ご利用いただく限りでは全く問題ございませんが、
>お客様の満足と自社製品の品質向上を追求すべく、
>弊社開発部門にて調査し、現在(3/1〜)の生産品を新バージョンとして改良致しました。
- 806 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:15:03 ID:NenBpjao
- >この改良に伴いまして、以前のバージョンをお持ちのお客様で新バージョンの基板への修正をご
>希望であれば、無償にて(※)基板修正をさせていただきます。
どんなときに階調に不具合が発生するんだ?
- 807 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:19:23 ID:01tiEIiI
- やめとけ。
チート対策だ。
- 808 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:30:59 ID:NenBpjao
- チートってどんな?
- 809 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:32:45 ID:dWLP50L+
- 韓ショップでUM-750頼んじった。
購入手続き完了したらしい。wktkが止まんねぇ
17500円くらいだった。
- 810 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 06:44:18 ID:9K3Pp33O
- 馬鹿だな
- 811 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 08:46:09 ID:10a7/5uG
- >>805
今、ショップからの到着をwktkして待ってる俺は複雑な気持ち。
- 812 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:44:38 ID:Lbf+78iN
- >>806
>>724
これで画質面が改善されたらSVGAで解像度が高いからなかなか良いモデルになるかもな。
- 813 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:58:51 ID:k3A+aUG+
- >>811
>※送料に関しては、片道分(お客様から弊社まで)をご負担下さいますよう、お願い申し上げます。
(´・ω・)カワイソス
- 814 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 00:02:16 ID:c6rx/jhw
- LCD-8000Uに付属のケーブルって1mほどですけど2mとかに変えて使ってる方いますか?
- 815 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 05:53:27 ID:RGpykZqu
- >>809
自分はせっかく画質改善されるならLCD-8000Uに
これをくっつけてみたいとか考えてる。
ttp://cgi.ebay.com/8-Touch-Screen-Panel-Kits-For-LCD-Display_W0QQitemZ360082465323QQcmdZViewItemQQptZComputer_Monitors?_trksid=p3286.m20.l1116
8inchのタッチパネルキット他に買えるショップが見つけられなかった。
- 816 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:35:31 ID:bIsqOyNp
- HK-DMZ+見て真似したくなったからUM-710買ったら
紹介文とまったく同じ初期不良(白画面+ノイズ)だったorz
そこまで真似しなくても良いっつうのになあ
まあ人柱が居るおかげで無償修理されること分かってるからいいけどさ
- 817 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:59:16 ID:ujWjPJ5u
- lcd-8000uきた。
一応新型だった。
デスクトップPCにつないで見た限りでは、快適ですね。
これって、w2kには対応してないのな。サブの2000のノートにいれて、立ち上がらなくなっちゃったよ。
幸い、数日前に、HDDイメージのバックアップとってあったから良かった。
大丈夫だと思うが、メインのXPノート、バックアップ取るまで恐くて入れられないです。
- 818 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 00:41:08 ID:ParXPWBv
- 結構こういうローレベルなドライバってOS壊す場合有るよね。
自分の場合6時間毎に定期バックアップしてるけど、何度も救われた。
- 819 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 00:50:08 ID:S0EKkix5
- >>817
それってWindowsが起動してアプリが立ち上がるとブルースクリーンで落ちるってやつ?
- 820 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 02:42:55 ID:t2FLZ7+P
- LCD-8000Uドライバいれたらブルーでた。
つかえん。
グラボはHD4850でvistaなんだけど。
- 821 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 08:36:10 ID:fKF+RCJy
- >>817
2kで1回目、2回目くらいまではそう。セーフモードで一度起動してみたら、
3回目くらいに、なんかどっかのソフトで不整合がおきましたってダイアログでて、
4回目以降はログイン画面で固まってた。
今まで無理やりサポートOS外入れたのはあったけど、ここまで酷いのははじめて。
対応OSには気をつけましょうってこってす。
XPSP3のデスクトップではすごく安定してる。今のところ発色も動画の描画も満足。
- 822 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:14:21 ID:1ovA0HXV
- 虹ヲタがクレーム付けて液晶ディスプレイ改良の手間をかけさせたと聞いて来ました
- 823 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:53:21 ID:bq2WM3fF
- WVGAが10〜15k、SVGAが15kだと、WSVGAが出るとしても20kくらいか
D-sub接続を10k位で出してくれないものか
- 824 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:54:15 ID:mDXq11ub
- USB接続で何処までいけるのかねえ
2台目買おうか待とうか迷ってる
- 825 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:34:03 ID:CqAqtvIN
- バスパワーで駆動出来なくなった時点で魅力なくなるかな。
- 826 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 02:01:52 ID:kIfcSZeV
- USB接続なんて要らん
どんなシステムにでも繋がるD-subが一番
まあドライバ不要でPOSTまでできるようになれば考えるがな
いい加減7~8インチのSVGA以上のモニター出せよ
USBより簡単なのに何故VGA入力をつけないのか理解できん
- 827 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 02:11:23 ID:TzRBjmo3
- アナログだからじゃね?
- 828 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 02:20:39 ID:TrlDapiD
- ケーブルの取り回しも悪いしな
- 829 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 02:53:57 ID:Fgb/AznC
- 1024x768で10インチくらいのがほしいな。
USB接続のバスパワーでお願いします。
- 830 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:45:55 ID:cywZl5Yq
- >>724
>>97
love! LOVEHINA [ love! LOVEHINA : plus one(LCD-8000U)改良速報〜 by S.P ]
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/index.php?p=429
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090208_003.jpg
↓
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090307_000.jpg
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090208_004.jpg
↓
ttp://www.love2hina.net/xoops/modules/wordpress/attach/vista20090307_001.jpg
- 831 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 09:01:53 ID:Uc832Cjg
- リンクしか貼れない奴って、何が言いたいのかサッパリ分からんな
- 832 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 10:16:37 ID:PkYAVySp
- ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090308101333.png
SVGAかWVGAで迷ってるんだけど、やっぱりSVGAの方が使いやすいかな?
- 833 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 10:59:08 ID:joBghVaP
- 何を聞きたいのかが解らない
- 834 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:00:26 ID:ns4dPbPf
- まあデカイに超したことは無いだろうなあ
- 835 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:31:08 ID:AH3BTvV0
- um-740を探してみたけど日本宛てなんぞの送料書かれてないのが多いわ
質問するしかないのか
- 836 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 00:11:07 ID:z9lS/ZNO
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/price.html#faith
- 837 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 02:09:15 ID:R2ts2IV5
- アイオーの直販サイトが保有ポイントを2倍にするキャンペーンを
週末位から始めるらしい。
ここのサイトで一回も買った事無いけど、ポイントを何度か配ってる時に
貰った2,000ポイントが有るから、実質4,000円引きで買える。
アイオーの白色モデルが出たら買ってしまおう。
- 838 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 18:59:48 ID:JzR/Woc0
- >>836
誰もレビューがないからチョンのレビューを探して見たけど
視野角の広さはいいが、応答速度のせいか残像が気になるとか書いてた。
どれも一長一短だな。
- 839 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 21:18:50 ID:/dYvQ229
- IOのLCD-USB7Xの黒がもう届いたぞ
これ20日だと思ってたよ
- 840 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 21:32:24 ID:I1kvQ+lB
- >>839
レビューよろしく
- 841 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 22:54:41 ID:/dYvQ229
- >>840
んじゃあんまり使い込んでないけど気になったところだけいくつか挙げてみる
・視野角は手持ちの20インチ等の液晶とあまり変わらないけど下からの角度だけは妙に狭い
・発色は若干赤が弱い気がする
・グラデーションがアップデート前の8000Uっぽくてカクカクしてる
・ドライバはDisplayLinkのリファレンスドライバそのまんまなので公式からとってくれば
2000でも使える
- 842 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:07:44 ID:9YFlj0JN
- >>841
動画再生はどうですか?
- 843 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:25:38 ID:/dYvQ229
- CPUがE6750 2.66GHzのマシンにつけて適当に再生してみた感じ
遅延とかそういうのは特に感じない
C7(1GHz)+2Kのマシンだとさすがに話にならなかったけど
- 844 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:51:35 ID:JzR/Woc0
- つまり改良前のLCD-8000Uみたいに
残念な物になってるって事か?
- 845 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 00:07:51 ID:iIJMfjVG
- >>843
乙
- 846 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 00:10:06 ID:x3xwMgtm
- I-O DATA LCD-USB7XB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_ciousb7.html
- 847 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 00:12:19 ID:MyM3/X6m
- 自分もフェイスでIOの見たけど、841が書いてるようにグラデーションに段差が出てたわ。
さて、IOはちゃんと修正するのかねえ。
- 848 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 00:13:58 ID:mP2FOBra
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95864022
小型でハイビジョンとか一回見てみたい
- 849 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 02:40:20 ID:lc+iffq3
- アイオーの不具合みたいなサポートなんて期待できねぇ
ソースは俺のチューナー
- 850 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:02:57 ID:huJyhobV
- ベアボーンWin2000機で動かなかったのが、ビデオカード差し替えたら動くようになった。むう
- 851 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:26:29 ID:9CDf/tR2
- U70の拡張端子カバー開いたら4p出てきた…
なにかいじれそうな予感だけど仕様書とかがないからどうにもならないか
- 852 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 14:54:07 ID:hl7yX4dp
- >>850
DisplayLinkのドライバはカードとの相性というか、ドライバとの相性は結構ありそう。
ウチのも最初はミラーしか使えない状態だったけど、カードのドライバ更新後は
全機能使えるようになった。
- 853 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:54:11 ID:v5tASAxo
- 窓の杜 - 【今日のお気に入り】デスクトップ画面を無地スクリーンに「WinBlackOut」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/11/okiniiri.html
対象となるのはプライマリモニタのみ
- 854 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:20:25 ID:1xJ66ACw
- >>816
使用3日目で画面が白くなったので、購入元のヨドバシへ持ち込み。
状態を話すと症状を確認することもなく、その場で新品と交換。
帰ってから箱を見たら、初期不良でも購入店での交換はしないのね。
ヨドバシ神と思った瞬間だった。
店員の対応から、もしかすると同症状での持ち込みは多いのかも。
最初からではなく使用途中で突然白画面に襲われたことを思うと、
メーカー保証6ヶ月はちょっと心許ない気がする。
- 855 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 09:16:17 ID:FQgsijGQ
- USBのが、俄に盛り上がってるのか。
個人的には、OSに作用されず、POSTから表示できるD-subのがいいんだけどな。
D-sub入力のみで、7インチ SVGA、電源はACアダプタ or USB(給電専用)で数千円とかのが欲しい。
- 856 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 09:43:32 ID:gcch20+K
- はいはい無理無理
- 857 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:20:12 ID:CLqAGOxw
- 7インチでXGAなら2万5千で買えるけどな
- 858 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:26:34 ID:VDmkpFFw
- 7インチXGAサイズのやつが大きさ的にはベストなんだがまだまだ高いなぁ
- 859 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:22:29 ID:msuxCdxG
- USBはBIOS見られないから、俺もD-subタイプのが欲しいんだよな。
スレで出たのはこの辺だけど、スレ内でも殆ど情報無いよな。
KW-M82C
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=31969&IMG_ROOT=/webshop
LCD-7CX
http://www.planex.co.jp/product/con_acce/lcd-7cx/
秋月
http://203.183.174.79/catalog/g/gM-02765/
CG-D8100TV-SV
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgd8100tv.php
所有者居たら使用感教えてくれたら有難い。
個人的には秋月のタッチパネルが非常に気になるんだが、使い勝手はどうなんだろ。
- 860 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:45:07 ID:fT96dPjS
- Bios画面目的でD-sub使うんだったら、14-15インチのモニター買えば良いでしょ。
- 861 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:04:07 ID:QU8tsxVu
- >>860
お前は、スレタイを100回復唱しろ。
- 862 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:38:48 ID:msuxCdxG
- >>860
手軽に持ち運べるくらい、小さいものが欲しいのよ。
- 863 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:39:53 ID:5Pih4UwJ
- 自宅のサーバで使いたいっていうキモヲタな人種は少ないんだから
普通の会社なら、そんな少ないユーザ層に向けた製品は出さない。
- 864 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:40:09 ID:8PsrcRlC
- >>860
POST確認だけにそんなでかいモニター使えるか
つかここの住人だったらそれくらいみんな持ってるわ
- 865 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:56:39 ID:Jv4DwRTD
- 近所のPCデポでKW-M82Cが未使用アウトレットで9970円だったので買ってみた。
・視野角は上左右はそれなりだが下からがかなり弱い。
・輝度ムラがひどい。というかほぼ正面から見てもバックライトの光が下から漏れてる。
・発色は正直イマイチ。特に赤がおかしい気がする。色の調整はAV入力ならできるが、
D-Sub入力はできない。
・液晶解像度は800×600だが信号は1600×1200まで入って表示できる。当然ボケるが。
・D-Sub出力だから当然動画はフツーに見れる。ただ応答速度的に動きの早いゲーム
はちょっと厳しい。
まぁ、値段が値段だしこんなものか。
でも、D-Sub入力は便利なんだよなぁ。
- 866 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:40:14 ID:msuxCdxG
- >>865
レポサンクス。
画質的にはイマイチぽいね。
でも、サブモニタの用途としては十分そうだ。
それはそうと、安いなぁ。 羨ましい。
家の近くにもデポ出来んかな。
通販でもその1万くらいで売ってくれれば良いのに。
- 867 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:32:40 ID:bfj403WJ
- パチンコ液晶で小型ディスプレイ作った方が言いようなきがしてきた・・・・
- 868 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:39:00 ID:8PsrcRlC
- 簡単にSVGA以上を入力できるパチンコ液晶ってあんま無いよ
COCOとかでセットで買うと安い小型液晶モニタ買うほうが安く付くくらいだし
ガワ作ったり手間もかかるしお勧めしないね
因みに以前15Kが入る7インチモニタ作ったけど
しっかり作ると\5000では収まらない
内部でDCDCしてくれててそれだから
外部電源が必要でACだけじゃダメな場合は1万では済まない
自分でDCDC作るなら安いけどね
- 869 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:49:17 ID:Jv4DwRTD
- あー、D-Sub出力だからグラボ側で色は調整できるんだった。
発色はそこそこいい感じに改善できた。
なにげに解像度を800×600以上にできるのもおいしい。
1024×768必要なゲームもできるし。小さい文字はつぶれて読みにくくはなるけど。
実はLCD-8000Uも持ってるんだが、満足度はこっちのほうが高いかも。
- 870 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:13:10 ID:ACcHk0EG
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/401/401435/
- 871 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:26:44 ID:AT5rvug2
- 半年ぐらいしたらどのメーカーのも1万以下で買えそうな気がするぜ
- 872 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:41:25 ID:Dh5DSKrh
- >>871
数千円を節約する為に、欲しいモノを半年も待たないと
買えないような人生は辛そうだな。
- 873 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:57:42 ID:IN8DlL1U
- そういう事言ってるんじゃないでしょ
- 874 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:29:27 ID:xf7WR+ic
- D-Sub厨の発狂は何なの
- 875 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:57:49 ID:0gkBiZL3
- KW-M82Cについて質問なんですが、RGBケーブルが短いと検索すると
出てくるんですがどれくらいの長さなんでしょうか?
あと専用ケーブルだとも出てくるんですが、手持ちのRGBケーブルを
繋ぐ事はできないんでしょうか。(ディスプレイ側が特殊なんでしょうか?)
- 876 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:33:44 ID:k+PYASjG
- >>875
長さは1m、ディスプレイ側が特殊コネクタなんで足りないなら延長ケーブルか
延長コネクタが必要。
- 877 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:06:46 ID:zdEYkzcj
- >>875
同梱されてるRGBケーブルは片側がRGB、もう片側(ディスプレイに繋ぐ方)がUSBになってる。
長さは>>876のとおり1m程度。よってRGBまたはUSBの延長ケーブルが必要になると思う。
ところでこのKW-M82Cで使われてるACアダプタってどっかで入手できないもんかね?
KW-M80Cを使ってたんだけど去年の夏雷が落ちて逝っちまったんで、M82Cを買ってきて
アダプタ繋いでみたらディスプレイの方は生きてたんだ。アダプタがあれば2台体制にできるんだが……
- 878 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:31:36 ID:0gkBiZL3
- >>876さん >>877さん
どうもありがとうございました。
- 879 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:18:57 ID:W8+E5Fod
- LCM-T042Aが中古\10000くらいで手に入った時に買っておけばよかった
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042as.html
- 880 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:31:36 ID:Hra9UBl5
- >>879
オクなら、今でもそれぐらいで手に入らないか?
- 881 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:33:38 ID:EVeua51b
- ハンファのUM-710、尼の批評と同じ画面が真っ白になる初期不良にあたった
ここのすれにも一件あったし、製造元は出荷前に動作チェックしてないの
かな。まったく。
- 882 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:54:58 ID:g/yUn/Kz
- >>865を見て買ってきた。
買ったときの保護フィルムが貼られたままで撮ってみた。
画像が黄色っぽいのはホワイトバランス絡みなので許しておくれ。
タスクマネージャの"W"はフイルム上の印刷、解像度(R):のヒゲは枠のプラスチック成形カス。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=70325.jpg
- 883 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:55:45 ID:yzriCJ74
- いいなあ。
近所のデポに行ったら14800円で売ってた…orz
- 884 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:02:24 ID:g/yUn/Kz
- 売り場のPOPは14800円だったような気がするがレジでは9970円
- 885 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:13:16 ID:yzriCJ74
- なんと、確認すればよかった…orz
- 886 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:33:13 ID:KkJ63zNJ
- >>877
現物を確認出来ないが余程変なコネクタ使ってない限り
適当なスイッチング電源で逝けるのでは?
12V入力ならこんなんとか。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
- 887 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:10:56 ID:g/yUn/Kz
- >>877
手元にELPAのACマルチアダプタACD-01があったのでつないでみたら動いた。
プラグは同梱の白(参考にならんか・・・外径5.5mm、内径3mmくらいか)でセンター+。
極性統一型ではないのでお間違えなきよう。
- 888 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:39:48 ID:XOci/msI
- LCD-7CX
買ってもいいかな
- 889 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:36:07 ID:XOci/msI
- amazonで買っちゃった(*^ー^*)
- 890 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:52:33 ID:doIuhZp/
- 解像度800×480とか出し惜しみしないでLOOX Uの5.6インチ1280×800とか
VAIOtypePの8インチ1600×768とかの液晶使って外付け液晶作ってくれんものかね。
- 891 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 18:43:35 ID:Wirj3DNG
- USBの給電能力もっとあればもっとデカいモニター使えるのになぁ。惜しいなぁ。
- 892 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:17:30 ID:xfynw5L3
- Powered USBという規格が昔あったね、消えたけど
- 893 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:05:09 ID:YlTAsx3N
- USBの無線版が実現すると 配線いらずで良いんだけどな…
- 894 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 21:28:34 ID:/zD6g0GA
- つ、、、釣りだよな?
- 895 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 21:49:43 ID:5TwU6iC7
- 値段につられてサムスンの7インチ買ったんで軽くレポート。この種のモニターは初めてで、完全に主観なんで
ご了承を。
・USBケーブルは二股で信号,電源+補助電源という仕様。自分の環境だとメインの線のみで動作した。
長さは50cm弱と短く、デスクトップで使うなら延長ケーブルorハブが必須?
・本体ボタンは静電気式のタッチスイッチで明るさダウン、アップ、電源ボタンの3つでフィーリングは至って普通。
・明るさの調整範囲は、かなり暗い状態から眩しいくらいの明るさまで調整出来て、調整範囲は
かなり広い印象。
・パネルは今時のパネルらしく、そこそこの視野角で応答速度は十二分に速く、格子も目立たなくて好印象。
(設定項目に残像防止という項目が有り。(ODのON,OFFが設定可?))
・色は気持ち若干淡い印象ながら、全体的なバランスは自然。
・ノングレアコートの仕様なのか、間近で見ると若干ギラつくというかザラザラした感じ。
自分的な実用距離 (50〜70cm)ではあまり気にならない。
- 896 :893:2009/03/17(火) 23:27:36 ID:Wsq9v53z
- >>894
あ?アホかおまえは?
電力すら無線で飛ばす技術は
理論的に証明されてるんだぜ?
この工学無知のビチ糞が。
- 897 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:52:32 ID:UXJxjVuD
- た たかしくんが できるって いったんだよ!
- 898 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:03:58 ID:dUoJ3Exj
- 電力を無線で飛ばす技術は、現状ではカード型端末等の微小な電流しか
飛ばせてない模様。
部屋の中に有る電化製品の一つに、ワイヤレスで電力を遅れるようになるのは
約30年後だろうって予想されてるんだったかな。
- 899 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:06:40 ID:hG7DeyZK
- >>896
本当に>>893かどうか怪しいもんだが、とっくに実現されて市販品もある
無線USBが「実現されたら」と言ってる時点でおかしいんだよw
無線USBが実現されてるのに、無線電源はまだ理論段階。
なのに「USBの無線版が実現すると 配線いらずで良いんだけどな…」w
釣りだと言って貰えるだけ、ありがたいと思えwww
- 900 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:08:40 ID:QkSmswIH
- >>896
WirelessUSB ってのがすでにあるんだが・・・とマジレス。
サイレックスのとか、サイプレスのとかと非常に紛らわしいがw
プロジェクタなんかだと、無線LAN対応のがあるから、
多くを望まなければそのうち無線化されたのが出るんじゃないかと楽観的予測。
- 901 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:38:27 ID:EUrUhhAe
- 電力は無線で送れるが無駄がめっちゃ多い上に
障害物があると無理だし実用にはならんね
そんな事よりどうせUSBにするなら
5インチベイに収まるやつをだしてくれないかな
どうせPOSTは見れないし使用するPC全部にドライバが必要だったり
可搬性なんて無いに等しいんだから邪魔にならない方がいいわ
- 902 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:47:27 ID:/Atzt+sE
- 無線と非接触を勘違いしてる馬鹿が居る様です
- 903 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:54:52 ID:hG7DeyZK
- 宇宙空間で発電して、無線で地球に電力を送ろうって壮大な計画があるぐらいだから、2,3世紀経てば可能になるんじゃね?
- 904 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 01:15:24 ID:6wFAXjXH
- 5インチベイ内臓はもうあるんじゃなかったけ?
- 905 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 01:48:38 ID:2npi7TlC
- >>895
ヘンなのに紛れてしまってるが報告乙
- 906 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 02:09:30 ID:0Kf9/DeG
- 小型モニタ内蔵のケースとかはあったと思うけど、単品で汎用性がある
製品はなかったような。
- 907 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 02:15:58 ID:0pv14o/3
- ケースの側面に薄い液晶でも付ければ鯖として使っている人にとっては
場所をとらなくていいかもとか思っていたけどもしかして存在するのか?
- 908 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 02:36:48 ID:/Atzt+sE
- あぁ、いよいよLogicoolのG-15・G-19が火を噴く事になるんだな
- 909 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 06:07:49 ID:JWkcrH0p
- >>906
昔は、有ったんだよ
5インチベイに取り付けて使わないときは、スライドして収納する奴が
当時はニッチ過ぎていつの間にか消えた
- 910 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 07:56:19 ID:Z5dQ1Wia
- 無線で電力送ったら、生態に危険ありそうだよ
安全な伝送周波数とかわかってるのかな?
- 911 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 08:10:00 ID:EUrUhhAe
- >>910
と言うか無線によるエネルギー伝送は
はっきり言って電子レンジなので間に人が入ったら危なすぎる
焦点はあるから大丈夫らしいが
電波みたいな物とは全然違うからな
要するにマイクロウェーブで発信して受信側で発電する仕組み
普通の方法では電磁誘導以外でエネルギーを送ることは出来ないから
室内と言えど数M遅れるほどの磁力が出たら
人も影響を受けるし他の機器が壊れちまうよ
- 912 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 09:03:51 ID:UgH+4N3D
- >>901
>>879
- 913 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:09:34 ID:poUUBoM2
- WirelessUSBについて云々言ってる人がいるが
あれは電力供給以外の部分しか無線化できないぞ?
もちろん製品にWirelessUSBのモジュールを組み込んで
かつ電力供給を内臓電池から行えば、完全な無線化もできるが
内臓電池のキャパシティを考えると、電力消費の激しいものは実現できないんじゃないかな
一部電磁誘導による充電システムと、宇宙からのマイクロ波送信を混同してるような節もあるが
前者は非接触といいつつもほぼ接触した距離じゃないと使えないし
(ゼロ距離ではないがゼロ距離に近い)
電送できる電力も現実的には乾電池で実現できる程度の微少なものだ
後者は>>911がほぼ言ってくれてるので割愛
- 914 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:56:30 ID:KI778u06
- スレ違いなのでそろそろ終わってください
- 915 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:01:30 ID:FOUd9RPk
- 過疎ってるUSB液晶スレでやればいいのになw
- 916 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 04:47:55 ID:XijS/EId
- >>906
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html
http://www.logitec.co.jp/press/2000/1219.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001219/logitec.htm
5インチベイ内蔵型 VGA対応 4型アナログ液晶モニタ
当時欲しかったのを思い出す
- 917 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 06:28:03 ID:WjB9X7Wc
- 取り付けめんどいんだよなこれw
- 918 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 08:08:18 ID:x9LyJabJ
- >>916
これは高い上に解像度がな
昔ならこの解像度でも良かったが
昔は昔でマルチモニタできなかったし
1024x600くらいで6〜7インチの奴でないかねえ
USBモニタは結構出たがまだどこも出してないし
人気出ると思うけどなあ
- 919 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 09:26:42 ID:WjB9X7Wc
- 今のドットピッチでそれは無理だろう…
- 920 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 09:31:44 ID:WjB9X7Wc
- と、思ってドットピッチ計算してみたら全然去年からあるもんだったorz
- 921 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 16:08:02 ID:5daNJC+3
- usb2つ使うのを前提に設計すれば10インチくらいは楽勝だな。
実物見てみたが7,8インチではイマイチ満足しなかった。
というわけで10インチを松。数ヶ月以内にチョンが発表するだろ。
- 922 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 17:21:35 ID:lnGE22kv
- 電力的な意味ならまあ可能ではある
- 923 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:55:00 ID:gYvQ30GD
- ほんとにPOST見るぐらいならエネループ単3x2本くらいでなんとかならんかな
- 924 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 01:11:23 ID:SItQP5AA
- そんなにPOST画面やBIOS設定見たい場面って多いのか? と思っちゃう。
- 925 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 01:30:19 ID:Ft/NwOn2
- 電力以前にUSBから映像信号は出てないだろ
- 926 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 01:30:52 ID:33Lg1uWj
- >>923
応答速度や色数を犠牲にすれば何とかなるんじゃね?
とワンダースワンやりながら思った
- 927 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 04:33:59 ID:obaefGxz
- >>924
小型モニタはメインで使うものじゃないから
動作の確認用やメンテ用
例えば普段VNCで操作しているPCの場合
一々モニタを繋ぎ変えなきゃならんし
場合によっては移動しなきゃならんが
そう言う時に小型であれば置き場所に困らないし移動も楽
- 928 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 14:43:36 ID:SGzldNTv
- http://sukima.vip2ch.com/up/sukima007583.jpg
UM-7102台使ってますが、ガジェット専用機として重宝してます。
スペースがまだあるので、もう一台買いたいですね。
- 929 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:16:23 ID:J1/X5a8F
- >>928
これ見るとすげえ欲しくなるなw
- 930 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:31:26 ID:e86OJn9S
- オレなら細かいの数個より24型もう1個買い足すな。
- 931 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:45:27 ID:iMMhy+lR
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0319/hp2.htm
これでいいんじゃね?
- 932 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:56:19 ID:8b+/KTno
- 価格が10,500円なら、ヨドバシ.comなんかで買う場合に
ちょうど送料無料だし、ポイントも10%付きそうだ。
- 933 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 06:43:24 ID:gecfAEdA
- +5500円でフルHDとなると迷うなぁぁ。
http://kakaku.com/item/K0000023791/
- 934 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 07:29:29 ID:gecfAEdA
- あーすっかり忘れてたけどここ小型モニターのスレだったwww失礼
- 935 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 09:08:53 ID:hR6JtIFx
- いや好きに書きなぐってくれていいよ。読む方が取捨選択するから
- 936 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:52:01 ID:Mbi2Rq+0
- ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima008919.jpg
Plus oneにガジェットとTVRockのrock barとTVTestのパネルを置いて使用中
プライマリモニタは16:9でTV視聴全画面表示使用
- 937 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:57:43 ID:VYYUbmZq
- EeePC 901に繋げて使いたいんだけど使ってるひといますか
- 938 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 11:08:31 ID:aMalHTyi
- 何を
- 939 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 11:21:48 ID:VYYUbmZq
- 三脚穴があると便利なのでバッファローのUSBモニタを考えてます。
- 940 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 12:27:17 ID:NXeToAz3
- >>937
UM-710ちゃんと使えているよ。
901Xより液晶ははっきり、くっきり。明るすぎるくらいだ。
動作が遅くなるということもない。お役立ち。
- 941 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 12:32:49 ID:VYYUbmZq
- >>940
とんくす。
- 942 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 14:47:37 ID:6TqSMkIw
- >>939
センチュリーがオプションで用意してるようなスタンドを使えば、どこの製品だって
同じ様に使えるので、それだけの理由でBUFFALOで決めるのは、どうなんだろ。
前方からの見た目は三脚の方がシンプルだけど、フレキシブルアームの方が利便性も
上だろうしね。
- 943 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:06:04 ID:VYYUbmZq
- 例えばクランプでポールとかに付けらんないでしょ、吸盤(?)じゃ。
三脚穴あるとカメラ用品がいろいろ使えるから便利なんね。
- 944 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:11:29 ID:CHqiXq/g
- マンフロットとかにある、あれか。
- 945 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:43:57 ID:38h0hrQD
- 便苦とか視野角の狭いのメインで使えるか
って、これもすれ違い
- 946 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:29:07 ID:lTcMHr0K
- スレ違いだが便苦って何だよ、便級だぞ。
- 947 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:30:02 ID:p9qPOHun
- いやBenQだろ
- 948 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:34:39 ID:Mbi2Rq+0
- 便器と教わったぞ
- 949 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:45:31 ID:PIB2ClOb
- まぁ便器だな
- 950 :887:2009/03/22(日) 01:33:19 ID:tdk85bd+
- DCプラグの飛び出しを抑えたかったのでL字プラグを買ってきて付け替えた。
買ってきたのはマル信のMP-136L(5.5x2.1)です。
改造したら保証がきかなくなるので自己責任で。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=70501.jpg
- 951 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 03:31:51 ID:krfDiySt
- >>943
↓みたいなのも有るけどな
ttp://iconsole.jp/p_html/1629.html
でも、三脚穴が付いてるって理由だけでバッファローに決めるのは
どうなんだろうなんてのは、大きなお世話だな
いちいち画質とか比較するのは面倒くさいだろうし
- 952 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:26:17 ID:KXciV1VA
- ゲームをするときだけプライマリモニタにして、小さな画面でゲームをしたいんだけど
ハードウェア依存のAPIをサポートする、Direct 3DやOpenGLベースのアプリケーションが使えるUSB接続型モニタってあります?
- 953 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 00:48:01 ID:Z1t9Kab6
- >>951
正直ポールにスマートに取り付ける方法があればなんでもいいんだよね。
でも外で使うから、見た目重視。
- 954 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:06:41 ID:MMeVNTUr
- でも、他人はそんなあなたに注目することはない
- 955 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:30:09 ID:Z1t9Kab6
- >>954
わ、わかってるもんっ
- 956 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:44:42 ID:bknJh3eD
- 見た目重視なのに、玩具みたいなBUFFALOのは無いだろ。
普通の人だったらアイオーデータのを選ぶだろうな。
SAMSUNGも悪くないけど、ロゴがウザすぎるので却下。
- 957 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:56:15 ID:tFPV/Lm8
- >>952
ハードウェア依存のAPIはハードウェアが無ければ使えません。
- 958 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 06:23:49 ID:y1Eek4M6
- >>957
クローン画面でUSB液晶に画面移すことはできるのかな>3Dゲーム関係
もしかして映らない?
- 959 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:59:57 ID:MMeVNTUr
- ノートPCの液晶側にちょうつがいを接着して、それにUSB液晶を接着して畳んで持ち運ぶ
- 960 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 14:11:06 ID:9McdPpFt
- やはりこのスレの人たちの定額給付金はUSB液晶になるんだろうか
- 961 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 02:12:36 ID:/4VUz3HY
- 給付金の分はもう買った
- 962 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 07:21:42 ID:LIbjGx1z
- >>957
Windows 7ではCPUでエミュレートできるようになるらしいぞ
- 963 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:13:02 ID:yUPc0rlK
- そうやってまたPCを買い換えさせようという策略なんだろうな。
- 964 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 12:37:50 ID:ji9yXXcw
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/nishikawa.htm
これがおまいらの理想だよな
- 965 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 12:49:56 ID:9b59GzBw
- 違う。以上
- 966 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:52:56 ID:tlaq7jRq
- >>865
一週間以上経ってるけど、そんなうまい話が…と思って
昨日行ったらあった。その場で衝動買いしちまったよ、KW-M82C。
いい話をありがとう。
とりあえず、三鷹店にはまだ9970円で数箱あった。
液晶売り場手前の通路にポップつきで平積みされてた。
未使用アウトレットって何がアウトレットなのか
よくわからないけど、決算前の処分なだけな気がする。
だとしたら、他の店舗でもあるのかな。
今遊んでるところだけど、液晶は評判どおりの眩しさ。
これは使い込んで自分にいいポイント探すしかないかな。
箱かポップに詳細設定できませんって書いてあったけど、
一応ウィザードがあるのはよかった。
スタンドまわりも評判通り。ショボい気はするけど、
この辺は自分で工夫する余地があると思えばいいかな。
とりあえず、最初のスタンドで縦にできないような…。
- 967 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:56:44 ID:tlaq7jRq
- 長くなりすぎた…。
第一印象からの総評として、値段が一万ならありだと思う。
USBのみと比べると取り回しは面倒。AV-INと電源は右、
D-Subは下で外せない尻尾になってるから余計に。
でも固定して使えば気にならないと思うし、CPUに負担を
かけないとか特別ドライバがいらないとか、PC上での扱いは楽。
液晶は、中古液晶を使った8400TVのレビューにたいてい
ドットかけがあった、って書いてあることを考えると、
多分新品使ってるこれはドット欠けが少なそうで、それはいいと思う。
でも慣れとか工夫したほうがいいくらい眩しい。グレアだし。
逆に言うとこの眩しさは、車内で映画見るのにはちょうどいいのかも。
個人的には、D-subがあってドット欠けがなかったことで結構満足。
いつも欠けてたんで、ツクモ以外で買うのが怖いぐらいだったから。
裏が平らなんで、100円ショップでなにか見繕ってケースを作れば気軽に
持ち歩けそうなのもいい。シガソで動くんなら電池直列しようぜとか、
モノラルスピーカーついてるんだからAV-INのUSB調べて音引けないかとか、
微妙に工作意欲がわくのもいい。
でもやっぱり、15000なら買わなかった。USBのがあるし、これから種類も
増えて安くなりそうだから。10000で遊びこみで考えるか、
その程度のことなら気にならないって言う人にはお勧めだと思う。
- 968 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:45:51 ID:ckfj2SbF
- >>966-967
報告乙です。
私も買ってみたくなりました。
- 969 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:47:27 ID:RsE/O+av
- KW-M82Cってセンチュリーの新型と同等のスペックか。
一応スタンドもあるし10kなら買いだな。
- 970 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:50:39 ID:5cplpQli
- KW-M82C見に行ったけど、なんか視野角狭くて買わないで帰って来ちゃった。
- 971 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:17:58 ID:U+V4B4sX
- いくら画質が良くても、安っぽさ満開のKW-M82Cには金を払う気がしないなぁ。
100円ショップで売ってる訳じゃ有るまいし、もう少し外観もマジメに作ってほしい。
- 972 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 04:27:46 ID:h3wFHiSN
- 確かにデザインや質感はもうちっと何とかならんのかのうw
- 973 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 05:20:42 ID:u1Gu2By1
- 三鷹、五代
- 974 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 14:18:11 ID:gC+qDCzv
- なんでそこで一刻なんだよ
- 975 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:50:45 ID:DXsC+1ls
- 錯乱坊
- 976 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:39:10 ID:k+1+u+Li
- これきたんちゃうか?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/11010300/cmc/4580268468010/shc/0/
- 977 :不良なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:52:27 ID:K+dgfqbO
- >>859のまとめに>>976を追加したもの
LCD-7CX 価格\24,799
http://www.planex.co.jp/product/con_acce/lcd-7cx/
寸法7インチ 画素1024x768 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット)
※コネクタは全て側面に内蔵。
PTV104TS 価格\9,999円
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/11010300/cmc/4580268468010/shc/0/
寸法10インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とD4端子
※アナログTVチューナー内蔵。
CG-D8100TV-SV 価格\17,472
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgd8100tv.php
寸法8インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット?)とS端子
※アナログTVチューナー内蔵。
KW-M82C 価格\16,700
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=31969&IMG_ROOT=/webshop
寸法8インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット?)
※専用ケーブルを使用して接続。
秋月 価格\14,500
http://203.183.174.79/catalog/g/gM-02765/
寸法8インチ 画素 640x480 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC,PAL方式コンポジット)
※専用アタッチメントケーブルを使用して接続。
- 978 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 06:45:39 ID:4CKAll5F
- 結局、センチュリーLCD-8000U買ったわ。
改良前の画像見せられてたから印象悪かったけど、
実際見たらめちゃ綺麗で即購入。
- 979 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 09:00:30 ID:OwW+w1Oa
- 次スレ
小型液晶モニタスレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238111879/
- 980 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 01:01:41 ID:WpnhUSq6
- >>976
情報ありがとう。ぽちっちゃった。
丁度、どっちかって言うとPS2が繋げられるモニタを探してたんだけど
価格コムでコンポーネント or D端子付きの見たら高くて...;
それにしてもIDイカスな!
- 981 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 01:15:54 ID:xUzChPzS
- >>976
いいな、コレ。
もうちょい外観がどんなのか知りたいな・・・
- 982 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 12:00:03 ID:heSWnE+y
- >>976
10インチ…微妙だな
- 983 :不良なデバイスさん:2009/03/28(土) 15:24:45 ID:6fEipeBT
- 確かに… 10インチともなれば邪魔に感じてくるね。
1024x768だったならまだ許せるが、このデカさの上に800x600と画素数が少ないから
余計に無駄に大きく感じるし使い勝手が悪すぐる。5千円なら買いかもしれないが
1万円はあんまり安くは感じないなぁ。
これならあと1万円ちょっとを足すだけで最高峰のLCD-7CXが買えるわ。
- 984 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 15:46:49 ID:tBmR7o5b
- むむむっ、LCD-7CXって最高峰だったのか。
- 985 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 16:17:05 ID:S5jsRLS7
- インチあたりの解像度だと最高の部類に入るんだっけ
- 986 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 17:01:27 ID:Rredr0g1
- > インチあたりの解像度
LCD-4300Uの高密度を保ちつつXGAで有機ELなら最高なんだが。
つか、LCD-4300Uタイプの液晶はもう出ないね。
漏れ的に超お気に入りなんだが。ニッチなのかな。 >LCD-4300U
- 987 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 19:39:38 ID:abkTulFC
- 小さいパネルは高いから仕方ないかも
4300は三菱製で画質も良いしね
- 988 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:09:31 ID:S5jsRLS7
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71679186
コレのことだろう
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f78631405
こっちのがやすい
- 989 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:10:10 ID:S5jsRLS7
- あう・・
次スレの話題にレスするつもりが・・
- 990 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:53:55 ID:QMKdzysQ
- LCD-7CXと迷ったけど、Qxixunのガラスパネル10.4インチを購入してしまった
7インチのUMPC持ってるんで、同じ大きさの液晶よりは…と考えた結果だったが
どっこい10.4インチXGAって結構使いやすいもんだね
思ったよりベゼルの質感が良かったのにはビックリした
輝度が低いのと応答速度が酷いのが気になったが、
実際に使ってみるとあまり分からないもんだねw
発色はちょっと青白い印象?でかつ眠い感じ
視野角は…これだけは駄目だね、特に下からがアウト。まぁ角度が簡単に調整できるからいいけど
AV入力についてはコンポジット×2だけでS端子が無いのが残念
そのかわり設定でAVではシャープネスをいじれるので、最大にして使っている
ただ価格COMとかで表示されてる値段で買ったら大損だねこれは…
こんなとこかな?
- 991 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 01:50:56 ID:uV9gVrcz
- 次は携帯の液晶を流用して・・・
3"とかになっちゃうな・・・
- 992 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 04:20:31 ID:hQXQ6laK
- うめ
- 993 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:35:00 ID:7sOzzsft
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | D-SUBで6インチ以下のモニタが発売されますように
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ,) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 994 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:29:33 ID:rG9GBJMd
- L
- 995 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:49:47 ID:RsD1IdFG
- O
- 996 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 00:03:29 ID:SoWEtZZU
- うめ
- 997 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 01:05:00 ID:r4Pj2uxc
- >>993
私も拝ませてください
- 998 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 06:16:46 ID:kFwWnYCF
- 生め
- 999 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 06:17:41 ID:kFwWnYCF
- 埋め
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 06:18:59 ID:kFwWnYCF
- 小型液晶モニタスレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238111879/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【海外通販】DXdealextreme 8【モニカ&アンジェラ】 [裏技・改造]
●車載PCのスレ3● [自作PC]
【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】 [Windows]
家庭用アーケードスティックスレPart103 [家庭用ゲーム]
低価格・激安の中古PC その9 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)