レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Seagate製HDD友の会 Part46【Seagate正規品限定】
- 1 :Socket774:2009/02/18(水) 00:55:03 ID:aTQTAo3/
- Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。
CFD工作員による話題の誘導に気をつけましょう。
※ RMA保証対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
1. 「製品5年保証」シールまたは「シーゲート製品保証」シール付き(Seagate RMA保証、正規代理店出荷品)
2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(SeagateのRMA保証は無いがCFDの保証がある) ←このスレでは対象外
3. シール無しだがRMA保証あり (ごくまれ)
4. シールもRMA保証も無し (組み込み向けが流出、もしくはCFD品の箱無し)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1〜2009/01/02にSeagateから出荷された正規流通品が対象です(Datecode 05000以降)。
2009/01/03出荷分から一部製品がRMA3年保証に変更となりました。
Seagate Technology
http://www.seagate.com/www/ja-jp/
前スレ
Seagate製HDD友の会 Part45【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233499805/
関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232626300/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/
Seagate製HDD友の会 Part42【Seagate非正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229758368/
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234720304/
その他関連
>>2-5あたり
- 2 :Socket774:2009/02/18(水) 00:55:53 ID:aTQTAo3/
- ■故障かな?■
Q: Windowsで137GB以上認識しません(Windows VISTAではこの問題は生じません)
A: HDD買い替え大作戦スレのwiki 「基本」の項を参照
ttp://wikiwiki.jp/hdd/?%B4%F0%CB%DC
Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A: OSがWindowsならイベントビューアにディスク関連の赤い警告が並んでいますか?
ならばSeatools の「ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。
ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/seatools
説明はこことか ttp://plaza.rakuten.co.jp/jisakupcdou/diary/200810230000/
DOS版はググれ ttp://astronomy.myftp.org/pc_18.html
(以前提供されていた Seatools Online は現在提供されていないようです)
これらはそれぞれ smartmontools (ttp://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。
使い方はこことか ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
こことかググれ ttp://www.jinaka.com/pc/smartmontools/use.html
■RMA・保証・国内流通・販売等について■
メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
ttp://www.seagate-jp.com/warranty/step_01.html
長期保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に長期保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ
- 3 :Socket774:2009/02/18(水) 00:56:33 ID:aTQTAo3/
- ■海門製HDの3年/5年保証について■
Q. バルクの奴に保証はついてるの?
A. 保証有りの製品とそうでない製品が混在しています。
Q. どうやって見分けるのさ?
A. 現在流通しているほとんどの製品はシールで確認可能。
Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう。
Q. 確実に保証のある製品がほしいのですが?
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです。
現在はシャトルエイトなどの代理店から直接買うという手もあります。→http://www.shuttle8.co.jp/html/carthdd.html
- 4 :Socket774:2009/02/18(水) 00:57:08 ID:aTQTAo3/
- ■FAQ■
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.9〜11は割と音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。
Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
Q. CrystalDiscInfoで「要注意」と出ているので交換したほうがいいの?
A. その種のソフトウェアに関しては作者に尋ねてください。
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。
Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種は網羅されてませんがStrageReviewのデータベースや個人研究を参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html
Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
Q: 転送速度が低すぎます
A: PIO病注意(ググレ)、あと起動時に18度未満だと転送速度が落ちるそうです
ttp://dsas.blog.klab.org/archives/51320254.html
Q: 1.5TBのフォーマットが終わりません
A: nForceチップセットドライバの場合は最新のものにして下さい
- 5 :Socket774:2009/02/18(水) 00:57:39 ID:aTQTAo3/
- ■その他■
○ジャンパーピンのピッチに注意
自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。
○ファームウェアの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
(入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)
Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、
1st. ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd. ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに
※サポート以外から入手したファームウェアは完全自己責任で
- 6 :Socket774:2009/02/18(水) 00:59:49 ID:aTQTAo3/
- 「Seagateの製品」として正規に出荷されていない製品はこちら
Seagate製HDD友の会 Part42【Seagate非正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229758368/
SeagateHDD CFD販売スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232672398/
- 7 :次スレ用>>1:2009/02/18(水) 01:01:36 ID:aTQTAo3/
- Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。
CFD工作員による話題の誘導に気をつけましょう。
友の会スレの番号を引き継いだ被害者の会がありますが、ここが正規スレです。
※ RMA保証対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
1. 「製品5年保証」シールまたは「シーゲート製品保証」シール付き(Seagate RMA保証、正規代理店出荷品)
2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(SeagateのRMA保証は無いがCFDの保証がある) ←このスレでは対象外
3. シール無しだがRMA保証あり (ごくまれ)
4. シールもRMA保証も無し (組み込み向けが流出、もしくはCFD品の箱無し)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1〜2009/01/02にSeagateから出荷された正規流通品が対象です(Datecode 05000以降)。
2009/01/03出荷分から一部製品がRMA3年保証(オレンジシール付)に変更となりました。
Seagate Technology
http://www.seagate.com/www/ja-jp/
前スレ
Seagate製HDD友の会 Part46【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234886103/
関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232626300/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/
その他関連
>>2-5あたり
- 8 :Socket774:2009/02/18(水) 01:28:08 ID:KqN5HJKh
- この欠陥HDの使い道ってなんかある?
ごまかしファームに上げて再利用する時はローレベルフォーマットはするべき?
- 9 :Socket774:2009/02/18(水) 01:28:49 ID:Y0/BeF/Y
- 臭いものには蓋をしろ
- 10 :Socket774:2009/02/18(水) 01:29:31 ID:Y0/BeF/Y
- 文鎮としてなら使えるぞ!
- 11 :Socket774:2009/02/18(水) 01:31:27 ID:IUlCWuBg
- >>8
既出過ぎるが今のローレベルフォーマットは昔のローレベルと違うのでほぼ意味なし
- 12 :Socket774:2009/02/18(水) 02:06:03 ID:/gZ5UHQ7
- 【新品バルク】 1TB SEAGATE 3.5インチHDD [ST31000333AS] (Serial ATA II / 7200rpm / 32MB)
[商品番号] GA08382240
[販売価格] 6,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] -0.000000000000007105427357601
お一人の注文数に限りがあります。最大注文数[5]
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08382240
- 13 :Socket774:2009/02/18(水) 02:23:28 ID:Y0/BeF/Y
- 1TBのHDDもついに7000円割れか・・・、在庫もたんまりあるなよし!→ :(;゙゚'ω゚'):、;'.・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234889972/
- 14 :Socket774:2009/02/18(水) 03:29:53 ID:P810qMX4
- >1z
このスレでも引き続いて7200.11モデル障害内容の整理をさせて下さい。
「カッコン現象」は過去ログを読み直しましたがまだ分離できません。
「不良が一切smartに出ず突然ロックする」という話は
smart履歴が出てない報告ばかりなのでまだ追加していません。
「リアロケが増えている」人は是非smartctlの結果を上げてください。
CrystalDiskInfoでは出てこないエラー履歴が出ます。
これはSamsungのものですがこんな感じでエラー履歴が出力されるんで
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku193.txt
Serial Number は一部伏せてください。
smartmontools(smartctl)の使いかたは、windowsならこの辺を参考に
ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
CD起動のLinux、たとえばubuntuやknoppixなどの場合、
今流行のubuntuならネットワークケーブル挿してCD起動して
terminal出してsudo suしてapt-get install smartmontoolsして
smartctl -d ata -s on -a /dev/sd? | less すれば値は読める。
短時間セルフテスト smartctl -d ata -s on -t short /dev/sd?
拡張セルフテスト smartctl -d ata -s on -t long /dev/sd?
セルフテスト中断は smartctl -d ata -s on -X /dev/sd?
経過表示は smartctl -d ata -s on -a /dev/sd? | less
結果をファイルに落としたければ smartctl -d ata -s on -a /dev/sd? > smart_sd?.txt
?には接続されたhddがaから認識順に対応、/dev/sda とかいうふうに指定。
環境によってはSATAでもsd?ではなくhda, hdbと認識されることがあります。
- 15 :Socket774:2009/02/18(水) 03:31:05 ID:P810qMX4
- 今回の7200.11の障害を切り分ける試み
7200.11モデルには「ロック現象」「プチフリーズ現象」が発生する個体がある。
このうち「ロック現象」は自称内部告発者から「1/320の確率」と言われ、
ttp://it.slashdot.org/comments.pl?sid=1098793&cid=26542735
エラー履歴が蓄積してちょうど320個の時点で電源を落とすとロックするというものだ。
1/320という数が正しいかどうかはともかくとして、
原理的には付合するような現象が観察されている。
リアロケが増殖する個体ではロック現象が多発していて、
エラー履歴を消去すればロックが解除されて読み書きが可能になる。
ttp://www15.atwiki.jp/seagatebak/
ロックを解除してもファームがそのままならリアロケ増殖は再度進行するらしい。
ファームを入れ替えてもリアロケ増殖が止まらないこともあるかどうかはわかっていない。
原理的には電源を永遠に落とさなければ原理的にロック現象が起こらないというが、
リアロケで予備エリアを消費し尽くせばやはりIFが遮断されるのではないかと予想できる。
このリアロケは読み書きの際に実際のread failを伴って生じるものではないようだ。
なぜか北半球で冬になってからリアロケ増殖やロックが多発したことから、
低温環境下で発生するのではないかと疑う人もいる。
このことは適温環境下で使用する大口ユーザで障害が大量発生していないらしきこととつじつまが合う。
しかし低温環境下でなぜリアロケが増殖していくのかプロセスは不明で、
これらの推測はすべて推測であって、メーカの発表
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=en
では何も明らかになっていない。
- 16 :Socket774:2009/02/18(水) 03:33:24 ID:P810qMX4
- (>>15の続き)
「ロック現象」とはおそらく別の原因ではないかと言われている
いわゆる「ライトキャッシュ問題」「プチフリーズ問題(青画面問題)」
http://techreport.com/discussions.x/15863
は運が良ければSeagateから直接ファームウェアが入手できるようだ。
だがたいていはたらい回しにされて放置状態になっている。
この改修内容がロック現象の改善ファームウェアに含まれているかどうかはわかっていない。
もし含まれていたとしても、ロック現象の対象外と判定されたものには適用できない。
これと「カッコン現象」が関連しているかもしれないという話もあるが
「カッコン現象」はユーザ側で原因が掴めていない状態。
- 17 :Socket774:2009/02/18(水) 04:11:54 ID:qZkaZGEG
- コンパクトまとめ
ハードロック:内部エラーログがちょうど320個のときにロックされる。中のデータは(この問題では)破壊されない
Sx**系のファームウェアのバグ。ファームアップ汁
ロックされた場合はここ参照
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#2【ハードロック】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234880221/l50
リアロケ:Reallocated Sector Countが最初から多い&短期間で増えまくる
個体不良
カッコン:不定期にカッコンいいながらフリーズ。発生頻度多い。
RMAで正常品が来た報告があるので恐らく個体不良
フリーズ:特定の動作(低速で長時間データを転送すると発生しやすい)で数秒〜数十秒フリーズ。
ハードまたはファームのバグ。CC**、SD**両方で発生。
CC系は1.5TBのみ(公式に認めたので)ファームアップ(CC1H)可。
SD系はロック対策のSD1Bにアップデートできるが、この問題に対処してあるかどうかは不明。
低温病:低温時にべリファイしながら書き込みするので低速になる
仕様。ファームによって閾値がちょっと違う
低温フリーズ病:低温時にスピンアップ失敗など
低温時は電源の出力が低い(電源問題)、モーターがうまく回らない(個体不良)
- 18 :Socket774:2009/02/18(水) 04:17:45 ID:U+yGxNj1
- >>17
設計ミス 部品の品質不良だな
- 19 :Socket774:2009/02/18(水) 04:23:51 ID:DtO3wr3F
- そんなに海門使うのが嫌なら、使わなきゃいいのに。
WDでもHGSTでも好きなの買えば?
【日立】 HGST 友の会 Part75 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234701430/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234432282/
- 20 :Socket774:2009/02/18(水) 04:27:54 ID:U+yGxNj1
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232439444/
- 21 :Socket774:2009/02/18(水) 06:36:58 ID:P810qMX4
- >>17
ありがと。書き直そうとして寝てしまった。
もうテンプレにするのはそれでいいよな。
ちょっとだけ付け加えると、ハードロックスレによると
>ハードロック:内部エラーログがちょうど320個のときにロックされる。中のデータは(この問題では)破壊されない
「内部エラー」じゃなくて「内部イベントログ」とのこと。
- 22 :Socket774:2009/02/18(水) 06:42:40 ID:m4v2+hIx
- 他社工作員おおすぎ
- 23 :Socket774:2009/02/18(水) 06:56:16 ID:uc/w39NN
- ST31000528AS誰か飼った?
- 24 :Socket774:2009/02/18(水) 07:40:05 ID:cLyyKqns
- >>1-1000
∧ ∧
(・∀・;) おまいらに呪いをかけてやろう・・・
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ 『カッコンカッコン!』
(( ノ( )ヽ ) )
< >
- 25 :Socket774:2009/02/18(水) 07:44:06 ID:g54HYLIC
- /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::::::Λ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::l
.l::::::::/. ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::l:::::::::::::::::l
l::::::/ ヽヽ:::::::::::、:::::::::l::::::::::::::::::l::::::::::::::::::l
.l:::::::l ‐ー \l丶、l_ヽ:::/l::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::l __ l ヾ .l/ヽl:::::::::::::::/::::::::::::::::l
l:::::::::l ━- _-- レl::::::::::/::::::::/:::::::l だって茂人さんが問題ないって言ったもん。
l:::::::::l /  ̄ ヽ /:::::::::/:::::::/:::::::::l
l::::::::::! 、 /::::::::/:::::::/:::::/::/
l:::::::::丶 ゙ /::::::/:::::::/::://
l:::::::::::::ヽ ヽー- __ ./:::::/:::::::: , r '  ̄ ''' ー-i_
ヽ::::::::::::::ヽ、  ̄ l:::::/, r ' /
ヽi:::::lヽi、:丶_,,, r ''l./ /
.ヽl ヾ! / _ , r-ー--- l
/ , r ''
- 26 :Socket774:2009/02/18(水) 07:46:44 ID:ZlnVffWz
- >>24
自分にもかかってんぞw
- 27 :Socket774:2009/02/18(水) 08:05:43 ID:RDssQRJj
- >>23
買ったが、特に問題無い。
すげー断片化したデータ書き込んじゃったからか、ベンチスコアが安定しないので、試しに今デフラグ中。
一応CrystalDiskMarkの最初のキャプ見ながら書くけど(これが一番速いかもしれん)
115 110
60 80
1.2 1.5
こんなもん。安定したらテキストデータ コピペするかも。
- 28 :Socket774:2009/02/18(水) 09:05:08 ID:lr4aK62A
- >>28
買ったけどどうも初期不良くさい
1時間でリアロケ注意、R121M W44M(!?)
店に電話してみよ・・
- 29 :28:2009/02/18(水) 09:08:44 ID:lr4aK62A
- >>23
orz
- 30 :Socket774:2009/02/18(水) 09:35:17 ID:AX0NqxwU
- 逆に考えるんだ、「代替セクタ問題が出ない>>27が初期不良だ」と考えるんだ
- 31 :Socket774:2009/02/18(水) 10:08:16 ID:C5mnvn1K
- 7200.12の設計は7200.11の問題が表面化する前。
7200.11のコストダウンのため行った諸々のテクニックが満載されているので、
基本的に潜在的な問題の固まり。
ファームでどこまでごまかせるか、のレベル。
- 32 :Socket774:2009/02/18(水) 11:07:58 ID:qssdRpQM
- え?12も不具合とかあるの?
- 33 :Socket774:2009/02/18(水) 11:14:13 ID:P810qMX4
- 最近は予備セクタを内周に置かずにあらかじめトラック間に散らしてるんだっけ?
増殖リアロケが何個ぐらいまで許容されるか実験したひといる?
近頃の容量だと1GB位の予備はとれそうだし、
1万個でも5MB程度なんで容量的には100万個でもリアロケできそうな気はするけど、
大量のglist管理は超面倒そうだ。そこでまたバグりそうだし。
- 34 :Socket774:2009/02/18(水) 11:18:21 ID:lr4aK62A
- 7200.12 1TB
リアロケ増殖・書き込みが異様に遅いため
店頭持って行ってきます
- 35 :Socket774:2009/02/18(水) 11:33:20 ID:bXf3TaFQ
- 7200.12って、問題解決したかと思ってたが、あいかわらずダメなのな・・・
Seagateの1.5T8台使ってRAID用途にしようと思って、ここのスレ来て見たが
まだまだ怖くて使えないなぁ
- 36 :27:2009/02/18(水) 11:35:24 ID:RDssQRJj
- 大概こんなもんだった。CrystalDiskInfoでは正常だけど>>14もやらんとあかんかね?
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 116.694 MB/s
Sequential Write : 109.145 MB/s
Random Read 512KB : 51.460 MB/s
Random Write 512KB : 79.411 MB/s
Random Read 4KB : 0.974 MB/s
Random Write 4KB : 1.276 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/18 11:26:10
- 37 :Socket774:2009/02/18(水) 11:37:17 ID:cLyyKqns
- >>33
512B読み込む度に1マン個のテーブルを舐めるのは現実的じゃないと思われ
- 38 :Socket774:2009/02/18(水) 11:38:40 ID:0bNIVERM
- うちの薔薇12/500GB、このあいだ代替セクターが0→1になったと思ったら、1→2に増えてたorz
- 39 :Socket774:2009/02/18(水) 11:51:31 ID:0aHOrsMM
- >>31
ソースヨロ
- 40 :Socket774:2009/02/18(水) 12:21:29 ID:wDEhYbfI
- ES2のファームが公式から削除されてるんだが...
- 41 :Socket774:2009/02/18(水) 12:48:33 ID:Sfp2cekb
- >>40
日本のは最初からリンクだけだったような。
右上の言語をEnglishにして、それで表示される英語ページのリンクからはDLできるよ。
- 42 :Socket774:2009/02/18(水) 14:06:23 ID:P810qMX4
- >>36
別に正常ならええっすよ。
なんか問題が出てきたときに眺めて想像してみるネタとしての >>14
>>37
代替されてノコギリになったグラフを見ると思うんだけど、
最初から容量を1%増しとかにして不良セクタは単に捨てて行って、
「1%減までは正常」とかにしてくれた方がいいよね。
- 43 :27:2009/02/18(水) 15:12:08 ID:r/F/N3Zs
- >>42
そっか。ありがとう。
- 44 :34:2009/02/18(水) 16:25:22 ID:lr4aK62A
- 店に持って行って来た(完全フォーマット1回 使用時間19時間 再起動4回)
結果、初期不良により新品交換。
店の検証でもバッドセクターが数個発見。
在庫あったので同じ製品で交換なったけどこっちは今のところスマート異常無し
- 45 :Socket774:2009/02/18(水) 17:30:27 ID:8aOuhzBU
- ソフにST3500418ASが入荷したから買おうかと思ったけどやめとこう
- 46 :Socket774:2009/02/18(水) 18:22:44 ID:ek8iRXJR
- 静かで、熱くならなくて、速くて爽快だぞぅ
- 47 :Socket774:2009/02/18(水) 18:28:47 ID:0aHOrsMM
- へぇ〜そうかいそうかい
- 48 :Socket774:2009/02/18(水) 18:54:23 ID:cZhEAiNl
- >>42
そんな事したら、特にRAID組む人たちは恐怖だな。
個体によって容量違うかつ変わるなんて苦情しかこなさそう。
- 49 :Socket774:2009/02/18(水) 18:58:11 ID:sN0/pGzn
- ファームをSD1A上げたけど前と同じでプチフリーズとか解消されないな
返金しろとまでは言わないから別の型の新製品と交換して欲しい
- 50 :Socket774:2009/02/18(水) 19:33:55 ID:IUlCWuBg
- >>19
>そんなに海門使うのが嫌なら、使わなきゃいいのに。
むろんWDもHGSTも買ったが手元にある不良海門の始末に困っている
一万円をドブに捨てたくないし、そんな高い文鎮もいらんのでまともな代替品待ち
- 51 :Socket774:2009/02/18(水) 19:53:29 ID:1kR9Kk+o
- >>19
>そんなに海門使うのが嫌なら、使わなきゃいいのに。
返品出来るならみんなそうしてる
- 52 :Socket774:2009/02/18(水) 20:22:37 ID:I5r+k6dq
- ST31000528ASを買ってすぐにDiskInfoを見たら”代替処理セクタ 1”
.11のトラブルがあったのだから、このようなものは出荷しないでもらいたい。
WDにすればよかった...
- 53 :Socket774:2009/02/18(水) 20:27:40 ID:XRy0ZSKP
- 海門ひどいな
- 54 :Socket774:2009/02/18(水) 20:58:47 ID:A1RI2TpA
- ST31000333ASx2でRAID1構築してた
ディスク0と1とで構築してたとして
ある日ディスク1が起動時にフォルトになった
新しいディスクを買ってきてディスク1と交換
ディスク0からディスク1へリビルドがはじまった、終了予定4時間
リビルド中にディスク0にて読み込みエラー・・・・
まぁそういうこともあるとわかっていたけどさ・・・
気取り直してディスク0取り外してディスク1のシングルでシステム再構築
書き込み中だんまり多発・・・・
ベンチマークはかったら、5M/sと110M/sのあいだをいったりきたり・・・
もうね・・・
千早はオレの嫁とわかってくれたかな
- 55 :Socket774:2009/02/18(水) 21:02:27 ID:jFX3/yYJ
- >>52
もう一回フォーマットして画像うp plz
- 56 :Socket774:2009/02/18(水) 21:25:01 ID:uc/w39NN
- 何となく海門やばそうだな・・・・
- 57 :Socket774:2009/02/18(水) 23:39:05 ID:5NfNlITv
- ―┴―. | |― __ __|__
囗 /|ヘ|二二| / | ヽ _|__|_ ―ノ―
/ ヽノ .| |__| | | | |三三| _>く
|_ \_ | ―|― ヽノ _ノ / |_い_」 (__
_____
/ ヽlノ ヽlノ \
/ ● ● \
| |
| ◎ (_人_) ◎ |
| \ | |
\ \_| /
――|――
二二|二二. | ―|― ―┼―
/ ヽノ | ―|― 0|
|_ \_ ヽ_ノ (二)\ _ノ
- 58 :Socket774:2009/02/18(水) 23:50:23 ID:8+7BwLmE
- >>52
1になったぐらいどうもないよ。増えなければ。
- 59 :Socket774:2009/02/19(木) 01:48:47 ID:f0mFIKn7
- 2005年に買ったHDDの特定の領域にアクセスするとスピンリトライ音がして転送速度が1/10くらいに
なってきてしまって、SMARTのSpinRetryCountステータス可→失敗表示になってたので
メーカーサイトで保障期間を調べたらまだ大丈夫だったので修理に出そうと思うのですが
付属品がシーゲートの透明のプラスチックの入れ物しか見つからず
購入店のシールとかレシートが無い(メールは残ってます)のですが
無償修理してもらえるでしょうか?
- 60 :59:2009/02/19(木) 01:50:50 ID:f0mFIKn7
- 追記:正規品限定スレか・・・怪しいところではなくツク○通販で買ったので正規品だと思います
- 61 :Socket774:2009/02/19(木) 01:53:53 ID:1tTfjB/g
- テンプレ読めば全て解決
- 62 :Socket774:2009/02/19(木) 01:56:57 ID:haHxezCA
- ディスクチェック後
取り出して見ると、無茶苦茶熱かった
取り敢えずパンツを下ろしチンポを乗っけてみたら
気持ちが良かった
- 63 :Socket774:2009/02/19(木) 02:03:10 ID:f0mFIKn7
- >>61
テンプレ読んで公式でシリアル入力し、保障期間内なのはわかってるのですが
付属品がシーゲートのプラスチックケースしかないんですorz
- 64 :Socket774:2009/02/19(木) 02:09:08 ID:1tTfjB/g
- >>63
もっとよめ
- 65 :Socket774:2009/02/19(木) 02:09:52 ID:1tTfjB/g
- てか、ぐぐれ
- 66 :Socket774:2009/02/19(木) 02:27:18 ID:gpoEqE1h
- まともに使えないと思っているなら、どぶに捨てた方がいいだろwww
海門買ったのはおまいの判断だから返品なんて出来る訳ないだろwww
漏れの海門はなんとも無く使えてるけどな。
- 67 :Socket774:2009/02/19(木) 02:33:28 ID:uQxGeldY
- >>66
∧ ∧
(・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ 『カッコンカッコン!』
(( ノ( )ヽ ) )
< >
- 68 :Socket774:2009/02/19(木) 02:46:38 ID:f0mFIKn7
- >※ 現在は以下のようなものが流通しています。
>「製品5年保証」シールまたは「シーゲート製品保証」シール付き
2005年に買った際は、↑こんなわかりやすいシールはついてなかったと思います
納品書とシリアル番号のみ書かれたシールは付いてたような気がします
結局おいらのHDDは何者なのでしょうか?
- 69 :Socket774:2009/02/19(木) 03:32:46 ID:A/SEIilT
- >>68
幾らでも調べられるだろ
- 70 :Socket774:2009/02/19(木) 04:27:52 ID:kTRfJp7T
- >>54
そもそもRAID1にするほど大事なデータ入れるなら
RAID構築前にディスク全面をゼロフィルなり
ロングテストなりで舐めとくべし。
きっちりやるなら一台で半日〜一日かかる。
- 71 :Socket774:2009/02/19(木) 10:26:13 ID:Ne/18llF
- HDDが調子悪かったんでRMAに出そうと申請出した後、
原因は電源がしょっぽくなった事が判明して取り消し依頼出してみた。
HDDには問題なかった…ちなみにATAPIのバラ10
アジアサポートにメールでRMA取り消し申請
↓
うちじゃRMA管理してる所と連絡とれないので、
このメール内容に書かかれたメールに送ってね!
もしくは書かれた電話番号に連絡してね!と返信が来る
↓
書かれたメアドにRMAの取り消し申請をする
↓
電話が来る、英語で何言ってるかちんぷんかんぷんだったけど、
どうやらメール送ったのかどうか聞いてるようだったので、送ったと答える
いたずらかどうかの確認だったみたい。
英語はなせないし、動転してて日本語で答えてた…でもなんか通じた模様、
「サンキューバイバイ!」と言われ電話終了
↓
RMA経過を見るとそんなRMA番号はないと言われるので取り消しは成功した模様
↓
保証期間を調べると現在そのHDDは保証処理中ですと表示されるので
保証期間表示が出るのを待ってる状態←今ここ
電話してくれたサポートの外人さん、英語できなくてごめんよ(´・ω・`)
長くなってスマン。一応こんな感じでRMAを取り消しましたです、はい
- 72 :Socket774:2009/02/19(木) 10:58:59 ID:DqeNRpu9
- サーバーのHDDを全部Seagateで揃えて来たんだけど、以前のバグで
ちょっと信頼できなくなった、そして今サーバーにHDDを増設するんだけど、
今対策済みの奴買っても本当に何も問題ない?
データが壊れたら困るんだけど。
- 73 :Socket774:2009/02/19(木) 11:20:32 ID:/WUKsIN4
- >>72
あなたの脳は学習機能をOFFにしてるのか。
- 74 :Socket774:2009/02/19(木) 11:30:48 ID:Jmmb8tC+
- >>72
データが壊れて困るなら、
1.HDDメーカーとロットの分散
2.ディスクアレイなどで冗長化
3.定期的なバックアップ
の3つ(全て)を組み合わせる。
(こうしておけば、現SeagateHDDであろうと恐れるにたらん。)
- 75 :Socket774:2009/02/19(木) 11:45:45 ID:saqEcIBu
- ターミネーターみたいだな
- 76 :Socket774:2009/02/19(木) 12:05:38 ID:DqeNRpu9
- >>73
やっぱり色々と不安でね…。
>>74
保管用としてHGSTとWDにも一応定期的にバックアップ取って保管していたりはするんだけど、
システム用とデータ用のHDDが全部Seagateなんだよね。
とりあえず反応から問題無いように思えるので適当な物を選んでおきます。
- 77 :Socket774:2009/02/19(木) 12:24:19 ID:uQxGeldY
- 後の代替セクタとカッコン病の被害者である
- 78 :Socket774:2009/02/19(木) 12:53:58 ID:P6ZM5QiN
- HGST(旧IBM)で痛い目にあってSeagateに変えたんだけどなぁ
- 79 :Socket774:2009/02/19(木) 13:00:25 ID:WmCELuI7
- Seagate(中身がやばい)の筺体とHGST(SATA端子ぼっきり)の中身をMIXすれば最良の結果をえられるんじゃ・・・ないか?
- 80 :Socket774:2009/02/19(木) 13:02:31 ID:3lkSoMxJ
- __
\ .|o| / __
r=''i~||`ヽ. r'_,-,_', |~| |`'ー、
| |..||`ヽ.| 〔|}_.?._{|〕 l,_| |〔〔l||
〔||?'-i....___|..___,-〉ヘHヘ〈ー、__,............___|.........|‐=‖
|`ーレニニi77ニニi7ヲ/ヲ/フ´ニニニ| | .| _.-;''\||
|冂| | | |三三| | | .| |c〈 〈ヽヽ. ,--、
|| | | |==、_|三三|__,.====| | .| |c∧ ヽ〉 ヽ / / , -‐、
|| |r===,| |- - - - - - - - - - - -'、三ニ', | ヽ,c.',__ri^i/`''/ / /
|| ト、 三`'i|| ̄||三三三|| ̄ ̄|| ̄`Y`、.三`、|/___./`''/-、/`'/
|| | `i''ー-|| |:三三三|| || :| . ̄ ̄l.i´r====ノ`ー'^'ー'´`'/ _... -‐‐┐
/ ̄ ̄フ`ヽ, || |'(米)三/| || .目| |.| |::::::/`ー--、.._`ー'ゝ´、,_,.-‐´
r、/__/ r‐‐i'´〔ト、|〕7`'r'´ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄i , -‐‐'‐'''''´`ヽ,_ `'ー、`ー;´
/|/ ̄__/`ヽ, | |`i´ ̄| | | ̄] .| rr‐| ゝ、___)_..)) i ̄`ー-、 ゝ、
|r?--、 |__| .|........| |_. ̄__|__|l,___| `'ー`'''ー-'、 ヽ (_ ,' ,'ー-、
`y'フー、ヽ, ∧r-ヽ,ヽ‐‐',.___`ーr‐‐‐‐r‐‐-r、iノ `ー--?´`''ー--'′
λ|.....ノヽ|__ノ | | `ーr---r--| | | |
- 81 :Socket774:2009/02/19(木) 13:54:22 ID:EQXb+QHw
- >>36
うちのはこんなもの
Sequential Read : 123.489 MB/s
Sequential Write : 116.011 MB/s
Random Read 512KB : 58.436 MB/s
Random Write 512KB : 75.326 MB/s
Random Read 4KB : 0.853 MB/s
Random Write 4KB : 1.718 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/19 13:45:08
- 82 :Socket774:2009/02/19(木) 14:53:00 ID:/WUKsIN4
- >>79
仮定の話に突っ込んでもしょうがないが
HGSTの不具合もそれだけじゃないでしょ。
最近のは知らないが、Deskstar T7K250 250GBの頃は突然死に結構泣いた。
それがトラウマになって日立は避けてる。
シリーズも変わったのでもはや無根拠なんだが、
心の傷が癒えるまではなかなか手を出せない。
- 83 :Socket774:2009/02/20(金) 00:55:25 ID:H7DQ1Scb
- 今RMAしたらファームはSD15で返って来るらしいけどそれならバグ解消のSD1AやSD1Bってなんなんだ?
- 84 :Socket774:2009/02/20(金) 01:09:56 ID:3esjc5R8
- SD15でも特定のハードじゃないと不具合が起きないから。
部品の組み合わせの不具合をファームでカバーしたのがSD1B
- 85 :Socket774:2009/02/20(金) 01:12:02 ID:KzLlFjnb
- >>83
一時流れてた情報で、不具合のあるロットと不具合のファーム(SD15?)
この二つが組み合わさったとき問題が起きるって事だった。
だから問題の無いロットとSD15が組み合わさっても問題が無いのでは。
問題があるロットのためにSD1AやSD1Bがあると。。。
ただの憶測だけどね。
- 86 :Socket774:2009/02/20(金) 03:10:34 ID:ibhPM32/
- >>85
SD15は問題あるんじゃね?
不具合のあるロットが大量のイベントログを吐く->短期間で320個に到達
というだけで。
不具合の無いロットは経年劣化で故障するまでに320個もイベントログ吐かない?
- 87 :Socket774:2009/02/20(金) 03:17:29 ID:Ct01UFuM
- その不具合ロットって2008/11-12タイ産の一部って事で良いんだっけ?
- 88 :Socket774:2009/02/20(金) 05:54:21 ID:9VoOg4gG
- なんてこっタイ
- 89 :Socket774:2009/02/20(金) 08:05:12 ID:bUYPwD61
- >>87
Sonyなどのパソコンの修理対象を見てみれば、
問題は2008年の5月まで遡ることは明らかかと。
- 90 :Socket774:2009/02/20(金) 09:06:28 ID:5pQ7b7R0
- どうやら色んな原因かつ症状が出てるみたいだね
Seagateはちょくちょく問題が有ったらしいけど大々的に不良が出たのは12月からで
その時はハードが原因のプチフリーズと起動不良、で1月が改定ファームの不良で
これまたロックw
- 91 :Socket774:2009/02/20(金) 14:29:17 ID:Ex6KPXdq
- そんなに心配なら海門買わなきゃいいのに。
WDでもHGSTでも好きなの買いな。
漏れの海門は何ともないけどな。
- 92 :Socket774:2009/02/20(金) 14:42:46 ID:MsdA7v91
- 333ASだけどCC1Fで大勝利、まったく無問題に稼動中ですハハハハハ
- 93 :Socket774:2009/02/20(金) 14:45:45 ID:/e1p8N/H
- 不良品作ってんのに文句言われるの嫌なら売らなきゃ良いのに
- 94 :Socket774:2009/02/20(金) 15:28:12 ID:MsdA7v91
- つーか、もしロックしてデータにアクセスできなくなった場合、たとえ有償でもいいからロック解除のサービスして欲しいな・・・
- 95 :Socket774:2009/02/20(金) 15:37:17 ID:ZLxHvEs2
- >>94
それが50万かかっても?
- 96 :Socket774:2009/02/20(金) 16:59:31 ID:2ZCF32kr
- ロックかかっても二回目の修正ファームでちゃんと動くようになるんでしょ?
まさか一回死んだらRMAしないと駄目とか?
- 97 :Socket774:2009/02/20(金) 20:17:15 ID:ogq3AWYa
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ 年収5億円 |::::| 底なしの不景気
|::/. .ヘ ヘ. |::|
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ 庶民の暮らしは
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l
ゝ.ヘ /ィ どうなるんでしょうか?
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
.∧ ! ヽ | | / i .∧
- 98 :Socket774:2009/02/20(金) 21:22:59 ID:ZtQ74smX
- >>96
ロックかかるとファームアップ出来んぞ
お前はハードロック解除出来るのか?
- 99 :Socket774:2009/02/20(金) 21:33:45 ID:c7zrydMP
- >>94
ほれ!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/
- 100 :Socket774:2009/02/20(金) 21:49:46 ID:jgxSxB3z
- / ̄ ̄\
|Seagate.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞスレに来てくれた
| (__人__) | プチフリ・放置プレイで耐えられるM男のみ
\ ` ⌒´ / ☆. SSDとHDDを買う権利を与えてやるw
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /7200.11/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_ES.2_/|
./ ES.2 ヽ-'ヽ--' ./ST3500320AS/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ 7200.11 /| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ES.2  ̄/| ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /DiamondMax_/|__ ̄|/__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ES.2/| / |
/ ̄7200.11/ST3500320NS/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ES.2  ̄/|___|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 101 :Socket774:2009/02/20(金) 22:00:23 ID:KzLlFjnb
- >>98
ロック解除している人達もいるけどね。
全員が出来るとは言わないけど
ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/
- 102 :Socket774:2009/02/20(金) 22:09:28 ID:9+QrSx8f
- 部品買うことができるやつなら失敗はないな。
簡単だった。
俺みたいにハンパな知識の奴は部品を買うことのほうが難しいかも。
- 103 :Socket774:2009/02/20(金) 22:10:45 ID:sbFpTn79
- >>102
君は2人か?
- 104 :Socket774:2009/02/20(金) 22:15:40 ID:LrHjGIjP
- >>96
根本原因の「不良セクタがわさわさ増加」が解決しているかどうかを、
調べて・考えてみるべき。
ロック解除と修正ファームは対処療法に過ぎないのじゃないかな。
- 105 :Socket774:2009/02/20(金) 22:29:20 ID:ZtQ74smX
- >>101
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234880221/
- 106 :Socket774:2009/02/21(土) 00:25:16 ID:VYq4NM1N
- ST31000528ASを買ったやつはいないの?
- 107 :Socket774:2009/02/21(土) 00:37:58 ID:RvJFFr1T
- ST31000528ASなら俺の横でLong Test中だよ。
- 108 :Socket774:2009/02/21(土) 01:31:12 ID:1jW8grVj
- 全領域コピーコンペアが時間かかるよね?
- 109 :Socket774:2009/02/21(土) 01:37:26 ID:RNr/F4QD
- >>106
ログ読めよ、俺と他の人が買ってるw
- 110 :Socket774:2009/02/21(土) 01:39:51 ID:RvJFFr1T
- >>108
Long DSTは3時間くらいで終わったよ。
面倒だから早速常用開始してみる。
- 111 :Socket774:2009/02/21(土) 01:40:17 ID:LHQCIw1n
- ST31000333ASに保存してあるファイルを、Fire File Copyを使って他メーカーのHDDにコピーしようと
すると途中でOSごとフリーズするのだが、これもライトキャッシュ問題のせいなんだろうか?
- 112 :Socket774:2009/02/21(土) 01:47:23 ID:RvJFFr1T
- 連レス失礼。
薔薇12ってAAM弄って大丈夫なの?
サポートしないって書いてあるようにも見えるし、
CrystalDiskInfoで弄れるようにも見えるし。
- 113 :Socket774:2009/02/21(土) 01:53:17 ID:WD02HOd9
- >>111
これ使ってみれば?
www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/23/teracopy.html
>>112
シゲトってAAM非対応になってない?
AAM/APM項目がグレーアウトしてるはず。
- 114 :Socket774:2009/02/21(土) 02:01:14 ID:RvJFFr1T
- >>113
検索したら11の1.5TBからAAMの項目が見えるようになってたりするんだとさ。
12のレビュー見て回ったけどシークが速くなったとかならなかったとか、微妙みたいで。
- 115 :Socket774:2009/02/21(土) 02:07:46 ID:LHQCIw1n
- >>113
ありがとう。試してみる。
- 116 :Socket774:2009/02/21(土) 03:29:26 ID:wKt8WHXM
- 今日ST31000528ASを2個ゲットして来た
- 117 :Socket774:2009/02/21(土) 03:29:31 ID:S+JxzY59
- 価格割り増しのESモデルにまで直ぐに壊れるゴミ混ぜてたなんて
酷い会社だ。
- 118 :Socket774:2009/02/21(土) 03:43:47 ID:1jW8grVj
- 動作試験しただけの同等品だから
- 119 :Socket774:2009/02/21(土) 03:53:17 ID:6iyJtyto
- >>116
嬉しいのか
明日には代替出てもっと嬉しくなるぞ
- 120 :116:2009/02/21(土) 04:24:45 ID:wKt8WHXM
- >>119
もう既に('A`)
- 121 :Socket774:2009/02/21(土) 04:29:18 ID:6iyJtyto
- >>120
やっぱ死門の呪いか お祓いしてから使わないと駄目だな
明後日はエラースキャンで真っ赤っか
- 122 :Socket774:2009/02/21(土) 05:02:57 ID:RvJFFr1T
- 俺は今のところ出てないな。
Debian squeezeセットアップ完了。明日はXen環境を整えねば・・・
- 123 :Socket774:2009/02/21(土) 08:52:38 ID:Zzd8KMLp
- ところで、おまえらはテストになに使ってる?
とりあえずうちはHDtuneつかってエラーセクターみてるだけだけど
- 124 :Socket774:2009/02/21(土) 08:59:31 ID:1jW8grVj
- 書き込んでから読み出さないと意味無いよ
NTFSだと”0”が連続で続くDVDやBDイメージも”0”が省略されて書き込まれるから
RARとかの圧縮ファイルを書き込むのが良い
- 125 :Socket774:2009/02/21(土) 10:39:34 ID:RvJFFr1T
- >>124
> NTFSだと”0”が連続で続くDVDやBDイメージも”0”が省略されて書き込まれるから
明示的にスパースファイルとして指定しない限りそうはならないよ。
- 126 :Socket774:2009/02/21(土) 18:39:05 ID:VhzQtWcW
- 素人でよく分からないんだけど、
HDDって買ってきてクイックじゃない方のフォーマットするだけじゃ駄目なの?
- 127 :Socket774:2009/02/21(土) 18:49:54 ID:q/EHlJoE
- 素人でよく分からないのか、そうかそうか。
- 128 :Socket774:2009/02/21(土) 19:18:30 ID:7qguVULN
- >>126
素人ならそれでおk
壊れても「俺、素人だもん」で済む
- 129 :Socket774:2009/02/21(土) 19:52:41 ID:v5bdbTBE
- >>126
マジレスすると
神社に持ってて塩かけて清めてもらわないと危険
- 130 :Socket774:2009/02/21(土) 20:12:33 ID:JM+RrjS8
- >>126
ぶっちゃけクイックでもOK
- 131 :Socket774:2009/02/21(土) 20:23:49 ID:rO2mMw44
- >>126
むしろフォーマットとか不要
- 132 :Socket774:2009/02/21(土) 21:36:24 ID:Uf/oaHX1
- ついにチャムチョンよりお買い得のメーカーになっちゃったな
1TBの7200で7000円切ってる・・・
- 133 :Socket774:2009/02/21(土) 21:39:36 ID:MQV4mmrr
- >>126
フォーマットは特にいらん
領域作ってドライブとして認識したら、スキャンディスクの完全スキャンをかけるだけでおk
- 134 :Socket774:2009/02/21(土) 21:53:38 ID:tGgzJim/
- SMARTで
代替済みセクタが 0から1になったんだけど
これって問題あるの?無いの?
- 135 :Socket774:2009/02/21(土) 21:55:08 ID:VgkCmBeA
- そうねだいたいね〜
- 136 :134:2009/02/21(土) 22:02:58 ID:tGgzJim/
- えーと私が知りたかったのは
代替のせいで
データが消えたのか
消えてないのかです・・・・
- 137 :Socket774:2009/02/21(土) 22:04:50 ID:tGgzJim/
- crystal disk infoでは他のステータスは正常です
- 138 :Socket774:2009/02/21(土) 22:10:52 ID:3MZyBEy1
- >>136
簡単に言うと現時点でデータは消えてない。
が、今後そのHDDで短期間の間に代替が増える傾向
なら、さっさと他のメーカーの物に買い換えるか、もしくは
頻繁に他の媒体にバックアップする事をお勧めする。
SeagateのHDD(11シリーズと12シリーズ)は、昔に戻って
単なる「一時的」な置き場所と考えるべき。
- 139 :Socket774:2009/02/21(土) 23:17:01 ID:Xw+GzW8e
- 7000円切っても欠陥品なんだからお買い得じゃねーだろ
半額セールしろよ
- 140 :Socket774:2009/02/21(土) 23:19:26 ID:78Osfi07
- ・・・・
∧_∧
( ・ω・ )
(====)
______( ⌒) )
/\  ̄`J ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
- 141 :Socket774:2009/02/21(土) 23:32:39 ID:RvOUjUEN
- 端的に質問するけど今店頭で売られているのは安全?
- 142 :Socket774:2009/02/21(土) 23:36:32 ID:RvJFFr1T
- 変な店で買わなければ個体不良以外は問題ない。
- 143 :Socket774:2009/02/21(土) 23:42:43 ID:3SNx7Bbs
- もう半額でもだめだよ。
今回の件で死門という会社のサポート体制がよく分かった。
- 144 :Socket774:2009/02/21(土) 23:44:25 ID:bl1BQLTG
- >>143
今まで何度もこんなことあったじゃん。
RMAあるだけマシだと思うんだが。
- 145 :Socket774:2009/02/21(土) 23:46:14 ID:3SNx7Bbs
- よっぽど富士通の時の方が対応がよかったよ。
- 146 :Socket774:2009/02/21(土) 23:50:29 ID:idns/LgA
- ないものねだり
- 147 :Socket774:2009/02/22(日) 00:25:13 ID:xw4C3tpY
- >>144
何度もあって今回で見切りをつけたと言う事では?
>>143
サポート体制と言うより企業倫理なんでない、不良品と判ってて
出荷している訳だし
- 148 :Socket774:2009/02/22(日) 00:33:32 ID:SLcWq0jQ
- 大人の世界では、嘘でも本当だといわなきゃならなかったり
良くないことでもやらなきゃならないことがあるんだよ
まあ、それをわかった上で罵倒し倒してください
- 149 :Socket774:2009/02/22(日) 00:47:08 ID:5px6xT4R
- >>134
代替になってるのなら消えてない
- 150 :136:2009/02/22(日) 00:49:29 ID:vVQTgAar
- >>138
ありがとうございます
様子見します…
- 151 :Socket774:2009/02/22(日) 00:50:08 ID:4ggXFBzE
- >>148
内部の技術者には同情するが、
死門の対応の拙さは、罵倒で終わらせるレベルを超えてると思うよ。
- 152 :Socket774:2009/02/22(日) 01:17:02 ID:QB99maO2
- おれES.2の件でメールしたら、返信くれって内容だったから
再度返信だしたら放置、届いてないのかと思って数日後に
送っても放置。
3度目に送ったときには既にHPにファーム上がってて、その
時にやっと返事が来た・・・が内容は、KB更新されたからHP
見ろだって。
おれが持ってるたった1台の海門製なのに。
やはり、海門は駄目だった。
- 153 :Socket774:2009/02/22(日) 01:58:21 ID:4Sq6Erio
- 結局12も安定動作してないの?
- 154 :Socket774:2009/02/22(日) 04:41:31 ID:JNNLWJO5
- 仰せのとおりで
常識的に考えても
第一320Gプッタラで不具合でた直後に500GBプッタラ製品を発表とか
まともに作れているわけがナイだろwww
- 155 :Socket774:2009/02/22(日) 08:24:57 ID:+bGif47L
- >>153
初期不良率が異様に高い
それさえクリアすればいいHDD
- 156 :Socket774:2009/02/22(日) 09:22:20 ID:uVCD3xGK
- 俺海門使ってたけど、今度からWDにするよ。
- 157 :Socket774:2009/02/22(日) 10:54:33 ID:XuYGVZyG
- 第二のソーテック?
- 158 :Socket774:2009/02/22(日) 13:25:38 ID://hg+188
- >>155
ユーザーに検品させてるメーカーなんてごめんだ!
- 159 :Socket774:2009/02/22(日) 13:50:49 ID:OYhjCxhQ
- 使用時間35時間で、代替セクタできた。
ゲーム中にフリーズしたのと関係あるのかな?
ST3500320AS。ファームはSD1A。
こりゃ長く使えんな。
- 160 :Socket774:2009/02/22(日) 19:06:13 ID:+aSSv/f7
- >>159
できればフォーマット一回してみて代替セクタを調べといたほうがいいかもね・・・
(まあ代替されればいいんだが。。。)
- 161 :Socket774:2009/02/22(日) 19:16:57 ID:qNv8AOLq
- >>159
特定ファームと代替セクタ増殖となんか関係あんの?
- 162 :Socket774:2009/02/22(日) 19:58:39 ID:hjUkwBCp
- 死門タイマー
- 163 :Socket774:2009/02/22(日) 22:29:49 ID:j+HRmNE4
- シーゲートの375GBプラッター×4、7200rpm・1.5TBはやっぱりドスパラが最安かな?
今日10980円だった。GB単価は7.32円だから1TBに換算しても7320円。
- 164 :Socket774:2009/02/22(日) 22:33:40 ID:yHISR/6N
- >>163
祖父のアウトレットセンターで1万ジャストだったと思う。
俺が見たのはそれが最安値かな。
- 165 :Socket774:2009/02/22(日) 23:10:46 ID:5px6xT4R
- 設計変更でもして13にでもなったら考えるけど
11 12 安くても買う気がしないな
- 166 :Socket774:2009/02/22(日) 23:48:27 ID:q6bc/w9O
- 1.5Tが飛んだら泣くぜ〜
- 167 :Socket774:2009/02/22(日) 23:52:26 ID:JBsJ2Pq1
- 大きな不祥事のあとはかえって安心ってことないかい?
- 168 :Socket774:2009/02/22(日) 23:55:02 ID:kKggNMPD
- >>167
不祥事の対応の仕方によると思うが今回の(゚Д゚)ハァ?不具合?知りませんよプップクプー
みたいな対応するメーカーはもう信頼できない
- 169 :Socket774:2009/02/22(日) 23:55:30 ID:5px6xT4R
- >>167
ない
未だに糞な対応
11の不具合発覚前の12の設計
11 12 が大量に売れ残れば13で考える
- 170 :Socket774:2009/02/23(月) 00:05:28 ID:VLAVsFUt
- 今のところなにも無いから安心だよ。
ネガキャンがしつこいというか、いつまでここにいるんだろ。
他社の友の会にでも行ってろよ
- 171 :Socket774:2009/02/23(月) 00:21:17 ID:0InXeckJ
- 愛が深ければ深いほど、憎しみも強くなるというものよ。
死門に何か動きがないかを調べるのにこのスレは丁度いいから
時々見てるだけだよ。
不具合があるとわかっているHDDを売っておいて、壊れたら
交換してあげるって最低の対応だよ。
壊れる前にまともな対策をしろってよ。
- 172 :Socket774:2009/02/23(月) 00:28:19 ID:mfxYeXP4
- 海門に言え。こんなところでくだらん長文垂れるな
- 173 :Socket774:2009/02/23(月) 01:02:16 ID:F+Qe4qVB
- 長文w
- 174 :Socket774:2009/02/23(月) 01:08:17 ID:Mp2LmWvt
- >>172-173
を、さっと流し読みしたら長門〜に見えた。(マジ
そんな俺はハルヒとかよく知らない。
- 175 :Socket774:2009/02/23(月) 01:24:05 ID:DmydSkKq
- 死門は死門でした・・・。
本当に・・・。ありがとうございますた><
- 176 :Socket774:2009/02/23(月) 02:31:35 ID:g3DhOkR+
- ファームに故障タイマー仕掛ける会社の製品はもう買いません。
- 177 :Socket774:2009/02/23(月) 04:25:23 ID:jk+zdcsI
- 腹いせにサムソンのスレでも荒らそうぜ
- 178 :Socket774:2009/02/23(月) 05:50:40 ID:Lr6gSZA6
- WDも荒らそうぜ
- 179 :Socket774:2009/02/23(月) 09:15:54 ID:YEBH/CoE
- 日立も荒そうぜ
- 180 :Socket774:2009/02/23(月) 09:20:48 ID:tgjsKMpe
-
今年の1月にソフマップオンラインで下記製品を購入しました。
Model : ST31500341AS
Firmware : SD1A
Serial Number : 9VS0XHND
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
※crystal disk info による
購入後にソフマップオンラインに問い合わせたところ、今回の騒動のHDDに
該当しないと言われました。
しかし最近、crystal disk の情報で健康状態が「注意」となっていて不安で仕方ありません。
どの情報を元に「注意」となっているのかよく分からないことが不安に拍車をかけています。
諸先輩方、どのような対応をすればよいか教えてください。
- 181 :Socket774:2009/02/23(月) 10:10:26 ID:N7+QEBkG
- CrystalDiskInfoを使うのをやめる
使いこなせない、ログを見ても意味が分からないソフトを無理に使うのはやめましょう
- 182 :Socket774:2009/02/23(月) 10:58:04 ID:GyuaKCZb
- あの〜、基本的に今のseagate製品は買うつもりないんだけど
ちょっと引っ掛かるのが、バラ12の代替セクタに関して誰も
画像公開をしてなくないか?
バラ11の時は散々CrystalDiskInfoの画像がアップされてたよな。
頻繁にバラ12の不具合が報告されてるけど実際どうなんだろうね?
所詮2ちゃんねるだから、嘘付いて注目浴びたいっていう気の毒な輩もいるわけで。
1.5TBは選択肢が少ないからここも復活して欲しいね。
実質、1.5TBはサムソンしか選択肢が無いから、WD15EADSとかバラ12の1.5TB版
の登場に期待するしかナス。
- 183 :Socket774:2009/02/23(月) 11:00:52 ID:Ky9Pzkp3
- PCI拡張カードでファームアップ可能でしょうか?
- 184 :Socket774:2009/02/23(月) 11:13:20 ID:WdRqmW9I
- ほらよ
ttp://www2.uploda.org/uporg2039878.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg2039880.jpg.html
- 185 :Socket774:2009/02/23(月) 11:18:57 ID:kIWXHf+E
- で、>>184は何がしたいの?
- 186 :Socket774:2009/02/23(月) 11:28:48 ID:v4CD8pDU
- >>185
>>182
- 187 :Socket774:2009/02/23(月) 11:58:34 ID:GyuaKCZb
- おお、早いな!サンクス。
とりあえず、WDか日立の1.5TB待ちだな〜。
WDは出そうで出ない。うーむ。
- 188 :Socket774:2009/02/23(月) 12:00:18 ID:RNUcuEYW
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235113787/85
- 189 :Socket774:2009/02/23(月) 12:43:54 ID:R+piQMPu
- サムスレに居るからまともになったら教えてくれノシ
- 190 :Socket774:2009/02/23(月) 13:34:05 ID:7MA67mZz
- おいらの ST31500341AS CC1H ついに、遅延書き込み失敗デビュー!!w
- 191 :Socket774:2009/02/23(月) 14:23:55 ID:2+p4/ZVU
- >>176-179
www
- 192 :Socket774:2009/02/23(月) 15:29:20 ID:SFnCBL50
- よっしゃ〜!
腹いせに幕スレ荒らしてくるぜ
- 193 :Socket774:2009/02/23(月) 15:30:10 ID:MkK/1qVu
- 意味ね〜w
- 194 :Socket774:2009/02/23(月) 15:55:16 ID:krsuBRwq
- 公式HP解り辛いな
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=ja
以前にSD1AにUPしたひとは対象になっているかもう1度確認した方がいいよ
対応ファームが違うことがあるらしいから
- 195 :Socket774:2009/02/23(月) 17:08:13 ID:dvJWLEVm
- さむの1.5TBに別に不具合報告もないし安いのにWDのぼったくり価格で出そうな1.5TBや2TBに期待する意味がわからん
http://nttxstore.jp/_II_WE12762162
- 196 :Socket774:2009/02/23(月) 17:09:09 ID:eYOSDQOJ
- う〜む
- 197 :Socket774:2009/02/23(月) 17:12:39 ID:UHG5g4Tj
- 寒村の2TBは実売2万切ってるという話では?
- 198 :Socket774:2009/02/23(月) 17:18:44 ID:DmydSkKq
- SAMSUNGもまだ 2TBは出してない。 はず
- 199 :Socket774:2009/02/23(月) 17:26:23 ID:tgjsKMpe
- そう、仰らずにお願いします。
- 200 :Socket774:2009/02/23(月) 17:38:37 ID:w59xMRX1
- サムソンに4枚プラッタモデルなんてあったかな
- 201 :Socket774:2009/02/23(月) 17:42:16 ID:eYOSDQOJ
- なるべくシーゲイトの話題をおねがいします
- 202 :Socket774:2009/02/23(月) 17:49:56 ID:7MA67mZz
- シーゲイトは信頼性の高い製品を継続的かつ大量に提供してきた実績があり、
新しいBarracuda 7200.11も例外ではありません。
Barracuda 7200.11ドライブは、最大4枚のプラッタを使用し、業界唯一の第2世代
垂直磁気記録方式を採用することで、世界クラスのテクノロジと価値を理想的な
バランスで実現し、最適な包括的ソリューションを提供します。
このドライブの容量、信頼性、パフォーマンス,デジタル・コンテンツを長期に
わたって保存できます。
- 203 :Socket774:2009/02/23(月) 19:40:08 ID:5bb40cBx
- >>190
>遅延書き込み失敗
密かにそれHDDの不具合じゃないだろ
- 204 :Socket774:2009/02/23(月) 20:19:15 ID:8z5JV5LP
- ウェスタンデジタル、家庭向け1TB/2TB NASを国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/wd.htm
非エンタープライズでシェア1位を獲得
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/wd_11.jpg
第4四半期に2.5インチHDDのシェアでHGSTを抜いた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/wd_12.jpg
- 205 :Socket774:2009/02/23(月) 20:55:30 ID:2SFTD5B9
- >>201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235363847/2
- 206 :Socket774:2009/02/23(月) 21:15:54 ID:EuVBRyWf
- >>204
早く断崖絶壁グラフが見たい
- 207 :Socket774:2009/02/24(火) 00:15:22 ID:J/E8kbnu
- >>203
社員乙
って言われちゃいますよー
- 208 :Socket774:2009/02/24(火) 00:44:01 ID:gWbWYwX1
- >>203
社員乙
- 209 :Socket774:2009/02/24(火) 01:29:10 ID:8XnuyxIA
- 不良セクターが増えすぎてスキャンディスクばかりやってたら全部代替に成るって在りますか?
- 210 :Socket774:2009/02/24(火) 01:39:35 ID:sU50lMx/
- あるんじゃないかな?
昔使ってた薔薇4の80Gはカツンカツン音してスキャンディスクばっかりやってたら
最終的に容量が3.6Gになったよ
- 211 :Socket774:2009/02/24(火) 01:54:53 ID:dTeYPvAa
- >>210
そこまでやったHDDって、むしろプレミア価格がつきそうだなw
- 212 :Socket774:2009/02/24(火) 02:10:00 ID:qvp4PZUt
- 欠陥該当機種のST3500320AS SD15を使ってたけどここで有るBIOS無認識に
バッドセクタ多発とかカッツン音は無かったけどプチフリーズは低温灼熱に
関わらず多発してたしファイルの読み取り不良たまに出るのでSD1A入れたけど
ちょっと改善されたがそれでも調子悪い。
上読んでるとこの程度なら今の海門的に当たりなのか?
4年前に買った海門は今でもすごく調子良いんだけど。
- 213 :Socket774:2009/02/24(火) 07:21:42 ID:jyJqClpc
- ----------------------------------------------------------------------------
(1) ST31500341AS
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST31500341AS
Firmware : SD1A
Serial Number : 9VS0XHND
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 788 時間
Power On Count : 20 回
Temparature : 41 C (105 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : ----
- 214 :Socket774:2009/02/24(火) 11:38:22 ID:rcOpveNj
- ST3500320AS、HDDRegeneratorで延命中だけど、
保留と不可能セクタが一週間で3桁。
リジェネかけると綺麗さっぱり代替え。
でも30分程度使うともう保留と不可能が沸いて来る。
そもそも使ってもいない領域に不良が沸く。
- 215 :Socket774:2009/02/24(火) 12:18:34 ID:NcoZV+vt
- -- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) ST3320820AS : 320.0 GB [0-1-0, pd]
(2) WDC WD10EADS-00L5B1 : 1000.2 GB [1-1-1, pd]
-- Disk 1 ------------------------------------------------------------------
Model : ST3320820AS
Firmware : 3.AAD
Serial Number : ********
Total Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0)
Buffer Size : 8192 KB
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Version : ATA/ATAPI-7
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 5007 時間
Power On Count : 521 回
Temparature : 29 C (84 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : ----
-- Disk 2 ------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD10EADS-00L5B1
Firmware : 01.01A01
Serial Number : ***************
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 705 時間
Power On Count : 50 回
Temparature : 23 C (73 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ, AAM
APM Level : ----
AAM Level : 8080h [ON]
- 216 :Socket774:2009/02/24(火) 13:38:50 ID:5UFt+CCp
- すいません、よくわからないので教えて下さい。
ST3500320AS (500G SATA300 7200)を使っています(SD15)
該当モデルだったのでナレッジベースで調べたら、
ファームウェア・アップデートは不要の判定でした。
この場合ファームウェアUDはせずに、このまま使ってればいいのでしょうか?
初心者質問でごめんなさい。
- 217 :Socket774:2009/02/24(火) 14:07:48 ID:d74gyZtJ
- >>216
"不要"って辞書で調べてみ?
- 218 :Socket774:2009/02/24(火) 14:17:46 ID:c8t9sCsJ
- >>216
メーカーが不要と言っているのなら、あとは信じる信じないは貴方次第。
それか、不要と出てもファームアップした人がいるか聞きたいなら、レス
の書き方(内容)を変えないと、それなりのレスが付いちゃうよ。
- 219 :Socket774:2009/02/24(火) 14:31:34 ID:cfSptrol
- RMA期間を調べたり、製番からファームウェア・アップデートが必要か調べるとの
“Type the twoo words”の文字が見難いんじゃボケェゴルァ、まちっと見やすくせいよ
と文句言うにはどうすればいいですか?
- 220 :Socket774:2009/02/24(火) 14:37:53 ID:c8t9sCsJ
- >>216
チャットにつながれば、そこで文句言う。
責任者を傍に呼んで今すぐ伝えろ・・・と。
もしくは、裁判www
5体満足じゃない人を差別してる!とね。
いや、冗談抜きであれは酷い。
あれに限らず他の認証も酷くなってきてるね。
- 221 :Socket774:2009/02/24(火) 15:02:47 ID:3AP1LQqY
- >>216
不要と表示は出たけど調子悪かったのでファームアップしたら低温病が少しましに成った
- 222 :Socket774:2009/02/24(火) 16:11:16 ID:1oeAYR4v
- ファームアップ中にブレーカが落ちて・・・ってこともある。
- 223 :Socket774:2009/02/24(火) 16:16:00 ID:Zl+5si20
-
ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
↑これの1.5TBバージョン待ち。早く出ないかな〜
- 224 :Socket774:2009/02/24(火) 16:20:24 ID:c8t9sCsJ
- そこでUPSですよ。
と言いたいところだけど、PFC回路付きのPSUだと擬似サインのUPSだと駄目なんだよね。
で、サインのUPSだと高い。(´・ω・`)
常時インバータ方式だともっと。
- 225 :Socket774:2009/02/24(火) 16:26:08 ID:3AP1LQqY
- >216
ファームはちゃんと本家サイトから落とさないといい加減に最初に出した
バージョン有る事を知らずにDLサイトから落として入れちゃうとロックしちゃうよ
同名だから間違えちゃうんだよね
- 226 :Socket774:2009/02/24(火) 17:18:36 ID:NRo/VIKl
- 騒ぎを聞いてやって来た
>>1 ここのテンプレは暗れーなw
- 227 :Socket774:2009/02/24(火) 20:11:08 ID:uikPg4Ia
- 暗いもなにも、喪中なんだから・・・
- 228 :Socket774:2009/02/24(火) 20:58:06 ID:gNPPABs4
- 500GB,5400rpmのESシリーズ出てくんねーかな・・・。
- 229 :Socket774:2009/02/24(火) 21:04:52 ID:EAgwjZg1
- >>212,214
うちのは↓した
Receipt Acknowledgement Summary:
--------------------------------
Dear Sir or Madam,
Your RMA (Return Material Authorization) Number is XXXXXXXXXX
Your Order Reference Number is XXXXXXXXXXXXX
This document details the RMA as received. If there are any differences from the Order Acknowledgement, please amend your records accordingly.
Best regards,
Seagate Technology
- 230 :Socket774:2009/02/24(火) 21:16:46 ID:gNPPABs4
- ST31000528ASのES版がでたら欲しいな。
も一つ検討したWD10EADS、MTBFすんげー短いのな。。。
- 231 :Socket774:2009/02/24(火) 22:53:22 ID:xR3oI0j4
- ST31000528AS買った カッコン音と共にプチフリーズ現象が出たんだけど
交換出来るのかな?
- 232 :Socket774:2009/02/24(火) 23:23:06 ID:Xes07/MK
- >>231
どの現象も今のところ修理に出しても直ってこないからRMA送料の無駄
せめて市場にまともな物を出せるようになってからの方が良いよ
初期不良期間なら返金か違うメーカーと交換するのが吉
- 233 :Socket774:2009/02/24(火) 23:28:39 ID:DjP/EoxW
- 何も知らないやつが嘘を吐くだけのスレになりましたね
- 234 :Socket774:2009/02/24(火) 23:35:46 ID:hLLLxZ41
- >>232
運がよければ直ってくるよ。ソースは俺
- 235 :Socket774:2009/02/24(火) 23:50:54 ID:tWKfa1x8
- 茂人のMTBFなんか狼だからw
ほかのHDDメーカーに失礼だにょ
- 236 :Socket774:2009/02/25(水) 00:07:42 ID:33VpnmmI
- ST3500410AS買ってきたが全く問題ないな。もちろん日本シーゲート正規出荷品シール付き。
壊してる香具師は、日本シーゲート正規出荷品を買ってないだけだろ。
- 237 :Socket774:2009/02/25(水) 00:14:50 ID:6/k07vAN
- まあいいから二週間使ってみなよw
- 238 :Socket774:2009/02/25(水) 00:16:33 ID:fuMCYAgn
-
●2/25(水)はSofmapでシーゲート1TB ST31000333AS が6480円!●
本館40台、リユース総合館40台、パソコン総合館40台
Mac・クリエーター館10台、中古駅前店10台
3プラッタの1TBだけど安いよ
本館が他よりも開店時間が1時間早かったかな・・
- 239 :Socket774:2009/02/25(水) 00:20:42 ID:n6VgHWJj
- >>236
確定申告直前になってボコボコの不良セクタ&カッコンで
冷や汗かかされた側はどうするんだw
ところでこのスレの勇者に聞きたいのだが、
この手の帳簿データとエロデータ、学生だったら卒論あたりの入ったHDDを
サルベージして貰らった謝礼金の相場って幾ら位なんだ?
- 240 :Socket774:2009/02/25(水) 00:50:50 ID:pQh0b8/3
- ・業者に依頼すれば数十万円も
・海門に依頼すれば安価で済むようだが返還や機密保持の確約無し
・部品代は数千円
・ヤフオクでは1万〜3万
→エロデータ等があれば5万でも口止め料等も考慮すれば安いかも
→但しロック解除に失敗した場合は業者依頼コース
- 241 :Socket774:2009/02/25(水) 01:07:21 ID:ofMgjb/E
- まぁ基本はバックアップ取っとけばそんなことにはならんがな
- 242 :Socket774:2009/02/25(水) 01:10:41 ID:J/Lx0nu1
- バックアップ先もロックかかったら・・・。
- 243 :Socket774:2009/02/25(水) 01:12:31 ID:ofMgjb/E
- 諦めたら?
- 244 :Socket774:2009/02/25(水) 01:13:16 ID:h2d8Ggux
- >>242
バックアップ先がSeagate?
またまたご冗談を・・・
- 245 :Socket774:2009/02/25(水) 01:20:34 ID:HRCOtIgy
- 死門のHDDでRAID0を構築するんだ。
なんならRAID1でもいいぞ。
- 246 :Socket774:2009/02/25(水) 01:39:04 ID:S3pr7kSB
- >>206
> 早く断崖絶壁グラフが見たい
プラッタやヘッドの世代が変わるまで待て。
しかしWDはシーゲートと違って出し急ぎしないから、
自爆待ちは難しいかもなあ。
- 247 :Socket774:2009/02/25(水) 01:41:52 ID:A5fkLwM8
- 単に技術力無くて出るのが遅いのに、
最近はSeagateがちょっと転けたからって、
安全のために出さないとかになってるんだなw
- 248 :Socket774:2009/02/25(水) 01:43:30 ID:fuMCYAgn
- そのとおり。
さらに言うとコストダウン能力も技術力の最たるもの。
- 249 :Socket774:2009/02/25(水) 02:40:01 ID:kAKq610k
- ちょっとどころか株価が急激に落ちる程の大転びジャン
- 250 :Socket774:2009/02/25(水) 03:19:30 ID:idOO3rAf
- T-ZONEが販売を中止してるんだけど、何で?
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C412&goodsSeqno=64969
- 251 :Socket774:2009/02/25(水) 03:39:05 ID:rpS3fT25
- >245
俺、死門でRAID0を組んでいるorz
- 252 :Socket774:2009/02/25(水) 03:52:21 ID:eIQielEM
- >>250
いま出回ってる7200.12は先行量産版らしいから(と、俺は店員に聞いた)
一部の代理店にしかまだおろされてなくて
しかも数がすくなく次回の入荷未定だから今のウチに買っとかないといつ手にはいるかわからないよ
って店員に言われたんだけど別に急ぎでほしいわけじゃなかったからスルーした
つーか2Tモデルマダー?
- 253 :Socket774:2009/02/25(水) 10:05:09 ID:VPGX1PBC
- 謎の型番不一致を考えると十分あり得るだろうねぇ。
スペック変わってたら飛びついた連中涙目だろうな。
- 254 :Socket774:2009/02/25(水) 11:07:14 ID:bzHjyTND
- ST3500410AS(7200.12の薄型5年保証)をRaid1用に2枚買ったら1枚は激しく静かなのに
もう1枚は本体ごと振動してPC全体がビビってる・・・
RAID1だから片割れのSMART値を見にもいけない
RMA交換出したら同じのと変えてもらえるかな?
ST3500418ASの方に代わって戻ってきたらやだな。
- 255 :Socket774:2009/02/25(水) 12:10:29 ID:mcpZw5aI
- >>241-245
そうなったらシステム屋としたら問答無用で拾萬円から。
そういうのを買うのが悪い、としか言いようがない。
- 256 :Socket774:2009/02/25(水) 12:13:50 ID:mcpZw5aI
- >>252-253
英語圏では相当話題になってるから、
気合い入れて10,11,12とリバースエンジニアリングされて
ステッカー貼替え品だって事になったらこの会社終わるだろうな。
肝心なのはガワじゃなくてメカとBIOSだからな。
- 257 :Socket774:2009/02/25(水) 12:20:20 ID:iRVMw6Op
- >>256
Seagateに関してはリマークは既に前例がある為
コレが原因で終わると言う事は無い。
カウントダウンが始まったのは事実だね。
今年はともかく来年以降、この会社が存続するには
大ヒット商品が無い限りは先が見えている。
おそらくどこかに吸収されるだろう。
>>252-253 の事例は、該当製品を買ってしまった
俺も、ほぼ間違いないだろうな・・と思っている。
- 258 :Socket774:2009/02/25(水) 12:23:09 ID:KfkxlP9l
-
うだうだ言っていないでWDは500GBプラッタの1TBと1.5TB出しなよ。
WDは技術力不足ゆえに出せないでいるみたいだけどw
- 259 :Socket774:2009/02/25(水) 12:26:57 ID:nfdIjjwQ
- 新しいのを出してしまうと、現行機種が値下がりしてしまう。
いまはSeagate特需でいくらでも買い手がいるので、現行機種でウハウハ状態。
- 260 :Socket774:2009/02/25(水) 12:43:57 ID:c9eyGziD
- >>256はSeagate「以外の会社」に当てはまるんじゃねぇの?w
- 261 :Socket774:2009/02/25(水) 12:44:29 ID:c9eyGziD
- おっと>>259な
- 262 :Socket774:2009/02/25(水) 13:30:35 ID:MnD5Q8qn
- >>257
気になってIOにも問い合わせたのだが
「7200.11が入っている可能性がある」だとさ。
ロジテックは「今の所シーゲートを搭載していない」だそうだ。
IOにも「ダメルコのマネスンナ」って綺麗な言葉で言っておいたけど。
- 263 :Socket774:2009/02/25(水) 15:33:07 ID:4b382o+h
- リコール無い限り海門に未来は無い!!
- 264 :Socket774:2009/02/25(水) 15:39:09 ID:Ay8nmSym
- リコールしたら倒産しちゃうだろ
ST31000528AS 買ってみて良いですか?
まだ333より千円ぐらい高いけど。
- 265 :Socket774:2009/02/25(水) 15:42:59 ID:d769Zcq5
- >>238
午後2時の時点でまだ半分残ってるって
店内放送がありました。
byリユース総合館
- 266 :Socket774:2009/02/25(水) 16:27:40 ID:o8pviH51
- 売れね〜w
- 267 :Socket774:2009/02/25(水) 16:30:33 ID:ANLf2IML
- その価格差なら528AS買うよなあ…
- 268 :Socket774:2009/02/25(水) 16:37:50 ID:o8pviH51
- >>264
そういえば、この前の日曜日夕方祖父リユース館に行ったら
Intel Core i7 920が特価24980円(祖父カードだとさらに5%OFF?)
にもかかわらず売れ残っていた。
祖父ってチラシ商品たまにすべってるよねw
- 269 :268:2009/02/25(水) 16:38:28 ID:o8pviH51
- >>265へのレスだたorz
- 270 :Socket774:2009/02/25(水) 16:39:10 ID:TdpCfVbj
- Barracuda7200.12の1.5TBまだぁ?
- 271 :Socket774:2009/02/25(水) 17:20:49 ID:e84jQG87
- 「ST3500418AS」買ったらBIOSで「ST3500410AS」って出るんだけど、
みんなそう?
HDDの入ってた袋には確かに「ST3500418AS」って書いてあるんだけど。
- 272 :Socket774:2009/02/25(水) 17:22:55 ID:YfzBOwLI
- >>271
あららはずれだ
11のリネーム品に当たったか
- 273 :Socket774:2009/02/25(水) 17:54:08 ID:y0ZPu8FG
- >>271
普通
- 274 :Socket774:2009/02/25(水) 18:11:31 ID:e84jQG87
- >>272,>>273
店に確認したら>>272の言うとおりっぽかった。。
410に418のラベル貼ってあるだけで中身はこれまでの410そのものなんだと。
- 275 :Socket774:2009/02/25(水) 18:17:04 ID:idOO3rAf
- 410の方が静音性に優れる良いやつなんじゃないの?
- 276 :Socket774:2009/02/25(水) 18:22:42 ID:y0ZPu8FG
- >>274
まて。7200.11のリネームではないぞ
本家でスペック表を見てみ
- 277 :Socket774:2009/02/25(水) 18:41:13 ID:Ay8nmSym
- ST3500410ASは7200.12の試作品だから
仕様スペックはマチマチ
- 278 :Socket774:2009/02/25(水) 18:41:44 ID:6EbmaJ83
- >>275
使っていて静かなのは確かだが、購入9日目で代替処理済セクタ数1
- 279 :Socket774:2009/02/25(水) 18:53:16 ID:e84jQG87
- >>276
スペック表見たけど違いがわからない。。
どこが違うの?
- 280 :Socket774:2009/02/25(水) 18:55:03 ID:idOO3rAf
- >>277
それ怖すぎるw
- 281 :Socket774:2009/02/25(水) 19:18:56 ID:0mPbdIsW
- シーゲート=雪印、三菱自動車。同じ匂いがする。
さよならシーゲート。
- 282 :Socket774:2009/02/25(水) 19:19:57 ID:eIQielEM
- >>279
どうみても同じものだろ
PMに関する理由で型番変えたけどROMに印加するデータは変更しなかったっぽいね
こんなこと(購入者の混乱)が起きないようにCPUやグラボと同じように開発コードで管理すりゃいいのにな
- 283 :Socket774:2009/02/25(水) 19:22:07 ID:gr6Kz2I8
- >>272
両方7200.12だよこのデコスケ
- 284 :Socket774:2009/02/25(水) 19:23:39 ID:y0ZPu8FG
- >>279
本当に見たのか?PDFと各機種のTechnical Specificationsを見れば明らかに数字が違う所がある
ttp://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/barracuda_hard_drives/barracuda_7200.11/
ttp://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/barracuda_hard_drives/barracuda_7200.12/
サステイン転送レート、キャッシュ、起動時の最大電流、外形寸法、重量
410=418というのはその通りだろうけど。(重量が0.01ポンド違うことになってるがw
- 285 :Socket774:2009/02/25(水) 19:48:55 ID:e84jQG87
- >>284
ごめん勘違いしてた。
11と12の比較じゃなくて410と418を比較してスペック表上わからなかったんだ。
- 286 :Socket774:2009/02/25(水) 20:00:39 ID:y0ZPu8FG
- 了解
- 287 :Socket774:2009/02/25(水) 20:36:24 ID:tzlObYLm
- 湾図にはまだ薔薇12が入荷されていない。
つまりこれは
- 288 :Socket774:2009/02/25(水) 20:42:44 ID:tzlObYLm
- ランダムリードが強くなってまた5年保証に戻った
真12が出るわけですね
- 289 :Socket774:2009/02/25(水) 20:55:30 ID:xWCN+2xb
- これで12もロックしたら完璧だな
- 290 :Socket774:2009/02/25(水) 21:03:43 ID:D9TMpTAH
- >>287
たこ焼き万世
- 291 :Socket774:2009/02/25(水) 21:44:50 ID:aHD+uSQE
- 3500410は薄型で3500418は普通の厚さに戻ったとかどっかで見た気がする
- 292 :Socket774:2009/02/25(水) 21:49:25 ID:iOFklNRC
- >>291
418買ったけど見事に薄かったぞ
- 293 :Socket774:2009/02/25(水) 22:06:25 ID:Ay8nmSym
- 3500410は無かった事にされてるから同でも良い
- 294 :Socket774:2009/02/25(水) 22:37:06 ID:0wznlNQB
- 333ASってどこのショップでも買い取り拒否なの?祖父だけ?
- 295 :Socket774:2009/02/25(水) 22:44:59 ID:D9TMpTAH
- 数週間前の情報の繰り返しだな。
カカクコムみてみぃよ
- 296 :Socket774:2009/02/25(水) 22:53:04 ID:M1qg9YJy
- 今まで海門だけしか買った事無かったけど
今の海門のは怖くて使ってられないし
例の問題の対応の悪さに嫌気がさしたので
今日新しく組むPCのシステム用にWDの黒キャビア1TB買ってきた
さよならSeagate
また会う時があるといいね
- 297 :Socket774:2009/02/25(水) 23:06:50 ID:A5fkLwM8
- さようなら
- 298 :Socket774:2009/02/25(水) 23:32:48 ID:h2d8Ggux
- 2個買ってきたけどどうも個体差あるなあ・・・
アクセスタイムが差がある・・・
さーて地雷踏んでしまったか・・・
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7965.jpg
- 299 :Socket774:2009/02/25(水) 23:33:19 ID:HRCOtIgy
- さぁはやくRAID0を構築する作業に入るんだ。
- 300 :Socket774:2009/02/25(水) 23:33:48 ID:qI4dDiii
- 逆に考えるんだ、海門ですらこのレヴェルなんだから他のメーカーはもっとひどい、そう考えるんだ(AA略
- 301 :Socket774:2009/02/25(水) 23:34:31 ID:qI4dDiii
- >>298
気にするから気になる。気にしなければ気にならないよ。安心しな。
- 302 :Socket774:2009/02/25(水) 23:38:39 ID:eIv2Gyue
- >>298
AAMは?
あと、プラッタ密度が上がってランダム時のヘッド制御がおっつかないのかね。
- 303 :Socket774:2009/02/25(水) 23:42:18 ID:0YHKcslj
- >>298
35℃まで暖めないと
- 304 :Socket774:2009/02/25(水) 23:49:27 ID:eQEs5NMT
- 買い取り拒否はわかるが逆に中古売ってる店有るか?
- 305 :Socket774:2009/02/25(水) 23:59:40 ID:Qx8LMUan
- >291
そのネタはガセだとかどっかで見た気がする
- 306 :Socket774:2009/02/26(木) 00:38:13 ID:Y2P00sqA
- 海門公式が問題ないって逝ってるしなあ。RMAも変わりなく受け付けて対応するみたいだし。
海門信じるのか、噂信じるのかは自己責任だからどうでもいいが。
そもそもハードディスクは壊れるの前提だし、バックアップは行っておくもの。
ハードディスク壊れてデータ失ってから騒ぐなんて単なるアフォだろ。
気になるなら、海門買わないのがいいだろ。
WDでもHGSTでも好きなの買えばいい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234701430/
【日立】 HGST 友の会 Part75 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235363847/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.65
- 307 :Socket774:2009/02/26(木) 00:41:16 ID:5igJdBTc
- あとあれだな。変な噂だけ垂れ流すなら、ここにも来ないでくれ。
- 308 :Socket774:2009/02/26(木) 00:57:37 ID:Xvvdj5dd
- >>306のような社員レスはテンプレ化してるの?
- 309 :Socket774:2009/02/26(木) 00:59:51 ID:+z6zr7I6
- >>308のような他社社員は何人いるの?
- 310 :Socket774:2009/02/26(木) 01:15:41 ID:Gj4ONNop
- ST3500418とST3500418が同じ物だとRMA5年の410の方がいいね
- 311 :Socket774:2009/02/26(木) 01:25:23 ID:4vaktbjr
- >>310
>>ST3500418とST3500418が同じ物だと
???
- 312 :Socket774:2009/02/26(木) 01:26:20 ID:feNhy4cv
- おれはIBM→海門→HGST と交互に買ってきたから今度は海門の番。
この不人気な状況を見つつ逆張りで海門1.5TBをぽちって出荷メールが来た。
SSDが値下がるまでマスタードライブとして君臨してもらう。
故障が怖いくらいなら自作なんぞしないよ。
- 313 :Socket774:2009/02/26(木) 01:26:44 ID:Gj4ONNop
- 訂正
> ST3500410とST3500418
- 314 :Socket774:2009/02/26(木) 02:09:32 ID:6ig1z3/P
- 1.5Tで代替済セクタが毎月4個増で順調に増えてるぜw
早く海門も2T出してくれ、でないとWDの値段が下がらないから
- 315 :Socket774:2009/02/26(木) 03:12:42 ID:AIGGg6t5
- >>312
俺も現在値下がり具合様子見中
お小遣い制のため金欠おじさんは清水の舞台から飛び降りるつもりで
2,3個買っちゃうぞ
- 316 :Socket774:2009/02/26(木) 03:38:43 ID:4HvOpO9K
- 代替セクタの増えてるお兄さん達は何でRMAに出さないの?マゾなの?
- 317 :Socket774:2009/02/26(木) 03:43:42 ID:ywkktzin
- 同じ様なのが返って来るだけ
- 318 :Socket774:2009/02/26(木) 04:59:36 ID:9ld1v3yy
- seatoolだと問題ないのにプチフリーズが多発・・・
どぼじて?
- 319 :Socket774:2009/02/26(木) 05:06:31 ID:e/7wQae5
- >>312
地雷に自ら突っ込んでいく奴は自作しないほうがいいよ。
- 320 :Socket774:2009/02/26(木) 05:07:42 ID:9ld1v3yy
- >>317
今不良抱えてるのにRMAに出さない人はそう思ってまともな物出てくるまで待ってるんだと思う
ただそれまで会社が有るかどうかだが
それでも倒産しても名前と大容量の7200の技術が欲しくてサムチョンが買収しそうだな
- 321 :Socket774:2009/02/26(木) 08:43:49 ID:ARvirTgm
- 今回のロック云々の話は被害報告の割合が少ないからどうでもいいのだが
代替が多いのは駄目だろ
新しいものも代替でまくってるし
改善されたら今手持ちのをRMAしておさらば
- 322 :Socket774:2009/02/26(木) 10:01:23 ID:GJ9wars3
- RMAだしたらSD1Aのが来た。readは少し速くなってる予感。今んとこロングテストしてエラー、代替は出てない。
- 323 :Socket774:2009/02/26(木) 10:15:41 ID:zfi2azd+
- RMAに出せる条件って何?
サイトで確認すると保証期間内かつ今回のファームアップデート必要該当品なんだけど
たまにしか接続しないし(データ保存専用)、数分おきにカッコン音がするけど書き込みとかできてる
代替セクタとか出ればおkなのかな?
crystal disk infoとか入れてないと代替セクタが出たかどうか分からないんだろか・・・
- 324 :Socket774:2009/02/26(木) 10:28:21 ID:dWd8Hg69
- >>323
特
に
ない
- 325 :Socket774:2009/02/26(木) 10:36:09 ID:zfi2azd+
- >>324
ありがd!
補償を受けようと持ち込んだ商品が
店orメーカーの検査で不良が確認されなかったとき
検査料を請求されたりするけど
海門のRMAってスゲー太っ腹っすね!
該当品4台あるけど送料幾らかかるんだろ・・・
- 326 :Socket774:2009/02/26(木) 11:56:21 ID:8jUas04f
- 祖父で1TBを6480円で買ってきてHD革命で引っ越ししていま動作チェック中。
スタートボタン→プログラムでプチフリ起こすようになりおった・・・
他は今のところ問題ないけど7200.10と体感的にはあまり性能アップを感じないな。
- 327 :Socket774:2009/02/26(木) 12:03:27 ID:rMpkl5sX
- >>325
千葉なら1台でも4台でも大して変わらんから安心しろ
- 328 :Socket774:2009/02/26(木) 12:24:16 ID:zpYdmTiy
- >>326
プチフリ=ハズレ
その個体はトラブルを起こす可能性が高いです。
- 329 :Socket774:2009/02/26(木) 15:07:27 ID:MV6hbsX5
- プチフリってもう少し具体的にいうとどんな感じなの?
333ASだけど特に感じたことはないんだが・・・
- 330 :Socket774:2009/02/26(木) 15:20:05 ID:QVQXpK1w
- >>329
なんか知らんけど読み込みに超時間かかってる!って感じの待ち時間のこと
- 331 :Socket774:2009/02/26(木) 15:21:47 ID:I/DWzJ0c
- >>329
数秒から数十秒の間、反応がないらしい。
それでOSがタイムアウト、システムドライブならkernel panic/青画面だそうだ。
7200.11は50台ぐらいしか使ってないんで俺も経験ないからわかんね。
不良に当たりまくる人と俺みたいにまったく引かない人の格差社会。
- 332 :Socket774:2009/02/26(木) 16:25:12 ID:JYrrKDMB
- DiamondMax23のHDDを探しています。
STM31000528ASあたりを探しているのですが販売している店が見つかりませんでした・
どなたかご存知の方いません?
- 333 :Socket774:2009/02/26(木) 16:51:03 ID:I1Dfmkf9
- 12の500GB買ったけど、今の所問題ないな。
音も小さくジーってする程度だし。
- 334 :Socket774:2009/02/26(木) 17:02:10 ID:zpYdmTiy
- |д゚)ジー
- 335 :Socket774:2009/02/26(木) 17:09:43 ID:tNwOmVHr
- こんにちは。ちょっと教えてください。
マザーボード:GIGABYTE P35-DS4
OS:WinXP SP3
にSeagate ST31500341AS(1.5TB・SATA)のHDDを追加したところ
500GBしか認識してくれなかったのですが、
この場合、問題はOSとマザーボードのどちらにあるのでしょうか?
ちなみにマザーボードはBIOSのアップデートに失敗して壊れました(v_v)
- 336 :Socket774:2009/02/26(木) 17:16:00 ID:Pnr830cy
- M/B壊れたんじゃどうしようもなくね?
- 337 :335:2009/02/26(木) 17:23:53 ID:tNwOmVHr
- >>336
>>336
マザーボードは買い替える予定なんですが、
とりあえず認識してくれない原因はなんなのかな‥って。
もしマザーボードが原因だとしたら
P45シリーズぐらいを買えば認識してくれるでしょうか?
- 338 :Socket774:2009/02/26(木) 17:58:27 ID:uQt5MzkH
- GA-EP45-DS5で1.5TB認識して使えてるよ。
- 339 :335:2009/02/26(木) 18:03:56 ID:tNwOmVHr
- >>338
ありがとう。
じゃあオレもソレ買おっかな。
ところでOSはXPですか?
- 340 :Socket774:2009/02/26(木) 18:04:06 ID:I1Dfmkf9
- XPで認識できるNTFSの制限ってどんだけだっけ?
2TBだったっけ?
- 341 :338:2009/02/26(木) 18:21:18 ID:uQt5MzkH
- OSはXP
- 342 :335:2009/02/26(木) 18:26:46 ID:tNwOmVHr
- >>341
ありがとう。
あした買いに行こ(^^)
- 343 :Socket774:2009/02/26(木) 18:27:04 ID:+eKFdeGt
- >>340
2TiB
- 344 :Socket774:2009/02/26(木) 18:36:28 ID:zfi2azd+
- >>342
じゃあ不要になったマザボ着払いで送ってくり
- 345 :Socket774:2009/02/26(木) 19:09:54 ID:e/7wQae5
- >>331
自分のとこのaffect判定された7200.11
まさにその症状だわ。
電源端子やHDDケーブル端子が接触不良な場合と症状が似ているから
自分のケーブルが悪いと思っていた。
- 346 :Socket774:2009/02/26(木) 19:43:07 ID:ikMfTAAB
- >プチフリってもう少し具体的にいうとどんな感じなの?
OSがファイルやフォルダをマウント(認識)するのに
普通のHDより長かったり若干フリーズ(固まったり)する
注意:サイズが大きい物を認識する時に時間がかかるのと違い大小関わらず起こる
- 347 :Socket774:2009/02/26(木) 20:21:00 ID:/p3fxQ4l
- >>335
Dual BIOS Plus機能があるのにアップデート失敗で壊れることあるの?
- 348 :Socket774:2009/02/26(木) 20:22:59 ID:nBD6klIv
- >>335
>3重のBIOS修復機能Dual BIOS Plus(デュアルバイオスプラス)により壊れやすいBIOSの破壊を防ぎ
3重のプロテクトを突破したのか。 >>335の技術力が高いのかGigabyteの設計がアフォなのか
- 349 :Socket774:2009/02/26(木) 20:25:51 ID:PgBQiJS2
- >>340
1パーテーション当たり2Tだから、2T*5とかなら10Tでもいけるよ。XP
- 350 :Socket774:2009/02/26(木) 20:26:58 ID:ymkbeqWX
- >>349
ありがとう。
- 351 :Socket774:2009/02/26(木) 20:32:33 ID:hIIlMBUA
- この前の日曜日にST31000528ASを買ってVISTAをインストールしたのですが
インストール後しばらくしてピープ音と共にフリーズしまくり・・・
仕方ないので1度フォーマットして再度VISTAをインストールして使っていたのですが
2〜3日後また同じ現象が・・・
初期不良とみていいのでしょうか?
- 352 :Socket774:2009/02/26(木) 20:41:26 ID:dWd8Hg69
- >>351
むしろ故障箇所を特定出来ないお前が不良
- 353 :Socket774:2009/02/26(木) 20:52:03 ID:9Pa+V7Fb
- >>351
OS入れる前に、HDDを1週間ぐらいかけて動作試験してから使え
- 354 :Socket774:2009/02/26(木) 20:52:27 ID:hIIlMBUA
- >>352
そうなんですよね・・ すいません・・・
ただ今まで別のメーカーのHDDで動かしてたマシンで、
今回の不具合発生後、元のHDDに戻したら普通に動くのでST31000528ASの初期不良かなと・・・
10年近く自作やってて初期不良初めてなのでポカーン状態です。
- 355 :Socket774:2009/02/26(木) 20:57:43 ID:5igJdBTc
- 10年も何をしてたんだ。授業で寝てる学生とかわらんな
- 356 :Socket774:2009/02/26(木) 21:08:27 ID:rfhxBohA
- もう、海門は買わねぇと思ったのに
7200回転とボディの薄さに目が眩んでしまって
ST3500418ASを買ってしまったよ…。
- 357 :Socket774:2009/02/26(木) 21:13:35 ID:r+n8L7xq
- 不良品さえつかまなきゃ実にいい動きするんだよねこれ
1.5TBあと2台ほしいけど悩ましいな。くじ運ゼロだからなあ
- 358 :Socket774:2009/02/26(木) 21:26:50 ID:tF7RP3Ob
- >>356
人バシラー乙
代替セクタの経過観察よろ
- 359 :335:2009/02/26(木) 21:26:51 ID:tNwOmVHr
- >>347,348
ごめん。BIOSには入れるから壊れてないのかな(^^;
ただロゴの直後ぐらいで延々再起動繰り返すから
ナニかが壊れたのは確かかなって。
直せるかなぁ?
とりあえずスレチなのでこの辺で。
- 360 :Socket774:2009/02/26(木) 21:26:55 ID:Daa4YykE
- ST3320613ASを何ヶ月か使っていて、このスレ見たら何か不安になってきたのですが、
代替セクタって普通に出るものなんですか?
- 361 :Socket774:2009/02/26(木) 21:33:53 ID:+eKFdeGt
- >>359
電池抜いて30分位放置。
- 362 :Socket774:2009/02/26(木) 21:35:43 ID:rMpkl5sX
- >>360
傾向として最初に出る
最初に出なければ大丈夫じゃない
- 363 :Socket774:2009/02/26(木) 21:37:49 ID:rMpkl5sX
- >>359
再起動は戯画得意のやつじゃねーの
- 364 :Socket774:2009/02/26(木) 21:55:26 ID:rfhxBohA
- >>358
とりあえず付けて4時間は
数字が動いてないし、333AS
よりは、しっかり作ってあるって感じかな。
- 365 :Socket774:2009/02/26(木) 21:57:39 ID:rMpkl5sX
- >>364
明日の朝が楽しみだな ふふふ
- 366 :Socket774:2009/02/26(木) 21:59:04 ID:feNhy4cv
- >ロゴの直後
ドライバの読み込みだろうな。まずはセーフモードで上げてみ。
- 367 :Socket774:2009/02/26(木) 22:10:20 ID:ZfNrbeq+
- 死門
- 368 :335:2009/02/26(木) 22:14:15 ID:tNwOmVHr
- >>361,366
ありがとう。やってみます。
直ればいいなぁ。1.5TBは認識しないままかもだけど(^^;
とりあえず戯画スレに行ってきます。
- 369 :Socket774:2009/02/26(木) 22:24:30 ID:aYPi86bQ
- 320ASを1000時間以上つかってて代替セクタが0なんだけどおかしくない?
- 370 :Socket774:2009/02/26(木) 22:26:10 ID:+fgb1Ae9
- おかしいね。不良品ひいちゃったね。
- 371 :Socket774:2009/02/26(木) 22:52:00 ID:gKVpoD4X
- 俺の320は、8000時間越えで0だ
- 372 :Socket774:2009/02/26(木) 22:52:37 ID:Daa4YykE
- >>362
出た方がいいんすか
- 373 :Socket774:2009/02/26(木) 23:50:58 ID:dWd8Hg69
- 俺のRMAで送られてきた320ASは、送られてきた時既に代替セクタが1だったけど
使用時間2000時間超えてもいっこうに増える気配がない
まぁ前RMAで送った奴は1週間くらいで代替セクタ0x21個くらいになってたんですけどね(;^ω^)
- 374 :Socket774:2009/02/26(木) 23:51:18 ID:AWpz0fg7
- >>353
世の中そんな余裕ある暇人ばかりじゃねーよ
信用して買うんだよ
信用を裏切り続ける死門を今買うのはどうかとは思うがね
- 375 :Socket774:2009/02/27(金) 00:09:51 ID:4N/JowaH
- そう言うやつはメルコやIOのを買え。という話。
バルクが何で安いのか理解するべき。
- 376 :Socket774:2009/02/27(金) 00:09:54 ID:fPzof1p/
- ST9500420ASGは例の不良の対象でしょうか?
- 377 :Socket774:2009/02/27(金) 00:16:52 ID:UU5ORUZI
- >>375
そっちのほうが信用できないだろw
最近はバルクの意味を勘違いしてるやつが多いな
バルクが自己責任なのは当たり前、その上での話だろ
- 378 :Socket774:2009/02/27(金) 00:19:31 ID:UU5ORUZI
- さらに言うなら今回はバルクでなくても不具合出まくりなわけで論外
- 379 :Socket774:2009/02/27(金) 00:20:52 ID:syqx3O9m
- 連続レスするやつは、たいていキチガイ
- 380 :Socket774:2009/02/27(金) 00:27:22 ID:EOZHvA9G
- ソフや99で売ってるRMA出来るパーツは正確にはバルクとは言わないな
ユニのOEMやT-ZONEで売ってるのがバルクだろ
- 381 :Socket774:2009/02/27(金) 00:39:31 ID:UU5ORUZI
- >>379
はいはい基地外で結構、馬鹿な意見を看過できなかったんでねw
理屈では返せないんでそれですか、業者さんお疲れ様ってところです
- 382 :Socket774:2009/02/27(金) 00:49:11 ID:syqx3O9m
- 返せと言われても、返す気がないというか言ってることに文句はないしw
- 383 :死呪:2009/02/27(金) 01:06:50 ID:8cP0CR6B
- バルク 云々の前に不良品を売れ付けて糞な対応の死門が一番悪い
- 384 :Socket774:2009/02/27(金) 01:52:10 ID:7JwPIlBs
- 不良品ならRMA#取って送り返したらいいさ。
- 385 :Socket774:2009/02/27(金) 02:23:50 ID:pNJbMTPZ
- 見事認識しなくなったものを12月から放置してあるが、海門のサイトでチェックすると電話してくれとでるんだが、
返送時は当然着払いでいいんだよな?
- 386 :Socket774:2009/02/27(金) 02:26:34 ID:NHFRbYPb
- 今朝、おれものもプチフリかと思ったら
部屋が寒くてRAW機能が働いてただけだった
25℃になったら普通に動いた
- 387 :Socket774:2009/02/27(金) 03:07:34 ID:T7R7XpF6
- 低温でもファーム上げて解消しなかったら ビ ン ゴ ! !
- 388 :Socket774:2009/02/27(金) 04:36:58 ID:FUnDuN3y
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09022606.html
2009年2月26日
ソニー、Seagate製ハードディスク搭載モデル、ファームウェアアップデートプログラムの提供を開始
2009年2月26日
ソニー、Seagate製ハードディスク搭載モデル、ファームウェアアップデートプログラムの提供を開始
また同社FAQで、当然の事ながら不具合症状発覚後のアップデートに関してはアクセスができない不具合を解消できないとし、早急なアップデートを勧告するのみで、万が一の“手遅れ”に関してのアナウンスはなされていない。
- 389 :Socket774:2009/02/27(金) 04:41:57 ID:eFHeGSMf
- ST31000528ASを奮発して4個買ってきたが確かに個体差あるな
アクセスタイム遅いものと早いものがある・・・
- 390 :332:2009/02/27(金) 11:23:33 ID:99YcRV8z
- すいません。レスがいただけなかったので再度上げさせてください!
>DiamondMax23のHDDを探しています。
>STM31000528ASあたりを探しているのですが販売している店が見つかりませんでした・
>
>どなたかご存知の方いません?
- 391 :Socket774:2009/02/27(金) 13:13:23 ID:PoHrdYD0
- 復帰age
- 392 :Socket774:2009/02/27(金) 13:38:19 ID:koZ0Mi1f
- >>389
ST31000528ASとST31000523ASが混ざってるから
- 393 :Socket774:2009/02/27(金) 13:59:55 ID:j5ewm2AZ
- WDの格安1TBのWD10EACS EADSが今になって不具合報告沸きまくってきたな。
処理保留中のセクタが増えまくり、フリーズ起こしまくりだとか
- 394 :Socket774:2009/02/27(金) 14:04:19 ID:MSVmxasi
- >>393 恐怖通り越してワロタ
海門ロック&プチフリ事件でこのHDDを倉庫にしたって報告が沢山あったな
もちろん、俺もだ orz
5台買ったよ\(^o^)/
- 395 :Socket774:2009/02/27(金) 14:17:05 ID:3vPLxO+K
- いまいち、WD、日立、寒は信用できないんだ
出ていったやつは戻らなくていいからw
- 396 :394:2009/02/27(金) 14:19:32 ID:MSVmxasi
- >>393 は言い過ぎだよな
おもわず釣られた
- 397 :Socket774:2009/02/27(金) 14:23:06 ID:MSVmxasi
- >>395 出るに出られないで残ってる俺もいますよ
・他社も信頼して良いかわからない
・既に所有してる海門の数が多過ぎるw
・海門で良かったと思えた固体が過去にいくつもある
- 398 :Socket774:2009/02/27(金) 14:46:16 ID:awm48Gya
- >>390
左の製品のご購入 → 認定代理店( or 小売店) で探して聞いてみるとか。
www.seagate.com/www/ja-jp/products/desktops/diamondmax/diamondmax_23/
- 399 :Socket774:2009/02/27(金) 16:11:10 ID:vwD4l2vu
- >万が一の“手遅れ”に関してのアナウンスはなされていない。
ww
恐ろしいHDDだな
- 400 :Socket774:2009/02/27(金) 16:28:27 ID:3vPLxO+K
- さて、気味が悪いので
何の不具合も出てないけど、ファームを変えた333ASをバラ12〜へ
バージョンアップさせる準備でもしようかな。
- 401 :Socket774:2009/02/27(金) 16:36:55 ID:koZ0Mi1f
- 7200.12の不具合はまだ出きってないだけ
- 402 :Socket774:2009/02/27(金) 17:12:47 ID:0c25TGN2
- WDの2Tが発売されたわけだけど、
確か海門の2Tは三月末って話だったよな
なんかコントローラ開発が難航して発売遅れてるって話だったけど、
きっちり完成させてくれよ
待ってるぜseagate
- 403 :Socket774:2009/02/27(金) 17:28:39 ID:4lhu8llh
- まあなんつーか社員乙
- 404 :Socket774:2009/02/27(金) 17:29:07 ID:QFdzLSyu
- さて、ST3500418ASでも買って来るか
- 405 :Socket774:2009/02/27(金) 17:29:18 ID:o6hCZj0W
- 333ASと比べて7200.12は音どんな感じ?
やっぱりカリカリとうるさい?
- 406 :Socket774:2009/02/27(金) 17:33:14 ID:bx1OAqa4
- ST3500418AS or ST3500410ASを買った人に聞きたいんだが
ベイにHDDを2台以上密着させて設置した時、どれくらい隙間あいてる?
- 407 :Socket774:2009/02/27(金) 17:35:05 ID:koZ0Mi1f
- 中身ST31000523ASなST31000528ASがそろそろ無くなったかな?
本物のST31000528ASが早く欲しい。
- 408 :Socket774:2009/02/27(金) 17:45:26 ID:koZ0Mi1f
- 買い時逃した、ST31000528AS \8,280
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340106166162/
- 409 :Socket774:2009/02/27(金) 18:56:17 ID:wnXbsie1
- 買い逃したって1TBじゃんw
1.5TBならともかく今の海門ならこの値段なんて安くともありがたくともなんともない
- 410 :Socket774:2009/02/27(金) 18:58:39 ID:S6oh75mS
- 俺はST31000528ASを買ってしまったが正直、人には薦められない。
もう2回も初期不良交換しにいったよ・・・・。
とりあえず個体差が激しすぎるわコレ
- 411 :Socket774:2009/02/27(金) 19:02:02 ID:koZ0Mi1f
- 九十九ポイントが2500ポイント有ったのにカードで買えない
- 412 :Socket774:2009/02/27(金) 20:27:35 ID:nBEDx0vA
- 正直今同じ価格ならSeagateよりサムチョン買う
- 413 :Socket774:2009/02/27(金) 20:39:24 ID:xTvWtJ8b
- >>412
在日しね
- 414 :Socket774:2009/02/27(金) 20:44:37 ID:EAf6wG06
- 自演乙
- 415 :Socket774:2009/02/27(金) 20:53:32 ID:6vcSFJEk
- 今シーゲート買うやつなんていないわなw
- 416 :Socket774:2009/02/27(金) 21:00:07 ID:cz6OFGN4
- エア海門、買ったつもりで半年待つ
- 417 :Socket774:2009/02/27(金) 21:45:21 ID:CJAuU7J0
- >>393
冗談でしょ?
WDスレ見たり、ググってみたけど
そんな情報なかったよ。
- 418 :Socket774:2009/02/27(金) 21:49:41 ID:v/1XIb9g
- 1.5TB追加したいよー
アクセス音も全くしないし特に熱くもないし
いいドライブだ
しかしMADE IN CHINAのやつは終わってる気がするわ
- 419 :Socket774:2009/02/27(金) 21:51:58 ID:G/mrZTSd
- なんかMade in Chinaものって妙に振動ひどい個体引いたりするよね
とはいえせいぜい10個程度のうちの2個での感想だから統計的には意味無いとは思うけど
- 420 :Socket774:2009/02/27(金) 21:59:41 ID:8cP0CR6B
- >>417
死門 工作員
- 421 :Socket774:2009/02/27(金) 22:18:32 ID:Byd07ckx
- >>417
俺もちょっとぐぐった
最初から信用してなかったけど海門の例も有るし念のためにw
- 422 :Socket774:2009/02/27(金) 22:29:41 ID:Kn/IG1RO
- 安全宣言の目安は店が買い取るようになってからだよな
- 423 :Socket774:2009/02/27(金) 22:45:32 ID:CJAuU7J0
- 工作員ってマジでいるんだな・・・
- 424 :Socket774:2009/02/27(金) 23:09:27 ID:qAyN3GZc
- 酷いスレだな
- 425 :Socket774:2009/02/27(金) 23:17:33 ID:2Zn3mfcD
- ファームアップで直るのは23度未満低温病と1/320ロック地雷、少し改善がプチフリーズだっけ?
突然死と不良セクタの多発は直らないんだよね
- 426 :Socket774:2009/02/27(金) 23:19:27 ID:l8X/gLvl
- 海門のSD1AとSONYの対処療法パッチは中身同じなの?
- 427 :Socket774:2009/02/27(金) 23:46:39 ID:7I9Mvnrk
- 正直今回の件でSeagateを評価はSAMSUNGと同等程度になったから今後は絶対に買わないと思う
- 428 :Socket774:2009/02/28(土) 00:07:18 ID:2dVNG35Z
- でも容量単価は一番安いんだよね。
1.5Tで10.5k
2T で34k 2Tが13kになるのはいつだろう・・
- 429 :Socket774:2009/02/28(土) 00:26:54 ID:oUHPB5xy
- >>428
半年後
だったらいいと思う
実際には一般に2TBの壁が喧伝されて、今までより値落ちのスピードは遅くなるかも
年内に15Kがいいとこじゃない
- 430 :Socket774:2009/02/28(土) 01:03:15 ID:ALHbwVsg
- 7200.12の1.5TBが早くほしいなぁ。
海門に不安がないわけではないが、WDとか日立とかを買いたいとも思わんのよね…
- 431 :Socket774:2009/02/28(土) 01:07:41 ID:g2EYds6b
- そう開門にはRMAがある。今こそ開門に奉仕して立て直すのじゃよ。
- 432 :Socket774:2009/02/28(土) 01:22:56 ID:vA0OdNEi
- 大容量なんて倉庫使用も多いんだから、そんなに高性能でなくても良いのに。
- 433 :Socket774:2009/02/28(土) 01:35:52 ID:F50Ma2Fh
- >>429
2TのHDDはOS上は1.8T強だから単体では壁に引っかからないでしょ、
RAIDだったら既に壁にあたってる人はいるし影響は無いと思うよ。
- 434 :Socket774:2009/02/28(土) 02:05:08 ID:5Kg9I/FW
- WDのWD10EACSと10EADSがセクタエラーがかなり出てきた。
Seagateがエラー多かったので乗り換えたのに、もうどれ買えばいいんだよ・・・ウッ
データコピーでフリーズするし。
で、もう諦めた。 Seagateに戻って、他社のどーでもいいHDDとRAIDする。
- 435 :Socket774:2009/02/28(土) 02:15:53 ID:vA0OdNEi
- >>434
どう見てもお前の環境が劣悪
- 436 :Socket774:2009/02/28(土) 02:16:09 ID:k71bCtEM
- >>430
7200.11の1.5TBなら、この私めが2台ほど所持を…w
- 437 :Socket774:2009/02/28(土) 02:24:51 ID:dq/H/Obi
- 去年の6月に海門のHDが備わったPC買ったけど、なんのエラーもでない
エラーでる方が珍しいのかな
- 438 :Socket774:2009/02/28(土) 02:28:01 ID:dq/H/Obi
- 7200.11です
- 439 :Socket774:2009/02/28(土) 02:40:46 ID:9HgYuw4F
- うちも333ASを3台持ってるけど、代替もエラーもないね
- 440 :Socket774:2009/02/28(土) 03:01:17 ID:E/jUCqiU
- 最近HDDからアイドル時にジコジコ異音がする。
例の7200.11だけどファームきちんと上げたし問題ないはず…と思いながら
このスレに来てみたんだけど、こりゃどう考えても低温病だわ。
確かに最近エアフローのいいケースに変えた。
もうほんとたいがいにしとけよ海門
- 441 :Socket774:2009/02/28(土) 03:01:49 ID:oi+g55ai
- 代替でないのを持ってる人はいいなあ。ファイルのデータが壊れるかどうかはともかく、気持ち悪い。
ttp://www3.uploda.org/uporg2053016.jpg.html
- 442 :Socket774:2009/02/28(土) 03:04:10 ID:BbbU0xOB
- 代替は無いけどエラーとプチフリは有るな
320ASだけど
- 443 :440:2009/02/28(土) 03:04:26 ID:E/jUCqiU
- と思ったけど低温病とオフラインメディアシークを混同してた
もうほんとたいがいにしとこう俺
- 444 :Socket774:2009/02/28(土) 03:16:16 ID:5DQnZ8Cz
- そもそも代替個数気にしてもしょうがないと思うけどねえ。
こっそり代替して0のままにされてるかもしれないし。
所詮消耗品、気にしたら負け。
毎日バックアップでも取ればデータ消えても平気だろ。
- 445 :Socket774:2009/02/28(土) 03:19:24 ID:dq/H/Obi
- >>441
俺も100 100 36なんだが
やばいの?何の不具合症状もない
- 446 :Socket774:2009/02/28(土) 03:22:25 ID:ErbR8Eur
- >>444は本気で言ってるのか。
代替セクタは本来なら工場で潰しておくべきものだろう。
ユーザーが買った直後からカウントが増えていくってことはその行程をやってないってこと
メーカーとして失格だろ
- 447 :Socket774:2009/02/28(土) 03:24:22 ID:vA0OdNEi
- もう海門使うの疲れた
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up3445.jpg
- 448 :Socket774:2009/02/28(土) 04:15:41 ID:E9xacqda
- >所詮消耗品、気にしたら負け。
>毎日バックアップでも取ればデータ消えても平気だろ。
海門だけのためにそんな事毎日出来るかよ
- 449 :Socket774:2009/02/28(土) 04:56:59 ID:dq/H/Obi
- 海門だからこそやるべきじゃね?
- 450 :Socket774:2009/02/28(土) 05:31:23 ID:UdAIEOZH
- そこまでして使う義理無いだろ
- 451 :Socket774:2009/02/28(土) 05:46:03 ID:4mbLQ+bg
- >>447
どっかの親父っぽいな
- 452 :Socket774:2009/02/28(土) 06:00:07 ID:b/tCoKPz
- 大手PCメーカーは海門HDのバグ対策ファームが入ったCD-Rを送付してるらしいけど
中小PCショップのBTOで買ったPCはちゃんとアナウンスしてるんだろか?
- 453 :Socket774:2009/02/28(土) 06:19:26 ID:QIm9INAX
- >>434
死門の呪いにかかってるのにそのまま載せたのか?
お祓いしてからじゃないと孫の代まで祟られる
- 454 :Socket774:2009/02/28(土) 07:42:25 ID:oRhJo34u
- 通販ショップのHP表示に騙されたぜ・・・
「即納1〜2営業日」のはずなのに25日注文確定mail→音沙汰無し...
しかもだ。平行輸入品らしいじゃねーか
ST373455LW...2機...
(今も即納表示だべ...そのショップw)
- 455 :Socket774:2009/02/28(土) 07:59:52 ID:iH2scSy0
- >>454
それFaithじゃね?
- 456 :Socket774:2009/02/28(土) 09:30:01 ID:0/JR3E7y
- >>452
今までは高かったから銘柄指定出来ないBTOのPCにSeagateなんて乗せてなかったけど
これからどんどん増えそうだな
- 457 :Socket774:2009/02/28(土) 10:20:37 ID:oRhJo34u
- >>455
tgu yo
まぁ直球は控える。カード払いだが金向こうだし。
HDD型番で出してみれば解る(即納状態。在庫無けりゃ出せんPOP)。
おとなしく、マイスペ選べばよかった。
- 458 :Socket774:2009/02/28(土) 10:23:56 ID:xHBKL7Sa
- 新たな嵐の予感・・・・・
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234720304
296 :sage:2009/02/28(土) 09:39:42 ID:X8HMISel
去年の7月頃にRMAした320AS(SD15→SD1A)
今電源入れたらロックしてやがるwww
バックアップ1ヶ月前のしかねぇwww
海門マジ死ねwww
- 459 :Socket774:2009/02/28(土) 10:44:19 ID:wfnGzecr
- ロック解除できたら、ロックだと言えるんじゃないの?
ロックじゃない突然死の可能性もあるとおもうけど。
- 460 :Socket774:2009/02/28(土) 11:07:36 ID:B6R8d5C6
- データ復旧会社の話しじゃ他のメーカーの30倍の頻度でクラッシュしてるらしいけど
全体の割合で言ったら何パーセントなんだろ〜?
- 461 :Socket774:2009/02/28(土) 12:04:18 ID:TG/7OFam
- ST3320620ASが死んだようなのでとりあえずRMAに出した
- 462 :Socket774:2009/02/28(土) 14:54:46 ID:dA94F6IE
- >>458
最新ファームって SD1B じゃないの?
- 463 :Socket774:2009/02/28(土) 18:07:35 ID:u73R1xS3
- >>462
機種によって違う。
- 464 :Socket774:2009/02/28(土) 19:11:39 ID:qVogV7f6
- あれ?RMA申請って土日休みなの?
なんかエラーが出て今申請できない・・・
- 465 :Socket774:2009/02/28(土) 20:06:51 ID:n3+tj40u
- んなことは無いけれど、週末には時々というかよく鯖落してるな。
月曜日の晩には戻ってるだろう。
- 466 :Socket774:2009/02/28(土) 20:09:13 ID:n3+tj40u
- ところで対象の
機種・PartNo・更新後FirmVersionの一覧てどっかないものか。
- 467 :Socket774:2009/02/28(土) 20:11:31 ID:9HgYuw4F
- どっかにあったはずどっかに
- 468 :Socket774:2009/02/28(土) 20:17:27 ID:g2EYds6b
- 保証サポートおよび返品アシスタンス
保証チェッカー
じゃよヴォケ!
- 469 :Socket774:2009/02/28(土) 20:19:53 ID:n3+tj40u
- だからそういうので一件一件調べるでなくてよー、一覧が見たいんだわー
- 470 :Socket774:2009/02/28(土) 20:26:39 ID:qVogV7f6
- >>465
ありがとう。また月曜の夜にでも申請してみるわ
ちなみに先週ぐらいからカッコンカッコン鳴り出してSMART見たらFAILが憑いていた
5 Reallocated Sector Count 4095 FAIL 1 1 36
もうやだ死骸teのHDD... orz
- 471 :Socket774:2009/02/28(土) 20:27:56 ID:g2EYds6b
- あるけど、なぜか君にむかつくんで、教えない
- 472 :Socket774:2009/02/28(土) 20:37:52 ID:E/jUCqiU
- 教える気ないなら黙ってればいいと思うんだが
あるけど出さないって子供かw
- 473 :Socket774:2009/02/28(土) 20:46:16 ID:9HgYuw4F
- うちはあった覚えがあるけど、どこか忘れたので、
ぐぐるのがめんどいから自分で検索しろっていいたいだけ
- 474 :Socket774:2009/02/28(土) 21:07:30 ID:8M2pl8fP
- dosのseatoolsを使いたいのですが、マウスが認識してくれません
ps2もUSBもどっちも駄目でした
何か方法はあるのでしょうか?
- 475 :Socket774:2009/02/28(土) 21:32:37 ID:gcMe7MXa
- ―┴―. | |― __ __|__
囗 /|ヘ|二二| / | ヽ _|__|_ ―ノ―
/ ヽノ .| |__| | | | |三三| _>く
|_ \_ | ―|― ヽノ _ノ / |_い_」 (__
_____
/ ヽlノ ヽlノ \
/ ● ● \
| |
| ◎ (_人_) ◎ |
| \ | |
\ \_| /
――|――
二二|二二. | ―|― ―┼―
/ ヽノ | ―|― 0|
|_ \_ ヽ_ノ (二)\ _ノ
- 476 :Socket774:2009/02/28(土) 21:34:59 ID:4mbLQ+bg
- >>475
(-人-)ナムナム
- 477 :Socket774:2009/02/28(土) 22:04:16 ID:ssLg+mX7
- 機種・PartNoは逐次更新されるから公式の一覧がないはず。
Firmwareの最新バージョンは (2009/02/28 22:00JST)
http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=8968
のリンク先のページでISOのファイル名から判断
SD1B: ST31500341AS / ST31000333AS / ST3640323AS / ST3640623AS
SD2B: ST3320613AS / ST3320813AS / ST3160813AS
SD1A: ST3500320AS / ST3500620AS / ST3500820AS / ST3750330AS / ST3750630AS / ST31000340AS
要サポートコンタクト: ST3640330AS / ST3640530AS
MX1A: STM3500320AS / STM3750330AS / STM31000340AS
MX1B: STM31000334AS / STM3640323AS / STM3320614AS / STM3160813AS
ES.2 省略
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963
- 478 :Socket774:2009/02/28(土) 23:51:53 ID:xPxAp/2H
- 工場で潰してる代替にはこだわらないで、動作時に増えてる代替にこだわるのはなぜ?
動作時に増えてるってことは、製造時じゃなくておまいの利用環境の問題だろwww
毎日バックアップ取るほどのデータも無いのに、消耗品のハードディスク壊れたぐらいで騒ぐなよ。紙にでも印刷しとけwww
- 479 :Socket774:2009/03/01(日) 00:13:18 ID:ylRBFnS6
- 社員乙
- 480 :Socket774:2009/03/01(日) 00:18:16 ID:Z82bE/mA
- 今Seagateはどのスレッドも同じバグ問題ばかりなんだからスレッド統一すれば良いのに
- 481 :Socket774:2009/03/01(日) 00:35:58 ID:eGUd0x0X
- これ違う?
htt://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
- 482 :Socket774:2009/03/01(日) 00:36:46 ID:eGUd0x0X
- >>469
これ違う?
htt://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
- 483 :Socket774:2009/03/01(日) 02:05:32 ID:X3F7mANL
- ST31500341ASって今売ってる奴もヤバイの?
- 484 :Socket774:2009/03/01(日) 03:33:26 ID:aQxScpGr
- >>478
QCがなんの為にあるか全く理解出来ない情弱だなおまえは
あっ、ニートのお前にはわからんなw
- 485 :Socket774:2009/03/01(日) 03:54:59 ID:DBc8ID0T
- 工作員ホイホイのスレが一つは必要。
- 486 :Socket774:2009/03/01(日) 04:54:04 ID:Zzds0L1X
- 昨日ツクモexがタイムセールでST31500341ASを9999円で売ってたみたいだけど
買ってる人いなかったなー
さすがに問題の機種だけあって警戒するか
- 487 :Socket774:2009/03/01(日) 05:07:43 ID:u9Y8LnnG
- 俺は2TBが7月に延期になったから欲しいな
- 488 :Socket774:2009/03/01(日) 10:26:24 ID:/uWT1tWl
- sataカードがvia製VT6421Lなんだけど、ST31500341ASを使っている人居る?
買いたいんだけど不安。
- 489 :Socket774:2009/03/01(日) 16:29:47 ID:XZlkDtKS
- 俺なら保証期間が短くなった会社の製品は買わないな。
経営陣はそれだけ自社の製品への信頼性が無くなった事を
理解してんだろ?
- 490 :Socket774:2009/03/01(日) 16:30:02 ID:01mfkusF
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340106206349/
- 491 :Socket774:2009/03/01(日) 17:36:37 ID:MkkxD6Y+
- >>474
キーボードのタブ操作で出来ないか?
- 492 :Socket774:2009/03/01(日) 19:26:36 ID:LKQn7rsp
- ここ2週間で4回ほどブルースクリーンが出てるんだけどST31500341ASのせいなんだろか
- 493 :Socket774:2009/03/01(日) 19:28:25 ID:N2HGhKgB
- >>492
愛が足りないからだ
- 494 :Socket774:2009/03/01(日) 20:11:46 ID:DarBsKUm
- フォーマット方法はクイックフォーマット・通常フォーマット以外の方法あります?
WDの念入りフォーマットみたいなの。
- 495 :Socket774:2009/03/01(日) 20:35:37 ID:pBIJd5sd
- >>494
ローレベルフォーマット
物理フォーマットとも言う
- 496 :Socket774:2009/03/01(日) 22:36:42 ID:26HnTf7m
- >>486
少し前はハードディスクの特売と言えばサムスンが相場だったのに・・・
- 497 :Socket774:2009/03/01(日) 23:13:34 ID:CkLNEwj0
- ちんぽでもイジくるか・・・
- 498 :Socket774:2009/03/01(日) 23:19:36 ID:A1pdjdLQ
- >>492
dd if=/dev/zero で0で塗りつぶせ、次にランダムで、次にもう一回0で塗れば完璧
- 499 :Socket774:2009/03/02(月) 00:01:20 ID:jTMSKUdI
- >489
信頼性は変わって無いけど、保証サポート費用の削減のために5→3年。という考えもあるな。
それだけ売れ行きが悪くて大変&目先の費用カットが必要なんでしょ。
保証を短くして将来失うであろう売り上げと、今現在必要なコストカット。秤にかけた結果という事では?
ユーザーからすればどっちもマイナスなんだけど。
- 500 :Socket774:2009/03/02(月) 01:00:54 ID:3HrL1SD2
- >>492
これdo台proを使うと、random-random-0x00(米国国防省NSA規格)を実行してくれる
メニューが有るので便利。0x01埋めのメニューも有る。
2台同時に実行出来るし、PC要らないし、I/Fを選ばないし。
膨大な時間が掛かるので、PCを使うのはつらい。
- 501 :Socket774:2009/03/02(月) 02:16:29 ID:kD4kaI0d
- 薔薇Wみたいな最強伝説復活しろよタコ
- 502 :Socket774:2009/03/02(月) 03:39:45 ID:AUcEpwIm
- この騒ぎになる前と比べて、
11〜12月と2月じゃ圧倒的に不具合報告数が増えてるんだが、やはり中には良からぬ虚偽報告なんかもあったりするのかな
- 503 :Socket774:2009/03/02(月) 04:44:23 ID:eUJLb6dw
- 冬季だから低温病持ってるので余計に多いんじゃない?
- 504 :Socket774:2009/03/02(月) 08:50:32 ID:vLewWYGW
- >>502
CrystalDiskInfoの流行と一致する。
- 505 :488:2009/03/02(月) 10:51:40 ID:fD8SpHj4
- 相性が不安なのでこれからWDを買いに行きます。
- 506 :Socket774:2009/03/02(月) 11:16:04 ID:FKqMyCq4
- ST31500341ASのCC1Hだけど1ヶ月半使ってまだ代替とか異常はなし
ぜんぜん普通ジャン
使用時間52時間で
- 507 :Socket774:2009/03/02(月) 11:51:37 ID:WIdVB8BO
- まあRMAし過ぎでコスト圧迫して保障期間短くなるのはしょうがない。安いASモデルでRMA継続だけでもマシ。
NSのほうは5年のままだから品質は大差ないと思うが。
ソニータイマ見たいに徹底した品質管理で1年ちょい杉で壊れるとかならともかく。
不安な香具師は、WDやHGSTでおk。海門を特に勧める理由もないしなあ。好みで選んでおkだろ。
- 508 :Socket774:2009/03/02(月) 11:52:56 ID:LMhHlms2
-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232880957/169
- 509 :Socket774:2009/03/02(月) 12:28:39 ID:+7d6D3k8
- >>489
WDやHGSTと同じ価格でやっていくには
そうするしかないのだろ
他社がみな5年保証というなら話は別だが。
- 510 :Socket774:2009/03/02(月) 14:02:41 ID:BMttV53I
- 7200.12の容量2TBモデル「ST32000641AS」
Cache64MB これはややこしい
- 511 :Socket774:2009/03/02(月) 16:28:59 ID:zdLcfsT6
- >>500
それいいね。パーティションコピーできるし、完全消去に。
1万円台になったら買います。
- 512 :Socket774:2009/03/02(月) 16:29:52 ID:B15vTtvU
- HDD1にST3160023AS 8.12、HDD2にST31000333AS SD15を使っています。
OSはXP Pro SP3 で1にOS、2にデータを保存しているですがたまにOSがいきなりシャットダウンします。
その後は通常起動でもセーフモードでもwindows画面が出てスタートアップが起動している段階で
(シャットダウンの動作は、OSを通常終了した場合と同じ落ち方が起こります)
〜は開始に失敗しましたと出てシャットダウンしてしまいます。
HDD2を物理的にPCとの接続を解除すると直り、一度正常にOSが立ち上がればその後にHDD2を
再度取り付けてもしばらくは大丈夫ですが忘れたころにまた起こります。
ドライブセルフテストはしましたが正常でした。
この型番はファームウェア変更のリストにありましたが、公式からやってみたらシリアルを入れたら
変更する必要はないとでましたので変えていません。
この現象は改善することはできないでしょうか?
- 513 :Socket774:2009/03/02(月) 17:00:54 ID:RXBwtLkD
- >>511
エンドレスにseek testも出来るので、メカ的な不具合も洗い出せます。
proが付いて、処理速度が速くなったようで、80M以上出てます@333AS。
結局、333ASを4台買ったけど、問題が有るのは1台で済んだようです。
ファームはCC1F。
- 514 :Socket774:2009/03/02(月) 17:20:10 ID:Hp4x8ZRE
- HDDの基盤取り替えるのだけど
あの★型のトルクスねじ用のネジ回しは売ってるの?
- 515 :Socket774:2009/03/02(月) 17:48:16 ID:M44krpOu
- ダイソーでもうってる
- 516 :Socket774:2009/03/02(月) 17:58:01 ID:dH4ucRDA
- >>514
ホームセンター辺りでも売ってると思う。
Seagateの基盤は ENGINEER DT-08 使ってる。
- 517 :Socket774:2009/03/02(月) 18:13:10 ID:K3rCQ1Gk
- >>488
クロシコのVT6421搭載カードならちゃんと認識する
- 518 :Socket774:2009/03/02(月) 18:43:26 ID:CGVoTc4y
- Seagateの容量2TBモデル「ST32000641AS」は7月予定
かつてはSeagateが1.5TB一番乗りだった記憶がありますが、
2TBはWDに大幅に遅れをとるようです。
>Seagate「Barracuda7200.12」の容量2TBモデル「ST32000641AS」(Cache/64MB)は、
今のところ当初言われていた時期よりも先の7月発売予定とのこと。
一方のHGSTは、1プラッタ400GBの1.5TBモデルと同2TBモデルが5月頃に発売予定となっているようだ。
日立は5月頃との事ですが、1プラッタ500GBではなく400GBなんですね。
こちらも性能と騒音がWDに劣りそうな予感。
しばらくはWDが独走態勢をとりそうですね。
ただSSDの足音が迫っているので、WDとしてもうかうかしていられないでしょうが。
- 519 :Socket774:2009/03/02(月) 19:04:01 ID:6W8Rydhl
- 2TBなんていいから本物の418ASと528AS出せよ
- 520 :Socket774:2009/03/02(月) 19:25:16 ID:Hp4x8ZRE
- ネジ回しの件、ありがとう
- 521 :Socket774:2009/03/02(月) 20:44:23 ID:DI1ecT4r
- クエスチョン
電源つける→biosで320AS(SD15)が認識してない→これってロックってやつですか?
- 522 :Socket774:2009/03/02(月) 20:52:03 ID:YfP9BeeC
- SATAケーブル付け忘れてますよ
- 523 :Socket774:2009/03/02(月) 20:56:14 ID:DI1ecT4r
- あっ・・・忘れてた
ごめんw
- 524 :Socket774:2009/03/02(月) 20:57:36 ID:0XrQgsca
- 本当にケーブル付け忘れかよwwwwww
- 525 :Socket774:2009/03/02(月) 23:47:48 ID:Nhre1oaF
- >>512
だれもかまってあげてないので
電源容量不足!
- 526 :Socket774:2009/03/03(火) 00:18:28 ID:Z146BPUy
- >>512
HOそ(〜 まで読んだ
- 527 :Socket774:2009/03/03(火) 04:09:00 ID:+3g03K8G
- SATAのドライバインスコしてないだけだろ。
- 528 :Socket774:2009/03/03(火) 05:02:19 ID:fAc5pQ4P
- >>512
HDDの電源コードは電源の直接?それとも市販の電源大コネクタから分岐するやつ使ってますか?
電源コネクタの不良でショートしてる可能性もあるので、別の電源コネクタにしてみたらどうでしょう?
- 529 :Socket774:2009/03/03(火) 12:35:11 ID:hFtFNWGM
- >>512
どこかショートしてるか、電源容量不足
- 530 :Socket774:2009/03/03(火) 18:35:32 ID:vpVmPkYu
- ST3160022ACEが壊れた・・・('A`)
これって本家ツールのローレベルFで直る可能性あるの?
本家以上に強制フォーマットできるツールとかあったら情報キボンヌ。
- 531 :Socket774:2009/03/03(火) 18:36:38 ID:h8tu7dOA
- どう壊れたのか言えよ
- 532 :Socket774:2009/03/03(火) 19:23:53 ID:Lwcm3uFB
- MHDDでErase
- 533 :Socket774:2009/03/03(火) 23:18:49 ID:gSuCPKGv
- OS入れて使う予定だけど、ST31000528ASは、どうですか?
ランダムアクセスどうでしょう?2TBが1.6万円まで待つか。
今ST31000333AS使ってるんだけど。
- 534 :Socket774:2009/03/04(水) 00:27:32 ID:4e2APx+D
- >>533
r================、
|| 「覇王翔吼拳」を. ||
|| 使わざるを得ない ||
ゞ===============彳
,ィz=、
rl fた、ス
j」 _ __ァくこ、
_ 斤夭f批`}_)¬<_ノハ 〉
〔_7 7{ f⌒ヽ<ニミー个z≦升/
/i/ィ.人 /  ̄`ヾアr‐' ̄ ̄l__
_r≦ニ∨/f∧Vな≧{ /> ミ辷ノ r――こi〕ト、
/∠V⌒7 /`ヽ l ト毛vノ __l-( >--ィ\三ニ三ト、ハ
{イ{ 〕C// 〉ifハ (⌒Y´`{/=)ニ≧ニニ{‐{≧===ヽ} 〉
. Vト个-く シイ/`fこrヘ>イ==〉⇔ムV{斗z∠ ノイ/
`<ニ> ' ` ー==` ー‐===' <ニニ> '
- 535 :Socket774:2009/03/04(水) 01:02:25 ID:/0eSQ2oE
- 復旧を試みるより、RMAした方が速いだろ。
- 536 :Socket774:2009/03/04(水) 11:34:06 ID:CQ5LFumS
- それなりに負荷をかけてるがエラーなんて1個もない。
- 537 :Socket774:2009/03/04(水) 11:39:52 ID:4e2APx+D
- >>536
(⌒\ ∧__∧
\ ヽヽ<丶`∀´> 最高のお客様!
━━(mJ━┓⌒\
ノ ∩ / /
( | .|∧_∧
/\丿 | ( )
(___へ_ノ ゝ__ノ
- 538 :Socket774:2009/03/04(水) 15:10:41 ID:ZtF12ojF
- 教えてください。
MB:P5q Deluxe(BIOS 1805)
HDD:ST3500320AS(SD15)
CPU:E8400
VGA:WinFastPX9800GTX+
OS:Winxp sp3
上記の構成でRaid0の構成を組もうと思いインストールしているのですが
HDDのフォーマットが成功しません。症状はゲージが100%行ってフォーマ
ットに失敗しましと出るのです。
ちなみにRaid1の構成でのインストールは成功します。
マザーかケーブルの相性と思って諦めるしかないでしょうか?
- 539 :Socket774:2009/03/04(水) 16:51:43 ID:lbeG79m2
- 2Tの壁でググレかす
- 540 :Socket774:2009/03/04(水) 16:54:44 ID:lbeG79m2
- スマンST3500320ASって500Gか。関係なかったな
- 541 :Socket774:2009/03/04(水) 22:01:21 ID:4CPntHbo
- WindowsのスタートアップでPCがピタッと固まってしまうことがあって困ってたんだが、このたび原因判明。
smartmontoolsでなんとなしにシステムドライブで使用中の7200.10のエラーログを眺めてたら、
大量にエラーが起きたときの使用時間が起動失敗したときの使用時間とぴったり一致してた。
みんなの人気者3.AAKのせいなのか、SB600との相性なのか、それとも両方か・・・
- 542 :Socket774:2009/03/05(木) 01:33:34 ID:4Sii3Z1t
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| /| ::::::::
|\::::: |ミ|/ | ::::
|.. \ _______|ミ| ..| ::
:: | / \、 ::
:: ,,.-'"_ ... _ \、 ::
:: / ヾ ( " ,,.// /( \
:: i ^\ _ ヽゝ=-'// ⌒ \
:: ./ \> ='''"  ̄ \
:: / . ''" ヽ .. \
:: / i 人_ ノ / \
:: /' ' ,_,,ノエエエェェ了 / /
/ じエ='='='" ', / / ギギ....チョパー..リ..
\ \ (___,,..----U / ::
\ \ __,,.. --------------i-'"/
\、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
_ ..
┼ヽ -|r‐、. レ | −− /_/
d⌒) ./| _ノ __ノ ___ /
- 543 :Socket774:2009/03/05(木) 01:53:26 ID:VFGMg6su
- ∧ /: : : : : :/: : : : : !: : ヽ : : : ヽ: : : : :ヽ∧
| V: : : /: : : /: : : : : : :!: : : : : : : : :.',: : : : :.!二フ
(⌒^V: : : :/: : : :,': : : : : : : :i : : : : ! : : : : !: : : : !\:\
/Y7: : : :/: : : : :!: : :.i: : : :/| : : : : !: : : : :.!: : !: :| ヽ: \
/:/ /〃: : :!: :.!: : :!: : : !: : :/斗十ト: !: : : : :|: : !: :.! ',ヽ: \
// // {: :!: :!: 」斗-、: i: !: :/ |:/ 从ハ: : : : :|: : !: :| ! ヽ: :ヽ
// / ,' |: :!: :!: :!: :ハハ:!: : / xャ弌ヽ|: : : : :!: : : :.| ! ',: ::}
〃 ,' i !: :!: :!, !V _ 从/ {ハメr} !/: : : |: : : : | ! !: :!
i! ! | V !:小:!〃⌒` v少' イ: : : : !: : : :.| ノ |: :|
/} ハ. ! ヽ ヾ: :!小 ::::: ' _ ::::: i: : : : !: !: : :!/ヽ !: :!
| | !: : | ハ Y } ノ: : : : :!: ! : :/ } 厶イ
| | |: : |V少 、 ノ イ: :/: : : /八 / / >早く逝ってね♪
/^ ヽ 、__/∨:.∨ f〒 ミ 、 _,. '_」:./: : : /_:./ /
/^ ! 、__厶: : V::/ \} _//¨}イ,厶<:::::,ノ /\_,
V! ! /::::::∧: :V^ー‐ァし<´:::::::://:::::/ ̄ /
\_f⌒し'⌒ト、 ,/:::::::::/::::.Nトゝ/∠ハハ:::::://:/ ヽ /|
く__,. ―くフ/::::::::::::〃:::::::,. く/ ノ:ノV辷ツ:/ 、 V/ ⌒,)
\:::::::::::::::\:::::::::/::::://::: ̄/:/:::::::ん:/ 、 ヽ 〉 /
\::::::::::::::::\/:</::::::::::::./:/:::/⌒7 、 ヽ }/ ノ´
- 544 :Socket774:2009/03/05(木) 10:36:56 ID:3rXXChLW
- さて500GBプラッタの実力でも試すか
- 545 :Socket774:2009/03/05(木) 21:06:46 ID:/NSAjWMN
- 117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 20:01:15 ID:/NSAjWMN
◆アキバ500GBプラッタ採用HDD情報◆ 3/5
*ドスパラ
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5080円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8580円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7380円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 4400円
*TWOTOP
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 品切れ(4980円)
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8480円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7680円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 4480円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*ソフマップリユース
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 4980円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8780円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7380円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*ツクモEX (在庫あり。HDD・SSDが全品さらに10%OFF)
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 売り切れ
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7680円 (6912円)
- 546 :Socket774:2009/03/05(木) 23:14:52 ID:iO1CUJIn
- _____ [父] [娘] [母]
|←慰安所| 88888
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ┗<`∀´>┳<`A´>┳<`∀´>┓ 三
|| ┏┗ ┗┗ ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____ [父] _____
|←慰安所| I |慰安所→ |
 ̄ ̄|| ̄ ̄ 三 ♪┏< `∀´>┛  ̄ ̄|| ̄ ̄
|| 三 ┛┓ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 547 :Socket774:2009/03/06(金) 23:07:16 ID:3q/nsecS
- ウォン相場を見てるんだが相変わらずおもしれーな
- 548 :Socket774:2009/03/07(土) 02:03:23 ID:O75SdTYZ
- 今日528購入して、CrystalDiskInfo確認したら、いきなり不良セクタ61・・・?
なんか値の読み方まちがってるんでしょうか?それとも初期不良相当品orz
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 117 100 __6 00000904772F リードエラーレート
03 _99 _99 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000003 スタート/ストップ回数
05 _99 _99 _36 00000000003D 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _30 000000001322 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000001 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000003 電源投入回数
- 549 :Socket774:2009/03/07(土) 02:05:28 ID:jqRBNRbV
- 代替処理済セクタ異常増殖は個体不良。さっさと交換汁。
- 550 :Socket774:2009/03/07(土) 02:09:02 ID:O75SdTYZ
- >>549
やっぱりそうなんですかorz
半年前に購入した333ASは代替処理済セクタは今も0なのに。
528にバックアップ取るつもりが・・・w
- 551 :Socket774:2009/03/07(土) 07:28:50 ID:pnqX9vSk
- Seagate's Barracuda 7200.12 hard drive
ttp://techreport.com/articles.x/16472
速度やアクセスタイムはいまいちだが、
騒音と消費電力がかなり改善されてるんだな。
- 552 :Socket774:2009/03/07(土) 08:17:43 ID:MkJvm+qY
- >>551
そこに出てるっけ? 問題は突入電力なんだよね。
- 553 :Socket774:2009/03/07(土) 08:21:27 ID:pnqX9vSk
- 日本語でおk
- 554 :Socket774:2009/03/07(土) 08:32:26 ID:UFSB3xNQ
- >>552
スピンアップ時の消費電力の事を言いたいんだろうが
突入電力は全然意味が違うぞ
- 555 :Socket774:2009/03/07(土) 09:28:33 ID:MkJvm+qY
- そうか違うのか。そのことを言いたかった。
- 556 :Socket774:2009/03/07(土) 15:48:00 ID:nuV1qHMp
-
久しぶりに来た
- 557 :Socket774:2009/03/07(土) 16:52:17 ID:nuV1qHMp
-
本当は三週間位前から覗いてたんだ
- 558 :Socket774:2009/03/07(土) 16:54:01 ID:wSdQwL1G
- 市ねばいいとおもうの
うざいから
- 559 :Socket774:2009/03/07(土) 18:29:22 ID:MIZn6vNs
-
オマエモナ
- 560 :Socket774:2009/03/07(土) 19:16:16 ID:SP9dOJkG
- ここは、アホの集まりかよ
- 561 :Socket774:2009/03/07(土) 19:17:42 ID:yZUTs5xR
- 頭まで死門の呪いにかかったやつばっかだな
- 562 :Socket774:2009/03/07(土) 22:23:04 ID:nuV1qHMp
- >>561
俺は殺伐とした空気を和ませようとしてだな
- 563 :Socket774:2009/03/07(土) 23:52:07 ID:pp1GuWAZ
- 開門の自社ツールってUSB接続でも対応してるのかな?
- 564 :Socket774:2009/03/08(日) 00:15:17 ID:AO0jQ2Gh
- / \
〃 \
/: / , | ヽ
,': / ..:/ |: ! ヽ \: ヽ \ハ
|::. ,'::/ .::〃:/.::| |:::.│ ::',:│ い : l │|
l:::/:| :| /:::,'::l ! .::| |::::│ :::|:│:!: | |: │ |│|
レ' ::| :| |::::|;⊥:| :;イ:: j|::::│::: l|⊥:!: |- | |│|
∨::|/| l'´W|/l\!: /| : ∧/l∧:|:∧! :| |│| おいたは一日一回までだぞ!
《∨lf゙| |〃ラ刃ひト' l: / ィi刃ひトヾl| :j::│|│
/`《〉{^| /ヾ{:! :::::j | j/ {:!::::::j |〃l| :/: / W
/ /::/\ヘ小 V辷ソ V辷ソ /| :,': /: ∧ /)
/ /::/ ヾV∧/// , /// ,'|::|/::∧/:::::V /
. / /::/ __| l小. ,、__ 、 ,小//レヘ::: / /
/ /::/ / : | l::| ゝ、 ( ノ イ:::| l ̄>?ーVヘ〈\
/ /::/ / | l::| く_ >? _ _. イ勹|:::j/ / ーイ⌒ヽ \\
. / /:://∧\ ヾl:|. ∨\  ̄ ノ/ |::/ { {/⌒ヽ }:!: ',
/ /:://ヽ \\ ヾ. ∨ミ=-=彡/ j/ ハ. 〈 rtー /::l │
. / /::// \ \\ ∨^^⌒∨ //{. ヽ八 ∧::| |
- 565 :Socket774:2009/03/08(日) 00:29:14 ID:edxO7uRt
- >>563
よーくseagateの公式ページを見たら分かる。
- 566 :Socket774:2009/03/08(日) 01:29:09 ID:l/zMU/XM
- | ,. -‐─ ─- 、_
|, '´ _,. -‐┴─- 、_ \
| /_,. - '  ̄ ー 、\ ヽ__
|/ , // , ヽ ヽヽヽヽ `ヽ.
|/ / //____/j j l l l i l ヽヽ ハ
| /7// // // ハjTTメ、j l l i l ハN }
|i|/_Ll ミ/ // / jL}_//////j Nリ.リ
||iイ_ノ} // i.ノメ///.//jノjノ
|| V::リ , {r::リ V ,.ィj
|ヽ¨´ r┐ `ー /爪小
|小ヽ ー' ,. ィ7/ i l i}
,r┴ミヽ ` ー<// // // リ
. /.:.:.:.:.:.:\__//メ-→/ /-、// ̄ ̄)
i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} / /∠/ Y/ __/
|.:.:.:.:.:.:.:.:.j7\-ァ'7 ̄ ̄`ヽ}一'⌒)
ヽ. __/┼┼Y彡‐‐ / __/
マ┼┼┼┼/ \_ .イ‐' ¨)
ヽ┼┼_/ } /!|__/
| 込‐' リ/ヒ|
| | \ 〃i l l
|_j_ ヽ._,ノ l l ハ
|ー┬'´ l ! ',
| ! iヽl ヽ
| ,' l ヽ \
l / l } ヽ
- 567 :Socket774:2009/03/08(日) 01:30:19 ID:kF+dDL4d
- >>560
- 568 :Socket774:2009/03/08(日) 03:40:42 ID:Smfwkle3
- 工作員ホイホイだからなあ。
- 569 :Socket774:2009/03/08(日) 13:29:38 ID:slwnDr+r
- >>500
二万五千円もするのかよ。
電気と場所と食わないのは確かに魅力だけれど、むやみに筐体もメインボードも余してるからなー、
その為だけに組み上げた方が手っ取り早かったりするしなー。
それに、きめ細かいことはできなさそうだし。
- 570 :Socket774:2009/03/08(日) 22:21:24 ID:oLbx4iXC
-
◆アキバ500GBプラッタ採用HDD情報◆ 3/8夕方調査
*ドスパラ
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5350円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8580円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7580円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 4650円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*TWOTOP
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5280円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8680円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7680円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 4480円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*ソフマップリユース
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 3/8品切れ
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 3/8品切れ
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7180円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*T-ZONE
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5380円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 3/8品切れ
*ark
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5280円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8680円
*ツクモEX 21時頃改装のため3/13あたりまで閉店
プラッタ密度の高い7200rpmのSeagateが売れている。品切れが目立つ。
アキバでほとんど見かけなかったSamsungの3プラッタ1.5TBはほとんどのショップで在庫あり。
4プラッタ2TBのWD20EADSはソフマップやドスパラなどで34800円。まだ値下がりはない。
T-ZONE、Arkはサムスン製品の取扱い無し。
- 571 :Socket774:2009/03/08(日) 22:34:22 ID:0spAXGSl
- ST31000528AS ファームのモデル名528なの来た?
- 572 :Socket774:2009/03/08(日) 23:23:08 ID:mhwzZL1n
- ロック解除組だが
0x05 代替処理済セクタ数 0x7FE (11bit -1)でカンストしたぽ
0xC5、0xC6はともに0x01
ググったら同じ数値の人が
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1232621891 の225、231
- 573 :Socket774:2009/03/09(月) 00:05:41 ID:ugKkWGin
- ,, --―‐-- 、
/::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::;;;;;:::::::::::::::::::::::ヽ
. !::::;;ノ~~ ~~~`'ー、:::::::::1
{::::ソ `i:::::::}
};;;;l , __、 ! ノ {::::::}
,り ソ:::::::::ヽ; ;,---゙、._}::::ノ
l'Y ゞ;;;;;;ノ'‐「::::::::::,' ./:ノ
`、  ̄,r .l.^ー" .lク
r―n|. ' ^ii^` ,,U
;;;;;;l ト、 /=三=ゝ /l^ー- 、
;;;;;;l l、ゝ.、 _ ノ/.l;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ
;;;;;;;\\\.` ー‐ ' .// l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 574 :Socket774:2009/03/10(火) 01:39:06 ID:EZ7SPq7T
- 人が居ないね
- 575 :Socket774:2009/03/10(火) 07:00:23 ID:hCfq7c3i
- 「友の会」のスレだからな。
「被害者の会」はそこそこ人がいるぞ。工作員が結構出没してるけどね。
- 576 :Socket774:2009/03/10(火) 07:01:36 ID:HLuNFmaF
- まともなこと話しても邪魔されるだけだしな。
- 577 :Socket774:2009/03/10(火) 12:51:02 ID:8icPSy5G
- Seagateが本気出した
SSDに引けを取らない転送速度を実現した爆速HDDが登場へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090310_6gbps_hdd/
- 578 :Socket774:2009/03/10(火) 13:17:27 ID:SDIVxojm
- 従来のものと互換性があるとしています。ってのは良いことだね
- 579 :Socket774:2009/03/10(火) 14:03:31 ID:hCfq7c3i
- 代替セクタも爆速で増加します。
6 Sector Per Secとまさに爆速
- 580 :Socket774:2009/03/10(火) 14:11:04 ID:67z+5ERo
- ST3500320ASを買って1ヶ月、455時間使用
不良セクタが1個もできません
このHDはおかしいのでしょうか?
- 581 :Socket774:2009/03/10(火) 14:13:16 ID:jmAto0H3
- いい加減につまらん煽りやめたら。
まともに話しも出来ない
- 582 :Socket774:2009/03/10(火) 14:13:50 ID:JE/Z9sGi
- >>580
呪いをかけ忘れてたので今 死門の呪いをかけました
明日から増えます
- 583 :580:2009/03/10(火) 14:22:55 ID:67z+5ERo
- >>582
やったー
これで仲間入りができるぞー
- 584 :Socket774:2009/03/10(火) 14:47:17 ID:m/jqpmCA
- 薔薇12の1Tがどんどん売り切れになってくな
地図に入荷しないかな
- 585 :Socket774:2009/03/10(火) 15:00:45 ID:n1a7oqCr
- >>577
転送速度2倍ってすぐ追いつくんじゃねーの?
- 586 :Socket774:2009/03/10(火) 15:12:53 ID:S9L9WAVo
- >>577
恐らくシーケンシャルだけ爆即なんだろう。
ヘッドそのものが一列になんでいればランダムアクセスも早くなりそうだが...
- 587 :Socket774:2009/03/10(火) 19:20:16 ID:8sNj9GQJ
- seegateのサイトを読むとローゼロ フィルする方法というのがあるけど、
ttp://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=e1aacac4bdfce010VgnVCM100000dd04090aRCRD&locale=ja-JP
これでゼロフィルで埋めれば、自動的に不良セクタも消せるの?(´・ω・`)
- 588 :Socket774:2009/03/10(火) 19:25:49 ID:JE/Z9sGi
- >>587
消えん
- 589 :Socket774:2009/03/10(火) 19:28:47 ID:oJzLuo9N
- 消えたほうが怖いわw
- 590 :Socket774:2009/03/10(火) 21:52:18 ID:GOUa1ezX
- その何度でも蘇るHDD欲しい
- 591 :Socket774:2009/03/10(火) 21:55:01 ID:oJzLuo9N
- まぁ、RMA出せば何度でも蘇るがな。
- 592 :Socket774:2009/03/10(火) 22:10:26 ID:JE/Z9sGi
- 千葉に引っ越して毎日持ち込みが良いんじゃねーーーーの
- 593 :Socket774:2009/03/10(火) 22:11:17 ID:v2m+2G6x
- 毎朝行列に並んで新品海門使う訳か。
- 594 :Socket774:2009/03/10(火) 22:16:46 ID:JE/Z9sGi
- >>593
RMAで戻った来たやつ 持ち込めば良いから
毎日は買わなくて大丈夫だぞ
- 595 :Socket774:2009/03/10(火) 23:54:36 ID:B2chRIXe
-
200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 22:00:17 ID:Uf8+Eo6p
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / ST3500418ASイヤッッホォォォオオォオウ! 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
Λ_Λ
(´∀` )-、 プラッタ500GBは中々速いです
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
201 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 22:02:25 ID:wzdnA74W
ベンチ結果も貼ろうぜ兄弟
- 596 :Socket774:2009/03/11(水) 01:00:48 ID:iKQmpjZh
- >>577
インタフェースが新しくなるだけだと突っ込んだら負けですか。
この板の住人ならわかってるとは思うが。
- 597 :Socket774:2009/03/11(水) 18:00:32 ID:3dJFxGd/
- 技術に溺れないでほしいな、海門には。
- 598 :Socket774:2009/03/11(水) 18:19:05 ID:UIi+ajzH
- 中を爆速にしろ
糞詰まり
- 599 :Socket774:2009/03/11(水) 18:23:11 ID:hwfPvXqC
- 購入を先送りにしてきたけどもう待てない
海門連続十数個購入してきたけど
明日、日立の1T買いに行ってくる
- 600 :Socket774:2009/03/11(水) 18:59:44 ID:uaYPvX5d
- >>595
248 名前:200[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 00:25:10 ID:z8zfIdR7
Λ_Λ
(´∀` )-、 ベンチです
,(mソ)ヽ i HA07UでNativeIDEモードです
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
http://up2.iyhoo.net/up/download/1236698546.JPG
- 601 :Socket774:2009/03/11(水) 19:02:08 ID:tVue83us
- まぁ、スペックで選ぶならシーゲイトしか選択肢は無いわけで。
- 602 :Socket774:2009/03/11(水) 21:06:40 ID:x5aanN1g
-
◆アキバ500GBプラッタ採用HDD情報◆ 3/11調査
*ドスパラ (通りにある価格表と2階の売り場では値段が異なりますので要注意)
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5480円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8680円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7480円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 4750円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*TWOTOP
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5280円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8680円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7680円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 3/11売切れ
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*ソフマップリユース
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 3/11品切れ
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 3/11品切れ
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7380円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*T-ZONE
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5380円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 3/11品切れ
*ark
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5280円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8980円
*BLESS
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5480円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8980円
*ツクモEX 店舗改装のため3/13あたりまで閉店
プラッタ密度の高い7200rpmのSeagateが売れている。多くのショップで値上がり傾向。
Samsungの3プラッタ1.5TBはほとんどの取扱ショップで在庫あり。
4プラッタ2TBのWD20EADSはソフマップやドスパラなどで34800円。35800円位のショップもあり。
- 603 :Socket774:2009/03/11(水) 23:28:01 ID:GGm7V/vY
- ES2にもRMA保証無しと有りがあるの?
- 604 :Socket774:2009/03/11(水) 23:36:50 ID:/D+6h4YT
- 店頭で記載無しの場合の
リファビッシュ・メーカー再生品と新品未開封品との
見分け方を教えて下さい。
どっちも同じように封印されている商品の場合です。
- 605 :Socket774:2009/03/12(木) 00:13:02 ID:peBK0M2f
- >>604
店員に聞く。
- 606 :Socket774:2009/03/12(木) 01:25:23 ID:jCmbjNpo
- >リファビッシュ・メーカー再生品
これって3年保証シールや5年保証シール貼ってあるの?
- 607 :Socket774:2009/03/12(木) 01:34:29 ID:2J88dLeX
- >>606
アプライドだったかTWOTOPだかどっちだったか忘れたが見たことがある
- 608 :Socket774:2009/03/12(木) 02:20:10 ID:9659ljh2
- >>1のユニットコム系列で売ってるHDDは不良品って海門だけなの?
つーか本当に不良品なの?
- 609 :Socket774:2009/03/12(木) 03:34:22 ID:t4nFWAWO
- フペックというか、心配性なら海門避けとけ。
漏れの海門は問題ないけどな。
- 610 :Socket774:2009/03/12(木) 03:49:22 ID:bHNZpKa5
- >>609
今 呪いました
- 611 :Socket774:2009/03/12(木) 05:00:06 ID:jCmbjNpo
- >>607
へー。
もし新品と再生品とを区別なく売られたら困るねえ。
- 612 :Socket774:2009/03/12(木) 06:20:09 ID:wOc/wfAk
- 組み込み用の横流しだから、箱から出したら中古品になるね。
戒門>組み込み用に、安く売ってるから、困るんですが
CFD>紙箱に組み込んでから、売ってますよ。
戒門>組み込まれてますね。
- 613 :Socket774:2009/03/12(木) 06:26:08 ID:wOc/wfAk
- 商人>事故米みたいに、ジャンクPCから取り出して→箱詰め
悪代官>詰め替え品を、新品として売るとは、おぬしも悪じゃのー
- 614 :Socket774:2009/03/12(木) 08:28:11 ID:01hNfRyy
- / ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
/:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./ l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\
/: : :/: : : l: : :/ !:./ |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}
. /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l l:.:.:{ \:|: : : : ト、:{::::::::Y
l: :./{ :| : : : |:./ l/ \ヽ \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉
|:.∧| :!: : :/l/ 、 ヽ,. - ヽ :.:|/:::::::/
l/ !:.| : ∧ ==ミ ≠⌒ミ ∧: |- イ
|: l: :.lハ , {r }:}: : :|
ヽハ:.ト、_} ::::::. 卮∨',゙| :::::: /_ノ|/!: : |
|: ヽ!: : ゝ、 ,]-yrイ/ ,.ィ : : : : !: : |
|: :l: : : : : :|>- .,_ ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
|: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
|:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : { | :.|
|: : !: : : : : |:.:.:.:.:.| ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ
- 615 :Socket774:2009/03/12(木) 10:51:59 ID:t4nFWAWO
- 日本シーゲート正規出荷品シール貼ってないから、すぐわかるけどな。
- 616 :Socket774:2009/03/12(木) 16:28:32 ID:biciPKxQ
- ST31000528AS買おうと思ったが、またFALSにするか...
- 617 :Socket774:2009/03/12(木) 17:04:16 ID:jeViciVs
- ST31000528ASは500Gプラッタ7200rpmの1TBでしかも8千円台で買えるのに
FALSはスペックが劣る上に値段も1万円以上しないか?
- 618 :Socket774:2009/03/12(木) 18:02:34 ID:ClWZ5qRo
- >>617
http://up2.iyhoo.net/up/download/1236699026.jpg
転載だがこうなりたくないぞ・・・
- 619 :Socket774:2009/03/12(木) 18:09:18 ID:sMWsFufr
- >>618
それの何が問題なんだ?
たかが1個か2個の代替セクタでガタガタ言ってるのか?
- 620 :Socket774:2009/03/12(木) 18:10:34 ID:Br3gOheG
- 代替セクタなんで普通0だろ
- 621 :Socket774:2009/03/12(木) 18:10:57 ID:RKaBRS90
- >>618
やっぱ7200.11は発熱少なくていいな。
- 622 :Socket774:2009/03/12(木) 18:17:47 ID:5pAQpVZr
- >>618
それ 1時間に1回以上電源切ってる計算だね。
スピンアップはHDDに負担かかるから、その程度なら許容範囲じゃ?
- 623 :Socket774:2009/03/12(木) 18:19:01 ID:ClWZ5qRo
- >>619
1個2個なら大丈夫なのか・・・
黒キャビアとバラ12どちらかいまだに迷うんだが・・・
- 624 :Socket774:2009/03/12(木) 19:14:24 ID:g1sHvf/9
- 黒キャビア500Gプラッタ出たら迷わず買うんだけどね
- 625 :Socket774:2009/03/12(木) 19:23:44 ID:ZopmXckP
- 代替えできてるならOKだろ、データが消えるわけじゃない
できなくなるのが問題、C5とかC6
- 626 :Socket774:2009/03/12(木) 19:23:56 ID:Tsa5PjeI
- ST3750528ASってどういうプラッタの使われ方してるんだろう。
1面死んでるのかな。
- 627 :625:2009/03/12(木) 19:27:54 ID:ZopmXckP
- ちょっと言葉が違うか
「代替えすらできなくなるのが問題」
- 628 :Socket774:2009/03/12(木) 19:38:56 ID:Zx3LAiBH
- 回復不能になる前に代替してくれてるほうがまだましってこと?
代替処理ができてればそのセクタのデータは予備に移してくれてる?
- 629 :Socket774:2009/03/12(木) 20:14:49 ID:RKaBRS90
- そういうこと。
代替保留中が溜まるのはマズいが、代替済みは正常。
- 630 :Socket774:2009/03/12(木) 20:28:37 ID:wOc/wfAk
- >>618
523ASだね、528ASまだ〜
俺は4000時間で85回しか電源切ってないよ
- 631 :Socket774:2009/03/12(木) 20:29:23 ID:DixA8OYy
- まあその代替処理済が右肩上がりでどんどん増えていくからみんな怖がってるわけで
まれに増えるとかなら気にしないんだけどねえ
- 632 :Socket774:2009/03/12(木) 20:41:55 ID:RKaBRS90
- 1,2個あるだけのことを右肩上がりに増えるとは言わないわな。
- 633 :Socket774:2009/03/12(木) 20:45:51 ID:Tsa5PjeI
- そろそろ528ASが来るかも。
確定ではないが
- 634 :Socket774:2009/03/12(木) 20:45:53 ID:wOc/wfAk
- 使い方が間違ってるというか、1時間ごとに電源切って
耐久試験でもやってるのかな?
- 635 :Socket774:2009/03/12(木) 20:52:50 ID:vEVeBSdy
- googleの調査では、代替の発生したHDDの故障発生率は
そうでないHDDの3〜6倍だったはず。
まあ、3倍壊れやすいHDDが正常というなら、正常なんだろうけど。
- 636 :Socket774:2009/03/12(木) 20:58:53 ID:RKaBRS90
- 壊れてなければ正常だろw
- 637 :Socket774:2009/03/12(木) 21:01:06 ID:DixA8OYy
- >>632
使用100時間で1個だったときもありました
みんなどんどん増えるって言うけど自分のはたまたま出ただけさ
と自分に言い聞かせてたけどこのざま
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0070.jpg
だから>>618もそのうちそうなるのかなとか考えちやうわけで
- 638 :Socket774:2009/03/12(木) 21:10:05 ID:RKaBRS90
- 邪推しすぎだな。
- 639 :Socket774:2009/03/12(木) 21:57:40 ID:72xBsYxW
- グーグルの実験結果っていつのことだよ。
- 640 :Socket774:2009/03/12(木) 23:13:49 ID:QGSnEJ3c
- ここ読んだら、海門怖くて買えないな。
1.5T考えてるんだけど。
WDの方が安定しrてる?
今まで海門しか使ってないので分からん。
- 641 :Socket774:2009/03/12(木) 23:16:27 ID:Si1tz+yJ
- 500GBプラッターの1.5TBがまだ出ていないので、今買うなら1TBのST31000528ASが一番いいと思う。
問題も解決されているし。
- 642 :Socket774:2009/03/12(木) 23:20:23 ID:ClWZ5qRo
- >>640
500Gプラッタに拘る、または代替セクタ無視できるなら海門
安心感がほしいならWD
- 643 :Socket774:2009/03/12(木) 23:22:36 ID:Si1tz+yJ
- 今日も御苦労さん。元気ないみたいねw
- 644 :Socket774:2009/03/12(木) 23:33:41 ID:wOc/wfAk
- >>641
528ASですよね、中身が523では無いですよね?
早く528出ろ
- 645 :Socket774:2009/03/12(木) 23:58:42 ID:NJupIscw
- ∧_∧
.<丶`∀´>
↓スムージング・海門
∧_∧
.(丶`∀´)
- 646 :Socket774:2009/03/13(金) 00:08:12 ID:+fhU+grg
- >>644
もしかしたら俺528かも
- 647 :Socket774:2009/03/13(金) 00:12:41 ID:/TwLdY1X
- >>642
HDDに安心感なんて持って使ってたら、どこのメーカーを使っていようと酷い目にあうのは時間の問題。
- 648 :Socket774:2009/03/13(金) 00:50:12 ID:cfnTJ7mc
- だからバックアップ大事だしな。
出荷時に既に代替処理されてる(見えないようにされてるかもしれない)から気にしてもなと思う。
気にする香具師は、昔のハードディスクみたいに10個買って性能がいい1個を使えばいいと思うよ。
- 649 :Socket774:2009/03/13(金) 00:50:59 ID:yy0jnIyZ
- CFD謹製がロックしてから、HitachiとWDでRaid-1にしました。
- 650 :Socket774:2009/03/13(金) 00:56:44 ID:6bIRqIhZ
- .ノ L___ ___ ___ ___ ___ ___
⌒ \ /\ / \ / \ / \/⌒ ⌒\/_ノ ' ヽ_\
/(○) (○)\ __ノ :: ヽ、_ \─ ─ \― ―\⌒) (⌒)\≡) (≡)\
/ (__人__) \)::::::::(●) \) (●) \) (⌒) \__人__)///\__人__)⌒::::\
| |:::::::| |__人__) |__人__) |__人__) ||r┬-| ||r┬-| |
\ `⌒´ /` ⌒´ /` ⌒´ / `ー ' / `ー'´ / `ーlj′ /
怒り 不機嫌 ノーマル 嬉しい 照れ ロック状態!!
- 651 :Socket774:2009/03/13(金) 02:10:36 ID:lVBhPD+y
- >>631
>まれに増えるとかなら気にしないんだけどねえ
稼働中に代替えセクターがまれに増えても気にしないという理由はなんなんだ!?
代替えセクターというのはヘッドクラッシュによるプラッタ損傷以外
考えられないのだが...それが自然に発生するのは致命的かと
- 652 :Socket774:2009/03/13(金) 02:14:08 ID:FcMACNfz
- >>651
プラッタ損傷て。。。。
- 653 :Socket774:2009/03/13(金) 02:21:19 ID:Of9Dj6bH
- >>651
クラッシュしてたら「代替処理済みのセクタ数」だけでなく
回復不能セクタが増える
- 654 :Socket774:2009/03/13(金) 02:26:01 ID:SVZrTXwz
- そしてヘッドがいつのまにか増えるのは怪奇現象
- 655 :Socket774:2009/03/13(金) 03:28:18 ID:j6fBhcDO
- そしてプラッタがいつのまにか増えるのは超常現象
- 656 :Socket774:2009/03/13(金) 05:27:54 ID:9E7NTbEq
- とにかくちょっとでも不安ならやめとけよ。
うちの7200.11ではリアロケは1個も出てないんだけど、
たかが50台程度で語るな・お前は二度とこのスレに来るなと何度も言われた。
他に選択肢がないわけじゃなし、サムスンでもSamsungでも三星でも買えばいい。
- 657 :Socket774:2009/03/13(金) 07:22:22 ID:K/5wp3FS
- >>656
お前の本当に出てないの?
RAIDにしててRAIDコントローラ配下だからSMARTまともに見れないっていうオチじゃないだろうな
- 658 :Socket774:2009/03/13(金) 10:10:08 ID:/TwLdY1X
- >>657
>>657
>>657
- 659 :Socket774:2009/03/13(金) 16:25:54 ID:+fhU+grg
- http://www.cfd.co.jp/harddisk/seagate.html
Λ_Λ
(´∀` ;)-、 あれ、これってショップに保障期間聞いて3年って答えられても
,(mソ)ヽ i 正規代理店品かどうか判断できないってことか?
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
- 660 :Socket774:2009/03/13(金) 19:32:02 ID:3tqaa5QO
- >>656
そうそう自分は安心してキャッシュ専用ドライブとして使用しているよ
- 661 :Socket774:2009/03/13(金) 19:47:48 ID:6bIRqIhZ
- イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / /
| 《三ヲ`7≦ 〃 サムソン
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
__/ .ト、ヽ i | / |. \_
/ 。<一>:::::<ー>。
- 662 :Socket774:2009/03/13(金) 21:32:29 ID:uLtX1Rcg
-
◆アキバ500GBプラッタ採用HDD情報◆ 3/13(金)夜調査
*ドスパラ (通りにある価格表と2階の売り場では値段が異なる場合あり)
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5280円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8580円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7580円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 4750円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*TWOTOP
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5180円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8480円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7380円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 3/13売切れ
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11480円
*ソフマップリユース
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 3/13品切れ (5580)
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 3/13品切れ (8780)
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7180円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11980円
*T-ZONE (土曜6%、日曜3%OFF)
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5544円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 3/13品切れ
*ark
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5380円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8980円
プラッタ密度の高い7200rpmのSeagateが売れている。
Samsungの3プラッタ1.5TBはほとんどの取扱ショップで在庫あり。
PCデポにて送料無料5年保証付き通販あり。11470円。
4プラッタ2TBのWD20EADSはソフマップやドスパラなどで34800円。
- 663 :Socket774:2009/03/13(金) 22:36:06 ID:g61bpBcW
- >>656
君にはこのスレに居てほしくないんだよ
口調をわざわざ変えたりしてるのも鬱陶しいし
俺も個人攻撃は辞めたいと思ってるけどさ
- 664 :Socket774:2009/03/13(金) 22:44:35 ID:aCMP/a2N
- コテを付ければ無問題
- 665 :Socket774:2009/03/13(金) 22:46:43 ID:jKi3L6Uu
- http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
固定用のネジ穴が1箇所も存在していなかった
- 666 :Socket774:2009/03/13(金) 23:03:36 ID:H4F51Woi
- 今時ねじで固定なんて ちょっと先に行っちゃっただけだろ
- 667 :Socket774:2009/03/13(金) 23:14:01 ID:jKi3L6Uu
- 楽ラック用専用かも
- 668 :Socket774:2009/03/13(金) 23:16:56 ID:dauZETPD
- お立ち台にも問題なし
- 669 :Socket774:2009/03/14(土) 00:21:29 ID:tP9G35nB
- ST3320418AS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_cst3320.html
- 670 :Socket774:2009/03/14(土) 00:37:40 ID:fRxsrTv/
-
喧嘩は辞めよーぜおまいら
- 671 :Socket774:2009/03/14(土) 01:35:45 ID:7BMHHwwz
- CrystalDiskInfoが異常判定をカスタマイズできるようにしたね
今回のことで責任を感じたのかしら
まあ、SMART値はメーカーによって仕様が違うらしいからね
- 672 :Socket774:2009/03/14(土) 03:14:52 ID:lQ8kZ/Md
- >>663
しばらくは忙しいから来ないよ。
- 673 :Socket774:2009/03/14(土) 03:33:10 ID:lQ8kZ/Md
- >>671
>今回のことで責任を感じたのかしら
そういった責任感は最初からないと思うね。
悪意もないとは思うが俺は栗の作者とGigazineの長寿と繁栄を祈ってるよ。
ttp://bluedragon.pos.to/kanban/kbhtmls/kbimgs/sigosa2.jpg
あいつらのせいで壊れてもいないものをいじくり回してデータを失くしたり
実際に問題がないのにあわてて別のHDD買ってきてコピったり
酷い目に遭った人も少なくないと思うよ。
調子に乗って「絶対壊れる」と煽ったやつがどれだけいたよ?
無料提供のフリーソフトウェアで使用者の自己責任とは言え、
成人ならあんな無責任なことはしないもんだ。
たかが匿名掲示板に何か書き込むだけでも
自分や家族が暮らしている社会に対する影響や責任とか考えるだろ?
とまあ、こういうことを書くと「出て行け」と言われるわけさ。
- 674 :Socket774:2009/03/14(土) 04:13:17 ID:lMaHQenT
- >>663
2chで気に入らない奴に出ていけとかwww
- 675 :Socket774:2009/03/14(土) 04:17:50 ID:vofcQ6Hb
- >>673
> 自分や家族が暮らしている社会に対する影響や責任とか考えるだろ?
こういったことを考えて書き込んだとは思えないんだが
- 676 :Socket774:2009/03/14(土) 04:20:11 ID:nGPukRlS
- なんかSeagateの中の人でも居るのかな
- 677 :Socket774:2009/03/14(土) 04:30:38 ID:lMaHQenT
- >>676
煽って楽しんでいる人と、煽られれて楽しんでいる人がいる。
どこにでもある日常的風景。
- 678 :Socket774:2009/03/14(土) 06:27:03 ID:fRxsrTv/
- >>672>>673
キリスト教徒か?物騒な事を主張するのは辞めよーぜ
- 679 :Socket774:2009/03/14(土) 08:22:41 ID:IQT2UFYd
-
-――――- _
_/: : : : : : : : : : : : : : : : :>'⌒\
/ : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: : : : : : : : : \
. /: : : : : :, ヘ : /`ヽ: : /: : :ヽ :^\ : : : \\
/: : : : :/: : :/: : : : : : : : : : : :!: : : : ヽ: : : : ヽ:ヽ
. ,' : : : : /: : : : :./: : : : : : : : : : : : | ヽ: : : :', : : : : ∨
│: : : :/: : : : :./ : : : : : : : !:.: : : :.:|: : l : : : |: : : : :い
|: : : :/: / : :_/ : : : : : /:.:,'|: : : : : |: : |ヽ : :|: : : : :|:│
|: : : :!:/l : : ,': :. ̄`メ、 / l: : : :/∧: /l: : !: : : : :!: |
.j: :/ :j : |: : :l: : : /=ミ/∨: : :∧| ,ィ示 |: /: : : : ∧:!
,' /: : : 八: : l: :/〃゚::ハ //j/ fト゚::rハ}/: : : : :/ リ
. /:/: : : /:./´ ̄`くfiヘ::r'| 以ソ_/: :/|: :/
/: : : /: ,′ Vヒ少 ' ヽヽイ/: j:/
: : :./: : ノ{. `、ヽヽ /) ノ!.: :.:/| < ヘンな人いました!
: イ: :_;∠厶 } ` <|: :l : : :l:|
ヽ ∨三/⌒ヘ イz≧‐-r≦!: : : :W: :.:./リ
\/ _,{ `ヽ / `Y /|:!: : : :|/入/
⌒|〃 弋∨ }イ |:!: : : :|//∧
⌒|ハ ヽ、 Yゝ / l八!: : :/`ヽ |
、_,∨ \ _ノ xくヽ| r:一'′,::'"|〈
ヘ \___ノ _, -‐く: : :lヽ|│ヽr‐'r( ̄ヽ'、
\__∧__,∠//:::::: ハ : |◯ | i!:rヘ ヾ! W
. / ヽ::\____/::::/ } : | /゙`'j(゙ヽ } |ヘ
>ー/\::::::::: / レV / /_) /:∧
/ : : :ノ { ̄ ̄\ 人_(」 _/:::/ 〉
V{: / ' \ .0/ ∧:::::::::://
- 680 :Socket774:2009/03/14(土) 08:28:20 ID:TGbh/F7Q
- 500Gプラッタの次は750Gプラッタになるのだろうか
- 681 :Socket774:2009/03/14(土) 12:18:51 ID:1W4dZcNh
- 640じゃない
- 682 :Socket774:2009/03/14(土) 13:25:58 ID:TbGUicFt
- 自宅の鯖用に1.5TBを8個だっけ?大人買いしてた人はどうなったんだろう・・・
kakaku.comにレスしてたのに・・・
- 683 :Socket774:2009/03/14(土) 14:55:51 ID:tzHTviT0
- 栗信者の神経質ぶりは異常だったしな。ゴミ一つで騒ぐ潔癖性並みに。
500GBプラッタモデルで、320GBモデルとか、250GBモデルとか、海門の中の人って何を考えてるのだろう?
生産は500GBプラッタに移っても、売りものとして320GBと250GBを残したいアフォ営業のマーケ事情?
- 684 :Socket774:2009/03/14(土) 17:27:19 ID:3JnV6Wy4
- 大口顧客(大手メーカー)等の要求でしょ。
モデルによる差別化のために必要だと思うけどね。
320GBは理解しがたいけど250GBはプラッタ片面でいいからコスト安くなるだろうし。
- 685 :Socket774:2009/03/14(土) 21:28:58 ID:nUf8fp91
- 原価のうちで一番高いのはプラッタに塗ってる磁性体だから、320GBのドライブのために、
面積比で3分2だ塗って、作ってるんだろう
334GBプラッタ用の磁性体を仕入れても、ヘッドは2つ要るし、沢山ドカンと買うわけでも
ないだろうから、容量単価は高くなるだろう。
そんななことなら、同じ材料、同じラインで、片面だけ塗ったり、外周だけ塗ったりした
製品を作る方がコストが安くなる。
それに、商売はコスト比ではないだし。
こっちの持ってるリソース(時間、資本、資金)が飽和するまで、外部要因(市場)が飽和
するまでで、利潤を最大化することだから、一見、無駄なことしていような製品を作っている
ようでも、利潤の最大化に貢献していたりする。
- 686 :Socket774:2009/03/15(日) 00:19:41 ID:obZ3HC7D
-
◆アキバ500GBプラッタ採用HDD情報◆ 3/14(土)調査 売切れ表示以外は在庫あり
*ドスパラ (外の価格表と2階の売り場では値段が異なる場合あり)
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5250円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8580円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7480円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm). 4750円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm). 11480円 3/14売切れ
*TWOTOP
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm). 5280円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm). 8499円
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7380円
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm). 4780円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11880円
*ソフマップリユース
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5580円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm). 3/14売切れ (7980円にて予約受付中)
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7180円
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 11980円
*T-ZONE (タイムセール土曜6%OFF・日曜3%OFF)
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm). 5544円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 3/14売切れ
Samsung HD103SI (500GB/P*2、1TB、5400rpm) 7480円 *タイムセール適用外
Samsung HD502HI (500GB/P*1、500GB、5400rpm) 3/14売切れ
Samsung HD154UI (500GB/P*3、1.5TB、5400rpm) 12054円
*ark
Seagate ST3500418AS (500GB/P*1、500GB、7200rpm) 5380円
Seagate ST31000528AS (500GB/P*2、1TB、7200rpm) 8980円
Seagateの500GB/P・7200rpmが人気。
Samsungの3プラッタ1.5TBはクレバリー・ドスパラで売切れ。
4プラッタ2TBのWD20EADSはソフマップやドスパラなどで34800円。まだ値動きなし。
- 687 :Socket774:2009/03/15(日) 00:33:43 ID:obZ3HC7D
-
現在1.5TBを出しているメーカーはシーゲイトとサムスンの2社だけ。
さらに、
1.5TBで7200rpmのものはシーゲイト1社だけ。 (375GBプラッタ×4)
1.5TBで500GBプラッタを使っているのはサムスン1社だけ。
日立はまだまだ当分先みたいだね。
■2009年3月14日土曜日
「2TBはしばらくWDだけかねぇ」(3/14) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090314
HGST製HDDのロードMAPが更新されたとのこと。それによると、
1プラッタ400GBの1.5TBモデルと同2TBモデルが5月頃に発売予定だったが消滅。
発売はなく、2TBモデルが10月頃に登場予定という。
また2.5インチで容量500GB/7200rpmとなる製品が、早ければ4月に発売されるかもしれない。
- 688 :Socket774:2009/03/15(日) 01:05:19 ID:3HowoZW7
- ,.ヘ
/ ∧
/ ∧
/ ∧
/ ∧ ,. -――‐- 、_
/ /∧ /:/::::::::::_;:::::::::::\
/ /:::::/ /:::/::::/:::/ |:::::::::::::::ヘ
∨ __ /:::::/ l::::l,r==く| !::::::::::::::::::i
∨ { \/ /;y{{ =ェ、l}=、,r==ミ、:::::::::::!
∨ /::`Y } /:l/ ゞ==y″{{ィ=、 }}廴:::::|
∨ ./:::::// | ト-'::::l __く __ 、ヾ=='″/:::::j
∨_,.イ ,ノ _,「::::::::::ハ {ェェr、ヽ、 /〉::::,′
廴(__ / ト:::::::::::::::::::ハ 弋エエlンノ /´::::/
,. ---- 、/ l | \::::::::::::,r‐ハ、  ̄´ _ イ::::::::::〈
/:::::::::::::::::::::\ | r‐`‐/: /  ̄ ̄ハ:::::::::::::::::ハ
/:::::::::::::::::::::::;:::::::::', ! /: / : : / /: :ヘ:::::::::::::::::;〉
,'::::::::::::::::::/|/_jムハノ | ./: ∠-、: : / /: : : /__`:ー=ニ、
|::::::::,.-、:/ ィf:} \ !´: : :/: : : ∨__,. イ: : : :/´ __\/⌒|
!:::::::{ 〈 l r' |: : /: : : : : : :」: :\: :と7 / __ }: : : :!
. \:::ヽ ` /T′|: l: : : : : : : |: : : : :ヽ:/:`廴/ _ Y: :.ハ
\{ ヽ. __了 /: : |: : : : : : /: : : : : : : : : : : と´_ ∨: :ハ
ム---―┴-、 ': : : :', : : : : :」: : : : : : : : : : : : :l: : :l ∨: :ハ
|,.ィ'´ ̄ ̄/⌒`丶、: i : : : / : : : : : : : : : : : : ∧ : | ∨: :|
高 品 質 低 不 具 合 な ど 妄 想 だ !
ガ チ の 故 障 率 を 受 け 止 め ろ !
- 689 :Socket774:2009/03/15(日) 05:50:21 ID:WcGjlEp0
-
----------------------------------------------------------------------------
(3) ST3500410AS
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST3500410AS
Firmware : CC31
Serial Number : ********
Total Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1)
Buffer Size : 16384 KB
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 463 時間
Power On Count : 273 回
Temparature : 27 C (80 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : FE00h [ON]
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 117 100 __6 000007AEF50C リードエラーレート
03 _97 _97 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000111 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000001 代替処理済のセクタ数
07 _63 _60 _30 0000002721D5 シークエラーレート
09 100 100 __0 0000000001CF 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000111 電源投入回数
B7 100 100 __0 000000000000 不明
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _73 _66 _45 00001B15001B エアフロー温度
C2 _27 _40 __0 000C0000001B 温度
C3 _28 _24 __0 000007AEF50C ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 BB64000004BA ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 0000E2E5E4CF 不明
F2 100 253 __0 000051822C0E 不明
どこがヤバい?!か教えてけれ〜〜〜
- 690 :Socket774:2009/03/15(日) 05:52:35 ID:nxz0tdLI
- わざわざテキストにして貼り付けなくても、
ソフト上で注意としたところが黄色くなってるかわかるだろ。
- 691 :Socket774:2009/03/15(日) 06:14:08 ID:aM9npbqA
- シゲのHDDってリードとシークエラーが多いよね
黄色くならないけど黄身が悪い
- 692 :Socket774:2009/03/15(日) 06:16:23 ID:HgfHYZ/t
- 05が1出たぐらいで心配するな。
C5 C6がでたら心配汁
- 693 :Socket774:2009/03/15(日) 06:19:18 ID:nxz0tdLI
- SMARTの数値は公開されてないので、
そもそもリードエラーとかが何の意味をしてるのかわからない。
基準がわからないので、他社と比べるのは無意味だし、
この数字が高いのが良いのか低いのが良いのかもわからない。
気にするだけ無駄
- 694 :Socket774:2009/03/15(日) 07:57:10 ID:RP6zOHwO
- >>685
誰がそんな面倒なことするんだよw
- 695 :Socket774:2009/03/15(日) 08:11:54 ID:Wlab6cGE
- >>691
誰がうまいこと言えとw
- 696 :Socket774:2009/03/15(日) 08:12:37 ID:KsuV0b+Z
- >>685
IDE用の一部RAIDカードが、同一ハードウェア/異ファームウェアで、IDEカードとして
安価で売られていたり、DVD-RAM焼き対応スーパーマルチドライブが、同様にRAM焼き
非対応のマルチドライブとして売られている理由などと同じで、多分原価を安くするためではなく
競合他社との都合、ラインナップ上必要なだけだと思う。
- 697 :Socket774:2009/03/15(日) 08:40:31 ID:aL1CHQUa
- 塗り替えるほうが手間だろう。
500GB使えるプラッタ生産して、ファームで制限してる感じがするけど。
そのうち捨てる様な個体見つけたら、基板乗せ変えとかで検証してみる。
- 698 :Socket774:2009/03/15(日) 10:25:25 ID:XE9a/GYn
- 500GBプラッタの1.5TBまだー?
- 699 :Socket774:2009/03/15(日) 10:53:47 ID:3HowoZW7
- /|
/ ..::;|
/....::::;;;;;;| /\
/ ....::::;;;;;;| /| / ..::;;\
/ ....::::;;;;;;;;|__ /..::;;;lへ / ...:::;;;;;\
/  ̄ ─ ___ /....::::;;;;;;|;;;;;;\ _/ ....::::;;;;;;\
/ /  ̄ ‐-' .....::::;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;\ _-― ̄ ̄ ...::::;;;;;;;;;\
、、_j_j_j_ ,. ....::::;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;\_,-― ̄ ...:::;;;;;;;;;\
、_>''乙W△`メ._, ....::::;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;::::.... \:;;;;;;;ヽ
く( {三?=} ヽ_, \;;;;;;;|;;;;;;;;::::.... 、、_j_j_j_ , ....::::;;;;;;;ヽ
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム 、、_j_j_j_ , ....::::;;;;;;;;|;;;;;;;::::.... 、_γ'乙W△` メノ_,...:::;;;;;;;ヽ
´ ゙ ゙ ` ` 、_,>''乙W△`メ._,;;;;;;;;;;;|;;;;;、、_j_j_j_ ,; 、γ {三?=} )>..::::;;;;;;;;;ヽ
く( {三?=} ヽ_, ;;;;;|γ''乙W△` メ ,; ム、__,ゞ'丕シ_、、=ニ` ...:::;;;;;;;;ヽ
γ ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム ;;;;;| {三?=} )> ´ ゙ ゙ ` ` ...:::;;;;;;;;ヽ
/ ´ ゙ ゙ ` `::;;;;;;;;|、__,ゞ'丕シ_、、=ニ` ..:::::;;;;;;|
- 700 :Socket774:2009/03/15(日) 14:17:42 ID:gdqAFkUx
- 700GB
- 701 :Socket774:2009/03/15(日) 17:44:56 ID:IyTs75Lk
- 薔薇12届いた。ずっしりと感じる。
- 702 :Socket774:2009/03/15(日) 17:47:55 ID:Ie7Mknic
- お祓いして使わないと呪われるぞ
- 703 :Socket774:2009/03/15(日) 18:48:10 ID:xO1Odh6n
- ST3500320AS*2でRAID0してました。
先週前触れもなく1台BIOSから認識されなくなり(RAIDOが悪かったかな?と思いつつ)
RMA作って送って新品で返ってきた(SD1A)RAIDOコエー → もうIDEでいいや →今更不具合情報発見
・・・・・・あ、、、そうですか。 → あれ?じゃ生きてるもう一台は?→ SD15・・・・・
ガクブル・・・・取りあえず検査だ!→ 返ってきたやつSATA/150 になってた・・・ジャンパー忘れてた・・・・
- 704 :Socket774:2009/03/15(日) 22:05:30 ID:IyTs75Lk
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13496.jpg
そうだこれ528ASじゃないか。
- 705 :Socket774:2009/03/15(日) 22:19:12 ID:IXMKvfln
- ようやく523ASが捌けたのか。
性能の違いがあるかどうか気になるな。
- 706 :Socket774:2009/03/15(日) 22:28:51 ID:IyTs75Lk
- もうそろそろテスト終わるけど
栗diskmarkとHDTuneでいいのかな?
1'sだけ薔薇12がなかなか入荷されなかったから出てすぐに注文したら案の定だった。
- 707 :Socket774:2009/03/15(日) 22:45:29 ID:IXMKvfln
- >>706
お願いします。
1台だけ買ってトラブル出ないか試してたけど、これで性能違ったら鬱だなぁ。
アレイは組めない、ランダム遅くてシステムドライブにも向いてないと来たorz
- 708 :Socket774:2009/03/15(日) 22:46:18 ID:ZaTYXesI
- >>697
そこのところは対した手間ではなくて、製造機械のコンソールをちょいちょいっと
叩くだけ。
数百個レベルだと、めんどくせー、ファームウェアのLBA数制限してやれ〜 で
やっちゃうこともあるだろうし、磁性体の値段が原材料費の過半だから丸1日1ライン分の
製造数くらいあるならケチってやれ、ということも有りえる。
そこの匙加減は、メーカーにより時期により違うだろうけれど。
実際に塗ってる幅が同シリーズの半分くらいのものというのも、見たことあるよ。
- 709 :Socket774:2009/03/15(日) 23:09:30 ID:IyTs75Lk
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13498.jpg
外周5GBはパーティーション切り間違えたので改めたのが50GBのほうです。
- 710 :Socket774:2009/03/15(日) 23:12:29 ID:aiXjPy35
- >>704
報告乙、これで528が買える。1sですか
523も持ってたら同条件で比較をしてほしい
35℃前後で測定お願いします。
- 711 :Socket774:2009/03/15(日) 23:19:20 ID:nxz0tdLI
- あれ、アクセスタイムが速いな
- 712 :Socket774:2009/03/15(日) 23:24:48 ID:IyTs75Lk
- >>710
523即買いするほどお金なかったです。
HDTuneは50GBで測定しました。
- 713 :Socket774:2009/03/15(日) 23:28:00 ID:nxz0tdLI
- proか。いまいち見方がわからないな。
- 714 :Socket774:2009/03/15(日) 23:36:52 ID:IyTs75Lk
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13499.jpg
proじゃない奴でもやってみました
- 715 :Socket774:2009/03/15(日) 23:37:59 ID:nxz0tdLI
- おおサンクス。
やっぱなんか早くね?
- 716 :Socket774:2009/03/15(日) 23:44:36 ID:IXMKvfln
- ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13500.jpg
おかしいなぁ、何もかもダブルスコア近くついてるんだが。
SB600のせいか、それとも両方かorz
- 717 :Socket774:2009/03/15(日) 23:46:04 ID:nxz0tdLI
- このダブルスコアはおかしすぎるよね。どうなってるんだろw
- 718 :Socket774:2009/03/15(日) 23:50:20 ID:IXMKvfln
- ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ここ見るとSB600はさほどおかしいわけではなさそうだ。
ID:IyTs75Lkの環境はどうなってるんだろ。
それとも528ASがネ申とか?
- 719 :Socket774:2009/03/15(日) 23:58:17 ID:IyTs75Lk
- 今使ってるのはML115をベースにX2とメモリ載せた奴です。
OSは2003鯖チップセットはヌフォ570です
そんなすごい環境では無いです
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13501.jpg
- 720 :Socket774:2009/03/16(月) 00:14:10 ID:cSdCG+gF
- 参考までにシステムで使ってる薔薇10です。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13502.jpg
- 721 :Socket774:2009/03/16(月) 00:18:29 ID:GAJaxpo0
- んー。薔薇10でもHD TUNEだけ速い気がするね。
薔薇10も528ASもクリは普通で、HD TUNEだけ速いね。
ぬふぉの特徴なんだろうか。
- 722 :Socket774:2009/03/16(月) 00:22:44 ID:5q0/lT+e
- 裏でHD TUNEの会社に金渡してるんだよ
- 723 :Socket774:2009/03/16(月) 00:42:09 ID:3xkpMtyJ
- シーゲイトのHDDが速いと悔しい奴がいるようだなwww
- 724 :Socket774:2009/03/16(月) 00:42:10 ID:CYpbflvN
- 基準となるタイマが違うから結果が異なるとか?
- 725 :Socket774:2009/03/16(月) 00:45:48 ID:cSdCG+gF
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13503.jpg
要望があればどうぞ
- 726 :Socket774:2009/03/16(月) 01:23:13 ID:CYpbflvN
- インテル系の普通のマザボで測定してください
- 727 :Socket774:2009/03/16(月) 01:32:20 ID:cSdCG+gF
- ないです。持ってるのでも845なので
自作機に組み込むときはSB750なのでそれでなら
- 728 :Socket774:2009/03/16(月) 15:45:53 ID:fxjbS8pZ
- >>673サムソンWD日立がむかつくんで
荒らしてください
よろしくお願いします!
- 729 :Socket774:2009/03/16(月) 16:21:16 ID:MhwLM6pU
- 1TB台買おうと思ったが九十九が無いと
他の店送料とか高いよ
- 730 :Socket774:2009/03/16(月) 16:28:59 ID:AMeOybwP
- いつまでも、
あると思うな、親と・・・
- 731 :Socket774:2009/03/16(月) 19:45:50 ID:18nRGz7Y
- 2次元
- 732 :Socket774:2009/03/16(月) 20:14:19 ID:ixy9edv8
- 親と…まさか海門?
ちょいヤバは
わかっていても
やめられず
薔薇の1テラ
ポチる俺かな
詠み人知らず
- 733 :Socket774:2009/03/16(月) 23:53:52 ID:1WGfRM0a
- seagateの公式 ログインできないわけだが・・・・
- 734 :Socket774:2009/03/17(火) 00:11:39 ID:b80gKg64
- 今度の250GBは、BIOSいじって500GBにできませんかね
- 735 :Socket774:2009/03/17(火) 00:22:52 ID:RCMYUYGw
- なるほどばーかだとおもった
- 736 :Socket774:2009/03/17(火) 00:46:46 ID:oyq0XiAR
- l三三三三三三三三三, -一''´ ̄ ̄ ̄`ヾ、
. l三三三三三三三, - ''´ _ 八__ ヽ |ト、ノしヽ
. l三三三三「 ̄´ ‐-‐ '゙´  ̄ ⌒ ヽ |l "⌒ヽハ
l三三三三i| 〃⌒´ _,.ィ::〉ヽ 〉 '‐''"´  ̄ ̄ ` 、
. l三三三三{ / , -‐'':::::::::::/ 〃´ 丶
l三三三三∧ /‐'' ⌒¨ ̄´/ \
. |三三三三三〉 '´ 、_ ヽ!/ ヽ
|三三三三k `・;、 }′ '
|三三三ニ/ __ \ヽ ∨ ',
. |三f‐ミ三{ ′ \\ / >>735 i
. |三ニ!r=_{ / ヽ seagate |
V/⊥{{⌒彡′ | !
Y ∧ ヘ彡 _,.., | ′
. ∨ ∧ヽ_杉 , _ /⌒⊥、 /
∨ ∧ 尨 〈 r− ' /, -、} , '
∨ /`ー l l ハ (ヒ厶≧=、 /
∨ ヽ ` ー‐ァ…''へ , '
! \ \ ヽ / } `トr rー---r‐ ''´
l \ \, ヽ {、__ ′ ′ リ /
! \ \ヽー- 、 ̄´ `ー ' '´ ∧
l 丶、 `ー __,... -==…‥′\
- 737 :Socket774:2009/03/17(火) 01:00:17 ID:f9sRBydw
- >>736
ttp://www.dd.chalmers.se/~joherik/foto/facefist.jpg
- 738 :Socket774:2009/03/17(火) 01:04:03 ID:D2yjb+Cr
- つまらんことでレスを消費するな
- 739 :Socket774:2009/03/17(火) 01:30:52 ID:T/4HTBJV
- サムスンでも代替セクタは増えないよ
- 740 :Socket774:2009/03/17(火) 01:35:41 ID:RCMYUYGw
- 幕でも代替セクタは増えない
- 741 :Socket774:2009/03/17(火) 04:07:44 ID:3bDecziO
- ST31000528ASを3台注文完了
- 742 :Socket774:2009/03/17(火) 04:17:10 ID:VhSqYUJP
- チャレンジャーだな
- 743 :Socket774:2009/03/17(火) 06:36:59 ID:oyq0XiAR
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!>>738
| _,.つ \____ _____________
l | ∨
\ヽ ________
l | / /j
// / / .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| l | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | つまらんことでレスを消費するな
\ヽ_| ヽ_l/ ヽl_/ | (ニニヽ、 < つまらんことでレスを消費するな
` −| / ヽ / ヽ | i ヽ i | つまらんことでレスを消費するな
| | @ | ___ | @ | | l / / \________
| ヽ_ノ | | ヽ.ノ | / / /
| |.____| .|/ / /
 ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄ / i
| | | | しl_JJ
/ / \ヽ、
/ / i l
/ / l l
| \ / /
\_j L_/
- 744 :Socket774:2009/03/17(火) 07:05:16 ID:J7fF6ZGr
- >>741
今 呪いがかかりました
- 745 :Socket774:2009/03/17(火) 12:56:00 ID:UcQuUYiO
- うっでぃのスレでも荒らそうぜ
寒村のスレも荒らそうぜ
非館のスレも荒らそうぜ
- 746 :Socket774:2009/03/17(火) 14:29:11 ID:V7COmpl+
- Amazonのは正規品?
- 747 :Socket774:2009/03/17(火) 15:59:56 ID:/vwXl0g9
- 今朝ST3500620AS突然死した
症状はBIOSでST3500620ASを認識しない
入ってたのはOSとバックアップ・・・
さっき店に持っていって交換してきた
ちなみに試用期間は2週間ほど
今OSインスコ中
- 748 :Socket774:2009/03/17(火) 16:14:18 ID:mhfXcKZs
- 2週間前にST3500620ASを買うってのも凄い。
- 749 :Socket774:2009/03/17(火) 16:19:18 ID:SPaYw2bE
- それをファームアップせずに使おうとするのはもっと凄い。
- 750 :Socket774:2009/03/17(火) 16:41:17 ID:sXRaMuut
- ST31500341AS 1.5TBなんだが冬に買って今まで気付かなかったけど
この時期になって普通に1時間使ってるだけなのに温度が40℃もありやがる・・・
これ、ヤバイよな?
- 751 :Socket774:2009/03/17(火) 16:45:53 ID:SJA0S/nD
- 45度まで気にしないで下さい
- 752 :Socket774:2009/03/17(火) 17:01:15 ID:SPaYw2bE
- >>750
0〜60℃までOK
- 753 :Socket774:2009/03/17(火) 17:23:01 ID:YtsY+aM0
- SSDなら温度の心配無用なんだから早く安くなってくれないかな
- 754 :Socket774:2009/03/17(火) 17:53:37 ID:SPaYw2bE
- まぁ、時間の問題だろうな。
3年後はほとんどHDDなんて残されていないと思う。
- 755 :Socket774:2009/03/17(火) 17:59:15 ID:SJA0S/nD
- 「ダンナだって、未だにこんなHDDまわしてるだろ」
「オレのはね、機械への愛なの、愛」
- 756 :Socket774:2009/03/17(火) 18:02:55 ID:8yTp2hjZ
- 2TのNSを待ち焦がれる信者の俺
- 757 :Socket774:2009/03/17(火) 18:09:04 ID:ujVFalBr
- 5年RMA狙いか。乙。
- 758 :Socket774:2009/03/17(火) 18:10:39 ID:C5p/jz3k
- >>750
別にやばくない
むしろ低すぎたり高すぎたりする方がヤバイ
25度下回ってたら30度以上になるまで書き込みが発生する作業を控える様にするのが俺のジャスティス
高すぎのほうの警戒ラインは55度
- 759 :Socket774:2009/03/17(火) 18:20:46 ID:3VFw/XQU
- 温度は異常に高くないかぎりHDD故障と因果関係ないってgoogle神が仰ってた
- 760 :Socket774:2009/03/17(火) 18:47:16 ID:mhfXcKZs
- 「50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。」ともあるけどね。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
俺は>>758と同じ考えでベストは30-50度
25-55がギリギリライン
- 761 :Socket774:2009/03/17(火) 20:51:14 ID:sXRaMuut
- >>751
>>752
うそ〜ん、マジで?
そんな温度まで大丈夫なん?
- 762 :Socket774:2009/03/17(火) 20:52:49 ID:sXRaMuut
- まあ気にしつつデータ保存用に無難に使うわ
- 763 :Socket774:2009/03/17(火) 20:56:10 ID:AbsG+1fv
- >>761
にわかが適当な温度言うけどこれがメーカー保証
Ambient temperature
0° to 60°C per hour max (operating)
?40° to 70°C per hour max (nonoperating)
http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.11/100452348b.pdf
- 764 :Socket774:2009/03/17(火) 23:45:30 ID:15Ya9+xK
- CFDにRMA申請して、交換対象の製品が手元に届くのは大体平均何日くらいで届くの?
昨年末に購入したST31000333ASが不具合対象だったんで、サポート会社に送ったけど
今日で10日間過ぎたんだけど、遅すぎませんか?、
- 765 :Socket774:2009/03/17(火) 23:53:48 ID:SPaYw2bE
- >>764
ここはシーゲイト正規品のスレだからスレ違い。
- 766 :Socket774:2009/03/17(火) 23:55:57 ID:Ugd1XzB+
- >>764
スレチだがレスしてやるか
CFDは急かさないと1ヶ月くらい掛かるから電凸しろ
- 767 :Socket774:2009/03/18(水) 01:38:44 ID:W8iKpSnu
- 本日届いた薔薇12,1TB早速ベンチしてみた
HD Tune: ST31000523AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 63.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 128.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.3 MB/sec
Access Time : 21.7 ms
Burst Rate : 179.2 MB/sec
CPU Usage : 2.1%
- 768 :Socket774:2009/03/18(水) 01:41:10 ID:NXBrU6x5
- 今日日と届いたのに523て
どこで買ったのよ
- 769 :Socket774:2009/03/18(水) 01:45:09 ID:hhirkALt
- 523ASなのか。残念。
- 770 :Socket774:2009/03/18(水) 01:46:23 ID:FZ6zBXou
- 俺が2月末にツクモで買ったのでさえ528ASだったのに
- 771 :741:2009/03/18(水) 01:52:17 ID:zbrywx+T
- faithで注文したけど、どうなんだろ?
ST31000528AS来るかな?
523だったらクレーム付けるか
- 772 :767:2009/03/18(水) 01:58:13 ID:W8iKpSnu
- え!523?
納品書には528とある。フォーマット中断してラベル確認するわ!トホホ
- 773 :Socket774:2009/03/18(水) 01:59:05 ID:NXBrU6x5
- 俺のリサーチだと顔はたぶん523AS
ここ最近になってから扱い始めたところが528AS
- 774 :Socket774:2009/03/18(水) 01:59:09 ID:hhirkALt
- いや。ラベルは528ASのはずだよ。
- 775 :Socket774:2009/03/18(水) 02:07:45 ID:W8iKpSnu
- ラベル528だったわ。凹んでます。523と528違いは?
- 776 :Socket774:2009/03/18(水) 02:13:14 ID:q/v4Mwdt
- >>775
呪いの強さ
- 777 :Socket774:2009/03/18(水) 02:15:12 ID:hhirkALt
- 中身が523ASになってるのは最初の方に出荷されたやつ。
一説によると、テスト的な品物とかなんとか。
実質の違いがあるかどうかは、わからないので、ベンチ貼ってくれる人を待ってる状態。
- 778 :Socket774:2009/03/18(水) 02:18:16 ID:W8iKpSnu
- 型番の小さい523の方が呪い弱いと分かって一安心
- 779 :Socket774:2009/03/18(水) 02:24:38 ID:zbrywx+T
- 祖父は在庫切れてるから次から安心だね。
1sと九十九も安心と。
- 780 :Socket774:2009/03/18(水) 02:25:38 ID:W8iKpSnu
- >>771
幸運を祈る
- 781 :Socket774:2009/03/18(水) 02:36:46 ID:zbrywx+T
- 昨日の朝4時に注文したのに、確認したら発送されてた orz
発送 03/17 19:39 草加西宅急便センター
作業店通過 03/17 17:12 北東京ベース店
作業店通過 03/17 17:12 北東京ベース店
作業店通過 03/18 00:19 第2新東京市ベース店
朝には来ちゃうかも
- 782 :Socket774:2009/03/18(水) 02:40:00 ID:hhirkALt
- 第2新東京市ってw
- 783 :Socket774:2009/03/18(水) 02:41:40 ID:NXBrU6x5
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13533.jpg
栗のコメント逆な
- 784 :Socket774:2009/03/18(水) 02:49:12 ID:hhirkALt
- 523と違いなさそうだねぇ
- 785 :Socket774:2009/03/18(水) 02:53:25 ID:zbrywx+T
- 発送時刻と通過時刻が変だ、草加の影響か?
>>782
国連本部もあるよ
ttp://evemedia.org/evawiki/%E7%AC%AC2%E6%96%B0%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B8%82
>>783
OSドライブでベンチ取っても
- 786 :Socket774:2009/03/18(水) 03:10:50 ID:NXBrU6x5
- 前にOS入れる前のあげた
- 787 :Socket774:2009/03/18(水) 08:52:29 ID:tD9vjJZ4
- >>779
ツクモの在庫切れは理由がべつじゃね?
Y田から不良在庫まわってきそうだし
- 788 :Socket774:2009/03/18(水) 10:53:54 ID:zbrywx+T
- シーゲートオレンジ保証品到着、日光浴加熱中
中国産CC34 09323
- 789 :Socket774:2009/03/18(水) 11:53:14 ID:zbrywx+T
- HD Tune: ST31000523AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 60.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 121.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.3 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 126.5 MB/sec
CPU Usage : 9.3%
- 790 :767:2009/03/18(水) 12:15:35 ID:W8iKpSnu
- >>789
523掴んだ同士ですな
- 791 :789:2009/03/18(水) 12:52:51 ID:0afDD/fk
- >>790
高いのに微妙ですね、333と交換するんだけど、3台から選抜してOSを入れる予定
HD Tune: ST31000333AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 60.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 99.9 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 97.4 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
- 792 :Socket774:2009/03/18(水) 16:10:46 ID:pUvOPIkF
- うんこ
- 793 :Socket774:2009/03/18(水) 23:24:10 ID:1YjuBYLd
- うぜえ消えろ
- 794 :Socket774:2009/03/18(水) 23:26:30 ID:nYe69L7y
- 中国産・・カワイソス
- 795 :Socket774:2009/03/19(木) 04:27:26 ID:vW/47fff
- もう日本産は無いしなあ。残念ながら。
- 796 :Socket774:2009/03/19(木) 11:58:01 ID:TXO6K7Cr
- 日本seagateのseatool win版が404になっとる
どんだけー
他の国のサイトから落とせるけど
- 797 :Socket774:2009/03/19(木) 12:01:20 ID:fjfHIsxH
- みんなが落としすぎて枯渇したか…
- 798 :Socket774:2009/03/19(木) 12:37:22 ID:NPNkr3sK
- ST31000528AS(中身ST31000523AS) 消費電力測定
OWL-EGP35/EUファンレス eSATA接続、ワットチェッカー2000MS1 非接触温度計QT-2
アイドル オフラインメディアスキャン時 7W、HD Tune時 9W
室温23℃ 連続コピー後EGP35筐体温度34℃ アダプター36℃
EGP35のファンコネを外して、ファン下の横置きにて測定
発熱 ST1000333AS>>ST3500320AS>ST3640323AS>ST31000528AS
回転振動 ST3500320AS>>ST3640323AS>ST1000333AS>ST31000528AS
HD Tuneランダムアクセス音 ST3500320AS>ST31000528AS>ST3640323AS>測定限界>ST1000333AS
あくまで個人の感想です、筐体マウント位置や使用条件等により異なります。
- 799 :Socket774:2009/03/19(木) 16:10:04 ID:0F3p+d01
- >>798
レポ乙乙
こういう比較見ると特徴が分かっていいね
- 800 :Socket774:2009/03/19(木) 17:52:04 ID:1mp5bdQ2
- 800GB
- 801 :Socket774:2009/03/19(木) 18:51:01 ID:EFhaJ+Xc
- 俺の環境だと528ASは日立のHDP725050GLA360より常に1℃温度低い
- 802 :Socket774:2009/03/19(木) 22:11:12 ID:NPNkr3sK
- ST31000528AS追記、HotSwapで切断し、回転止めると、3W
EGP35からhdd取り外すと、2Wでした
ST3500320AS消費電力測定
アイドル オフラインメディアスキャン時 8W、HD Tune時 10W
3TBの換装は大変です
- 803 :Socket774:2009/03/19(木) 22:37:32 ID:z6HRQjMC
- >>637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 21:01:06 ID:DixA8OYy
みんなどんどん増えるって言うけど自分のはたまたま出ただけさ
と自分に言い聞かせてたけどこのざま
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0070.jpg
今、キャッシュを取得したんだ(´・ω・`)
- 804 :Socket774:2009/03/19(木) 23:28:25 ID:NPNkr3sK
- >>803
まるで屍姫OPを見てるかのようだ
- 805 :Socket774:2009/03/20(金) 04:50:34 ID:D0zCTxuC
- ST31500341ASひどいらしいね
本当に酷いかどうか今日16本買ってきたから今日から実験します
でも買った後で2本ずつ店と時期をばらして買えばよかったと後悔
3ware 9650SE上でRAID6を組んで運用します
なんかあったらまた書き込むわー
明日いきなりアレイ構築に失敗してたりしないようにみんな祈ってくれ。
- 806 :Socket774:2009/03/20(金) 04:55:24 ID:vjPZBezJ
- 呪いの人、出番ですよ
- 807 :Socket774:2009/03/20(金) 05:05:07 ID:VdoH/WMC
- >>805
たぶん構築はあっさりいく、その後のお楽しみ。
- 808 :Socket774:2009/03/20(金) 05:13:19 ID:CIPGkUbN
- 一斉に同一ロットで壊れてRAIDの意味無かったに成る悪寒。
予備のRAIDカードも用意しておかないと、壊れたときに読み出せなくなるぞ。
- 809 :798:2009/03/20(金) 13:15:58 ID:8R7/ZsPb
- 俺RAID使ったこと無いけど、1T以上のHDD数個使うとか罰ゲームっぽく
感じるんだが、録画媒体用に使うんですか?
自分は、おもに解凍や変換とかファイルを移動することが多いから
1TB単体で複数使った方が便利かなと思ってる。
HotSwapでHDD交換を多用するので。
- 810 :Socket774:2009/03/20(金) 16:26:01 ID:vZH51Uj0
- >>805
何が酷いの?
10台持っているけどSMARTは代替一切無しだし、
トラブルも一切無いぞ。
- 811 :805:2009/03/20(金) 16:42:28 ID:D0zCTxuC
- >>810
いや、問題ないだろうと思って試してるんだよ。
- 812 :Socket774:2009/03/20(金) 16:57:19 ID:ImToyJaA
- >>809
俺も交換運用してたけど、結局入れ替えが面倒くさくて10台体制にした
- 813 :Socket774:2009/03/20(金) 19:20:38 ID:tt5EuZG9
- >>810
俺は2台中2台で、購入3日目で代替発生。
BIOSから見えなくなったりもしたけれど、わたしは元気です。
- 814 :Socket774:2009/03/20(金) 19:42:56 ID:sre0lYTO
- 沢山買ってる奴ほど不具合の報告が少ないな。
不具合出たって書きこみは、同じ奴が私怨で何度も書き込んでるだけじゃないのか?www
- 815 :Socket774:2009/03/20(金) 20:05:29 ID:QUL1AWFh
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ /〜\ |
| (●) (●) | なにいってんだか・・・
| / ̄⌒ ̄ヽ |
⊂\/ ヽ  ̄~ ̄ ノ \/⊃
\/| ` ̄ ̄ |\/
- 816 :Socket774:2009/03/20(金) 21:57:35 ID:Sd7ijxac
- >>814
それあり得るよ
一人が繰り返し書き込んでいる可能性大
- 817 :Socket774:2009/03/20(金) 22:09:33 ID:ZIfsndzm
- ┐(´ー`)┌
- 818 :Socket774:2009/03/20(金) 23:14:20 ID:VRjIcLwd
- じゃあうちのも貼ってみるか。750Gと1.5Tのは我慢できるんだけど1Tが徐々に増えていく。
RMAする予定だけど時期悪くておかしなの返ってきそうで保留中。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13544.jpg
ちょっと質問。ST3750330ASについてなんだけど、公式サイトの例のチェッカーでは対象外だったんだ。
ただキャッシュが使われてない(?)とかいう問題でファームUPして現在はAD14。
ということはやっぱりまたファームUPするべき?
- 819 :Socket774:2009/03/20(金) 23:24:47 ID:6y20uH7m
- Seagate以外のスレは全部潰す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 820 :Socket774:2009/03/20(金) 23:30:46 ID:SaL4Gott
- いやいやそれは普通に迷惑だから
- 821 :Socket774:2009/03/20(金) 23:34:55 ID:jx/yBwTs
- >>819
できもしないことを得意げに言っちゃうオマエがかわいいよ
- 822 :Socket774:2009/03/20(金) 23:50:27 ID:fAgSeB82
- 消去法で海門選んでるだけで、他スレ潰しに行くほど思い入れないw
まあ今回の大ポカでWD乗り換えもとりあえず検討はしてみたが
EMS便でシンガポールまで梱包重量で1キロを送ろうとすると1800円だもんなあ
千葉までの2〜3倍かかるしやっぱ敷居が高い
RMAが無いその他メーカーは論外
- 823 :Socket774:2009/03/21(土) 00:49:06 ID:SN5wOFWR
- シーゲイトは国内3年保証だから立派なもんじゃないかと思うが。RMAは送料かかるから要らん。
- 824 :Socket774:2009/03/21(土) 02:21:01 ID:f/LuWc8n
- seagateHDファームウェア問題って聞いてたけど、どういう不具合が起こるのか知らんかった・・・
昨日身をもって知った・・・これだったのか・・・
再起動したら、640Gのバラクーダ7200.11が音はするのに全く認識しなくなったよ(´・ω・`)ショボーン
- 825 :Socket774:2009/03/21(土) 02:21:55 ID:T2qJJEd5
- 今日何も知らずにシーゲイトのHDDを買ったんだが完全にやられたなww
まだ開けてもないから明日返品するわ
- 826 :Socket774:2009/03/21(土) 02:52:11 ID:6AeEkSNB
- こんな奴がいるからショップも大変だ
- 827 :Socket774:2009/03/21(土) 03:32:40 ID:IMJEo72N
- いやそもそも>>825は買ってもいないただのアンチだと思うぞw
- 828 :Socket774:2009/03/21(土) 03:58:14 ID:yr4Y3Sqb
- 今から使うならファーム更新すりゃいいだけなのになwww
- 829 :Socket774:2009/03/21(土) 04:00:28 ID:4md5Jnam
- バックアップぐらいしとけば問題ないのに。
日本シーゲート正規出荷品ならRMA3年で交換できるし。
16台購入したうち、しばらくRAID組まずに使ってみて、いい物だけ選別して使うというのもアリかもな。
- 830 :Socket774:2009/03/21(土) 13:25:03 ID:bQBEWXgB
- 海門製、速度は早いけど
システムに使うと速度いまいちじゃない?
- 831 :805:2009/03/21(土) 16:23:19 ID:IzkP5Izk
- 同一ロットで揃えてしまったからあまり選別する意味がないかな?
突然一斉死はいやだ・・・
- 832 :Socket774:2009/03/21(土) 16:30:11 ID:ziX0oCbF
- >>830
んなこたない
- 833 :Socket774:2009/03/21(土) 16:59:20 ID:yr4Y3Sqb
- >>831
これから使うならファームアップして使えばいいだけじゃん。
- 834 :Socket774:2009/03/21(土) 19:38:24 ID:1q2TDoqm
- .>>830
てめぇ、海門さんを直線番長と知って喧嘩を売ってるのか?
- 835 :Socket774:2009/03/21(土) 19:46:19 ID:g+Jt4M+4
- あんだとぅ、JMさんなめてっとプチフリかますぞ!ww
- 836 :Socket774:2009/03/21(土) 20:32:11 ID:OSEKnMJK
- 7200.12の1TBが今日届いたんだけど、
起動時からカンカン鳴ってて初期不良の予感大。
代替セクター数が5秒毎に増えてるみたい。
Crystal Disk Infoでチェックしてるんだけど、生の値の見方がよく分からない。
210とかなら分かるんだけど、2F1とかって結局いくつなの?
- 837 :Socket774:2009/03/21(土) 20:35:31 ID:xvuNxYdb
- 16進数だお
- 838 :Socket774:2009/03/21(土) 20:41:30 ID:OSEKnMJK
- >>837
サンクスコ。
ちょっとググってみる。
- 839 :Socket774:2009/03/21(土) 20:51:34 ID:y32gcqvW
- 俺的には500GB/Pで7200rpmを出しているSeagateが技術力No.1で、それに次ぐのがサムスンという印象だな。
WDはやってることが消費者無視で、日立は蚊帳の外って感じだ。
- 840 :Socket774:2009/03/21(土) 20:59:45 ID:yr4Y3Sqb
- HDDはPCのパーツの中では一番ボトルネックになりやすく、そこに低スペック品を選ぶわけにはいかないんだよな。
そうなるとシーゲイトしか選択肢は無い。
遅いHDDを使ったら、いくらCPUやメモリに速いものを選んでも台無しだからな。
- 841 :Socket774:2009/03/21(土) 21:00:13 ID:OSEKnMJK
- 16進数で調べたら、代替セクター数多過ぎでオワタ
- 842 :Socket774:2009/03/21(土) 21:05:07 ID:fju1tULt
- >>836
753も代替えセクターあるのか死亡だな
- 843 :Socket774:2009/03/21(土) 21:11:30 ID:OSEKnMJK
- >>842
初期不良に当たったの初めて。
代替セクター数がどんどん増えるから、見てて逆に清々しいw
- 844 :Socket774:2009/03/21(土) 21:11:31 ID:fju1tULt
- 工作員湧いてたな、買って1ヶ月以内に代替えセクター増えてあぼーんするのが
品質が良いとは言えないが、正月に買って2月頭にカコンカコン出始めスマートで見たら
代替えセクター>>836と同じ状態で次の日死亡、金返せになった。
- 845 :Socket774:2009/03/21(土) 22:16:06 ID:kajpAnmc
- 自作の道は自己責任の道でござる
- 846 :Socket774:2009/03/22(日) 01:24:35 ID:W7mbZfeM
- 今のSeagateを買ったなら尚更だなw
- 847 :Socket774:2009/03/22(日) 02:04:39 ID:PsC6TzTs
-
Seagate Barracuda 7200.12 ST31000528AS (1TB)
もう買えるのか。
まだ待ちなのか。
- 848 :Socket774:2009/03/22(日) 03:33:57 ID:QjWQc4Sq
- もうはまだ、まだはもう。
- 849 :Socket774:2009/03/22(日) 05:10:56 ID:xAPLg+TN
- 栗で見てる時点で交換だろwww
何ともなく使えてる香具師も多いので環境依存。
うちの海門は問題ない。
- 850 :Socket774:2009/03/22(日) 07:59:32 ID:48nG5oLp
- 海は、たしかに速い
だけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 851 :Socket774:2009/03/22(日) 08:04:01 ID:H4dSEaxB
- 速くはない。
- 852 :Socket774:2009/03/22(日) 08:41:37 ID:1OHYWVL2
- 俺は未だに海門好きだけどな
最近買った薔薇12も快調に動いてるし
薔薇11パスして被害が無かったのがでかいか?
- 853 :Socket774:2009/03/22(日) 09:19:11 ID:RITr5Lsd
- 500GBプラッタの1.5Tは一体いつでるんだ?
- 854 :Socket774:2009/03/22(日) 13:41:36 ID:rJyOH2il
- 実際には、7200.11も快調に動いてる人のほうが多いだろうしな。
- 855 :Socket774:2009/03/22(日) 13:48:52 ID:jRjYu9Y8
- 掲示板はノイジィマリノリティが支配しやすいしな
- 856 :Socket774:2009/03/22(日) 14:11:37 ID:G2hvsE0C
- オレも年末にST3320613ASとST31500341ASを買って使い始めたらトラブルの話が大きくなってきて「やっちまったか?」
と思ったけど、今のところトラブル無しで動いてる。
- 857 :Socket774:2009/03/22(日) 14:53:39 ID:oaoDfub9
- ロックされた人には何を言っても無駄。
しばらくSeagateは使えないね。
- 858 :Socket774:2009/03/22(日) 15:51:00 ID:LWujp4nB
- ST3250318ASがいつの間にか新発売されてたんだね。
バッファが8MBに減ってるけど、どうなんだろう。
- 859 :798:2009/03/22(日) 16:00:01 ID:D2vrS6iq
- 無事定期換装終わった、ST31000528AS結構良い感じ、一年持つかな?
C:XPアプリ用30GB、ST3640323AS→ST31000528AS
E:pagefile、cバックアップ30GB、ST1000333AS→ST31000528AS
G:temp、gikoLog、BOINC、cバックアップ30GB、ST1000333AS→ST31000528AS
R:cバックアップ時起動用30GB、ST3640323AS→ST1000333AS
非通電バックアップ、ST3640323ASとST3500320ASが2台→ST3640323ASが3台
ドナドナST1000333ASとST3500320ASが2台
320の時々カキン音が懐かしい
- 860 :Socket774:2009/03/22(日) 16:32:56 ID:dpq6+JiH
- >>857
ハードディスクを信用してるようじゃまだまだ素人
壊れることが当たり前と考えて運用している俺みたいなプロからすれば
RMAの負担が少ない海門以外に選択肢は無い
- 861 :Socket774:2009/03/22(日) 16:38:36 ID:D2vrS6iq
- 5重にバックアップと年6台買っているのに、意外と壊れないね。
壊してる人は初期不良なの?使い方が悪いの?
ロックするのは運が悪いんだろうけど、俺みたいに電源切らなければ安心。
- 862 :Socket774:2009/03/22(日) 16:58:07 ID:+KfTIFxb
- >>861
母数が違う
自作PC板ではほとんどのやつが月3台以上買う
- 863 :Socket774:2009/03/22(日) 17:05:38 ID:rJyOH2il
- そのわりには不具合の報告少ないな。
やっぱりシーゲイトが言うように、通常の故障率に吸収してしまえるくらいに発生率低いんだろうな。
- 864 :Socket774:2009/03/22(日) 17:23:20 ID:48nG5oLp
- >>860
プロだってwwwwwwwww
プププwwwwwwwwwww
- 865 :Socket774:2009/03/22(日) 17:32:13 ID:cPh38pfz
- 金稼いでいたらプロだろ
ただ、HDDの運用で素人が金稼げるとも思えないけど
- 866 :Socket774:2009/03/22(日) 17:57:54 ID:XtgOGyal
- >>864
悪いが、俺、初級シスアド持ってるから。お前と違う。
.comマスターシングルスターだって合格してる。
お前は取っ手から言え!素人。
- 867 :Socket774:2009/03/22(日) 18:00:40 ID:8MKXW8D7
- P2PでDLした物を販売してるプロですね、確かに壊れる確率高いなHDDにアクセスしっぱなしだから
- 868 :Socket774:2009/03/22(日) 18:10:59 ID:1OHYWVL2
- 確かにお手軽RMAはいいよね
海門にはキバッテ欲しいよ
- 869 :Socket774:2009/03/22(日) 18:21:40 ID:XkjkhrwT
- >>851
日和って他社の低スペックHDDを買っちゃって悔しいんですねwww
わかります。
- 870 :Socket774:2009/03/22(日) 18:24:01 ID:LWujp4nB
- >>866
釣れますか?
- 871 :Socket774:2009/03/22(日) 18:28:32 ID:7AbJGpLQ
- >>866
そういえば初級シスアドだけ今春の試験で残るんだよな
こんな糞役立たない資格なんてさっさとなくせよ
- 872 :Socket774:2009/03/22(日) 18:34:55 ID:A8G1VhfQ
- hddなんて壊れることを前提に使うものだな
1、2台壊れたぐらいで復旧できないような使い方するなよw
- 873 :Socket774:2009/03/22(日) 18:39:44 ID:TPmrw3eg
- 初級シスアドなんか糞の役にも立たん
- 874 :Socket774:2009/03/22(日) 18:41:17 ID:joUG0Lu9
- 基本情報も役に立たん
これの下に新しい資格作るとか意味が分からない
- 875 :Socket774:2009/03/22(日) 18:58:27 ID:wUjYZyw8
- 第一種衛生管理者資格を持ってる漏れが勝ち組
- 876 :Socket774:2009/03/22(日) 19:08:37 ID:0fTxmt+6
- 第十五年自宅警備員をもってる俺が勝ち組
- 877 :Socket774:2009/03/22(日) 19:11:00 ID:wUjYZyw8
- >>876
自宅警備で食っていけるんだから超勝ち組だよな。
漏れもなりてー、
漏れの場合餓死しちゃうからなー
- 878 :Socket774:2009/03/22(日) 20:44:14 ID:Lnk6BjB0
- 学歴や知識があっても、役立たずの無能であれば意味がない。
ってじいさんが言ってたのは本当だったな。
- 879 :Socket774:2009/03/22(日) 20:50:03 ID:opTMCl4v
- 学歴や資格はスタートラインに立つ為の道具にすぎない。
学歴も資格も無いやつはスタートラインに立つ事すら出来ない。
- 880 :Socket774:2009/03/22(日) 21:04:01 ID:6CJTq9HS
- >>879
収入を得るのに、雇われる事しか思いつかない奴の理論
- 881 :Socket774:2009/03/22(日) 21:07:31 ID:Lnk6BjB0
- 奴隷の理論だな。
- 882 :Socket774:2009/03/22(日) 21:27:04 ID:366LT2xI
- ドMなんだろ。いいんじゃね。
- 883 :Socket774:2009/03/22(日) 21:32:36 ID:4P7CkSAe
- 年末に買った1.5Tついに二台とも昇天しました^^
- 884 :Socket774:2009/03/22(日) 21:35:05 ID:h7WmTx13
- ドMTV
- 885 :Socket774:2009/03/22(日) 21:47:21 ID:ic+jnCij
- 11月購入の341AS健在だけどリアロケカウント5
ここ2ヶ月増えてない
でも、このHDD早くないね>OSやアプリのインストール先
動画の倉庫用に直ぐに格下げしましたw
- 886 :Socket774:2009/03/22(日) 21:48:01 ID:wUjYZyw8
- >>883
RMAある海門でよかったですね^^
これが日立だったら泣き寝入りですよ^^;;;
- 887 :Socket774:2009/03/22(日) 21:59:38 ID:oaoDfub9
- >>886
壊れたって取り替えてやるんだから文句言うなってか。
すっかり気持ち悪いスレになっちゃったな。
- 888 :Socket774:2009/03/22(日) 22:03:25 ID:h7WmTx13
- 壊れる→RMA→リペア(もしくは新品)でも同じ型番 同じファーム→最初に戻る(無限ループ)
- 889 :Socket774:2009/03/22(日) 22:12:32 ID:wUjYZyw8
- >>887
は?
交換してくれるところで良かったねって話だけど、
何と戦ってるの??
- 890 :805:2009/03/22(日) 22:27:57 ID:P4wnSe+h
- マターリ運用試験やってます。
ロック症状は電源投入回数によるらしいので投入回数だけ1〜4回ずつずれる
ようにしました。
いまからテープドライブの中身をまとめて全部流しこみます。
うはっ、オートローダーの中身を1パーティションにできちゃうとか技術進歩すげえww
- 891 :Socket774:2009/03/23(月) 00:56:10 ID:7NkyEHWI
- 2.5インチのPATA(ST980815A)を2か月ほど使っているのですが、
キュルキュル言い出してSMARTのC5、C6が100になりました。
これは不良として交換修理の対象になるのでしょうか?
交換するとしても代替品が先に来てくれないとデータを逃がすところがない・・・
- 892 :Socket774:2009/03/23(月) 01:04:36 ID:TgF2k/EQ
- Barracuda 7200.12はだいぶ弄った感じがあるよね。
温度も騒音もWDの5400rpmより低いみたいだし、
消費電力も、低いみたいだね。
- 893 :Socket774:2009/03/23(月) 01:16:56 ID:1xDspxtc
- >>891
SeaToolsでチェックしてみたらどう?
- 894 :Socket774:2009/03/23(月) 01:19:30 ID:TgF2k/EQ
- >>891
さすがにそれは保証対象だと思うぞ。
バルクなら代替品を先に出してくれることなんてないけどね。
- 895 :Socket774:2009/03/23(月) 01:45:53 ID:bqw4VQ6D
- >>891
どのくらいのデータを待避したいのかわからないが、
数G程度ならオンラインストレージ使えばなんとかなる
- 896 :Socket774:2009/03/23(月) 01:53:45 ID:oN3OD761
- >>891
俺なら・・
今すぐ2.5のHDD買って取り替える。RMAから帰ってきたら新しく買ったHDDを売り飛ばす。バックアップディスクがないなら、外付ケース買ってバックアップ用にホールド。
- 897 :Socket774:2009/03/23(月) 01:59:07 ID:7NkyEHWI
- >>893-896
すみません・・・よくよく調べてみたらSMARTの現在値と最悪値が100で、
生値は1でした。
これ、不良セクタは1つだけってことですよね。
たぶんこれだけなら不良扱いにはならないかと…。
失礼しました。
- 898 :Socket774:2009/03/23(月) 02:00:07 ID:zorjtzLf
- >ハードディスクを信用してるようじゃまだまだ素人
>壊れることが当たり前と考えて運用している俺みたいなプロからすれば
>RMAの負担が少ない海門以外に選択肢は無い
>悪いが、俺、初級シスアド持ってるから。お前と違う。
>.comマスターシングルスターだって合格してる。
>お前は取っ手から言え!素人。
糞ワロタwwwwwwww
- 899 :Socket774:2009/03/23(月) 02:05:39 ID:oN3OD761
- >>897
良かったね
いずれにしてもバックアップ体制は整えといた方がいいと思うよ
- 900 :Socket774:2009/03/23(月) 02:32:49 ID:9mfRXFjC
- 何でメーカー製のデスクトップPCとかノートPCって、ミラーリング組んでないんだろうな?
ちょっと信じられない。
データはサーバに置いて、ローカルストレージは一時記憶っていう方針なんだろうか?
- 901 :805:2009/03/23(月) 02:50:55 ID:XGyHBdP1
- ミラーリングされてるの一応ありますよ。
あんまり台数売れないから高いけど。
- 902 :Socket774:2009/03/23(月) 04:54:41 ID:wPCa7bdh
- メーカーPC使う一般人はデフォでミラーリングで保護してあげても、片方死んだとき
「起動前に変なメッセージが出るようになりました。でも起動しちゃえば普通に使えます。これ何ですか?」
とか教えてgooに書き込んで「RAID1です。片方に故障が起きてもデータを保護する機能です」って答えると
「ありがとうございました。データには問題ないんですね。とりあえずこのまま使い続けることにします」
とか言ってしまうから、意味がない。
- 903 :Socket774:2009/03/23(月) 04:57:11 ID:TgF2k/EQ
- ありえるwww
- 904 :Socket774:2009/03/23(月) 05:37:31 ID:fCMVhi/q
- >>902
お前天才
- 905 :Socket774:2009/03/23(月) 09:27:40 ID:yLtH52aq
- あるいは、
「新しいパソ買ったんですが、ミラーリングって何ですか?」と質問
回答を聞いて、データバックアップの効能も考えず
「500ギガのハードディスク2台載ってるのに500ギガしか使えないなんて詐欺じゃないですか!」
「データ保護と称して価格を釣り上げているんですね!同じ高いならSSDの方が良かったです(><)」
とキレるか
- 906 :Socket774:2009/03/23(月) 12:49:12 ID:bU1utHKG
- 「わかりました。そのまま使い続けることにします」
↓
「(何もわかってねえ…)ちゃんとHDD買おうぜ」
↓
「そんなことはわかってます。」
こういうパターンもある
- 907 :805:2009/03/23(月) 13:41:34 ID:XGyHBdP1
- 「HDD買おうぜ」
↓
「どこのHDDが良いんでしょうか?」
↓
熱き戦いが始まる
- 908 :Socket774:2009/03/23(月) 14:36:26 ID:1xDspxtc
- >>907
吹いたw
- 909 :Socket774:2009/03/23(月) 15:48:18 ID:sqneuAO2
- 528表示の中身523 CC34
Model : ST31000523AS
Sequential Read : 136.622 MB/s
Sequential Write : 126.069 MB/s
Random Read 512KB : 62.322 MB/s
Random Write 512KB : 86.229 MB/s
Random Read 4KB : 0.801 MB/s
Random Write 4KB : 1.209 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/23 15:30:41
HD Tune: ST31000523AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 65.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 126.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.0 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 187.0 MB/sec
CPU Usage : 7.9%
そこまで悪くないような気がするけど温度が若干高め
室温20度でケース外に置いてアイドル35度
ST3500320ASの方が3度低い
- 910 :Socket774:2009/03/23(月) 16:09:58 ID:F/ID5y1u
- すまこん!
力を貸してほしーの
750GBのHDを探してるのだけど、
ST3750330ASとST3750528ASとST3750630ASの違いが分からんのでおせーてください
どれも750G SATA300 7200 っていうスペックは共通しててキャッシュが32MBか16MBかが違うみたいなんだが・・・
それと上記の品番の物も被るけどメーカーサイトからの表で以下の品番もそれぞれスペックの何が違うのかが分からない
モデル番号 モデル名 インターフェース 容量 回転速度
ST3750330AS Barracuda 7200.11 SATA 3Gb/秒 750GB Barracuda 7200.11
SATA 3Gb/秒750GB SATA 3.0Gb/s 750GB 750000 7200 7200
ST3750330NS Barracuda ES.2 SATA 3.0Gb/秒 750GB Barracuda ES.2 SATA
3.0Gb/秒750GB SATA 3.0Gb/s 750GB 750000 7200 7200
ST3750330SV SV35.3 SATA 750-GB ハードディスク・ドライブ SV35.3 SATA
750-GB ハードディスク・ドライブ Serial ATA (SATA) 750GB 750000 7200 7200
ST3750630AS Barracuda 7200.11 SATA 3Gb/秒NCQ 750GB 16MBキャッシュ Barracuda
7200.11 SATA 3Gb/秒NCQ 750GB 16MBキャッシュ SATA 3.0Gb/s 750GB 750000 7200
7200
ST3750640AS Barracuda 7200.10 SATA 3.0Gb/s 750GB Barracuda 7200.10
SATA 3.0Gb/s 750GB SATA 3.0Gb/s 750GB 750000 7200 7200
ST3750640SV SV35 7200.2 SATA 750GB SV35 7200.2 SATA 750GB
SATA 3.0Gb/s 750GB 750000 7200 7200
用途は防犯カメラのレコーダーに使います
もしこの中で耐久性が高いのと静音性が高いものをそれぞれ教えてほしいです!
お願いしますた!
- 911 :Socket774:2009/03/23(月) 16:18:37 ID:Dx1Dn19O
- うぜぇ。
スペック表見れるんなら、製品紹介も読めるだろうJK
ES.2買ってろ
- 912 :798:2009/03/23(月) 16:53:19 ID:rVOUCORE
- >>909
ST3500320ASの方が1W消費電力多いから、環境の違いでしょ。
消費電力が1.2倍だから、気温との温度差も1.2倍ぐらいのはずだし。
- 913 :Socket774:2009/03/23(月) 16:53:45 ID:IMcqSpMz
- >>910
醜いわハゲ
ちゃんと直せ
- 914 :Socket774:2009/03/23(月) 17:21:30 ID:u+FkGZYV
- 7200.10の500GBをRMAに出したら7200.10が帰ってくる?
7200.11が帰ってきたら嫌なんだが。
- 915 :Socket774:2009/03/23(月) 17:31:56 ID:ci3AGlDG
- >>914
7200.10が返ってくるよ。
- 916 :Socket774:2009/03/23(月) 17:39:43 ID:TYGNfpsG
- 12にしてほしい
- 917 :Socket774:2009/03/23(月) 17:44:25 ID:u+FkGZYV
- そっか。
なら少しは安心かな。
RAID組んでるからといってロックに脅えながら運用するのは嫌だし。
それにやっぱりRAIDは、同型番のHDDで構築したいしね。
- 918 :Socket774:2009/03/23(月) 17:54:34 ID:ci3AGlDG
- >>917
ロックはファーム更新すればいいだけだし、俺は7200.11で戻ってきて欲しかったなぁ。
発熱が全然違う。
- 919 :Socket774:2009/03/23(月) 18:50:03 ID:tGtPmY9A
- 今日Barracuda 7200.12 ST31000528ASを2台購入。
帰宅後PCに取り付けて起動したら、1台は問題は無かったものの、
もう1台がBIOSでもWindowsの[ディスクの管理]でも容量33MBって表示されて、
こりゃあやっちまった、、、思ったけど、3回再起動後にちゃんとBIOSで1000GBと表示されて、
[ディスクの管理]では931GBって表示されて大丈夫な模様。
やばいこと ないよね…?
- 920 :Socket774:2009/03/23(月) 19:16:35 ID:Zd0ZgwW9
- この期に及んでシーゲーターに恐れるものなど無い
- 921 :Socket774:2009/03/23(月) 19:42:40 ID:9+9p0uiM
- >>919
そうなる〜の〜は〜Gigabyteのせいよ〜
- 922 :Socket774:2009/03/23(月) 19:58:16 ID:1xDspxtc
- >>921
kwsk
- 923 :Socket774:2009/03/23(月) 20:02:49 ID:ys/ygmAZ
- そろそろ在庫の中身も正真正銘のST31000528ASになったかな
- 924 :Socket774:2009/03/23(月) 20:04:42 ID:tGtPmY9A
- >>921
そうなんだ、俺的にもその可能性は高いと思うな。
一時トラブった方のPCで使ってるのはGIGABYTEのGA-965G-DS3なんだけど、
このマザーを使ってるせいで他にもいろいろ原因不明の振る舞いをすることがあるんだ。。
とにかく原因はマザーってことなら安心した、サンクス。
あとはST31000528ASが無事使えるかどうかは今後の経過次第w
- 925 :Socket774:2009/03/23(月) 20:20:43 ID:1xDspxtc
- 965チップセットの問題じゃない?
GigaもASUSも合計3枚使ったけど、どっちも安定しなかった。
- 926 :Socket774:2009/03/23(月) 20:26:18 ID:Lnl1VmVz
- 確かに「Gigabyte 33MB 1TB」でググると沢山出てくるな
- 927 :Socket774:2009/03/23(月) 21:28:55 ID:tGtPmY9A
- >925
965のみならずGIGABYTEのマザーで多く見られる現象っぽい、、
BIOSのアップデートで対応可能らしい。
Seagateだけじゃなく他のHDDメーカーの1TBの製品でも同様っぽい。
33MBとしてよりも32MBとして認識されることの方が多いっぽい。
まぁ俺の場合は2回再起動したら1000GBって認識してくれたからいいやw
- 928 :Socket774:2009/03/23(月) 21:46:06 ID:9+9p0uiM
- >>927
運がいいな
俺の知り合いの場合、データパンパンの1TBをGigaに繋いだら、
HDDのファームウェアのパラメータが33MBに書き換えられてパーティションアボン
そこで俺がBIOSうp後、日立Hitachi Feature Toolでパラメータ戻したらパーティション復活だった
>>925
ASUSでも同じトラブルが出てるらしいが、サウスが悪いのかBIOSが悪いのか・・・
- 929 :Socket774:2009/03/23(月) 22:07:43 ID:ci3AGlDG
- Seagateは濡れ衣か。
- 930 :Socket774:2009/03/23(月) 22:35:36 ID:A4wpyBWM
- 海門ざまあ
- 931 :Socket774:2009/03/23(月) 22:51:41 ID:A4wpyBWM
- HDDトラブルと対策−個人用3代目
405 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 16:05:51 ID:+9UVKr6S
334 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 15:55:21 ID:aJzyTGr8
Q:1TBのHDDを購入したけれど、31MB〜32MB〜33MBとしか認識されないんだけど(´・ω・`)
A:
GIGABYTE製の一部マザーボードの不具合が原因です。マザーボードのBIOSを更新することで
解消できます。対象のマザーボードは具体的に公表されていませんが、P965〜P35、690G、790FX
あたりのチップセットを搭載したマザーボードが中心です。BIOSの更新履歴で、
「1. Fix: Some of 1000 GB (1TB) HDDs will be detected size error. 」と不具合解消のある
マザーボードはまず確実に、そのバージョン以前のBIOSでは認識できませんので、最新BIOSか
不具合解消された以降のBIOSに更新してください。
まれに、不具合が発生するマザーボードであってもBIOSが提供されていない(GIGABYTEが忘れてる?)
こともあるようです。
現在販売されている新製品では解消している模様です。
いい加減質問が多いので、テンプレ作ってみたお
- 932 :Socket774:2009/03/24(火) 04:48:54 ID:se7TUn53
- ギガに1TBの壁か。
まあもうすぐ2TBモデルが出てくると同じ様な質問で溢れかえるだろうけど。
- 933 :Socket774:2009/03/24(火) 05:07:05 ID:Sq7rRuMy
- >>932
2TのHDDはOS上1.8T強だから問題ないんじゃない?
- 934 :Socket774:2009/03/24(火) 05:25:12 ID:GhRqDbFP
- HDDの容量の壁について話すときは、TBとTiBを明確にわけて話したほうがいいかもな。
- 935 :Socket774:2009/03/24(火) 20:14:17 ID:SyVQA/MW
- ST31000528AS
Model : ST31000523AS
CrystalMark2004R3
Sequential Read : 126.08MB/s Score : 4521
Sequential Write : 121.47MB/s Score : 4429
Random Read 512KB : 56.33 MB/s Score : 2253
Random Write 512KB : 91.27 MB/s Score : 3650
Random Read 64KB : 11.20 MB/s Score : 448
Random Write 64KB : 23.73 MB/s Score : 949
HDD : 16250
CrystalDiskMark22 100MB
Sequential Read : 132.6 MB/s
Sequential Write : 128.6 MB/s
Random Read 512KB : 62.52 MB/s
Random Write 512KB : 106.8 MB/s
Random Read 4KB : 0.953 MB/s
Random Write 4KB : 1.811 MB/s
HDTune
Transfer Rate Minimum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 123.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.1 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 198.5 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
HDBENCH Ver3.40beta6
Read : 130946
Write : 128320
Random Read : 55501
Random Write : 55986
ST31000528AS (ST31000523AS CC34) を購入したので参考までに
全体的には1プラッタ500Gの効果がある気がします
音はケースの付けた位置とかにもよりますけど、前面吸気8cmファンのすぐ後ろにつけて
音はカリカリ音はほとんど気にならないくらい、しかしHDDのモーターのキーン音が微かにします
温度は8cmファン1000回転で室温より7度高いぐらい 室温20℃ならHDD 27℃
環境は
GA-EP45-UD3R
Core 2 Duo E8400
GeForce 9800 GTX
一週間使って今のところ問題は出ていません
でした
- 936 :Socket774:2009/03/24(火) 21:03:55 ID:oCilIP7Z
- @7200.11を買ってきて早速取り付ける
↓
Aクイックフォーマットをして使い始める
↓
Bこのスレ見てたら不安になってきて、念のため通常のフォーマットをかける
↓
Cなぜか73%以上フォーマットが進まない
↓
D再起動したり、ケーブル類を変えてみたりしても73%以上進まない(クイックフォーマットは失敗するようになる)
↓
EBIOSアップデートをした後、CMOSクリアをする(SATAの設定はAHCIモードからIDEモードになった)
↓
F何事も無かったかのようにフォーマットが完了(そして代替セクタが1に)
使用M/B: BIOSTAR TF8200 A2+
何でこんな現象が起きるんだ?
一瞬焦ったぜ。
BIOSアップデートは多分無関係で、CMOSクリア辺りが効いたのかと思ったんだが。
- 937 :Socket774:2009/03/24(火) 21:12:23 ID:cI23qgKQ
- 俺もさっHD154UIで同じ症状だったけど
>>4の一番下で解決
- 938 :Socket774:2009/03/24(火) 21:12:38 ID:g4llLILV
- 822 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 21:03:00 ID:OMWDBC2N0
@7200.11を買ってきて早速取り付ける
↓
Aクイックフォーマットをして使い始める
↓
Bこのスレ見てたら不安になってきて、念のため通常のフォーマットをかける
↓
Cなぜか73%以上フォーマットが進まない
↓
D再起動したり、ケーブル類を変えてみたりしても73%以上進まない(クイックフォーマットは失敗するようになる)
↓
EBIOSアップデートをした後、CMOSクリアをする(SATAの設定はAHCIモードからIDEモードになった)
↓
F何事も無かったかのようにフォーマットが完了(そして代替セクタが1に)
使用M/B: BIOSTAR TF8200 A2+
何でこんな現象が起きるんだ?
一瞬焦ったぜ。
BIOSアップデートは多分無関係で、CMOSクリア辺りが効いたのかと思ったんだが。
- 939 :Socket774:2009/03/24(火) 21:13:20 ID:g4llLILV
- 823 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 21:03:43 ID:OMWDBC2N0
間違えた
- 940 :Socket774:2009/03/24(火) 21:15:03 ID:oCilIP7Z
- >>938-939
恥ずかしいからやめてくれw
- 941 :Socket774:2009/03/24(火) 21:16:17 ID:m1/f/cox
- 美女の前で社会の窓全開とどっちが恥ずかしい?w
- 942 :Socket774:2009/03/24(火) 21:19:58 ID:oCilIP7Z
- >>941
一応言っとくが女だぞw
- 943 :Socket774:2009/03/24(火) 21:22:36 ID:m1/f/cox
- 間違えた
- 944 :Socket774:2009/03/24(火) 21:25:25 ID:gy5rqtSY
- >>942
結婚して下さい。
- 945 :Socket774:2009/03/24(火) 21:25:44 ID:g4llLILV
- >>942
やらないか?
- 946 :Socket774:2009/03/24(火) 21:38:52 ID:ofS1D5gs
- 社会の窓ってなに?
- 947 :Socket774:2009/03/24(火) 21:49:35 ID:xUZKpUUF
- ゆとり世代キター
- 948 :Socket774:2009/03/24(火) 22:03:31 ID:oCilIP7Z
- >>944
デブスだからやめとけw
- 949 :Socket774:2009/03/24(火) 22:27:23 ID:gy5rqtSY
- >>948
どストライクなんだがw
- 950 :Socket774:2009/03/25(水) 01:32:59 ID:7QJ2eyaH
- このスレで何かとてつもないことが起こっている気がしたのでやってきました
- 951 :Socket774:2009/03/25(水) 01:36:59 ID:Ov53ph0R
- いったい何が始まるんです?
- 952 :Socket774:2009/03/25(水) 02:24:56 ID:xfnXFiRt
- 海門男?
- 953 :Socket774:2009/03/25(水) 08:49:11 ID:8ymN2TvM
- ____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
- 954 :Socket774:2009/03/25(水) 10:31:02 ID:pjrdfcI9
- Barracuda 7200.11 500GB
ST3500418AS Firmware:CC34を2台購入
1台はOS入れて今も問題なく使えてるが
もう1台は電源入れる度にBIOSから認識したりしなかったりで
未フォーマットのまま2時間ももたずに逝っちまいました
初期不良で交換してもらったけど、またこれも怪しい
今度は認識もフォーマットもできたがHD Tuneでベンチ完走しない
念のため、現在再フォーマット中…
田舎なんで購入したPCショップまでクルマで片道30km、
また交換に行かなきゃなんないのか、勘弁してよもう…
- 955 :Socket774:2009/03/25(水) 10:44:25 ID:h3W/W/H7
- >>954
電源足りてないんじゃないの?
- 956 :Socket774:2009/03/25(水) 10:58:26 ID:pjrdfcI9
- >>955
同じPCにST3500418AS*2(片方はOS)、STS31000340AS*1入れてる
で、418ASの片方だけ問題が出てる
電源は750W
340AS外して、電源ラインとSATAポート入れ換えたりしたけど
変わらなかった
- 957 :Socket774:2009/03/25(水) 13:04:07 ID:n3XKLVhE
- ちょっと質問なんだけど、海門のHDDをESATAで外付けして
クリスタルディスクでスキャンしたんだが
ステータスの値が見る事が出来ない
したがって健康状態もみれないのだが、
外付けの場合、そういうものなの?
- 958 :Socket774:2009/03/25(水) 13:34:05 ID:1Hp72+M8
- >>957
eSATAだと無理。
USBならOK。
- 959 :Socket774:2009/03/25(水) 14:18:47 ID:l2u0cA3L
- うちのは見られるが・・・->eSATA
eSATAって、SATAと物理的なコネクタ形状が違うだけで、
信号は同じなんじゃないの?
- 960 :Socket774:2009/03/25(水) 14:22:43 ID:ZEbs/I03
- SATAよりもケーブルが長くなるのを想定して一部の信号を強くしてるのと
コネクタを多数回の抜き差しに耐えられるように頑丈にした、というのがSATAとeSATAの違いですね。
SMART情報が見れないのは、外付けHDDケースなんかでPC側とHDD側の間に独自の接続基板を挟む場合に
良く聞く事例な気がします。
- 961 :Socket774:2009/03/25(水) 14:52:35 ID:n3XKLVhE
- ステータス見たければUSBで繋げって事か
eSATAで繋げてPCをブートすると、デスクトップの表示後から各種ドライバが読み込まれるまで
やたら時間がかかるように(1分ほど遅く)なったんだけど、これは仕様と見ていいのかな?
ブート後に外付けの電源入れた方が早い気がするんだけど
- 962 :798:2009/03/25(水) 17:48:24 ID:SRZER8L7
- ST31000333AS 消費電力測定
アイドル オフラインメディアスキャン時 10W、HD Tune時 12W
室温16℃ 連続コピー後温度41℃ アダプター31℃
>>798>>802参照
- 963 :Socket774:2009/03/25(水) 19:45:52 ID:gQ+4NNdj
- CrystalDiskInfoのステータスが見えるかどうかは、接続方法じゃなくて
ホスト側のチップ、HDDケース側のチップによって決まるだろ。
チップによっては、eSATAでも見れるのも有るしUSBでも見れないのも有る。
例えば家の環境(P5NT WS)だと
チップセットのSATA:見れる
Sil3531+PM5P-SATA2(Sil3726)+OWL-EGP35/EU:1台目は、見れるが2台目以降は見れない
RR2312+PM5P-SATA2(Sil3726):見れない
RR2312直結:見れない
チップセットのUSB+OWL-35HD/S-IDE:見れる
チップセットのUSB+CSL35U2:見れる
チップセットのUSB+IDE235US:見れない
VIA6308S(IEE1394)+テラマックス:見れない
こうだし。
- 964 :Socket774:2009/03/25(水) 21:56:13 ID:jji8lzFm
- そもそも栗なんて見てる時点で駄目だけどな。
- 965 :Socket774:2009/03/25(水) 22:08:28 ID:V5VrXCNK
- ちと早めに次スレ立ててみました。
Seagate製HDD友の会 Part47【Seagate正規品限定】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237985878/
- 966 :Socket774:2009/03/25(水) 22:19:14 ID:zy4EiuR8
- >>965
オチュ
- 967 :Socket774:2009/03/26(木) 04:57:27 ID:RcCl0qPn
- >>966
きもちわる・・・
- 968 :Socket774:2009/03/26(木) 10:40:00 ID:kYmHQd8F
- >>966-967
http://www1.coralnet.or.jp/sutepen/ff1/msx/m54.png
- 969 :Socket774:2009/03/26(木) 18:48:36 ID:8ItOaM4i
- >>968
よくそんな画像探してきたな
懐かしいw
- 970 :Socket774:2009/03/26(木) 21:17:53 ID:t/xdN2kw
- ST31000523AS先日2台購入
カッチャンカッチャンなるのはデフォですか?
- 971 :Socket774:2009/03/26(木) 21:30:25 ID:hOel91BH
- >>970
それ初期不良の可能性が…。
SeaToolsでLongTestやった方が良いよ。
- 972 :Socket774:2009/03/26(木) 21:49:21 ID:t/xdN2kw
- >>971
ありがとうございます
SeaTools落としてきました
リストにターゲットHDDがない/(^o^)\
- 973 :Socket774:2009/03/26(木) 23:04:34 ID:NWyHIhB5
- >>972
まずはBIOSのアップデート。
次にドライバ類を全てアップデートしてみよう。
- 974 :Socket774:2009/03/27(金) 10:51:09 ID:MwTI2I/C
- >>973
無事認識しました
ロングテスト−失敗
もう1台も気になるからロングテストしておこう・・・
- 975 :Socket774:2009/03/27(金) 11:02:49 ID:FerGB2G2
- Barracuda 7200.10 SATA 3.0Gb/s 320-GB Hard Drive 2年使ってるんだが
静穏ケースに入れてるのにあほみたいにうるさくなってきた
- 976 :Socket774:2009/03/27(金) 17:54:09 ID:8xjfWypF
- 早くバックアップして捨てるんだ。
- 977 :Socket774:2009/03/27(金) 19:09:02 ID:ZMHCxHIy
- 静音ケースは熱が籠るから早く壊れて当たり前。
- 978 :Socket774:2009/03/27(金) 20:34:32 ID:01IowpPq
- 1.5T安くなってきたな
買おうかな。
- 979 :Socket774:2009/03/27(金) 21:08:12 ID:Z2PAw+SM
- 1万切ったのか?
- 980 :Socket774:2009/03/28(土) 10:50:49 ID:YMJtUMpT
- >>979
未だ切ってない
消費税入れたら12000だな。
俺今ぽちった
- 981 :Socket774:2009/03/28(土) 13:28:13 ID:AEDUPkUJ
- >>980
10日位前に一斉に500円〜1000円前後値上がりしてその値段になったんだけどね。
- 982 :Socket774:2009/03/28(土) 19:50:14 ID:QsRokroI
- 今年に入ってHDDも完全に下げ止まったなぁ…
いったいいつ1万切るんだろう?
- 983 :Socket774:2009/03/28(土) 21:58:18 ID:YTjHqrRg
- 海門ってヘッドが待避しないから壊れやすいのかな?
- 984 :Socket774:2009/03/28(土) 21:59:10 ID:Gf99haI8
- ヘッド待避機構が原因で壊れる事もよくあるけどな。
どっちがいいとは言えないんじゃないだろうか。
- 985 :Socket774:2009/03/28(土) 22:49:52 ID:EBCc2Gse
- ドル2月頭では88円だが今1ドル98円迄上がったんだよ、輸入品値上がりは当たり前だな。
1ドル百円まで行くのではと市場で言われ始めてるが、97〜98の間行ったり来たりしてる。
テポドンとG20の結果でどうなるか分からないけどね。
- 986 :Socket774:2009/03/29(日) 06:44:31 ID:yN7IJ2S0
- ドルが持ち直したからね。
100円上抜けトライか再び下値探りの方向感の無い展開。
正常に終了してれば関係ない。
電源落としちゃう馬鹿とかは、退避機構が違うメーカのHDDを買ったほうがいい。
- 987 :Socket774:2009/03/29(日) 12:26:30 ID:xP6KOc/r
- ヘッドを待避するやつって回転数が下がるから
CSSのものと温度が全然違う.
CSSって時代遅れだな.
- 988 :Socket774:2009/03/29(日) 12:29:53 ID:cpBn4Dw/
- ヘッドと回転数可変は関係ないだろ。
自称可変のEACSとか思い出すけど。
- 989 :Socket774:2009/03/29(日) 19:06:39 ID:vdfsv5ZK
- EACSは5400固定でヘッド移動のタイミングが即時でなく最適化なだけじゃ
- 990 :Socket774:2009/03/29(日) 21:42:08 ID:WWmFixNR
- >>978
1.5Tもう大丈夫なの?
seagateは立ち直ったの?
- 991 :Socket774:2009/03/29(日) 23:17:22 ID:VzUp21l/
- >>990
もう新ファームは出揃ってるよ。
- 992 :Socket774:2009/03/29(日) 23:24:13 ID:5zJtI5mJ
- >>991
CC1Hも換える方がいいのですか?
2台あって、代替セクタ数は、Product of Thailandが1B、Chinaが1です。
- 993 :Socket774:2009/03/30(月) 01:29:17 ID:8ItXa+FB
- ファームウェアをアップデートしたら代替処理済みセクタが0に戻ったんだが、
代替処理はどうなったんだ?
代替処理したことを忘れちゃったらそのセクタ読んだときにエラー出るんじゃないのか?
- 994 :Socket774:2009/03/30(月) 01:50:28 ID:pS/X3VzK
- 心配ならゼロフィルしてロングテスト
- 995 :Socket774:2009/03/30(月) 03:00:39 ID:8ItXa+FB
- いやもうデータが書き込まれているわけだし、
全部バックアップして試してみるわ。
- 996 :Socket774:2009/03/30(月) 04:50:39 ID:2/fMIGMf
- もう栗が五月蝿いから、常時0にしちゃったのかもな。
糞ソフトのおかげで真実が分からなくなりましたwww
- 997 :Socket774:2009/03/30(月) 11:43:12 ID:LNSE13o4
- Seagate製HDD友の会 Part47【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237985878/
- 998 :Socket774:2009/03/30(月) 11:43:17 ID:snpBk8xt
- >>829
CC1HにはRAID5にしたときだけ障害が出るロットがある・・・
- 999 :Socket774:2009/03/30(月) 12:00:27 ID:cAa+Pah9
- >>998
ぞんなのRAIDコントローラーのバグだろ。
ディスク側からすればRAIDが組まれているかどうかすらわからないし、関係もない。
- 1000 :Socket774:2009/03/30(月) 12:05:17 ID:1r1eERZP
- 1000まんこー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
250 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★10 [PCニュース]
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iRex】 [デジタルモノ]
Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】 [ハードウェア]
【海門死亡】Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。★11 [PCニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)