民主党執行部は30日、千葉県知事選で民主党推薦候補が大差で敗れたことを受け、小沢一郎代表の政治資金について説明する外部有識者の検討チームを近く設置する方針を固めた。小沢氏の主張を詳細に党内外に説明、代表続投への世論の理解を得ようとしている。ただ、小沢氏に対する世論の風当たりは強く、いったんは収まった同氏の辞任論が再び強まる可能性がある。
鳩山由紀夫幹事長は同日、記者団に「なぜ多くの(献金)額が必要で、それをどのように使っているのかなどを、もっと丁寧に説明する必要がある」と表明。党として代表続投を「了承」した以上、小沢氏とともに説明責任を果たしていく意向を強調した。
検討チームでは、小沢氏が得た多額の献金の使途を調査。小沢氏が提出している政治資金収支報告書の内容よりも詳しい支出の開示を検討するとしている。同時に、一貫して公設秘書と自らの潔白を訴えている小沢氏の主張を、分かりやすく国民に伝える方法なども議論する方向だ。
【関連ニュース】
・
森田氏当選「歩いたのが一番」=首相
・
経済危機対処「主体的に努力」=中国共産党幹部と会談
・
小沢氏の「プッツン」を懸念=民主・石井氏
・
千葉県知事に森田健作氏=3月の地方選挙