身近な情報をお待ちしております。 e-mail : sn@fukushima-tv.co.jp |
▼ホームに戻る▼ |
県人事委員会が県立高校の元教頭の処分を「停職」に修正したことについて、県の野地教育長は今回の裁定を踏まえた処分の検討を進める考えを明らかにしました。県人事委員会は酒気帯び運転で懲戒免職となった県立高校の元教頭の不服申し立てに対し、「県の処分は重すぎる」として「停職12ヵ月」に修正しました。これをうけて県の野地教育長は今後教育委員会の場で今回の裁定を踏まえた処分の検討を進めていく考えを明らかにしました。ただし職員が飲酒運転した場合原則懲戒免職とする処分規定は変えないとしています。一方元教頭は「主張が認められ支援していただいた方にお礼したい」と話しています。
先頭に戻る
「トキ」とみられる鳥が西会津町で目撃されていたことがわかり環境省新潟事務所が情報の提供を呼びかけています。去年の9月25日に新潟県の佐渡島で放鳥されたトキは環境省などが観察を行なっていますが今年になって相次いで4羽が本州に飛来していることが確認されています。しかし今月になってそのうちの2羽の行方がわからなくなっていました。環境省の新潟事務所によりますとそのうちの1羽とみられるトキがおとといの午後に西会津町野沢地区の田んぼでえさをついばむ様子が目撃されたということです。トキは現在、繁殖期のため首の周りが灰色の毛に覆われています。先週には長野県内でもトキが目撃されていて環境省新潟事務所は情報提供を呼びかけています。
先頭に戻る
昨夜遅く福島市にある新聞社のビルで建物の一部を焼く火事がありました。昨夜11時45分ごろ福島市大田町の民報ビルで、福島民報社の広告局などが入る5階の部屋から火が出て、机や壁などを焼いて消し止められました。この火事で警備員の男性1人が煙を吸って病院で治療を受けました。5階の部屋は禁煙で、火の気がないことから警察は室内の電気系統がショートしたとみてけさから現場検証を行い詳しい出火原因を調べています。
先頭に戻る
県人事委員会は酒気帯び運転で懲戒免職となった県立高校の元教頭の処分を「停職12ヵ月」に修正しました。会津工業高校の元教頭はおととし2月会津若松市内の旅館で午前0時ごろまで酒を飲んだあと翌日の午前11時半頃、酒気帯び運転で警察の取締りを受けました。県教育委員会は原則に従って懲戒免職としましたが、元教頭は「飲酒してかなり時間が経っている。酒気帯び運転の認識がなかった」として県人事委員会に不服を申し立てていました。県人事委員会は「処分は重すぎる」として処分を「停職12ヵ月」に修正したものです。元教頭は取材に対して「処分が軽減され主張が認められた。支援していただいた方にお礼したい」と話しています。また県教育委員会は「今後は教育委員会の場で適正に協議する」としています。
先頭に戻る
きょう未明郡山市の市営住宅で火事があり焼け跡から1人の遺体が見つかりました。きょう午前3時15分ごろ郡山市大槻町の富沢ハルミさんの住宅から火が出ていると近くの人から通報がありました。火は木造2階建ての住宅を全焼し焼け跡から女性とみられる遺体が見つかりました。警察は遺体はこの家に1人暮らしの富沢さんとみて確認を急いでいます。この市営住宅には他に2世帯が住んでいましたが逃げて無事でした。
先頭に戻る
郡山市のトンネルでワゴン車が横転し運転していた女性がケガをしました。事故があったのは郡山市湖南町の三森トンネルで午前11時ごろワゴン車がトンネルに入った直後にスリップし横転しました。この事故でワゴン車を運転していた55歳の女性がケガをしました。当時トンネルの外の路面は乾いていましたが、トンネル内は凍結している状態で警察が現場に融雪剤をまいて注意を呼びかけています。
先頭に戻る
任期満了に伴う田村市長選挙で現職が無投票で当選しました。きょう告示された田村市長選挙は現職の冨塚ゆうけいさん以外に立候補した人はなく無投票当選が決まりました。再選された冨塚さんは今度の選挙では中学3年生までの医療費の無料化や企業誘致などを政策に掲げていました。冨塚さんの2期目の任期は来月17日から4年間となっています
先頭に戻る
福島市の花の名所、「花見山」の開花シーズンにあわせて福島駅と花見山を結ぶシャトルバスの運行がきょうから始まりました。きょうから運行が始まったのは福島交通の「花見山号」です。JR福島駅東口と花見山をおよそ15分で結びます。毎日20分から25分の間隔で運行され、きょうは午前9時の始発のバスで花の名所へと向かう人の姿がみられました。いま花見山は梅やサンシュユが見ごろを迎えています。花見山を管理する阿部一郎さんによりますとサクラの見頃は4月10日ごろということです。花見山号の料金は片道大人が250円、子供が130円で、きょうから来月30日まで運行されます。
先頭に戻る
きょうからETCを利用した車を対象にした高速道路料金の大幅割引がスタートし、県内でも交通量が増えています。地方の高速道路ではきょうからETCを利用した場合に限って休日と祝日の料金が上限1000円で乗り放題となります。県内の高速道路でもETCゲートを通過する車が目立ちました。東日本高速道路によりますと、きょうの午前10時までに本宮ICと二本松ICの間を通行した車の台数は1万9500台で、先々週の土曜と日曜の平均と比べておよそ2倍に増えているということです。県内のサービスエリアやパーキングエリアも普段の休日より混雑していますがいまのところ目立った渋滞はないということです。
先頭に戻る
生活防衛をテーマにした大型ディスカウントストアがいわき市にオープンしました。午前9時にオープンするとおよそ500人がお目当ての品物を求めて店内に駆け込みました。きょうオープンしたのはMEGAドン・キホーテラパークいわき店です。「生活防衛型」をテーマに同じグループの長崎屋ラパークいわき店を全館リニューアルしました。日用品や雑貨に加え肉や野菜などの生鮮食品も販売され、品数はあわせて10万点以上です。最大で定価の6割引など安さを追求するMEGAドン・キホーテは不況で業績が落ち込む店が多いなか着実に店舗数を増やしているということです。
先頭に戻る
6年前須賀川第一中学校の柔道部で起きた事故で、意識不明となった女子生徒の両親が損害賠償を求めている裁判はきょう午後判決が言い渡されます。この事故は平成15年の10月須賀川第一中学校で当時1年生だった女子生徒が柔道部の練習中に頭などを強く打って今も寝たきりの状態が続いているものです。両親は「柔道部の顧問が安全配慮を怠った」として須賀川市やケガをさせたとされる生徒などを相手に2億3千万円の損害賠償を求めています。裁判の大きな争点は「練習相手だった男子生徒の行為と女子生徒のケガとの因果関係」で、双方の主張が対立しています。注目の判決はきょう午後3時に福島地方裁判所郡山支部で言い渡されます。
先頭に戻る
来月のなでしこリーグ開幕を前に東京電力女子サッカー部マリーゼが佐藤知事を訪れ、活躍を誓いました。きょうは東京電力女子サッカー部マリーゼの菅野将晃監督や本間真喜子キャプテンをはじめ4人の選手とチーム関係者が佐藤知事を訪ねました。監督や選手たちから来月から始まる新しいシーズンへの抱負が述べられ、新しく就任した菅野監督は「期待の大きさを感じている。それに応えられるよう頑張りたい」と話しました。これに対して、佐藤知事は「子どもたちがマリーゼから元気、夢、希望をもらっている。昨年以上に頑張ってもらいたい」と選手たちを激励しました。また、佐藤知事には応援旗と選手たちのサイン入りのポスターがプレゼントされました。なでしこリーグの開幕は来月12日でマリーゼの初戦は岡山の湯郷ベルと対戦します。
先頭に戻る
京都のおいしいものや伝統工芸品を集めた物産展が福島市のデパートできょうから始まりました。中合福島店できょうから始まった「京の老舗めぐり」には京都のおいしいものや匠の技が光る伝統工芸品を扱う58の店が並んでいます。京都でも人気の洋菓子店、「ジュヴァンセル」の「桜もんぶらん」にはブースの前には行列ができるほどの人気となっていました。一方、初めての出店となった「京絵巻総本舗」の「みたらし団子」は吉野葛を使った秘伝のたれが自慢です。会場は午前中からたくさんの買い物客で賑わっていました。「京の老舗めぐり」は今月31日まで中合福島店で開催されています。
先頭に戻る
福島県は「セブン&アイホールディングス」と協定を結び県内全ての店舗で県産品の販売などにのり出すことになりました。福島県と協定を結ぶ「セブン&アイホールディングス」はヨークベニマルやイトーヨーカドー、それにセブンイレブンジャパンの3社で構成される大手流通グループです。福島県によりますと協定の締結によって3社あわせて県内442の店舗で県産品の販売や観光のPRコーナーなどを設けることになるということです。このうちセブンイレブンでは来月からの花見のシーズンにあわせて県内産の農産物などを取り入れたオリジナルの弁当を販売する予定です。福島県が大手スーパーやコンビニエンスストアとこうした協定を結ぶのは今回が初めてで来月上旬にも正式契約を結ぶことにしています。福島県は協定の締結が県産品の販売促進につながると期待しています。
先頭に戻る
ワールド・ベースボール・クラシックで2連覇を果たした「侍ジャパン」の健闘を称え、全国のイトーヨーカドーできょうから記念のセールが始まりました。イトーヨーカドー郡山店では開店前からたくさんの買い物客が訪れ行列ができました。きょうから始まった「現金キャッシュバックセール」はワールド・ベースボール・クラシックで2連覇を果たした日本代表の活躍を称えて開かれました。セールでは店内で販売されている衣料品や日用品などを購入すると最大で購入価格の20%分がキャッシュバックされます。店内は開店からお目当ての品物を買い求める買い物客で賑わっています。このほか期間中は食料品などを購入したときにポイントが2倍になるセールも行っています。「現金キャッシュバックセール」はあさってまで、県内のイトーヨーカドーで開かれています。
先頭に戻る
県立医科大学で卒業式が行われ、あわせて185人が医療の道への第一歩を踏み出しました。県立医科大学を卒業するのは医学部と看護学部、それに大学院のあわせて185人です。式では卒業生一人一人に「学位記」が手渡されました。また、大学院の医学研究科で博士号を取得した福島大学トラッククラブの川本和久監督にも学位記が贈られました。県内では深刻な医師不足が指摘されていますが、大学によりますと医学部の卒業生のおよそ半数が県内の病院で卒業後の研修を希望しているということです。医学部の卒業生は今月27日、看護学部の卒業生はあさって発表される国家試験の結果を受けて医療の道へ進むことになります。
先頭に戻る
定額給付金を地元の消費につなげようと郡山市の百貨店ではきょうから特別セールを始めました。この特別セールは大玉村などで定額給付金の支給が始まったことを受けて郡山市のうすい百貨店が始めました。2万5千円相当のパールのネックレスとイヤリングのセットが半額以下の1万2千円に値引きされています。また2万円の羽毛布団など各フロアであわせて20の商品が定額給付金にちなんだ価格で販売されています。県内の自治体でおよそ319億円が支給される定額給付金を地元の消費拡大につなげようと行われています。特別セールは来月7日までですが郡山市でも定額給付金の支給が来月20日から始まるためうすい百貨店では今後もセールを企画したいとしています。
先頭に戻る
きょう未明二本松市で住宅1棟を全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。きょう午前2時すぎ二本松市上太田の吉田悦夫さんの家から火が出て木造2階建ての建物を全焼しました。火はおよそ2時間後に消し止められましたが焼け跡から1人が遺体で見つかりました。吉田さんは両親と3人暮らしで吉田さんと母親は逃げて無事でしたが、父親の喜寿郎さんの行方が分からないということです。警察は亡くなったのは喜寿郎さんとみて身元の確認を急ぐとともに火事の原因を調べています。
先頭に戻る