■2007年5月31日(木) 

■レイングッズコレクション
郡山市のうすい百貨店では、今「レイングッズコレクション」が行われています。売り場には色鮮やかな傘やレインシューズなどおよそ700点が並べられています。
写真のように二枚重ねになっているものや、絵画が描かれたもの、もち手の部分にアクセサリーがついているものなど様々なデザインのものがあります。
このレイングッズコレクションは、郡山市のうすい百貨店1階中央ロビーで6月5日(火)まで行われています。
■問合せ先:024−932−0001

■白河フラワーワールドのバラ園
白河市の白河フラワーワールドの「バラ園」には300種5000株のバラが植えられています。
いまは早咲きの品種「スパニッシュビューティー」や「コクテール」などが見ごろです。この「バラ園」は6月いっぱいまで楽しめるということです。
■問合せ先:0248−23−2100

<2007年5月30日(水)>

◆新茶の季節
〜和カフェ〜
  若槻さんが紹介したのは郡山市菜根にある「幸楽園茶舗」です。
店内には緑茶やほうじ茶、玄米茶など様々な種類のお茶がならび、もちろんこの時期は新茶も並びます。
カフェはお店の奥にあり、テーブルが2つ並んだ和室には緑茶のお香が焚かれ、心休まるひと時を与えてくれます。
お店オリジナルの「煎茶」お菓子付です。
■郡山市菜根「幸楽園茶舗 ・ 和カフェ」 024−932−4611

〜矢祭町のお茶〜
関口さんが紹介したのは矢祭町の直売所でみつけたお茶です。
矢祭町でお茶を生産している鈴木さんご夫婦。
急な斜面を利用してお茶が作られていました。
摘んだ茶葉を工場に持っていきお茶にしてもらっています。
矢祭町の直売所 太郎の四季 で販売しています。

■矢祭町 太郎の四季 電話 0247−46−2405

<2007年5月29日(火)>

◆郡山布引 風の高原
郡山市湖南町に今年4月29日にオープンした国内最大規模の風力発電所。
33基の風車で大きさは、中心まで64m 翼の直径71m 全体で100m。
この風車の間を抜けるように、一方通行の道が通っていて風車を眺めながらのドライブを楽しむことが出来ます。
また、展望台もあり天気のいい日は 猪苗代湖を眺めることもできます。
さらに、風車を見た後のお楽しみは・・・ 『湖南高原そば道場』のそば!!
予約をすれば、そば打ち体験もできます。
 
『湖南高原そば道場』
・月曜定休
・問い合わせ 024−982−2024(桑名様方)

◆ローソンで福島の味
コンビニエンスストアのローソンでおなじみの「みちのく味めぐりフェア」。
今日からは「福島の味」 福島を代表する味が登場です。
会津のソースカツ丼は、伝統会津のソースカツ丼の会公認とあり、半年間試行錯誤を重ね本物の味に近づけました。
他にも福島県産の白桃を使ったクレープなど7種類が店頭に並びます。
東北6県と新潟にあるローソンで’07.6月末日までの期間限定販売です。

◆石川遼選手愛用のヘッドカバー
ハニカミ王子こと石川遼選手が愛用しているゴルフ用品を取り扱う会社がいわき市にありました。
石川選手が愛用しいるのはイギリスのプロゴルファー、イアン・ポールター選手をモデルにしたヘッドカバー (大人気のため残念ながら現在品切れ中です)
他にも自社制作のものから輸入品までおよそ200種類手掛けています。
■問い合わせ先 :潟zクシン交易 いわき市常磐西郷町  電話:0246−72−1725
 E-mailアドレス : htcgolfshop@htcgolf.com 

■2007年5月28日(月)

◆電子マネーに注目

きょうから全国のセブンイレブンで使えるようになった電子マネー「nanaco」
100円で1ポイント貯まり、貯まったポイントは1円分として使うことが出来ます。
今のところ、県内で使えるのはセブンイレブンだけですが、夏以降イトーヨーカドーやデニーズでも利用が始まる予定です。

☆美容室EARTH☆
JR郡山駅前にオープンしたヘアメイクサロン「EARTH」。 県内4店舗海外を含め全国に134店舗を展開する人気のサロンです。
2人で利用できるペアブース、チャイルドブース、プライベートセレブブーズなど、ニーズに合わせて選べるのが人気です。
シャンプーはローズやミントなど10種類の香りから好みや、気分で選ぶことが出来ます

■問い合わせ ヘアメイクサロン「EARTH」 郡山駅前店  電話 024−927−5157

■2007年5月25日(金)

◆美しい庭を公開

福島市では、「チャレンジ認定ガーデン」事業として家やお店、会社の庭や玄関を花で飾り公開出来る方を募集中。
花のある街づくりを進めています。こちらの写真は西洋シャクナゲが見事な中山さんのお庭。
40年ほど前に植えた時は高さ30センチほどだったのが今では4メートル近くにまで成長したそうです。
みなさんも自分の育てた草花、庭を公開し、花作り愛好者の情報交換の場にしてみてはいかがでしょうか?
◆問合せ先:福島市役所 公園緑地課 024−535−1111

<2007年5月24日(木)

昨日から開幕した「ドラリオン」仙台公演。その魅力を一足早く山元ANが体感してきました。

☆仙台公演のために作られたテントは直径57m、高さ28m、2800人以上が収容できるスケールの大きさです。1ヶ月かけて完成しました。
☆トランポリンやジャグリング、フープ・ダイビングなど目が離せない演目が続きます。
☆ショーのタイトルにもなっている「ドラリオン」もステージに登場します。激しく動き回るドラリオンと大玉の上で技を見せる男性たちは目が離せません!
☆迫力のある公演をお見逃しなく!
☆ダイハツドラリオン仙台公演は7月8日まで全63公演です。

◆チケットや公演日程については仙台公演チケットセンター:022−298−7633
詳しくはこちらまで HPへ http://www.dralion-sendai.jp 

<2007年5月23日(水) 

☆郷土料理でおもてなし☆
福島市の飯坂温泉では「郷土料理」を目玉にした宿泊パックを売り出しました。
「地産地消」がテーマで、地元の食材を使った「究極の郷土料理膳」です。
山菜の天ぷらや、いかにんじんなどおよそ10品が並びます。

飯坂温泉の5つの旅館で「地産地消宿泊プラン」が楽しめます。
別料金オプションで果物の摘果作業など、農業体験も出来ます。
「地産地消宿泊プラン」は’07.6.30まで。 料金は旅館や人数によって異なります。
■詳しい問い合わせ 農業観光 福島支店 024−554−3575

☆うつくしまふくしま物産展☆
郡山市のうすい百貨店で 第6回「うついくしま ふくしまの物産展」が開かれています。
県内各地からおよそ60店の美味しいものが集まりました。限定商品や、実演販売のものがたくさんあります。
5月28日(月)まで 郡山市 うすい百貨店 10階多目的ホールで開かれています。

■2007年5月22日(火)

◆BITOWA
会津に三年前生まれた会津塗のブランド、会津漆器組合の若手職人とデザイナーが立ち上げました。
 
「現代ニッポン和スタイル展」でBITOWAが展示されています。
’07.6.3 までギャラリー蔵舗で開催
■問い合わせ先 0242−27−3200   http://www.aizu-cci.or.jp/BITOWA/
部屋の小物にBITOWAのティッシュボックス、トレイ、メモ帳などを使っているホテル。
◆アルツ磐梯の磐梯山温泉ホテル
’07.7.20 リニューアルオープン
■問い合わせ先 0242−74−5111
7

■2007年5月21日(月)

◆環境にやさしい生活していますか?
▼かわいい水筒がそろう【ドロップス】

おしゃれなキッチン小物や生活雑貨がそろう人気のお店。
■問い合わせ先 【ドロップス】 福島市宮下町  024−533−2928
・クールギア 動物型 840円

二重構造で保冷剤がはいっている。
使用前に水筒を冷やすと保冷に優れる。
・魔法瓶 1155円

ちょっぴりレトロなデザイン  
・サーモマグ 1102円〜1680円

ふたつきで保温性にすぐれ
こぼれにくいという利点つき。
環境を考えた文房具も・・ 【パピルス】
・ステープレス 3400円+税
針を使わず紙が綴じられる。  

■問い合わせ先 【パピルス】 いわき市常磐下船尾町    0246−43−2440
エコ活動をしているクリーニング店 【ファーストクリーニング】
洋服のリサイクル 1着につき500円のクリーニング利用券と引き換え取り組み。
第二弾は ’07.8月頃を予定しています。
■問い合わせ先 【ファーストクリーニング】 福島市野田町 024−557−211
できることから 始めましょう

■2007年5月18日(金)

◆夏山シーズン到来
夏山シーズン到来、存分に楽しむためにはしっかり準備して臨みましょう。
あさって山開きをする安達太良山では今年から目印に新たな試みが行われています。
登山道を示す、マーキングと呼ばれる目印を統一することにしました。 樹木にはペンキによるマーキングを行わず赤い布を巻きます。
積雪のある場合は竹の先に赤い布を巻いて設置します。 岩石に塗るマーキングはやむを得ないものとし代わりに数や大きさを制限します。
複数の自治体にまたがる山でマーキングが統一されてるのは全国でも初めて。 モデルケースとして期待されています。
◆主な山開きの日程◆
☆自分の位置や向かう方向を確認するために必要な「コンパス」

☆現在地を正確に表示してくれる「GPS」価格は2万円程度


☆寒さに対応できる「レスキューシート」 値段は2000円程度


☆その他にも「ヘッドライト」や「ホイッスル」など万が一を想定して準備しておくことが大切です。
☆番組で紹介した登山グッズ取扱店☆
■登山、アウトドア用品専門店「ビッグフット」
 問い合わせ : 024−545−9505 福島市吉倉字名倉43−1

■2007年5月17日(木) 

◆活魚流通システムを追え!
今月8日に福島市の水産物卸売会社、福島丸公が鹿児島県産のサバなどを生きたまま販売する
という全国的にも珍しい事業を始めました。出発点は熊本県の最南端にある牛深港。
そして鹿児島県で活魚車に積み込まれた魚は、1300キロの道のりをこちらの地図にあるような経路で
福島まで運ばれます。福島駅前SPALの「魚がし大晃」では生きたサバをその場で刺身にして買うことができます。
■問合せ先:問合せ先: 「福島丸公」 鮮魚部 024−553−1111

■2007年5月16日(水)
◆平田村 廃校を利用したミュージアム

平田村に今月1日、オープンした「ミュージアム詩音眞」。このミュージアムは廃校になった小学校の校舎を利用しています。中には、1950年代に公開された洋画や昭和の時代が蘇ってくるような邦画の看板絵が30枚ほど飾られています。また映画のポスターや小学校で使われていた16ミリの映写機などが展示されているほか、校庭も無料で遊べるようになっているということです。
■問合せ先: 0247−55−3663

入場料: 大人750円 高校生500円 中学生300円 小学生150円

◆トカラヤギの赤ちゃん誕生

郡山市の石筵ふれあい牧場は、実際に触ったり、動物に餌を与えたり、触れ合うことが出来ます。
動物たちにとって春は出産シーズン。うまれたばかりの動物の赤ちゃんがたくさんいます。
牧場で生まれたトカラヤギは全部で4匹、体長はおよそ30センチ体重は3キロ。濃い茶色の毛で背筋に一本の黒い筋が通っています。
今月末には皆さんにお披露目される予定です。
■問い合わせ先  石筵ふれあい牧場  TEL 024−984-1000
 
・入場料   大人:310円  小中学生:150円
・開園時間 9:30〜16:30

■2007年5月14日(月)
◆廃校を有効利用!
<会津美里町 山のIT教室>
平成16年に廃校になった旧東尾岐小学校。かつての図書室では今、「山のIT教室」として主に町の人たちを対象にしたパソコンの授業が行われています。教室を運営しているのは「NPO法人 会津コンピュファーム」。20人あまりのスタッフは全員がボランティアです。
教室の年間の受講生はおよそ400人にも上るといいます。
<鮫川村の直売所>
鮫川村の廃校を再利用して一昨年オープンしたのが鮫川村で収穫された農産物や加工品の直売所、「手・まめ・館」です。こちらで人気を集めている手作り豆腐は村で収穫された大豆を使った1日150個の限定で、ほぼ毎日完売だといいます。豆腐の他にも野菜や山菜など新鮮な食材が並んでいて、それらの食材を使ったメニューを味わえる食堂もあります。
■問合せ先: 鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作116  「手・まめ・館」  電話 0247−49−2556
■営業時間:(直売所)4〜9月・・午前9時〜午後6時 / 10〜3月・・午前9時半〜午後6時
(食堂) ランチタイム・・午前11時〜午後2時
      カフェタイム・・午前10時〜11時 と 午後2時〜4時

・定休日:1月1日〜3日
<二本松市 企業倉庫>
二本松市の百目木小学校を一昨年11月から営業所として利用しているのは田村市に本社のある衣料品販売会社 ベルアビエです。 この会社では在庫の保管場所に頭を痛めていたということですが、廃校を再利用することで、大幅なコスト削減を実現しました。また、プールは釣堀として活用されており、グラウンドも市民に無料で開放されているということです。

◆写真展 「イラク」
白河市のアウシュヴィッツ平和博物館で開かれている、フォトジャーナリスト 豊田直巳さんの写真展。
湾岸戦争が勃発した直後から撮り続けてきたイラク市民の写真およそ40点が展示されています。
この企画写真展「イラク」は、今月31日までです。
問合せ先:白河市白坂三輪台245 「アウシュヴィッツ平和博物館」 電話 0248−28−2108
・入館料:一般500円 小中高生300円
・開館時間:10時〜17時 (火曜日休館)

■2007年5月11日(金)
二本松市にある 人気のチーズケーキのお店を紹介。
あだたら高原のカフェでの主力商品を!と作り出されたチーズケーキ。
口コミで広まり、今年3月には工房を兼ねた2号店もできました。
とことんこだわり抜いた材料を使用しています。
◆チーズケーキ工房・カフェ 風花
 二本松市大関438−7 TEL:0243−24−2965
 *となりには、ウッドクラフトのお店もあります。
 *チーズケーキ 5号 6号 は通信販売もあります。

◆風花のチーズケーキ 金色工房
 二本松市金色久保233−8 カールヘルム1F
 TEL:0243−24−5091

■2007年5月10日(木) 県内各地の大きな食べ物をご紹介!

◆若松のソースカツ丼
会津若松市河東町の「十文字屋」。看板メニューは特大のソースカツ丼(1000円)です。
1人前の豚肉はおよそ400グラムとボリューム満点。
このGWには多い日で1日に300食ほど販売したそうです。
■問合せ先:会津若松市河東町 「十文字屋」 0242−75−3129

◆いわきの穴子天丼
いわき市小名浜の「まるかつ」。このお店の人気メニューは特大穴子天丼(ランチタイム 880円)です。
いわき市の前浜でその日に取れた穴子、1.5匹分の天ぷらを1合以上はあるごはんの
上に載せて特製のたれをかけます。
■問合せ先:いわき市小名浜  「まるかつ」 0246−54−2467

◆郡山市のメンチカツ
郡山市の「盛亭山治」。このお店の人気メニューは特大メンチカツ。1日に20人は注文する看板商品です。国産の豚肉450グラムを使った、直径20センチはある特大サイズです。
食べきれなかった分はパックに入れて持ち帰ることができます。特大メンチカツ定食は1300円。
■問合せ先:郡山市大槻町広町21−4  「山治」 024−961−8578

◆須賀川のどら焼き
須賀川市の和菓子店「庄司菓子店」。このお店には直径36センチの、その名も「大どら」があります。生地の中にはたっぷりのあんとバターが入っています。この「大どら」は1個3000円。
事前予約で受け付けています。36センチのほかに15・23・32センチもあるということです。
■問合せ先:須賀川市岩瀬森一番地 「庄司菓子店」 0248−75−2465

■2007年5月9日(水)
<芝桜をご紹介>
平田村にある「ジュピアランドひらた」では芝桜が見ごろです。
広さ1.4ヘクタールの敷地におよそ11万株の鮮やかな芝桜が咲き誇っています。
今年は4月上旬に気温が低かったことでいつもの年より花の時期が遅れていて現在は8分咲きです。

あぶくま高原道路 平田ICから車で5分のところにあります。
・問い合わせ:0247−55−3535

<次々に新しい施設がオープン!スポーツクラブに注目です>
☆全国におよそ150店舗を展開している業界大手の「セントラルスポーツ」が建設を予定しているのは福島駅前。
駅前の賑わいと交通の利便性などを生かせるとみてこの場所への建設を決めました。
来年夏にオープン予定のこの施設にはトレーニングジムやプール、ダンススタジオなどが入ります。  
単にスポーツをやるだけの施設ではなく温浴施設も充実。高齢者にも気軽に利用できそうです。
完成が楽しみですね。
☆ジョイフィット福島泉店
今年3月にオープンしました。10分100円という手軽な料金で運動が出来るので人気を集めています。
トレーニングジムにはおよそ80台のマシンが並んでいます。
その他 ダンスや体操などのレッスンスタジオがありいずれも予約なしで好きな時間帯に利用できます。

朝8時〜深夜0時まで営業
・問合せ:024−555−1410

☆女性限定のフィットネスクラブ「カーブス」
15年前にアメリカで始まり日本などに900店舗以上を展開しています。
マシンを使ったトレーニングを30秒ずつこなし、全員が同じメニューを30分間行います。
女性専用で気軽に運動が出来てコミュニティーのある楽しいクラブです。
・問合せ:024−573−5553
▽病院施設の中にあるスポーツクラブです。
☆病院のフィットネスクラブ YAGOメディカルフィットネスクラブ
福島市桜木町にある八子病院は3年前に院内にフィットネスクラブをオープンさせました。運動を行いながら簡単な健康チェックを受けたり医師のアドバイスを受けることが出来ます。
高血圧や糖尿病などの治療のために運動が必要と診断された人は施設の利用に保険が適用できます。
・問合せ:024−533−8088

■2007年5月8日(火) 

<松坂投手を書いた本を紹介>

いわき市出身の瀬川ふみ子さんは少年野球を専門に全国を飛び回る人気の女性ライター。
今、メジャーリーグで活躍している松坂大輔投手の誕生からB.レッドソックス入団まで”平成の怪物”の成長の奇跡。
瀬川さんはブログも書いていて、取材中に思ったことや野球を観戦して思ったことなど毎日更新されています。
瀬川さんのブログ 「ママ記者」で検索してください。


鞄本文芸社 
松坂大輔  世界のエースが歩んだ道  定価 1365円(本体1300円)

<サングラスの話題>
ファッションの一部として、また、紫外線対策として人気のサングラスを紹介。 世界のブランドサングラスを集めたコーナーが設けられています。
特設コーナーは5月22日(火)まで開かれています。
◆郡山市うすい百貨店 1F中央ホール

2007年5月7日(月) ダムファン急増

最近ダムを愛好する方が増えています。
ダムのHPサイト、DVD、写真集もあるそうです。
昨年から運用を開始したダムでロックフィルと呼ばれる福島市の摺上川ダムを紹介。

◆スポーツカーをモデルにしたマイクロカーのレンタルカー
■問い合わせ先 : 摺上観光自動車 024-542-0052 

<2007年5月4日(金)>

<1泊2日沖縄癒しの旅>
<塩作りに挑戦!>
おととしオープンした読谷村の体験施設「Gala青い海」。
ここでは、風の力を利用して海水を汲み上げて塩をつくっています。
様々な体験ができるこの施設ではミネラルたっぷりの塩作りも体験することができます(1人1,200円)。


■問合せ先:
 Gala青い海 098-958-3940 
<首里城> 2000年には、世界遺産に登録されました。 首里城のライトアップは日没〜深夜0時まで行っています。
<カフェ「琉球珈琲館」>
珈琲、黒豆、大豆、ウコンなどをブレンドして泡立てた「ぶくぶく珈琲」(500円)。
店一番人気の「古酒カレー」(960円)。小麦粉を使っていません。 おいしさの秘密は、数十種類のスパイスを泡盛とあわせて練りこんだルーにあるんです!

■問合せ先 : 琉球珈琲館 098-869-6996
<牧志公設市場>
およそ400の店舗が軒を連ねています。 市場はみずみずしい野菜や、色鮮やかで新鮮な魚介であふれています。
2階は食堂になっていて新鮮な食材を使った沖縄料理を食べることができます。

<沖縄美ら海水族館>
ジンベイザメ、エイ、マンタなど様々な魚が気持ち良さそうに泳いでいます! まさに沖縄の海そのままに再現されています。
これらの魚をゆっくり見ながら食事を出来るカフェもあります。

<2007年5月3日(木)>

<リニューアルしたレジーナの森をご紹介>
4月28日リニューアルオープン。 湖畔には芝桜(5月中旬見頃)
温泉は以前の3倍の広さになって、さらに水着着用の温泉「ガーデンスパ」も新設。
レストランは、ビュッフェスタイルで地元の野菜を使ったヘルシーなお料理を楽しめる。
夜のお楽しみは、光と音と水のイベント『クリスタリア』。
子供からお年寄りまで楽しめる施設に生まれ変わりました。
*入園の際、「レジーナクーポン」を購入。(大人1000円・子供(小学生まで)無料)
入園料のかわりとなるが、この券は1000円分のクーポン券となっていて園内の施設(レストラン・温泉など)で利用可。

*彩光の湯&ガーデンスパ 大人1200円 子供(3歳以上)600円

*ランチビュッフェ 大人1800円、小学生1100円、幼児800円 / ディナービュッフェ 大人2800円、小学生1500円、幼児1000円

*『クリスタリア』〜2007年5月6日まで 19:00〜 20:00〜 21:00〜

■光と水のきらめき レジーナの森
・TEL 0248-85-2525
・レジーナクーポン 大人1000円 こども(小学生まで)無料


<2007年5月2日(水)>

<親子コミュニケーション>
親子一緒に体を動かし触れ合いを深めているサークルを紹介。
コーディネーショントレーニングとは、リズム感やバランス感覚を身につけることで子供の体力を引き出すトレーニング。
小学校入学前の子供たちが月1〜2回の活動をしています。

■エフスポーツ 問い合わせ先 024−526−2886

<2007年5月1日(火)>

<直売所に農園>
福島市にちょっと変わった直売所ができました。
直売所には地元で採れた野菜が豊富に揃っており、隣には肥料やタネ、農機具などが揃う資材売り場があります。
そして隣に市民農園もあり、野菜を買うだけではなく作ることもできます。
◆直売所問い合わせ先 JA新ふくしま 農産物直売所 清水店 024(553)3657
◆市民農園申し込み先 024(555)6642

<いわき ら・ら・ミュウ さかなの直売所>
いわき市小名浜 いわきら・ら・ミュウにある「まるふと直売店」。 小名浜港はもちろん全国から産地直送の魚介類が集まります。
抜群の鮮度に加え、店員さんたちの威勢の良さが人気の理由です。
◆問い合わせ先 まるふと直売店 0246(92)1137
◆営業時間 9時〜19時 (5/9,7/11,9/5,12/5 は定休日です)

<泉崎村の直売カフェ>
泉崎村に去年秋にオープンした直売所『こころや』。新鮮な農産物が格安で販売されています。
また直売所の野菜が使われているカフェも人気です。
◆※問い合わせ先 泉崎村  直売カフェ 「こころや」 0248(53)5568
◆営業時間 : 10時〜18時(ランチタイム11時〜14時)
◆定休日 : 火曜日

    △上へ戻る スーパーニュースTOPへ
Copyright 2007Fukushima Television Broadcasting Co.,Ltd All rights reserved
記載事項の無断転載を禁じます。(C)福島テレビ株式会社