【コラム】専務が三井住友銀行の社宅住まい−日本郵政に持ち上がる新疑惑(DIAMOND online)[09/03/13]
- 1 :依頼@台風0号φ ★:2009/03/17(火) 00:52:50 ID:???
- 日本郵政の“出来レース疑惑”が、オリックス不動産への「かんぽの宿」売却以外の問題にも飛び火し始めた。
きっかけは、日本郵政の西川善文社長の腹心の部下に関する国会答弁だ。その部下は西川社長と同じ三井
住友銀行の出身で、日本郵政の経営企画担当(専務執行役)の要職にあるにもかかわらず、今なお、三井住友
銀行の社宅に住んでいると明かしたのだ。
取材すると、この部下である横山邦男氏は“退職出向”扱いで、いずれ銀行に戻ることになっている。つまり、
三井住友の社員が日本郵政の経営企画担当の専務執行役を兼任し、三井住友の社宅に住み続けていると
いうのである。
実は、民営化(株式会社化)以降の日本郵政にはかねて、「三井住友グループ偏重」との指摘が存在した。
その代表例が、クレジットカード業務への単独進出にあたって、それまでの提携実績を無視して、発行事務を
三井住友カードに委託したことだ。このほか、三井住友優遇は、郵便局への備品納入業者の選定などでも
囁かれてきた。
三井住友出身の社長が腹心を一時的な出向の扱いで銀行から呼び寄せ、様々な分野の提携先を銀行や
その取引先に振り替えていく。このような利益誘導が、国家プロジェクトである郵政民営化の渦中で行われる
のは破廉恥としか言いようがない。
3月5日の参議院予算委員会。西川社長は声を震わせた。
「お答え申しあげます。横山君はただいま日本郵政の専務執行役を務めておりますが、(三井住友)銀行員
時代から引き続き銀行の社宅に住まわせていただいております」
なんと驚くべきことだろう。2007年10月の民営化(株式会社化)で日本最大の特殊会社のひとつに生まれ
変わった日本郵政の専務執行役、しかもグループの重要戦略の決定を一手に担う経営企画部門を所管する
人物が今なお一銀行の社宅に住み、日本郵政の重要な経営マターを決定しているというのだから。
問題の専務執行役、横山邦男氏は、1981年に旧住友銀行に入行し、長年、企画畑を歩んできた人物だ。
MOF担と呼ばれた旧大蔵省の担当を務めたほか、旧さくら銀行との合併交渉では統合戦略室長として実務を
一手に引き受けたほど、銀行時代から西川氏の信頼が厚かったとされる。
そして、2006年2月21日、横山氏は民営化(株式会社化)のための準備企画会社だった「日本郵政」の執行
役員に選任された。その当時の担当は、民営化プロジェクトや傘下の事業会社間にまたがる問題を調整する
プロジェクトマネジメントチームだった。
▽執筆者
町田徹:ジャーナリスト
▽ソース:DIAMOND online (2009/03/13)
http://diamond.jp/series/machida/10068/
記事は>>2以降に続きます。
- 2 :依頼@台風0号φ ★:2009/03/17(火) 00:53:11 ID:???
- >>1の続きです。
その後、横山氏は、民営化が実現した翌2007年10月1日に、専務執行役に昇進。従来の延長線ともとれる
人事で、経営企画部門、CRE部門不動産企画部、資産ソリューション部を担当することになったのだ。
「かんぽの宿」の売却問題で、実質的な責任者と報じられたことも記憶に新しい。
つまり、横山氏は、郵政入りから今日まですでに、3年以上の歳月が経過している。それにもかかわらず、
依然として、出身母体の三井住友銀行の社宅に住んでまま、様々な重要決定を行ってきたというのである。
この答弁を引き出した長谷川憲正参議院議員(国民新党)はその場でまず、横山氏が裏給与も受け取って
いるのではないかと質し、西川社長から明確な否定答弁を引き出した。
だが、長谷川議員はこれにひるまず、さらに横山氏の法律上の身分が「みなし公務員」にあたることを指摘
した。そして、社宅の供与を受けることが収賄罪に該当しないか、鳩山邦夫総務大臣にその有無を調査する
ように迫り、公約させている。
もちろん、贈収賄罪となると、その構成要件は厳しく、容易なことで立件できるとは考えにくい。
しかし、問題は贈収賄だけとは言い切れないのだ。むしろ、かねて日本郵政に対し、「西川社長らの出身母体
の三井住友優遇がひど過ぎる」(ノンバンク幹部)との批判が絶えなかったことは見逃すべきではない。
◆クレジットカード委託先に実績の低い三井住友を選定
そして、その問題点を指摘する前に、ご紹介したいのが、横山氏と三井住友銀行の関係だ。この点を質すと、
同行は「横山氏は、日本郵政の民営化にめどをつけた段階で、三井住友銀行に復帰する予定で、それを前提
に社宅に居住し続けている」(広報部)という。日本郵政からも同様の回答を得た。
だが、前述の通り、横山氏は、ヒラ社員ではない。日本郵政グループのグループ戦略などを決める立場に
あるのだ。当然、大きな利害のはざ間にたたされることが少なくない。そして、不信をもたれる場面に遭遇する
ことになるのだ。
例えば、ゆうちょ銀行の自前のクレジットカードの発行事務の委託先の選定で囁かれたのが、利益誘導問題だ。
話は、昨年5月に遡る。国営時代から郵政は40を超すクレジットカード会社と提携し、「提携(共用)カード」を
販売してきたが、民営化(株式会社化)を受けて、自前で単独のクレジット業務に参入することになり、それを
果たしたのだ。
記事は>>3以降に続きます。
- 3 :依頼@台風0号φ ★:2009/03/17(火) 00:53:50 ID:???
- >>2の続きです。
そして、肝心の発行事務の委託先の選定は、民営化の準備段階から始まっていた。つまり、準備企画会社の
日本郵政で進められたのだ。このときの主要メンバーに、西川社長のほか、今回社宅住まいが明らかになった
横山執行役が含まれていたことはいうまでもない。さらに、眼を引くのは、やはり旧住友銀行で主に営業畑を
歩んだあと、当時の住友クレジットカードサービス(現三井住友カード)で専務、副社長を歴任、その後、三井
住友銀行系のSMBCコンサルティング会長を務めていた宇野輝氏もこの当時のメンバーに含まれていた。
そして、ジェーシービーと三井住友カードの2社だけを新たな提携先に選んだのである。
これはそれまでの郵貯事業のクレジットカード業務の実態を知る者たちには、驚天動地の決定だった。という
のは、昭和50年代初頭から始まった郵貯の提携カードの発行実績をまったく無視した決定だったからである。
「部外不公表」とされた当時の状況の一端をご紹介しよう。2007年9月末現在で、最も高い実績を誇ったのは、
クレディセゾンで、累計発行枚数は 422万1425枚(シェア45.7%)。次いで、三菱UFJニコス154万7908枚
(同16.8%)、オーエムシーカード116万7509枚(同 12.6%)の順となっていた。
これに対し、ジェーシービーはわずか22万8647枚(同2.5%)で6位に甘んじていた。さらに、三井住友カード
となると、わずか1万9473枚(同0.2%)と18位の泡沫業者に過ぎなかった。
また、クレディセゾンなどの共用カードでは、発行コストは提携先が負担し、ゆうちょはコストを負担していな
かった。ところが、「ゆうちょが自前カードを発行する制度に代わった途端、今度は、そのカードの発行事務費用
を三井住友カードに支払う仕組みになった」(総務省幹部)というのである。
当然、郵貯の現場はこの決定におおいに反発した。というのは、クレディセゾンは郵貯との提携カードの
普及のために会員年会費無料を維持してきたばかりか、郵便局の現場でのカード会員募集のためのアルバイト
の使い方などノウハウを惜しみなく提供してきた経緯などがあったからだ。昨年5月のスタートの際に、ゆうちょ
銀行が「初年度100万枚」という目標を掲げたが、関係者は、これも「現場の反発を煽った」と実情を明かしている。
紙幅もないので詳細は省くが、実は、こうした三井住友ビイキは枚挙に暇がない。例えば、郵便局の窓口が
使う販売促進の文具・日用品の仕入先。これについては、従来、郵政ファミリーが独占し利権の温床とされて
いたので、挿げ替えるのは当然のことだったと思われる。ただ、提携先を挿げ替えた結果、「以前より、仕入れ
価格が上昇した」と話す郵便局長が意外に多く存在することは笑えない事態と言わざるを得ないだろう。
ちなみに、この仕入れ会社は都内に本社を置く企業だが、メーンバンクが三井住友銀行なのだ。
記事は>>4以降に続きます。
- 4 :依頼@台風0号φ ★:2009/03/17(火) 00:54:08 ID:???
- >>3の続きです。
さらに言えば、対象を、オリックスや三井住友に限らない“出来レース”疑惑としては、本コラムで以前に取り
上げたメルパルク(旧郵便貯金会館)もある。ちなみに、この施設の賃貸契約が、以前に本コラムで報じた通り
(2月6日付、「かんぽの宿」情報開示拒む郵政に、メルパルクや宅配でも不透明の指摘)、競争入札の手続きを
経ない不透明極まりないものであったことは、3月11日の参議院予算委員会の尾立源幸議員(民主党)の質問
でも裏付けられている。
◆当時の責任者・竹中元大臣も制度設計の欠陥を認めるべき
いったい、なぜ、日本郵政では、これほどまでに乱暴で、不透明な出来レース疑惑が後を絶たないのだろうか。
その原因を探るには、単に西川社長ら経営の実行部隊の責任を問うだけでは不十分だ。
むしろ、日本郵政は、指名委員会、報酬委員会、監査委員会を備えて立派な委員会等設置会社の形を持ち、
壮々たる財界人が名を連ねる取締役会が存在するにもかかわらず、なぜ、それらがここまで機能せず、この
ような迷走を許してきたのだろうか。あるいは、なぜ、この段階に至っても、委員会や取締役会の側から、
事態収拾のため、西川体制に改善を要求する声があがらないのだろうか。是非、解明していただきたい点である。
筆者が再三、様々な媒体で指摘してきたように、民営化のあり方や制度にも目を向ける必要があるはずだ。
資産売却や提携を巡る外部からの監視制度が、NTT、JR、日本たばこ、成田空港など過去の民営化企業と
比べて甘いのは、何度も指摘してきた通りである。
最後にもうひとつ付け加えるならば、制度設計の際に、為政者・リーダーがとるべき基本的な姿勢である。
最近、当時の責任者だった竹中平蔵元郵政民営化担当大臣の著作「構造改革の真実」を読み直してみて、
いくつか興味深い記述を発見した。ご紹介すると、「方法は、一つしかなかった。(中略)作業部隊をあらためて
作って、その案を経済財政諮問会議に小出しにしていく、というやり方である」「諮問会議は、作業部隊で作られ
た案をオーソライズする場だと割り切る必要があった」「諮問会議での議論を遅らせる一方、内輪のグループで、
一気に案を練り上げるべくひたすら議論を重ねた」「このゲリラ部隊のミーティングは、平日の夜九時以降か
週末しかない」といった部分である。これらの記述を読むと、竹中元大臣は、自身の内輪の限られたメンバー
との議論だけで重要事項を決定しており、それについてオープンな議論をする気がなかったことが浮き彫りだ。
筆者は、限られた時間で、何よりも民営化の実現だけを最優先するということが至上命題だった状況において
は、そのやり方のすべてが間違っていたと言うつもりはない。しかし、竹中氏が今になって、各方面で、当時の
正当性と今なおそれが万能といわんばかりの主張を繰り返しているのは聞くに堪えない気がしている。
当時、明らかな行き過ぎや欠陥を指摘してよりよい改革を迫る意見と、明らかな抵抗勢力の反対の声を区別
せずすべて無視。強引に通した民営化(株式会社化)のプランに限界があったことは、もはや率直に認める
べきである。そのうえで、さらなる改善を目指すのでなければ、今度は竹中大臣らがただの抵抗勢力に成り
下がってしまうことを自覚すべきではないだろうか。
−以上です−
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:09:18 ID:SKJ6f6B7
-
だって、住友だもの。はじめから予測できた。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:10:09 ID:zf4enJ8u
- 三井住友銀行の社員なの?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:11:46 ID:g0ebFClb
- 引越すのが面倒だったんだろう
子供が学校変わるの嫌だったとか・・そんなとこかな
とりあえず読みやすく、俺にもわかるように5行程度にまとめてくれ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:15:48 ID:zJ8LT7is
- >>7
官民癒着
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:20:31 ID:+9Wb1v5q
- さすが住友だなw
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:57:28 ID:nOXtc/0v
- 住友から三菱にするわ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:13:49 ID:ofydDMyu
- >>1の元記事は何を言っているのやら。
官から民にいくんだから、民間のだれかが儲かるのは当たり前。これが官の嫉妬というやつですね。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:16:43 ID:ofydDMyu
- ★『民営化や規制緩和に反対する勢力は、《福沢諭吉が行なった明治の初めの官物払い下げ》に愚かにも反対した旧勢力の者達と同じ類。 現代の福沢諭吉に逆らい、歴史の歯車を戻すとは…。』
◆福沢諭吉
「反対運動を制し、官物払い下げは『不快なことが伴う』が、日本の近代化こそが第一にやるべきことであり、それをやろうとする政府を傷つけてはならぬ」
論壇 加藤 寛:郵政民営化つぶしへの警告[静岡新聞 朝刊 2009/02/21] より
■『納税者の代わりとなる政府が、効率化に掛かる費用と赤字の両方を負担することはできない』。
なぜなら、最低限必要とされる経費(公的サービス維持という言い訳の赤字補填含む)が増加しては、投資や新規事業の余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。
だからこそ、「官から民へ」の民営化や規制緩和が歴史上何度も成されている。
■個人の意見は何でもいいですが、『郵政の民営化は国政選挙で有権者が出した結論』です。『選挙を経ていない麻生さんやその内閣の大臣が勝手に変更できることではありません。』
◆官から民へ(前編) その戦いの歴史 - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090227
◆codemaniaxの脱・公務員宣言の日記 http://d.hatena.ne.jp/codemaniax/
◆かんぽの宿 5つの論点 - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090222
■歴史から学び、福沢諭吉が選択した『不快な選択肢』を選ぼう
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク
愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
日本の大衆は愚かな選択をして、その名の通りの『衆愚政治国家を何度も経験し、そこから学ぶことになる』のか?
人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:16:50 ID:23xc59jf
- >>7
国有企業等の民営化においては、資本の移転が常に不透明で不公正に行われている。
そんだけ。
民営化のスキームを決定する諮問委員会のメンバーの近辺に資本の分配が偏っていれば、
普通の頭を持っていればおかしいと思うでしょ。
経済原理を超えた「権力」が行使されたと思うのが妥当。
こういう当たり前のことを否定するのが御用学者の仕事。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:18:07 ID:ofydDMyu
- >>12
歴史から学び、福沢諭吉が選択した『不快な選択肢』を選ぼう
★「悲惨でも不快でもない選択肢」=「今日や昨日を求む選択肢」などはない。選べるのは「不快な選択肢」=「明日を求む選択肢」だけ。
◆「政治は可能性の芸術ではない。“悲惨なこと”と、“不快なこと”の、どちらを選ぶかという苦肉の選択である」 by 経済学者のガルブレイス
どうして『悲惨でも不快でもない現実的選択肢』を示せなどと言うのでしょうか。
ガルブレイス氏の言うように、示せるのは「悲惨な選択肢」か「不快な選択肢」しか有り得ません。
日本にとって「悲惨な選択肢」とは、不快なのはイヤと拒否し現状を緩やかに崩壊させていく事です。「不快な選択肢」とは、今以上の負担を受け入れ社会を維持していく事です。
日本人は、どちらかを選ばなければなりません。『「悲惨でも不快でもない現実的選択肢」などという空想に浸っている事は、実は「悲惨な選択肢」を選んでいる事になるのです。』
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:19:25 ID:MuPsIfq1
- ゴールドマン三井住友銀行がゆうちょ簡保資産と郵政固定資産をを食い物にするの図
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:20:17 ID:9uiO1RNI
- 俺の郵貯提携クレカが終了したのは、そういうわけか。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:23:58 ID:ofydDMyu
- 「天下り利権の凶弾に倒れた民営化。公務員の猛攻に晒される憂国の志士達。利権は、新たな利権を呼ぶ。日本の未来―《公務員の凱歌》―。それは、公務員による凄絶(せいぜつ)なる揺り戻し」
『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』
これで…《公務員の恒久天国》が完成だ…
◆鳩山総務相「売らないという選択肢もある」[FNN 2009/02/14]=天下り郵政ファミリーの利権は安泰
★かんぽ問題は、「天下り官僚を日本郵政の代表権を持つ副社長に」、さらには「西川を追い出し、天下り官僚を社長に」するための、総務省・族議員・天下り官僚による、凄絶なる揺り戻しだった?!
◆郵政西川社長 辞任へ 『かんぽの宿』で引責[東京新聞 2009/02/13] http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009021302000070.html
≫後任に『元郵政事業庁長官』の団宏明副社長(61)=郵便事業会社社長を兼任=が昇格
≫団 宏明氏(だん・ひろあき)東大卒。1970年旧郵政省に入り、総務省官房長、旧郵政事業庁長官、旧日本郵政公社副総裁などを経て、
2007年10月から郵便事業会社社長。今年(09年)1月から日本郵政副社長を兼任
なぜかテレビは副社長人事を報道せずスルー
◆日本郵政:副社長4人体制に 各事業会社の社長が兼務 [毎日新聞 2009/01/29] http://mainichi.jp/select/biz/news/20090129ddm002020088000c.html
≫元郵政事業庁長官の団氏は、西川善文社長(70)、高木副社長とともに代表権も持つ
≫団氏の出身である総務省(旧郵政省)の影響力が高まりそうだ
≫『今回の人事には、鳩山邦夫総務相の意向が反映されているとの見方もある』
■高木祥吉・日本郵政副社長(60)=ゆうちょ銀行社長も、天下り官僚
◆http://diamond.jp/series/machida/10033/
■天下りが人事掌握?!
◆論壇 加藤 寛:郵政民営化つぶしへの警告[静岡新聞 2009/02/21]
≫「郵政事業、郵便局、かんぽ生命各社のトップを持ち株会社執行役員にせよ」とか「郵政官僚の守旧派の中心団氏を代表役員にして人事担当にせよ」などという、それらしい臭いものがただよってくる
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:26:16 ID:ofydDMyu
- >>17
「武力介入を開始した公務員と族議員の猛攻に、日本は震撼し、翻弄され続けるしかないのか。―かんぽの宿売却問題という《恐怖と消費のキャンペーン》―。見せかけの理念に隠された野望が、鎌首をもたげる」
「天下り利権と族議員という二流の重力に魂を引かれ、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」
「公務員と族議員の無慈悲なまでの攻撃に翻弄される憂国の志士たち。そして民は、紅蓮の炎の中で劇的を味わう。日本の未来―《故国燃ゆ》―。公務員の恒久天国は劇薬か」
★鳩山総務大臣は、総務省内の旧郵政省出身官僚から全面支援、つまりグル
◆クローズアップ2009:「かんぽの宿」迷走 譲渡額・入札方法、埋まらぬ溝[毎日新聞 2009/02/05] http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20090205ddm003020148000c.html
鳩山氏は、『旧郵政省出身の幹部』に疑問点の整理を指示。『郵政造反組だった山口俊一首相補佐官』からもアドバイスを受けた。
小泉改革の見直しを掲げる麻生政権。鳩山氏は、麻生太郎首相からも「どんどんやるように」とお墨付きを得たという。
自民党内では、次期衆院選で苦戦が予想される反郵政民営化グループを中心に「『郵政票』が戻ってくるのでは」(中堅議員)と期待感が強い。
鳩山氏の強みは、『総務省内の旧郵政省出身者から全面支援を受けている』ことだ。
譲渡時期や一括方式などへの疑問点は、『旧郵政省から引き継いだ郵政行政部が整理した。』
■鳩山総務相「売らないという選択肢もある。そういう法改正をやるならば」[FNN 2009/02/14]
◆「かんぽの宿」問題 鳩山総務相、法律を改正し売却しない選択肢もあり得るとの考え示す[FNN 2009/02/14] http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149370.html
鳩山総務相はフジテレビの「新報道2001」の収録で、「売らないという選択肢もある。そういう法改正をやるならば」と述べ、
かんぽの宿について、民営化後5年以内の譲渡、または廃止を定めた法律を改正し、売却を行わないとする選択肢もあり得るとの考えを示した。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:27:07 ID:MuPsIfq1
- 【社会】「かんぽの宿」問題 オリックスが郵政の部長を新会社に副社長として勧誘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237023018/
【ゲンダイ】日本郵政に浮上した「第2のかんぽの宿」疑惑 またもや怪しい話がゾロゾロ出てきたのだと日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237079472/
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:29:36 ID:w76fHKZa
- 三井住友銀行か
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:29:43 ID:ofydDMyu
- >>18
上位種である公務員というシステムはもともと、政治家がいなくても国家が動き続けるという、絶対の制空圏を握るために作られたもの。
このまま《公務員の恒久天国》を作られると、国民からは手が出せなくなる、司法も公だから。
民からの攻撃という名の意思が通じないのでは、ただの傍観とかわりがない。
日本は《公務員の恒久天国》という圧倒的な恐怖に黙り込むしか…。それも上位種である公務員から見れば、平和と言えるが…
★なんと、菅義偉「あれは、陰謀ですよ」と、『鳩山総務大臣の行動は、郵政民営化反対派の陰謀である』と暴露
◆高野孟:鳩山邦夫は旧郵政官僚の操り人形ではないのか?――「かんぽの宿」売却問題の怪しい背景 http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/spiral0902_005.html
■15日のサンデー・プロジェクト
コメンテーターの財部誠一氏は鳩山の言動について「3月の郵政民営化見直しの期限にタイミングを合わせて旧郵政官僚が西川の首を掻くことを狙って仕掛けた陰謀ではないのか」という趣旨で菅選対副委員長に問うた。
菅「背景には色々な動きがある」と答えたが、番組終了後、菅は財部に「あれは陰謀ですよ」と明言した。
【医薬】「なんでネットだけいじめるのか」と楽天社長訴え 薬のネット販売めぐり厚労省検討会が初会合[2009/02/24] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235547997/
■鳩山総務大臣の論法「民間人は政策過程に関わったら、その後の経済活動などに関わるな。関わっているならそれはデキレースだ!」=「民間人は一切関わるな、法案は全て官僚だけで作る」
この鳩山論法ならば、舛添厚生労働大臣も悪いね、黒い話があるということになるね。
あれれぇぇ?!鳩山総務大臣は、なぜ舛添厚生労働大臣にはポッポッとつっつかないの?スズメみたいにチュンチュン言わないの?
『この粗雑すぎる鳩山の論法が罷り通れば、「どんな民間人であっても議論に参加しただけでその時点で、彼らは二度とそれと関係する経済活動に関われなくなる」という暴論である。』
薬のネット販売規制に賛成している人達も関われなくなりますねw 医療崩壊ですねw 鳩山さん
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:31:15 ID:ofydDMyu
- >>21
天下り官僚・郵政ファミリー利権に操られた、愚かな鳩山邦夫・総務大臣
郵政公務員の恒久天国を創造する巨大なメカニズム、それが郵政ファミリー企業だ
★郵政ファミリー法人 それでも高級官僚たち「天下り500人」の厚顔 [週刊ポスト 2009/02/13号]
■《郵政ファミリー法人219社、計1500億円もの取引》
◆郵政事業の関連法人の整理・見直しに関する委員会(第一次〜三次報告) http://www5d.biglobe.ne.jp/~satoru-m/kanrenhoujin.htm
◆(最終)第三次報告(07年11月13日) http://www.japanpost.jp/pressrelease/2007/document/1001_00_05_7111301.pdf
■民営化後も「ゆうちょ」「かんぽ」寄生で300兆円喰い!
国会での「わたり」批判などそしらぬ顔で、役員たちは利用者の手数料から年収1000万円超を稼ぐ。
郵便貯金179兆円と簡易保険の総資産112兆円という巨額の郵政マネーに巣食う官僚たちの「天下り天国」。
■かんぽの宿が一括事業譲渡されると、郵政ファミリー法人219社の計1500億円もの取引がパーになる
郵政事業には旧郵政省のファミリー法人219社、計1500億円の取引。『かんぽの宿部門だけでも、ファミリーは49社。』
ある1社は、『かんぽの宿51施設の食堂・売店運営で年間80億円の売上』、『大量の旧郵政省・総務省のOBを採用』。
かんぽの宿が一括事業譲渡されれば、その既得権益を一辺に失ってしまう。
→地元へのバラ事業譲渡、ましてや売却しないならば、ファミリーとの取引・天下り利権はそのまま温存できる
■内閣府幹部「総務省や日本郵政には、民営化に乗って新利権を得ようとする勢力と、民営化を巻き戻して天下り利権を残そうというグループの対立がある。
鳩山大臣に“オリックス疑惑”を吹き込んだのは、“巻き戻し派”で、彼らは野党に疑惑情報を流す一方、大臣を『野党が疑惑を追及する前に売却を止めるべき』と操った」
■小泉に更迭された民営化反対の役人2人は、その後しっかり郵政ファミリーに天下りしている。
年収は軽く1000万円を超える。民営化前には、郵政公社から天下り団体に総額約104億円が流れていた。
■売却するまで寄生し生き延びてきた厚労省のグリーンピアと同じ構図。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:36:07 ID:MuPsIfq1
- ***オリックスは郵政官僚の天下り支援企業***
日本郵政の「かんぽの宿」売却を巡り、落札したオリックス不動産が
日本郵政の入札担当幹部を運営会社の副社長として招く案を提示していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
入札の公正さに新たな疑問が浮上し、西川善文社長は「極めて不適切だった」と陳謝した。
鳩山総務相は「出来レース」批判を強めている。
13日の衆院総務委員会で原口一博氏(民主)が取り上げた。この担当幹部は
旧郵政省出身で日本郵政宿泊事業部長の福本誠氏。入札審査にあたっていた。売却後、
オリックスは、福本氏を新たな運営会社の副社長に迎える提案をしていた。原口氏は
「すりあわせをしないとこんなことはできない」と批判した。
西川社長は「通らないと思う」「具体的な人名を提案するのは極めて不適切。人事の
問題もあり、訂正しろといって止めるのが筋だと思う」と答えた。
鳩山総務相は「これを出来レースと言わなければ、世の中に出来レースはない。
競争性のない随意契約だったというのが総務省の印象だ」と答弁した。
原口氏は同日の委員会で、かんぽの宿の従業員の雇用問題も取り上げた。
入札では最終的にオリックスと、ホテル運営会社のホテルマネージメントインター
ナショナル(HMI、神戸市)が競い、日本郵政はオリックスの方が有利な雇用条件を
示した、と説明してきた。原口氏は、オリックスとの契約書では620人の正社員の
うち550人のみ記していたのに、HMIは全員採用を提案し、日本郵政の説明と
異なると主張した。
また、旧日本郵政公社が05年に総額163億円で60物件を一括売却した件も、
質問した。一括売却の必要性を検討する内部の委員会が1回しか開かれず、結論が
出ないまま3カ月後に公社は一括売却を決めていた、と指摘した。これに対し、
日本郵政は「メンバーから個別に了承を得た」と答弁した。
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY200903130148.html
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:43:00 ID:WXpj/vtH
- >>5で結論出た。
以下このスレは 三 井 住 友 銀 行 の 悪 行 を告発するスレになります(`・ω・´)
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:49:55 ID:MuPsIfq1
- かんぽの宿一括売却担当部長は三井住友銀行の縁で入社 川内博史隊長が答弁を引き出す
ttp://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/c3702c6e9541285f531a3586140278dd
かんぽの宿に関して大きな証言が出ました。
参考人の西川善文・日本郵政株式会社社長は、
かんぽの宿70施設+社宅9施設=79施設の一括(バルク)売却を担当した日本郵政の伊藤和博執行役・CRE部門資産ソリューション部長は、
「三井住友銀行の関係者という縁で入ってもらった」と明言しました。「社長なので採用には直接かかわっていない」とのことですが、
西川さんは元住友銀行頭取。日本郵政と旧住友銀行の密接な関係が浮き彫りになりました。
伊藤さん本人は、住友行員ではなく、西川答弁によると、日本債券信用銀行(現在のあおぞら銀行)出身で、不動産会社で株式会社ザイマックス
(港区赤坂1丁目1番1号というすごい本社所在地)などを経て入社。川内質問では、長谷工コーポレーションにも所属していたとのこと。
またザイマックスはの株主としてオリックスが648株を所有。これは発行済み株式総数の1・5%ですが、ザイマックスは非上場企業ですので、
取引関係などがなければ株式は所有できないはずです。この辺の関係も今後、民主党・国民新党などが詰めていくいい論点が出てきた格好です。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:49:58 ID:ofydDMyu
- >>23
ドワンゴは?
★コンプライアンス天下り
マスゴミが唱えるコンプライアンスは、検察・警察の天下りを作るため。「どこでやめてもらえるか」という条件と引き換えに、天下りを受け入れる組織ができあがる。
■大物の天下りを受け入れなかったから、コムスンは人柱になった
◆http://daigan.dir.st/cs/blogs/blog/archive/2007/06/17/2515.aspx
【警察の天下り】
■読売新聞は警察からネタを取るため、天下り先まで用意している
◆週刊フラッシュ 2008年04月29日号
◆求人票に見る警視庁天下りの実態(12回)「メディア、広告代理店」 http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/06/12_404a.html
◆警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト http://www.mynewsjapan.com/reports/883
■リストを見ると、『スネに傷を持つ“問題企業”がズラリと並び』、『読売新聞など官僚機構を監視すべきマスコミ企業までが天下りを受け入れている。』これら企業は、働く場としては避けたほうがよさそうだ。
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者
『企業体質はそう変わりませんから、警察の天下りを受け入れているかどうかで、その企業グループの腐敗度合いを判断する材料になりますね。』
「そうです。『要するに、それまで総会屋に出していたカネが、警察OBを養うカネになった。しかもウイルスのように増殖して後輩を増やし、ズブズブの関係になっていく。』
【検察庁の天下り】
◆検察庁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
■経済界との癒着
『こうしたことから、近年では、検察の天下りと体質が冤罪事件の原因として指摘されるようになっている。』最近の検事総長の天下りは次の通りである。
関西テレビ(ライブドアによるフジ産経買収騒動の後)、日本テレビといった『報道機関への天下りがある点には注目したい。』
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 03:04:51 ID:FS86G1c3
- そりゃそーだろw
住銀はかつて、ゴールドマンの株保有してた位ゴールドマンと深い仲
住銀の元頭取だった、日本郵政西川社長の体制で運用先は、ゴールドマンに丸投げw
ジェイ・ロックフェラーはゴールドマンの親分
ブッシュ政権の時の財務長官は、ゴールドマン出身ww
完全に仲間内の癒着だろwwww
築地市場移転問題でもゴールドマンが関与してるし、利益供与だろコレ
デイヴィッド・ロックフェラーのシティグループが負けて、ゴールドマンが勝つのは、米政権
内部のインサイダーだろ?
ディヴィドVSジェイの権力闘争も年寄りのディヴィドが先に逝くからジェイに鞍替え
してんだろ。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 03:13:24 ID:MuPsIfq1
- ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/239/239837.html
「三井住友の5年後に期待」、ゴールドマン・サックス会長
2003年4月2日
米大手証券会社、ゴールドマン・サックスのヘンリー・ポールソン会長兼CEO(最高経営責任者)は4月1日、
同社の株主総会後に日経ビジネス誌の質問に答え、三井住友フィナンシャルグループへの1500億円にも上る投資について
「5年から10年先の成果を見込んだもの」と語った。
またポールソン会長は「今後は3つのことを考えている」とし、具体的には投資の成果の見極め、ゴールドマンと三井住友が
様々な金融事業で協力すること、さらに両社が間接的な形で関係する投資案件の開拓を挙げた。ポールソン会長は
「あくまで長期的な視点で、三井住友の経営を見ていきたい」と強調した。
米国経済の先行きについて、ポールソン会長は「(イラク戦争という)政治的な要因が変わらなくては、経済は上向かない。
しばらく回復には時間がかかるだろう」と語った。(酒井 耕一=ニューヨーク支局長)
きっちり5年後にやってくれましたねポールソンさんw
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 03:16:02 ID:MuPsIfq1
- ttp://akazukin.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/501-9a88.html
ゴールドマンが三井住友優先株501億円転換、価値3倍−借り株返済
5月1日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックスは保有する三井住友フィナンシャルグループ優先株1503億円の
3分の1に当たる501億円分を4月30日に普通株に転換した。三井住友FGの同日の発表によると、ゴールドマンは今回取得した
普通株(株式総数の約2%)をヘッジ取引のために活用した借り株の返済に充当し、市場売却は予定していないという。
三井住友FGは1株当たり31万8000円の転換価格で普通株15万7151株を新規発行。前日の終値89万5000円で計算すると
1407億円となり、価値は 501億円から3倍近くに膨らんでいる。ゴールドマン広報担当の岩立澄子氏は1日、転換後の
普通株について「借り株を返済する予定だ」と述べた。借り株として調達後、売却していた取引の清算に回し利益を確定した可能性がある。
希薄化を伴うGSの転換について、野村証券金融経済研究所の守山啓輔シニアアナリストは「多くの投資家が優先株の
完全希薄化を織り込んでおり、株価への影響はない」と指摘する。一方、残りの優先株についてゴールドマンの岩立氏は
「転換せず継続して保有する予定」と説明している。ゴールドマンがこの時期に一部を転換した理由については不明だ。
ゴールドマンは03年2月、三井住友FGを支援するため、普通株転換権付き優先株1503億円(発行済み普通株の7%に相当)を
引き受けた。転換可能時期を迎えた05年2月、ゴールドマンのデービッド・ビニアー最高財務責任者(CFO)はこの優先株について、
価値が目減りするリスクを「時間をかけて」ヘッジしていく可能性が高いと述べていた。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 03:34:34 ID:YN9RP064
- >>1
伊集院がT豚Sラジ番「深夜の馬鹿力」暗に遠回しにしかし痛烈に批判してたな。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 03:40:02 ID:IVoNRZOr
- 世界のバンカー元住友銀行頭取西川。
ついに本丸、三井住友に切り込んだ昨日の国会は最高だった。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:28:42 ID:FUcaUXHy
- 三井住友フィナンシャルグループの、西川前社長を選択したのがそもそもの誤りでしょ。
三井住友優遇は考えれば当然の事で・・。今更問題視するほうが、リスク管理が全然出来てないですね。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:58:22 ID:wOdU2uDI
- >>32
つまり竹中元総務相を喚問しろということだな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 10:33:23 ID:S1ZI1Dgk
- 住友は諸悪の根源みたいなところだからなぁ
バブルの発端となった平和相互銀行の事件を起こし、
許永中と組んでバブルをあおったところだからなぁ
野村證券と住友銀行だけは潰れて欲しい。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 10:38:11 ID:mwZWFdNu
- さて、竹中はなんていうの?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 10:43:01 ID:p78kwusu
- ??
その分、専務に払う家賃分の給与が浮くし、問題ないじゃないか??
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 10:46:11 ID:Zv86Lx/Y
- 何だこのコピペ合戦はw
ID:ofydDMyuは特に酷いな。
旧財閥は工作員のがんばりも凄いのなw
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 13:24:49 ID:JKMDYNRJ
- なんかイメージ悪くなった
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 13:43:20 ID:aU1YW/Jg
- 鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 14:44:59 ID:C6sTMBEq
- 「構造改革」なんてのは利権の付け替えなんだってーの
タイを見て省みれば日本でも何がなされてるか理解できるっつうーの
そのうえで何が正しいのかを導き出すべきなんだよ
どちらが正しいとかじゃなく
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 16:47:31 ID:PFZicO+Q
- 国のトップがリフォーム詐欺師
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 17:01:56 ID:mm2MuaqM
- 江戸幕府なら
打ち首だろ
なにこの反政府組織
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 17:45:37 ID:Am2gJ4vR
- 当時の政府が作ったから
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 17:48:11 ID:Am2gJ4vR
- セゾンとあのまま組んでたら、外資に売ったって言われてたりして。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:34:19 ID:Apme80w0
- 大問題の予感
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:35:43 ID:VfAC2cII
- 【社会】「かんぽの宿」問題 オリックスが郵政の部長を新会社に副社長として勧誘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237023018/l50
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237023018/l50
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237023018/l50
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:36:55 ID:Jvw/AsZQ
- 三井住友は国策で潰せ。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:45:04 ID:JmNkKgXi
- 結局今の会社が民営会社なのか公営なのかどっちなんだ
民営会社なら1の話はまあ三井に肩入れしすぎましたね、
で、だからといって大騒ぎすることもないだろとなるけどね。
大臣やらがやたら経営に口挟むのも公社公営ならわかる。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:52:26 ID:jTcT/mMT
- まあ年会費無料で3通貨対応のVISAデビッドでも作らん限り無いわ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:22:47 ID:PFZicO+Q
- 国有の民営会社だろ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:27:49 ID:vi5ic71Q
- 経営マターって言葉遣い読んだとたんに萎えた。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:55:29 ID:VfAC2cII
- 新しい所に投資して新事業を育てるより国民の財産を奪うほうが楽
というより三井尾住友は新しい産業に融資する投資が出来ない壊して奪うかバブルで失敗するかどっちか
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 11:09:19 ID:W4CZAmgf
-
かんぽやキヤノンの事件はどうなってるんだ・・・?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 11:48:40 ID:M4pr6z66
- 実質三井住友の支配下か
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 12:42:16 ID:pn/BFsAH
- 大衆迎合のコラムだな。
どうせなら明治時代の官民癒着から追求し、今の三菱グループは〜、
とやったらどうかね?
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 12:59:04 ID:x8TJvu5T
- 金融危機では三井住友だけが勝ち組なんだよな。
三菱UFJもみずほもアホみたいに米モーゲージ債持ってんのに三井住友だけ持ってない。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 13:05:57 ID:fOcEeWit
- 三井住友郵政銀行。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:25:16 ID:watoYgk6
- >>56
ゴールドマンも危機前に売り逃げたらしいね
偶然とは思えんなw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:45:21 ID:hDePX7fy
- 私は小泉さんの郵政民営化というのは賛成しているけれども、その郵政民営化に泥を塗る行為ですよ、日本郵政がやっていることは。
ですから、竹中さんが、いつも私のことを厳しく批判されます。それは「かんぽの宿」が不良債権だという、根本的な事実誤認に基づいて
いる部分が多いし、大体民営化したところに横やりを入れると、横やりを加えるというのは、これは日本経済新聞は3日くらい前にも私が横やりをと。
間違ったことを正すのがなんで横やりなのかと、そうでしょう。例えば、自分の息子が悪さをしようとしたと、子供が。それはだめと言う。
子供は自由にしておかなくてはいけない、横やりだと。間違ったことを正すのは横やりだとは言わないので、私は日本経済新聞が、
横やりということをどういう定義に基づいて使っているのか質問をしたいと思いますね。
その竹中さんも、立派に郵政民営化をやられたではないですか。やられた郵政民営化がこんなに汚れた実態が明らかになっている
わけですから、竹中さんは私に味方すべきですよ。私たちがやった郵政民営化はこんな汚らしいものになって、国民から疑われて、
国民の財産を勝手に民間にやってしまったなどと疑われている。これを解明しようとしている総務省や我々の姿勢を竹中さんに私は
絶賛してほしいのですがね。このままでいったら泥まみれの民営化になってしまうではないですか。そう思いませんか、と私は思います。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/090317.html
鳩山大臣ごもっとも
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:50:08 ID:HYZeezas
- 何言ってるんだ。
優良債権を不良債権と偽って仲間内で分け合うのが官から民への流れの真髄じゃないか。
横槍を入れるな鳩山。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:53:59 ID:tkAlcDOi
- 郵政食い物にすることしか考えてないって事だろ
こんな泥棒猫見たいな人をとトップにしたのは誰だ
ああ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:22:28 ID:MOybcMZI
- さすが住友としかいいようがないw
三井住友銀行になって三井側はかわいそうだな
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:08:13 ID:IMV0pD17
- 住友銀行におかれましては子分の関西●ーバンと共にさっさと国営化して歴代経営者すべて訴追していただきたく
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:05:14 ID:B/gEAy7C
- シンパの意見ですが、
もう西川さん辞めちゃえばいいのに
ゆうちょ行った時と比べると表情が全然違う
苦労しまくりで完全に叩かれ損
それでも逃げないところもカコヨスですが・・・
近年の流れはお気の毒・・・
西川さんだから存続している部分が大きいと思います
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:02:44 ID:OJbOAzeE
- >>64
変わりは沢山いるぞ。
年俸10億とか100億提示してみな
成功報酬性でもいい
それで劇的に変えられるんなら安いものだろう。
仕事に見合う報酬出せば優秀な人は必ずやってくる。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:34:14 ID:1XBF+9Kk
- これは酷い
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:41:52 ID:Vux9d+TA
- 構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 騙されて私に投票した方が悪い!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、 ニューワールドオーダー
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:18:08 ID:GWA9ztGt
- 【郵政資産強奪典型スキームw実行者:竹中+宮内+リクルート=犯罪?】
●決定的証拠→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これよむと、こうなるねw おれの理解で表現すると。
↓
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw
インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス
所有権移転後、オリックス抵当権設定57億円w
5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!
政商オリックス・宮内、、、、、株主の60%は外資です。
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2
配当で57億円。。。。。。ハゲタカ・ユダヤ株主、、、ムシャムシャ、、、(゚Д゚)ウマー
↑
当時の旧郵政公社を監督していたのは〜w
総務大臣、【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/10/31〜2006/9/26
【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/9/21〜2006/9/26
∠( ゚д゚)/「え」
でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w
( ^Д^)ギャハ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:26:14 ID:GWA9ztGt
- ●【郵政民営化とは?】
↓
★【郵政資産強奪スキーム】≒ハゲタカ・ユダヤに貢ぐ合法改革、、、w
【事例】
↓
●郵政公社時代=竹中+オリックス宮内+リクルート→赤坂の土地http://72.14.235.132/search?q=cache:yN1r4NJYbAUJ:www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html+
●日本郵政時代=チーム西川+オリックス+リクルート→「かんぽの宿」
●日本郵政時代2=チーム西川単独?≒キョウデングループ=大株主三井住友銀行→「大江戸〜物語」
どんどん、ばればれ〜〜になってきたなw
首謀者:「日本郵政民営化選挙強行実施」:小泉売国奴 「郵政民営化担当」:竹中売国奴
小泉純一郎・内閣総理大臣(在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
小泉内閣・竹中売国奴 (在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
( ^Д^)ギャハ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:27:47 ID:wHmd2D1S
- サブリースにしても不可解だな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:30:26 ID:GWA9ztGt
- 【郵貯が100兆も消えた〜〜〜!】
小泉純一郎・内閣総理大臣(在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
小泉内閣・竹中売国奴 (在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
日本郵政・西川ゴールドマン悪人就任(2007/10/1〜)
↓
2008/09/24 -ゴールドマンに三井住友1千億−3千億円出資へ、、、、まさか、、、郵貯の¥が、、、?
※日本郵政の役員?なのに三井住友の社宅にいる部下がいるし?、、、、おかしいなぁ〜
見事、リンクして、、、目減りしてますねw
どういうこと?
景気が上向いて、、最長のなんとか景気とか、宣伝してたな。
(*¬v¬) ジー
決算書より。
03年度末…………220兆0498.2億円
04年度末…………210兆9086.2億円
05年度末…………198兆0949.3億円
06年度末…………185兆8225.8億円
07年度末…………181兆7438.1億円
08年度中間期……178兆5613.5億円
09年現在、、、、、、不明、、多分減っているw
あと下みたいなのもあるね。
決算書の数値と少し数値はあってないけど、
これを見ても分かる通り99年以降は右肩下がりだね。
http://image.blog.livedoor.jp/jitjit200510/imgs/2/d/2d9e26ba.GIF
約100兆も減っちゃった〜〜〜w
どこにいってしまったのでしょうか?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:34:37 ID:GWA9ztGt
- ●日本郵政時代2=チーム西川単独?≒キョウデングループ=大株主三井住友銀行→「大江戸〜物語」
↓
2008/09/24 -ゴールドマンに三井住友1千億−3千億円出資へ、、、、まさか、、、郵貯の¥やキョウデングループ=大株主三井住友銀行で融資したのw、、、?
※日本郵政の役員?なのに三井住友銀行の社宅にいる部下【横山邦男】がいるし?、、、、おかしいなぁ〜
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:36:33 ID:WwK69/W2
- 関西ノーパン銀行って最近破綻した上場企業にほとんど金かしてるんだよな
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:42:21 ID:GWA9ztGt
- ゴールドマンと三井住友の関係がw
おもしろく書かれてます。前後も見ましょうw
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/09/25/3782836
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 21:58:20 ID:e/Rg+NYf
- >>73
サセマン事件
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 22:11:32 ID:uAYMQeL3
- もう、三井住友郵便に改名しチャイナ。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 22:22:34 ID:VUhr8lPv
- 阪神乗っ取りも、SMBC→オリックス→村上と出来レース、
阪急に恩を売ってBTMUからSMBCグループへ
こんな例、住友が絡んだらどこの業界も数え切れないほどあるさ。
相手はゴールドマンサックスと組んだ西川だもん。
河内銀行や平和相銀、安宅産業など住友が絡んで悲惨に消えて
逝った企業がどれだけあるか・・・
関西では、中小・零細企業に於いては住友アレルギーを持っている。
住友に吸収されるなら口座他行に移すと言う所が多かった。
今回の郵政騒動も西川が入ったらお仕舞いだと前から言われてた。
そんだけ住友商人はダーティなのよ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 22:24:47 ID:cmldqgyW
- チーム西川は背任で刑事告発。全員逮捕だろう。
疑獄の本丸竹中小泉まで行けば検察もまだまだ捨てたものではない。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 22:53:10 ID:GWA9ztGt
- >>71
これなに?
亀井がサンプロで郵貯がドンドンへってきている、といったが本当だ。
小泉売国奴+竹中売国奴+西川ゴールドマン悪人、こいつら、いったい何やったんだ?
ジジババが、郵貯を盛んにおろしてるとか、取り次ぎ騒ぎ発生なんてきいたことなし?
約100兆は、どこにいった?
もう、アメリカ国債かってしまったのか? そんな感じがするな。
ロンダリングして、、、買っているんだろうな?
アメリカ国債買う≒ユダヤの中央銀行に消える、、≒ゴールドマン、モルガン、メリル、シティ、≒合法資産強奪。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:46:24 ID:Y8KwWbr9
- 財max
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 10:03:05 ID:WE78ajc0
- 私は小泉さんの郵政民営化というのは賛成しているけれども、その郵政民営化に泥を塗る行為ですよ、日本郵政がやっていることは。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:21:59 ID:WE78ajc0
- 以前申し上げたことがあると思いますが、民営化前、各郵便局に保管されていた貯金・保険関係の書類が今春すべて
「三井倉庫」に一括納入されました。ここで「なぜ三井なのか?」という疑問が生じます。
また、「JPBANKカード」という新しい郵便局(正確にはゆうちょ銀行)発行のクレジットカードの勧奨パンフレットは
「三井住友銀行」の文字が印字された箱で納入されました。まことに胡散臭いというか、一社集中といいますか……。
そして、相変わらずポスター、POPの配布量が半端ではありません。当局のような小局にも同じものが4枚も届きます。駅前にある局にいたっては
7枚もきたそうです。これではいくら営業を頑張っても、無駄な広告宣伝費をたれ流ししている以上、業績は上がらないし、「むなしい」の一言です。
来年度の「物品販売」(いわゆるカタログで食品をはじめ多種多彩なものを売る業務です)の当局の目標は、前年度(20年度)の182.1%です。
世の中まともにやってもモノが売れない昨今、なぜこのような目標が掲げられるのか、まったく理解に苦しみます。現状を理解できない経営陣には
即刻退場していただきたいと思います。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05112.HTML
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:43:54 ID:tMSnDILK
- 群がる蛆虫、巣食うハエ、ユダヤ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:34:27 ID:BauX+DYH
- かんぽ加入者が刑事告発すべき
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:35:37 ID:C11HfjFV
- ここで森田健作を勝たせたら自民が勢いづいて郵政の疑惑が封印されてしまう。
森田健作が無党派なのは大嘘。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:35:41 ID:SR6oI54e
- 複数の企業の役員でいることに何の問題があるのか?
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:06:13 ID:PC/zNKH3
- >>86
三井住友を退職しているはずの人間が三井住友の社宅に住んでるって話
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:08:05 ID:/1mACdkW
- >>86
売る側と買う側にいたら問題だろ
利益相反
まして国の財産を売る側と買う側が組んで国の財産を不当に安く売って三井住友銀行が利益得るなんて
【赤旗】「かんぽの宿」問題 340億円で建設した物件を11億円で売却 取得企業の大株主が西川郵政社長出身の三井住友銀行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237510818/l50
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:10:39 ID:B50Eaoqr
- >86
郵政の物件を某会社に破格で譲渡
某会社→三井住友から融資
郵政社長 三井住友の株大量保有でウマー
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:03:53 ID:BauX+DYH
- 三井住友GSチーム西川 背任で全員刑事告発
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:00:24 ID:7WhuN9tV
- http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39534&media_type=wn&lang=j&spkid=425&time=04:07:56.0
二月六日 衆議院予算委員会 原口VS西川
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:04:13 ID:T1ad/uDo
- 小泉は神 逃げ出すタイミングも絶妙だった
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:27:20 ID:UsTng64n
- ここは、小泉の勢力下にある。
おれ、ニュウース速+に、かきこめなくなったよw
【赤旗】「かんぽの宿」問題 340億円で建設した物件を11億円で売却 取得企業の大株主が西川郵政社長出身の三井住友銀行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237510818/l50
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:24:55 ID:2UeeeCJV
- 竹中、小泉、宮内、GS西川のやってきた国家規模のインサイダー。
ロッキード事件の比じゃない。
特捜、これに着手しなければ日本はもう北朝鮮を笑えない。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:12:55 ID:uNRS6JQY
- >>93
自民工作員がやってる「〜の本を買おう」のコピペ爆撃の巻き添え規制だな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 18:23:51 ID:Ecbev4Fh
- 徹底追及!郵政民営化・かんぽの宿
ttp://www.youtube.com/watch?v=3XHFbYHeKXg
ttp://www.youtube.com/watch?v=3IF591HZbjE
ttp://www.youtube.com/watch?v=eyjtspp8iEk
ttp://www.youtube.com/watch?v=39FdFZnL2Yk
追跡!「かんぽの宿」の謎
ttp://www.youtube.com/watch?v=aMcSvh42_SA
ttp://www.youtube.com/watch?v=6JG4ijJ0ULA
時事放談「かんぽの宿疑惑」(鳩山邦夫+野中広務)
ttp://www.youtube.com/watch?v=QPjLhYoi48Q
ttp://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:58:25 ID:Wpkb6uB4
- >>1
オリックス同様、住友もズブズブなんだぁ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:02:22 ID:bW3kaBln
- かんぽの宿、目玉物件「世田谷レクセンター」を外したあと、オリックスの入札金額が
上がるという不可解がここで暴露。
また日本郵政西川善文の主張する一般競争入札が実は入札日も入札箱もなかったことが判明。
保坂展人議員に密室の商談だと言われ他の議員からも罵声を浴びる日本郵政西川善文。
「週刊誌に“日本経済新聞”は別名“日本竹中新聞”と書いてあった」と答える鳩山大臣。
2月6日 衆議院予算委員会
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39534&media_type=wb&lang=j&spkid=11725&time=07:39:22.6
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
総務大臣 鳩山邦夫
社民党 保坂展人
日本郵政 西川善文
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:09:10 ID:dFjv7psl
- 三井住友は外資に乗っ取られてるってむか〜し2chで書かれてたけど
本当なんだな
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:46:07 ID:RszWwpCx
- 今上天皇が脇差しをくれてやればいいのに。
腹を斬れって。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:10:44 ID:D2gsBxoh
- 早く小泉を逮捕しろよ!
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:03:30 ID:WZkRyjzo
- >>100
ほう、天皇に武家のしきたりを説けと。
お前日本人失格。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:54:52 ID:13hos/v6
- 【政治】かんぽ生命「がん保険」鳩山総務相が容認姿勢 米国からの外圧はね返す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237952367/
やるな鳩
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:15:01 ID:7VqTQOYS
- さすが大阪商人
腹が汚い
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:40:55 ID:CzKT4iw/
- やることずれてる
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:01:32 ID:VTzMUFGk
- 竹中、小泉、宮内、西川は逮捕だろう
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:50:26 ID:vGla0aW9
- 罪ですとも檻の中ッデス
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:53:19 ID:AtOj0bX2
- >>101
おまえが逮捕されろ
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:21:11 ID:EoQ+AvMn
- 郵政宿舎って誰のもの?
東武練馬サティ近くにあるけど
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:55:14 ID:xW68tN5R
- そこも檻に売却予定だったのかな
どこのかんぽの宿の社員が住むはずだったんだかw
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:14:21 ID:QMSs/ejA
- >>109
うそ、どこ?
近くに住んでるけど。
56 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SMBC】三井住友銀行 総合スレ Part9【SMFG】 [money]
【赤旗】「かんぽの宿」問題 340億円で建設した物件を11億円で売却 取得企業の大株主が西川郵政社長出身の三井住友銀行 [ニュース速報+]
【ガチムチ兄貴】三井住友銀行7【ゴツイホモ友】 [就職]
【痛車】富士スピードウェイを痛車・痛単車150台でサーキット占拠。初の公認イベント実施 [萌えニュース+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)