トップページ

商品のご案内

高槻名物 冬籠(冬ごもり)

田辺屋の冬籠(冬ごもり) 冬籠

田辺屋の銘菓・冬籠(冬ごもり)-登録商標-は、高槻の地下深い清流に用いる水を求め、原材料の小豆には北海道十勝産の大納言を厳選した銘菓です。
自家製のつぶあんは、くぬぎの薪を燃料に、銅鍋を使って、「おくどさん」と呼ばれる昔ながらのかまどで大納言小豆をじっくり煮た変わらぬ製法を守り続けています。
田辺屋の冬籠(冬ごもり)はこのつぶあんをふんわり丹念に焼き上げたカステラ風の生地で巻いた一本の棹菓子となっています。あんと生地のまろやかな風味をご賞味ください。

この棹菓子は、天保年間(1830〜)田辺屋 初代幸助が時の高槻藩主永井侯に供したところ、賞賛され、朝廷献上の折に、ゆかしい「冬籠」の銘を賜りました(朝廷献上菓)。

浪花津に 咲くやこの花 冬ごもり
今は春べと 咲くやこの花 (古今和歌集 王仁博士)

賞味期限:1週間以内にお召し上がりください。
小さく切ってラップに包み冷凍保存もできます。自然解凍してお召し上がりください。
重さ 約310g
原材料・砂糖、小豆、小麦粉、卵

価格 1本包み850円

高槻名物 夏籠(夏ごもり)

夏籠の販売は終了いたしました。

夏籠/琥珀糖 夏籠/道明寺羹 夏籠/小倉道明寺羹 夏籠3種

田辺屋の銘菓・夏籠(夏ごもり)-登録商標-は、夏のみに作る冷菓で一本の棹菓子となっています。丹波産の寒天を主原料として、くぬぎの薪を燃料にかまどで昔ながらの製法にこだわって製造しています。

涼しさやうす茶の友の夏ごもり 常温にて保存して食べる直前にひんやり冷やしてからご賞味ください。

賞味期限:10日ほどの日持ちとなります。
重さ 約500g

価格 1本包み1,600円

銘菓 右近もなか

右近もなかの販売は終了いたしました。

高槻名物 右近もなか 右近もなか

北海道産の大納言小豆を銅鍋を用い、くぬぎの薪を燃料に、「おくどさん」と呼ばれるかまどでじっくり煮た自家製のつぶあんでできています。

賞味期限:1週間以内にお召し上がりください
重さ 約45g
原材料・砂糖、小豆、最中種

価格 1個150円

銘菓 右近羊羹

右近羊羹の販売は終了いたしました。

高槻名物 右近羊羹(夜の梅) 右近羊羹

賞味期限:1ケ月以内にお召し上がりください。
重さ 約450g
原材料・砂糖、小豆、寒天

価格 1本包み1,800円