(cache) 胎児不整脈治療、妊婦服用は有効 厚労省、全国調査で初確認 - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  【PR情報】
  •  ニュース詳細     
  • 胎児不整脈治療、妊婦服用は有効  厚労省、全国調査で初確認

     胎児の心拍が異常に増える胎児不整脈の治療法として、妊婦に不整脈の薬を服用させる方法は有効だとする全国調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・左合治彦国立成育医療センター周産期診療部長)が30日までにまとめた。

     胎児治療は母体への負担が大きく、効果が科学的に証明されていないものが多い。この治療法についても国内の実態が把握され、重要性が確認できたのは初めてという。

     調査結果は治療指針の作成に役立てられる。

     調べた疾患は「胎児頻脈性不整脈」と呼ばれ、悪化すると心不全を起こし死亡することもある。

     全国の750施設へのアンケートでは、2004-06年度に369施設で計160例発生していた。この結果から、全国で年に少なくとも50-60例の発生があると推計された。

     詳しい状況が判明している82例を分析すると、半数の41例で妊婦に不整脈の薬を服用させる治療が行われ、うち38例(93%)で胎児の症状がなくなったり、改善したりしていた。

     胎児が心不全を発症していた11例でも、治療で9例(82%)に効果がみられた。治療には大半のケースで「ジゴキシン」という抗不整脈薬が使用されていた。

     治療しなかった41例では、治療例より早産や帝王切開が必要な出産が多かった。胎児死亡は治療例で1例、治療なしの例で2例だった。

     左合部長は「結果を基に最善と考えられる治療手順を作成し、臨床試験であらためて有効性を確認したい」としている。

      【共同通信】
    ロード中 関連記事を取得中...


    ソーシャルブックマークへ投稿: ソーシャルブックマークとは