生活共同組合コープしが
文字サイズ大きい文字サイズ 標準文字サイズ 小さい文字サイズ  Q&A 個人情報保護方針 お問い合せ 
ヘッダ
1月3回『お正月の過ごし方』についてのアンケート結果

『お正月の過ごし方』についてのアンケート結果です。
総数11100人の組合員さんにアンケートにご協力頂きました。
アンケートの結果は以下の通りとなります。
アンケート実施回:2009年1月3回
問1.今年のお正月はどのように過ごしましたか?
問2.今年のおせち料理はどのように準備しましたか?
問3.問い2で「おせちセット・重詰を購入した」と回答された方今年のおせちセット・重詰はどこで購入されましたか?
問4.おせち料理以外で、三が日に食べた昼食メニューは?(2つまで回答可)
問5.おせち料理以外にご家庭で食べたお正月のごちそうは何ですか?
問6.おせち料理の準備やお正月の食卓について、昨年と比べて変化したことはありますか?(2つまで回答可)
(1)購入していたおせちセットや重詰を手作りに変更した
(2)購入していたおせち単品を手作りに変更した
(3)おせち料理や材料の購入先を変更した
(4)おせち料理の準備をやめた
(5)すき焼き・焼肉など牛肉類を控えた
(6)数の子、鯛、かになどの魚介類を控えた
(7)年越しそばを食べなかった
(8)外食に出かけなかった
(9)その他
ご意見(自由記入欄にご記入頂いたご意見の一部をご紹介しています。)
■70歳以上 女性
お正月用ホタテ貝柱は、他店ではあまり見かけなく、大きくて甘く、去年も購入しましたが、本当に美味しかったです。来年も是非お取り寄せお願いします。
■55〜59歳 女性
明けましておめでとうございます。今年はすき焼き用の牛肉を生協で求めましたが、少々価格の安いのを求めたせいか少し硬く感じました。でも、昨年の生産地等いろいろな騒ぎもあり、安心して家族で頂きました。今年こそ問題が起こらない生協でありますように願いたいものです。年末の企画で、お正月用の和菓子で、生菓子がもう少しあれば良かったのですが・・・
来年の企画に期待しています。
■40〜44歳 女性
おせち4品セットを購入しました。
とてもおいしかったのですが、もう2品くらあけほしい増えればうれしいです。
実家でいただくので、少しだけ欲しいので重宝します。
■40〜44歳 女性
こどもたちが好むおせち料理のおかずをたくさん紹介していただきたいです。[洋風、中華おせち・鰻巻き卵・・・]
■40〜44歳 女性
実家の母が生協のおせちセットを購入していたのでいただきました。
味付けに嫌味がなくとてもおいしかったです。煮物の食感もよくて、手作りにかなり近くてびっくりしました。
■35〜39歳 女性
お正月企画で注文したみかんが、考えていたより早く届いたので、正月用にととっておいたら、いくつかかびてしまいました(^へ^;)
期日をしっかり把握していなかったこともあり、しかたがないなと思ってはいるのですが、青果・野菜などはやっぱり正月用は直前に届く方がよいなと感じました。
■45〜49歳 女性
広島の大崎水産のかまぼこ・練り製品扱ってください。さざれ石 やチーズサラミなど
■30〜34歳 女性
私は夫の実家に必ず帰省しないといけないので、自分で作ることはありませんが、年末の買い物は人が多くて大変なので、お正月商品を配達してもらえるのはすごくありがたいと思います。
■40〜44歳 女性
旅行に行くのでおせちも早く購入できるとよかったが12月5回目の配達の日ではもう出発していて無理でした。12月3回から選んで購入出来ると嬉しいです。
■35〜39歳 女性
毎年かまぼこ&伊達巻セットや八幡巻を生協で購入していますが、今年は小さかったので残念でした。不景気の影響でしょうかね〜!
■55〜59歳 女性
今年はあまり沢山作らないようにと思いつつ、量は少ないが品数が多くて結局おせち料理に飽きてしまって冷蔵庫に残ってしまい、今年も失  敗したなと後悔。適量とは・・・
■45〜49歳 女性
以前は、数の子で、割れ・欠けを集めたお買い得のものがあったと思うのですが、自宅用にちょうどよかったのですが、今回はなかったので数の子は買い控えました。おせち料理は、日本の伝統的な料理だし、私は作るのも好き、食べるのも好きで子供にも伝えていかねばと思いますが、現代では材料が高すぎたり、探し回らないとちょうど良いのが無かったりで苦労します。又、外食に慣れている主人や、スナック菓子・ファーストフード好きの子供には少しずつしか食べてくれないので核家族には難しいです。正月料理ってどうなっていくのでしょう??小分けやばら売りの材料を売って欲しいです〜海老芋3個・くわい10個など〜 棒鱈もとても高いです!でも、手作りの方が断然おいしいので、引き継がれていけるように、安くて良い材料を仕入れてください〜。芋棒用の材料セットや煮しめ用の材料セット4人用なども喜ばれるかもしれません。
■45〜49歳 女性
年々作るのが面倒になり、今年は殆ど作らなかった。今後も余り凝ったものは作らないと思うので、特におせちについて希望はありません。
■60〜64歳 女性
毎年決まったものを利用しているので、助かります。
数の子の味付けが、塩抜きが悪いのか、やり方どおりにしても、何か美味しくなりません。来年こそ!と、今から思っています。
■40〜44歳 女性
伝統的なお節料理は全く食べません。
本当は、手作りでお祝いするべきなんでしょうが・・・
子供が日本古来の伝統を知らないままに成長してしまうのが少し不安です。
■25〜29歳 女性
おせちは手作りと決めています。
一年にたった一度しかない、貴重なメニューです。
80歳まで料理ができると予測しても、あと50回しか作ることができませんから。
生協の組合員さんは、おそらく食べることにも気配りされている方が多いと思いますので、手作りおせち講座などを開催されてはいかがでしょう?
■40〜44歳 女性
我が家では好き嫌いが多いため、チョイスしてお重につめることができる商品があればいいなと思います。
■45〜49歳 女性
我が家は生協のぶり半身のファンです。お刺身にもなるし、ぶりしゃぶもできるし、照り焼きにも使えるし・・・脂がのっていておいしいぶりは、我が家のお正月には欠かせない一品です。皮をひいたり、切ったりするのは夫の仕事です。毎年、自分の好物のお刺身を自分で切り分けて満足しています。近くスーパーでも同じようなぶりが売っていましたが、生協より1000円くらい高くて、ちょっとお得な気持ちになったのうれしかったです。毎年毎年、年末に家まで配達してくださる生協さんに感謝しながらも、毎年28日で年末の食材調達には早過ぎて買い控えていたのですが、昨年は30日配達にしてくださったおかげで、本当に助かりました。
■40〜44歳 女性
冷凍のイカの大きさがわからないまま購入し、巻物(にんじんと、紅白の煮物)にするとき、小さすぎたと、実家の母が言っていた。
■55〜59歳 女性
お正月商品はここでしか買えない良い商品があるので助かります!
品質が良いのと早くからお知らせがあるので買い物の予定が立てやすいです。只イクラを買っておかなかったので、市販品になってしまい残念でした。
来年は生協商品を予定にいれます。
■35〜39歳 女性
セットのお節で少なくていいからリーズナブルの物が私はほしいです。
需要が少ないのは分かってるんですが。
■50〜54歳 女性
おせちセットで少人数(2人)ぐらいのが在れば、いいとおもう。
■45〜49歳 女性
年末の注文・配達日が変則なので、ついつい注文を控えてしまいます。
年末、コープぜぜへ買いに行っても、欲しい商品がなかったり……難しいですね……f(^^;)
■55〜59歳 女性
御節セットを今まで買っていたのですが、味が濃いのでもう少し薄味だと良いのに・・と思い昨年末は自分で作りました。セットを買っても食べきれないものもありましたので、今年は少な目に作って2日目からは鍋など一品を豪華にしてメリハリを付けました。ふぐは大好評でした。
韓国料理の「サムゲタン」を作るのに鶏の丸抜きが欲しかったのですが、利用が少ないので企画は難しいですよね。
来年は両親のために、ちょっと高くてもおいしい御節セットを買ってあげようと考えています。
色々楽しい企画をしていただきありがとうございました。今年は厳しい状況ですが、頑張って利用します。よろしくお願いします。
■30〜34歳 女性
野付のほたてを初めて購入しました。配達の方がおすすめしてくれて、これがまた食べ応え120%以上!!皆大満足でした。
意見としては、正月用の花を毎年買うのですが、花と一緒にカタログに掲載されていた見本写真でいいので、添付して頂けると生ける参考になり助かります。いつもカタログを残していたのに今回はスッカリ忘れていてお花を習ったことがない私は悪戦苦闘しました。今年末もぜひ購入したいので、お願いしまーす!
■50〜54歳 女性
京都風おせちを、もっと取り扱って欲しい。たたきごぼうやたけのこの煮物など、蕗の煮物も欲しいです。自宅で作るのにちょっと暇の掛かる物をお重につめるように単品で扱って欲しい。
■50〜54歳 女性
お正月の企画のホタテは大きくておいしいのでこれからも続けて欲しい。
正月に親戚が集まったので生協で買ったカニを茹でて出したら「このカニはおいしい」と喜ばれた。
■65〜69歳 女性
毎年4家族分のおせちを作ります。
年末の買物が少なくすんで大助かりです。
年越しそばが以前には5人前もあったように記憶していますが、最近では4人前で不便を感じています。
■55〜59歳 女性
重箱に詰めるおせちセット的なものは作りませんが、いつもと違うものは食べたいのでちょっと手の込んだ単品をいろいろ企画してもらうと助かります。
■50〜54歳 女性
初めておせち重詰それも 生協で購入したのですが、家族に好評でした。以前は手作りと購入とで、時間もお金もかかって大変だったのが今年は色々な事に余裕が持てました。
■30〜34歳 女性
手作りおせちのため、レシピつき材料セットの企画がほしい。
■55〜59歳 女性
正月用食品の注文方法が少し複雑だった様な気がする。
「これは、大切なカタログだから保存して置いてください」と言われて保存していたら、何回も同様のカタログが届けられ少し混乱した。
正月用として、一回だけ配布して、後で欲しいと言う方には連絡したら届けるようにした方が良いと思う。


 
生活協同組合コープしが
本部 滋賀県野洲市冨波甲972 TEL 077-586-1112(代表)
©CO-OP SHIGA. ALL rights reserved. 掲載の記事・写真などの無断転載を禁止します。