スターチャイルドがカネをバラまいてブロガーにヤラセ記事を依頼

RSSフィード 「猫とネギま!と声優さん」をはてなアンテナに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをブックマークしている人の数 「猫とネギま!と声優さん」のはてなブックマーク数 
アニメ・漫画 | トラックバック(0) | コメント(10)

「夏のあらし!」ペイパーポスト用画像 「夏のあらし!」ペイ・パー・ポスト用資料
4月から始まるテレビアニメ「夏のあらし!」に関してキングレコード・スターチャイルド事業部ペイ・パー・ポストを使って、1記事=Amazonギフト券1000円分で私を含む複数のブロガーにヤラセ記事を書かせようとしています。原作が大好きなだけに、非常に残念です。

TVアニメ「さよなら絶望先生」3期が7月開始/「ネギま!」は今後もシャフト続投という記事にブログスカウトから以下のようなコメントが書き込まれました。検索してみたら、他のブログにも同じコメントがコピペで投下されていたので秘匿コメントですが、例外的に一部伏字で開示してみます(以下は一部分の要約です、全文はこちらのGIF画像でどうぞ)。

【ブログスカウト】新番組のTVアニメをご紹介いただけるブロガーさんを探しています
こんにちは、ブログスカウト事務局の**と申します。 
突然のご連絡、失礼いたします。 
http://blogscout.jp/ 
(中略)

実は今、あるアニメ関連のレーベル様からご依頼いただき、 
この春放送が開始されるTVアニメについて 
ブログでご紹介いただけるアニメ通なブロガーさんを探しております。 

(中略)
 
※ご参加いただいた際には、謝礼をご用意させていただきます。

コレはいわゆるペイパーポストってヤツですね。企業がカネをバラまいて、ブロガーに宣伝記事を書かせるというアレです(ペイ・パー・ポスト とは:ITpro)。ペイパーポストってどうも好きになれないんですが(理由は後述)、先入観だけで否定するのもどうかと思い「大変興味があります。ぜひやりたいので詳細をきかせてください」と、詳細を知るべく返信をしてみました。

で、ブログスカウトからメールが返ってきました。(以下は要約です。全内容はこちらのHTMLファイルを見てください。)

ブログに記事を掲載いただけましたら、 【1,000円分のAmazonギフト券】をプレゼントいたします。

今回ご紹介いただきたいアニメはこちらです。
====================================================
【番組名】「夏のあらし!」
http://www.starchild.co.jp/special/natsunoarashi/
(レーベル:キングレコード株式会社)
====================================================

【1】「夏のあらし!」について300字以上で紹介してください!
【2】「夏のあらし!」の公式サイトへのリンクを貼って!
【3】各記事内に下記のタグを必ず掲載してください。
 <img src="http://www.writeup-cp.com/beacon/072.gif" width="1" height="1" border="0">

■掲載報告メールアドレス: ***@media.writeup.co.jp
■報酬: Amazonギフト券 1,000円分 ※もれなく
■報告期限: 4月2日(木)AM10:00

4月から始まるアニメ「夏のあらし!」自体は小林尽のファンでもあるし、白石涼子さん、野中藍さん、堀江由衣さん、更に最近気になってる(筆者の中では良い方の)棒声優の小見川千明さんも出てるから見る気満々だったけど、スタチャがペイパーポスト使ってブロガーにヤラセ記事を書かせようとしていたとは少々興ざめです。

【追記】この記事はブログスカウト側が示したペイ・パー・ポストの条件を全て満たしているので、ブログスカウトにこの記事のURLを報告してみました。現在は先方の返答待ち、動きがあったらまたこのブログでご報告します。

ペイパーポストが好きになれない理由

TABLOG:ペイパーポスト議論が見落としている点/戦争広告代理店とCM化するニッポンと同意見で、

  1. カネを払って、裏でヤラセ記事を書かせる企業
  2. 企業からもらえる小銭目当てに、読者を騙すヤラセ記事を書くブロガー
  3. ヤラセ記事に騙されて「○○はいろんなブログ評判だ!」と勘違いさせられる消費者

どうも好きになれません^^; 原作↓は大好きなだけに、ペイパーポストなんかに走ったスタチャの愚考が悲しいです。

夏のあらし! 5 (ガンガンWINGコミックス)
Amazon:夏のあらし! 5発売中!

関連リンク

ペイ・パー・ポスト とは:ITpro
基本的な定義。
Matt Cutts、ペイパーポスト記事のリンクにnofollowをつけるよう改めて説明 - Pubcon :: SEM R
Googleの考え方。
ブログスカウト 御社にマッチした人気ブロガーや著名人ブロガーをご紹介します
ペイパーポスト事業者の公式サイト
クチコミと広告の境界が問題なのではなく、利用者を騙そうとしているかどうかが問題だと思う : tokuriki.com
同意です。コツコツ趣味で続けてきたブログなのに、たったの1000円のために読者をだますのはナンセンスだと思う。
TABLOG:ペイパーポスト議論が見落としている点/戦争広告代理店とCM化するニッポン
「ペイパーポストは、私から見ると、まあ、やるのはご自由ですが、関わっている人みんなが、『かっこ悪く』見えるキャンペーン手法だな、と思うのです。」」

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 メールフォームまでお願いします。


 DVD付き初回限定版『魔法先生ネギま! 25巻』DVD付き初回限定版『魔法先生ネギま! 24巻』ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

※売り切れの場合は楽天セブンアンドワイbk1等の通販か、アニメイトゲーマーズTSUTAYA online / TSUTAYAの店頭でどうぞ。(※事前の電話問い合わせ推奨)


ブログパーツブログパーツ
2009/03/29 | アニメ・漫画 | トラックバック(0) | コメント(10)
この記事のURL | TOP ▲

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

スタチャかなり衰えてますね…。
枕騒動のときの対応にしても火に油を注ぐような対処しかできなかったですし。

お前だって小遣い稼ぎにこんな広告だらけのspamブログ作ってるんだろ

>匿名コメントさん
正直なところ、誰かが泥被らないとPayPerPost問題自体が明るみに出ないという思いがあっての行動です。

>B.H.C.@あやしいわーるど@上海さん
派生とはいえ、ぁゃιぃわーるどの住民から、こんな衆愚的コメントを受けるとは元住人としては悲しいなぁ。

まずスパムブログの定義が間違ってますよ。
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3277.html

加えて、ステルスマーケティング的な手法で読者・消費者を欺こうとするPayPerPostと、正面切って広告であることが明白なAmazonを同列に扱うのはナンセンスだと考えます。

>B.H.C.さん
スタチャアニメ大好きなので、これがスタチャの衰えのあらわれだったら、悲しいです・・・

あなたのブログは依頼するに適したものだと思うので、もし良いと思ったら書いてもらえませんか?
僅かばかりですがお礼は致します。

これの何が悪いのでしょうかw

で、今回結果的に紹介してますから報酬発生でしょうか?

>変ですねさん
企業もブロガーもWin-Winだけど、ブログ読者=消費者への詐欺になっちゃうあたりが不健全だと思いました。

○カネを払って、裏でヤラセ記事を書かせる企業
○企業からもらえる小銭目当てに、読者を騙すヤラセ記事を書くブロガー
×ヤラセ記事に騙されて「○○はいろんなブログ評判だ!」と勘違いさせられる消費者

あれあれw

依頼者の文には「おみこしワッショイ!してくださいよ、手もみスリスリ」とは書いてなかったと思うんだけど?

そもそも、提灯記事を鵜呑みにする読者ありきの前提が不思議です。
眉唾記事は読んで分かるでしょ?
自分以外のネット利用者はバカばっかりなのでしょうか?

ま、実際バカばっかりかも知れんけどw
で、報酬は発生したの?

広告リンク貼って報酬得るのと、報酬の対価として捏造記事書く事は別物でしょ、
スクランの原作者のアニメだから、こんな売り込み方法なんてしなくても、見る人多いだろうに、
イメージとしては、逆効果だと思う、
まあ、制作側には関係ない事だろうけど。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

うまく投稿できない場合はメールフォームを使ってください、すみません。


コメントしたページのURLとハンドルネーム(名前)を登録しておくと新たにコメントが書かれたときに『「〜の記事」に新着コメント』という通知をRSSリーダーでチェックできるようになります。












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://catmania.blog13.fc2.com/tb.php/2096-6726f919
この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)

記事を読んで何かを感じたら、トラックバックで感想・意見・反論下さい!

ただし、こちらへの言及リンクがない場合はトラックバックは受け付けていません。また無関係な記事からのトラックバックは削除することがあります。

トラックバックが反映されないときはメールフォームまで連絡下さい、対応します。