『最近値上がりしたポテトチップス 下がったキットカット』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『最近値上がりしたポテトチップス 下がったキットカット』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


参考になった65

返信55

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

家計


お菓子だとポテトチップスがメチャメチャ高騰してます。
今まで100円で90g位だったものが100円で65gしか入っていません。
最初にポテトチップスの値上げ攻勢の先陣を切ったのはカルビーで、湖池屋なんかは結構頑張って価格を据え置いてきましたがもう湖池屋どころかポテトチップス業界全体で値上げしてる為、庶民の食べ物から高級お菓子になりつつあります。

またカールなども同様に内容量が2割程度減らされています。
1袋100円は一緒でも1袋がとても軽く小さいので自分は160g入り200円程度の大袋で買ってます。
その昔カルビーは湖池屋などがポテトチップス1袋100円で80g位だった時に藤谷美和子起用のテレビCMで「100円でポテトチップスは買えますがポテトチップスで100円は買えません」とか「カルビーのポテトチップスは1袋95g入りです」なんて1袋の価値観を売り物にしてました。
しかし会社が大きくなり、スナック業界の押しも押されぬ巨人になったらこんどはどこよりも先に率先して値上げに走る。
それも1袋の量を大幅に減らす手法で・・・・・

救いはキットカットなどチョコレート関係は250円してたものが200円とか下がってきたようです。

2009/03/25 06:57 [9300119]

参考になりましたか? はい1


お菓子好きにはすっごく厳しい状況ですよね。

内容量を減らす作戦とはメーカーもやってきますね。

2009/03/25 14:36 [9301273]

参考になりましたか? はい1


スレ主 You_Tubeさん 

どこで買うか迷うさんこんにちは

カルビーには値上がりの理由を聞く為に電話してみました。
返答が「ジャガイモが値上がりした為です」ともっともらしい事言われましたが、実際のジャガイモ価格は値下がり傾向で以前より値上がりしてないのが事実です。

会社が大きくなり、市場のシェアー率が多くなったら利益優先の価格操作とは・・・
カルビーさんはよっぽど消費者をバカだとおもってんでしょうね。

2009/03/25 16:07 [9301582]

参考になりましたか? はい1


今晩わ

>You_Tubeさん

>どこよりも先に率先して値上げに走る

確か「プライスリーダー」だったかな? (;^^)
政治経済の授業以来久々に思い出したので、自信はないですが ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・

http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/my03/m
y0307.html



100均でも原油の値上がり後(写真ファイルの枚数)が減りました (;^_^A 、フキフキ

当初(L版 120枚)の物が(L版 60枚)となりましたが
原油が値下がりした今でも(L版 60枚)のままですよ (゚_゚i)

では

2009/03/25 19:41 [9302372]

参考になりましたか? はい2


よく言われるのは「ポッキー」の減量ですよね

2009/03/25 20:34 [9302640]

参考になりましたか? はい1


多少は仕方ないとは思いますが、90g→65gは急ですね。

2009/03/25 22:48 [9303481]

参考になりましたか? はい2


自分は湖池屋のり塩をこよなく愛する者なのですが
最近は近所のスーパーでもファミリーパック(135g)
ですらお買い得感を感じることが出来なくなって嘆いております。
前は同じ値段でも200gぐらいだったのになぁ・・・・・
普通のを1袋食べても食べた気がしないよ

原材料の値上げがうんぬんってのがタテマエであっても
今まで価格を据え置いていたのがメーカーの精一杯の努力
であったと理解してあげましょう (T_T)

昔は普通の90gも定価で100円くらいだったっけ?
今じゃコンビニで買うと150円位するよね

キットカットも美味いんだけど、やはり割高だよなぁ

メタボ防止にどちらも我慢せねば

2009/03/25 23:37 [9303811]

参考になりましたか? はい1


スレ主 You_Tubeさん 


「プライスリーダー」

そんな経済用語があったんですね。 これでも偏差値38の都心の商業高校を尾席で卒業してるんですけどね。
カルビーはまさにその「プライスリーダー」の立場を利用してちょっと前の石油価格のように不当に価格を吊り上げています。

RF(蒼)さんの言われてる
「普通のを1袋食べても食べた気がしない」

「ファミリーパック(135g)ですらお買い得感を感じることが出来なくなって嘆いております。前は同じ値段でも200gぐらいだったのになぁ・・・・」

は自分も含め誰もが思っている事でしょう。
もしもポテトチップスの値段が高いと思われたみなさん、こちらに最近の値上がりの不満を書き込んでください。
書き込みが増えればいずれはポテトチップス業界の「プライスリーダー」に声が届くとおもいます。

2009/03/26 00:50 [9304257]

参考になりましたか? はい2


加齢に伴って、あまりお菓子は買わなくなったけど、確かに、
昔より、高くなったような気がするわね。

特に、チョコレートは高くなったような気がするわ・・・

スレ主さんのいう通り、量も少ない気がするし。

まあ、無印良品とか、100均のお菓子で充分だし、
単純に、お腹が膨れるだけなら、カップめんのほうが好みかも。

2009/03/26 01:27 [9304417]

参考になりましたか? はい1



「プライスリーダー」と言えばカップ麺業界じゃ「カップヌードル」「どん兵衛」など出している日清食品がそれにあたりますが、一時期 小麦の値上がりで「カップヌードル」「どん兵衛」等3〜40円値上がりしましたが売れ行きが著しく落ちた為か最近はほぼ元の値段水準に戻りました。

ポテトチップス業界の「プライスリーダー」カルビーも消費者がこの不当な値上げに気付いて購入を控えれば、自分達の魂胆がバレタと気付いて値下げするかもしれませんよ。
もし、そのまま値段を戻さず、現在の高値を維持していくようならこの「プライスリーダー」はかなり悪質だと言えますね。


2009/03/26 02:28 [9304583]

参考になりましたか? はい1


m770さん HOME 

永谷園なんかもっと悪質。
「すし太郎」はリニューアル前298.4g、リニューアル後が200gだから、約2/3に。
33%中身を減らして価格据え置き(怒)

2009/03/26 04:02 [9304700]

参考になりましたか? はい1



まあ永谷園は元々原価数円の`お茶つけのり、を1〜200円で販売する事から始まっています。
原価率で言えば5%未満と(中身より主に包装代)全ての食品の中では一番低いものです。
飲料水も原価率は極めて低いですが、こちらは運送コストが余計掛かります。

2009/03/26 05:43 [9304770]

参考になりましたか? はい1


お菓子なら、量が減るだけだから良いけれど、
料理なんかの具を減らすのは、明らかに味も変わるので、いただけないな〜。

お菓子なんかは、元々そう食べるほうではなかったのですが、
最近、めっきり外食が減りました。 寂しい限りです…。

2009/03/26 09:50 [9305253]

参考になりましたか? はい2


FUJIMI-Dさん 

この際だから ジャンクフードの類は一切食べるのやめちゃうのがいいでしょう
消費者は食べなくても困らない メーカーは売れなくなれば考えるかも

2009/03/26 10:35 [9305373]

参考になりましたか? はい0


HR500さん 

カルビ〜のポテトチップスを買わなければいいんですよ。そうすれば気付くでしょうから。

2009/03/26 13:15 [9305851]

参考になりましたか? はい2


コンソメ味 最近、味うすくしかも味ムラがあると思います しかも後引かない

2009/03/26 14:20 [9306038]

参考になりましたか? はい0


ハーシーズのチョコレート・バーの法則と言います。 懐かしい^^;;

2009/03/26 14:43 [9306098]

参考になりましたか? はい0


http://www.youtube.com/watch?v=7DZao4kN7
3M&feature=player_embedded

個人的にはドリトス(のCMのお姉さん)が好きです.

2009/03/26 15:49 [9306282]

参考になりましたか? はい2


昔ポテトチップスのカロリー表示は500kcal位していた。
今は380kcalくらい。

いいんだか悪いんだか。

キットカットは17枚入っていたものが今は15枚・・・

ポテトチップスは
65gのものもあれば80g前後のものもあって
内容量は売っているお店によって結構違っていたりする。
お店からの依頼かな?

2009/03/26 21:29 [9307568]

参考になりましたか? はい1


消費者が量が少なくて高いと思う→購入を控える→企業も困る→適正な値段と量になる
ということでいいのでは?
今の状態で納得できる人は購入し、納得できない人は購入しない。それが市場の正しいスタイルだと思います。

今まで本当に薄利で頑張ってきて、原料高騰の波が来たので少しだけ余裕を持たせたのかもしれません。
ですので「大きな会社になって調子に乗って値段をつりあげている」という判断は間違いなのかもしれません。彼等にも生活はありますし…。色々な物の値段は変わっていくものです。

そして「内容量を減らすという小賢しい手を使って、値上げをバレにくくしている」と思われるかもしれませんがそれは違うと思います。そうではなく「内容量が同じで値上げをするのは販売店が許さない」のだと思います。販売店は表示する値段が上がるのを嫌いますから。

ですので「不当な値上げだから買わない」ではなく「自分はこの値段ならば食べたいと思わないから買わない」という判断をした方がいいと思いますよ。そう思う人が多ければ企業は従わざるをえませんし、少なければそれが適正価格だということです。

2009/03/26 22:10 [9307802]

参考になりましたか? はい6


スレ主 You_Tubeさん 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全にカルビーもしくはスナック業界関係者側のコメントですね。

例えば100円で販売して内訳が原価が30円メーカ利益が20円問屋利益が20円小売店利益が30円トータルで100円とした場合流通マージン合計70円は変えず、原価30円の原価が倍に上がれば量が半分になるのでしょう。

その利益だけは絶対確保するという姿勢で値上げ分を全て上乗せで、
文句があるなら「買うな」「買わなくてもいい」という姿勢はまさに「プライスリーダー」になった強みです。
この派遣切や年収200万を切る人が多いい世の中、「弱者は死ね」という考えなんですねプライスリーダーさん。

2009/03/28 01:18 [9313405]

参考になりましたか? はい2


私はお菓子業界に勤めてもいませんし、その分野の知り合いもいませんから関係者ではありません。勝手な決めつけはやめて下さい。適当な理由をつけて意見を無力化する。そんなので自分の意見が正当化されるとでも思っているんですか?


だったら原価が変動するたびに毎回価格を変えたり量を変えたりするんですか?それこそ生産ラインに伝達したりパッケージの量の表示を変えなければならないので手間もかかりますし、社員の負担にもなり、ミスも発生します。(人件費も余分にかかるかもしれません。)だからある程度余分を持って値上げや量を減らすをするのは当然です。


企業が利益を確保するのは当然じゃありませんか?企業はボランティアでお菓子を作っているのではなく、儲けるためにお菓子を作っているのです。彼等は「消費者のための全自動お菓子作り機」ではないんです。


それに「文句があるなら買うな」と企業が言っているのではありません。「文句があるかどうか私達が判断する」のです。先程もカキコミしましたが、「自分が納得できるかどうか」で購入するか決めるのです。買ってもらえなければ企業も自然と消費者に歩み寄ります。


妙にこだわって避難しているようですが、貴方こそ「弱者は死ね」と言ってるんですよ。お菓子メーカーが異様に潤っているわけでもないです。厳しいのはどこでも同じです。


あとポテトチップス等のお菓子は生活必需品ではなく、どちらかと言えば嗜好品に入ると個人的に思っています。ですので私はお金が少なければ買いません。むしろ「金が無いからポテチを買おう」と発想する人の方が少ないのでは?この厳しい世の中なので「個数が売れなくなって量を減らす」といった現象が起きているのかもしれません。


「消費者は神様なのだから、商品を買ってもらっている企業は切り詰めて赤字覚悟で生産しろ」みたいな考えはいいかげんやめにしませんか?

2009/03/28 02:14 [9313571]

参考になりましたか? はい5


スレ主 You_Tubeさん 


>> 私はお菓子業界に勤めてもいませんし、その分野の知り合いもいませんから関係者ではありません<<

もし本当にそうだとしたら相当 へそまがりだね オタク

※オタクの賛成リスペクト数はスナック業界の人がここ読んだ数=でしょう。

2009/03/28 03:01 [9313659]

参考になりましたか? はい2


主はまともな考えでこのスレを立てたと思っていたのですが、どうも思い違いだったようですね。ただ批判したいだけだったみたいです。


他のところは無視ですか?私はただ客観的に意見を述べたつもりですが。

オタクと言ってバカにしているつもりかもしれませんが、自分が反論できないから話を逸らそうとしてるだけにしか見えませんよ。誰がバカになっているかよく考えてカキコミしては?

2009/03/28 03:11 [9313678]

参考になりましたか? はい3


FUJIMI-Dさん 

>実際のジャガイモ価格は値下がり傾向で以前より値上がりしてないのが事実です
「じゃがいもの価格の上げさげ」だけが ポテトチップの値段に影響しているわけじゃないと思うんだけど 食用油なんてどうなんだろ?
さらに企業が原材料として仕入れる価格は スーパーのジャガイモ価格の値下がりとは
リアルタイムでは連動してないんじゃないかなぁ・・・
じゃ無いと 一年のうちで流通量が変わるんだから ポテトチップの値段が変わるはずだし
天候や作柄によってもウンと変わるはずでしょ
それって すごくリスキーだから たしか「デリバティブ」っての利用してるんだと思う

>利益だけは絶対確保するという姿勢
利益確保しないと 材料費だって払えないし 固定費だって急には減らせない
「利益減ったから給料減らします」とかできないし・・
利益を圧縮した分 派遣切って 中身減らすなっていうんですか?

2009/03/28 03:19 [9313692]

参考になりましたか? はい0


スレ主 You_Tubeさん 

>> 誰がバカになっているかよく考えてカキコミしては? <<

わざわざここの書き込みする為にアカウント登録されたようですね。

最初からスナック業界の「プライスリーダー」社員の方だとは誰も判ってますよ。^^

2009/03/28 03:20 [9313694]

参考になりましたか? はい2


スレ主 You_Tubeさん 


FUJIMI-Dさの言ってる事は全て`正論、 で筋が通っていますね。

ただ企業というのは企業努力をして価格を抑えると言う事が必要です。

トヨタのプリウスの場合にはホンダのインサイトというライバルがいたから その企業努力をして価格を30万下げました。
しかしこのスナック業界はクルマ業界のような健全な価格の競い合いはせず、`同調、`談合、の色合いできています。

FUJIMI-Dさんのような物分りが良すぎてしまうと結局しわ寄せは低額所得者が被るようになってしまいます。


2009/03/28 03:45 [9313725]

参考になりましたか? はい1


あなたは議論したいのではなく誰かを叩きたいのだということはよくわかりました。自分に批判的な意見が出れば「プライスリーダーの社員」「オタク」…話になりません。


以前からいますが何か?


社員だと思ってるのは何故ですか?自分の意見を述べると社員だと言われる…。議論する気が無いとしか思えません。社員でない人がこのような意見を述べてはいけないのでしょうか?


新型プリウスの話ですが、先代プリウスも値下げを検討しているらしいです。「作る費用は同じなのに一気に30万円の値下げかつそれで利益が出る」ということは、いかに今まで利益の部分が大きかったということになると思います。インサイトが登場するまでハイブリッドを主力にしているのはプリウスだけでしたから、独占状態でしたし、莫大な開発費もかかっているので仕方ない事とは思いますが…。ですので企業努力と言うよりは今までが利益が多かったという話だと思います。

2009/03/28 09:13 [9314210]

参考になりましたか? はい0


 ヨーロッパではスナック菓子はめちゃめちゃ高かったような気がします。ドイツでポテトチップスを見た時、日本の3倍以上だったと思います。ジャガイモ消費大国なのに!

 確かにプリウスは1台あたりの利幅が大きいようなことを聞きました。しかし開発コストはかなりかかっていると思うのでなんともいえませんが。しかしインサイトの登場で対抗しないといけなくなってきたのでしょうがないですがね。
 しかし大幅値引きで、プリウスがまた一段と売上げ伸ばすでしょうね。

2009/03/28 10:21 [9314446]

参考になりましたか? はい0


高所得者はポテチなんて買うのかな?と思うのですが実際どうなのか少し興味があるので
自称でよいから高所得者だけどポテチ買うよという人は教えてくれると嬉しいです(横レス失礼)。

まあ自分から低所得者と言ってポテチが高いと思うなら安売り店に行って買うとか安い日に買い溜めするとか
低所得者らしく努力しないと。

2009/03/28 12:52 [9314968]

参考になりましたか? はい1


低所得者はポテトチップスを自宅で作っちゃいます^^
カルビーで使ってるジャガイモで、とはいきませんが見た目や味が変わるけど揚げたてはうま〜い!

因みに私は作りませんし、買わない(^^ゞ

2009/03/28 16:19 [9315775]

参考になりましたか? はい1



オレはカルビーはいらんし もう買わん。


2009/03/28 16:27 [9315799]

参考になりましたか? はい1


FUJIMI-Dさん 

トップバリューのポテチが結構うまかった 何グラムか判らないけど100円以下(88円くらいだったか)

2009/03/28 17:13 [9315958]

参考になりましたか? はい0


ポテチの価格据え置き、出来れば価格引き下げてでも容量減らして欲しい。

味わいたいだけだから、ほんの数枚で良い。
でも開けてしまった袋は食べてしまいたい。

なので、1袋の容量を減らして価格も減らしてほしいな。
ジャンクフードでお腹をいっぱいにする必要など無いのだから。

2009/03/28 18:46 [9316342]

参考になりましたか? はい0


fuukaさん 

湿度の多くなってくる時期
開けて、しばらくするとこのてのお菓子って湿って歯ざわりが悪くなりませんか?
かっぱえびせんって暫く食べてないけど、いくらになってるんだろう袋が小さくなってるのかな?食べたくなったので買ってこようかな〜

2009/03/28 19:41 [9316561]

参考になりましたか? はい0


きこりさんの提案ってよく分かります。

でも、実際のところ容量を減らしてもそれほど価格は下がらないと思います。
だって、ポテトチップスの輸送って
ほとんど空気を運んでいるようなものだから。

1袋の容量を減らした場合
同じ量だけ運べればいいんだけど
運ぶ空気の量が増えそう。

とすると輸送コストがかさみ
g単位あたりの単価は上がりそう。

それで割に合うかな?

2009/03/28 19:55 [9316613]

参考になりましたか? はい2


fuukaさん 

かっぱえびせん買ってきて食べましたよ。
袋は膨れてて沢山入ってるように思いますよね(重みでそんなに入ってはいないとわかりますが)袋もちっちゃくすればいいかも場合によっては増量のことも考えてあるのかな?

気のせいか知れませんが、かっぱえびせん出来たころと比べて赤い点(細かくしたエビ)が少なってた様な?
安心して食べれるってことも値段に反映されてるのかも?
絶対安全で美味しいお手ごろ価格の中国製品でも出てくれば、食品業界の考えも変わるかも?
でもそれによってリストラも増えるかも複雑ですね。

2009/03/28 21:13 [9316998]

参考になりましたか? はい0


 あまり量を減らしても価格は下げたがらないでしょうね、売る側としては。
 売り上げを伸ばすために、大きい袋をもっと沢山の量入れて欲しいです。

 大体スナック菓子って中身より空気の量のがかなり多い??どの商品もそう感じます。開けてみると箱の4分の1ぐらいしか商品が入っていないことも!

2009/03/28 21:14 [9317006]

参考になりましたか? はい2


ポテトチップスは植物油で揚げるのではなく、化学薬品の反応熱でジャガイモを焼いていると聞いたことがあります。雑誌情報や、工場見学などの情報をうわさで聞きましたが、未確認かつ、チップス関係者ではないので、なんともいえませんが、もし化学反応熱による揚げであったのであれば、原油高騰に起因する商品価格の吊り上げは正当な理由でなく、単なる企業利益促進のための価格戦略に過ぎないことになります。そうなると購入するのが馬鹿馬鹿しく感じますね。大半の購入者がお子様なのに、大人の事情で子供のわずかなおこづかいから搾取するやり方、子供からおやつの楽しみをやや不満にしてしまった???のは、残念ですね、困ったもんですね。
って子供はそんなこと考えず、「あれ?すぐに食べ終わる!!!どうして?」の方かな?
それとも、不満をもっているのは親たちでしょうか。
これまで長年ポテトチップスのプライスリーダーとして、適正価格を示した企業が値上げしたことで、ほかの会社もいっせいに値上げしそうで嫌ですね。

You_Tubeさんが書かれたように、
数年前のカルビーのポテトチップスは、100円強で約90gのだったのが、ここ最近では容量が激減。やや高めと思っていたナビスコのチップスターと同等になりました。ですから、ナビスコを買うほうが賢明ですよね^^
最近では、私はナビスコのチップスター派になってしまいました^^

2009/03/28 21:28 [9317071]

参考になりましたか? はい2


間違いだったら御免なさい。(ググれませんでした。)
確かカルビーは価格の急激な変動を抑えるために国内の契約農家と価格の取り決めをしていると聞いたことがあるのですが。。。

今はどうかわかりませんが、マクドナルドは為替の変動があると予算組が出来ないので先物市場を利用していると聞きました。
以前、私が勤めていた会社も自社資本で海外にコーヒー農場を経営していたり、契約農家や牧場があったり、調達班が現地常駐して食材の確保に奔走していました。
原材料が高騰しても食品を扱う会社はリスクを予想しているので、ある程度の対策は打てるはずなんですけどね。
他に値上げの理由があったとしても「90g→65g」はやりすぎかもしれませんね?
馬鹿にされているように感じます。

まあ、そう思いながらも買ってしまいメタボ進行中なのですが。。。

2009/03/29 00:43 [9318304]

参考になりましたか? はい2


ここ2年くらいプリングルスばかりなので久々にカルビーのポテチを食べたくなりました。5年位前はコストコでBIGを買うくらいコンソメパンチが好きだったんですが。カルビーは小学生のころど根性ガエルなどのTシャツの懸賞をやって、はずれるとわざわざ葉書をくれて「なんていい会社なんだ」と子供心に思っていました。何年か前、会長が亡くなった時、そのことを思い出し、お悔やみの葉書を書いて出しました。私はハズレばかりでしたが、妹にバカボンパパのトレーナーが当たったことがあります。

2009/03/29 13:06 [9320102]

参考になりましたか? はい0


スレ主 You_Tubeさん 


パンダフルワールドさんの

>> 他に値上げの理由があったとしても「90g→65g」はやりすぎかもしれませんね <<

>> 馬鹿にされているように感じます <<

それが大多数、消費者の総意じゃないのかな。


2009/03/29 15:02 [9320461]

参考になりましたか? はい2


そう感じるなら買わなければいいんです。それ以外に何がありますか?

2009/03/29 15:53 [9320646]

参考になりましたか? はい0


私の場合、週に5〜6袋は買ってるんで急に「買わないぞ」というわけにもいきません。。。
特に日曜日の夜はポテチン食べながらDVDを見るのが習慣化しているので、ポテチンがない生活は考えられません。

少なくなってるのはこのスレ読むまでは気のせいだとばかり思ってました。
買う時もなんにも考えずにコンビニで買ってました。

で、思ったのですが、、、
気になる人はディスカウントショップでBIGサイズを買う!
これでどうでしょうか?

2009/03/29 16:53 [9320877]

参考になりましたか? はい2


納得して買うなら全く問題無いと思いますよ。でも夜にポテトチップスはカロリーが少し気になってしまうのでは?これを機にガム等に切り替えても体にいいかもしれません。

2009/03/29 19:24 [9321546]

参考になりましたか? はい0


>でも夜にポテトチップスはカロリーが少し気になってしまうのでは?

そうなんですよ。
30歳を過ぎてからは禁煙のせいもあるのか体があっと言いう間にポヨンポヨンになっていき2年前の健康診断で中性脂肪値が230を超えました。(許容値は160との事です。)
このままでは本当にパンダみたくなってしまうと思い、お菓子禁止生活で150まで落としたのですが結果が出るまでは恐怖の1か月間でした。

今はジム通いで体調管理していますが、運動量が追い付かなくなると食事制限も必要かも知れませんね。ちなみにポテチン1袋だと4km走らないとカロリーを消費出来ないそうです。量が減った今は3kmぐらいでもいいのかな?

さっきBIGサイズ買ってきて女子フィギア見ながら食べてましたが、食べきれませんでした。
おおいわ  これ。。  ゲフっ。。。

2009/03/29 20:51 [9321963]

参考になりましたか? はい2


スレ主 You_Tubeさん 

パンダフルワールドさんBIGサイズとは言っても昔のように190gは言っても入ってません。
確か135gと昔のレギュュラーサイズの90gよりは45g多いいですが、お得感はまったく無くなりました。
最初からポテトチップスが高価な食品でしたらまだ納得いきますが、昔は高くて安くなったバナナとは逆に理に適う理由がないのに急激な値上げをしていく姿勢は腹立たしいものです。

2009/03/29 21:28 [9322169]

参考になりましたか? はい1


パンダフルワールドさんへ

私は運動をやめてしまったので最近お腹周りが…www最近体重計に乗るのが恐ろしくなってきたので、間食を断とうと思っています。体調管理が自分でできるのはすごいですね。


やはりBIGサイズは一気に食べるには多いですよね。パンダフルワールドさんは結構短いスパンで食べていらっしゃるようなので半分ずつ食べても湿ったりしませんね。もし湿ってしまってもオーブントースターで焼くと結構ごまかせたりしますwww

2009/03/29 22:00 [9322363]

参考になりましたか? はい0


値上げをする姿勢が気に入らないなら買わないという対抗手段しか無いと思いますよ。


不満だと思って買わない人が多ければ企業も従わざるを得ませんし、それでも買う人が多ければその値段で通用するということです。同じ事を何回も言うようですが、これが現実だと思います。


あと理にかなう理由が無いとおっしゃりますが、油の高騰は関係あると思いますよ。もし化学熱で焼いているのであれば「ノンフライ」や「カロリーオフ」等で油を使っていないことをプッシュしているはずです。これだけ健康指向も高まっているので、これをネタにしないメリットは無いと思います。少なくとも油を薄くはったり、油を塗るぐらいはしているのでは?(製造工程については賛否共に推測なので証拠は無いですけど。)

2009/03/29 22:24 [9322548]

参考になりましたか? はい0


>もし湿ってしまってもオーブントースターで焼くと結構ごまかせたりしますwww

おお!貴重な情報を有難う御座います。
これで

「湿けったらもったいないから全部食べてしまえ。」

って自分への言い訳が通じなくなりました。

ジム通いは自分も大変なので車に着替えを積んで仕事中(といっても早くても18:00過ぎになりますが。)に行っています。
時間を作って1〜2時間体を動かし、施設内にある風呂(一応、温泉らしいです。)に入ってまた仕事に戻るという健康的なんだか不健康なんだか分からない生活です。

製造工程はカルビーのホームページに載っていました。

ポテトチップスの作り方
http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/gak
usei/potato.php


思いっきり油で揚げてますね。

商品パッケージの原材料表記に、「植物油」と書いてあるのは大豆油ですか?
http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/faq
/detail.php?gid=94&mcid=2


食用油の成分が分からないので値上げが妥当なのか判断出来ません。現状ではひぐらし厨さんが言われるように不買で対抗するしかないかな。
今回の件で色々、検索すると内容量が減ってちょっとした反響になっている事を知りました。それがメーカーに伝われば説明ももう少し丁寧になるかも知れません。

値上げの理由も突き詰めていけば油代だけではないでしょうし、過去から現在に至るまでの価格の変遷も考えなければいけないでしょうから何処が妥協点かは難しいでしょうね。

因みに穀物の先物相場は下がりましたが、カルビーの契約時の価格は高騰時の可能性もあります。
私もリーマンショックで鋼材価格が下がってしまい、在庫価格を市内相場価格に近付ける(安い物と混ぜて薄める)ために、まだまだ下がると思われる物を買わないとならず大変です。買いすぎるとまた在庫が増えるし。
「損切りした方が得かなぁ〜、いや〜まずいよな〜」と毎日考えて正直、嫌気が差しています。
という事をカルビーの人も考えているのではないでしょうか?


東京穀物取引所
http://www.tge.or.jp/japanese/price/pri_
all_01.shtml?c=nav_ngd






2009/03/29 23:07 [9322862]

参考になりましたか? はい1


パンダフルワールドさん 
>週に5〜6袋は買ってるんで
>中性脂肪値が230を超えました。

なんかすごいことなっていますね^^;
ポテチ卒業しないと健康に悪そうですね^^

>BIGサイズ135g,昔のように190g入ってません。

パンダフルワールドさんは、
ポテチのサイズダウン、総重量ダウン、カロリーダウンで助かった人?
ポテチが少なくなったので、よかったですね?
ジャンクフードで不健康になったら元も子もないですよ^^
ひょっとしてカルビーはパンダフルワールドさん世代をターゲットにしているのかな^^
ポテチメーカーは、摂取カロリーも考慮しているんでしょうかね?
ポテチで中性脂肪増加コワコワwイイハナシを聞かしてもらってよかった、コワコワw

2009/03/29 23:20 [9322959]

参考になりましたか? はい1


パンダフルワールドさんへ


まあ焼いても違和感があるのでしけったポテチよりマシ程度の認識であまり期待しないで下さいwww


なるほど…。参考になります。やっぱり自己管理しようという気持ちが大事なんでしょうね。ジムに行くのはもったいない気がするので筋トレだけでも始めようと思います。


参考になる情報ありがとうございます。内部のゴタゴタは外には見えませんから、消費者からはどうしても「不当な値上げ」に見えてしまいますよね。量を戻すことができないなら、その理由を説明すれば消費者も納得するのに…。

2009/03/30 00:15 [9323345]

参考になりましたか? はい1


おじゃまんが山田くんさんへ

煽りはやめてください。ケンカがしたいならよその掲示板にでも行ってして自己満足してればいいでしょう。

2009/03/30 00:18 [9323365]

参考になりましたか? はい0


スレ主 You_Tubeさん 

おじゃまんが山田くんさん こんにちは
「メーカーさん」の書き込み気はされないでまた忌憚の無いご意見お願いします。

パンダフルワールドさん
自分と同じくポテトチップスがお好きなようですね。
ただ確かに4割近く体に悪い油分を含んだポテトチップスは食べるのが我慢できればそれにこした事ないですね。


2009/03/30 00:34 [9323456]

参考になりましたか? はい1


You_Tubeさんこんにちわ^^
みんなポテチ好きなんですね^^私も好きでカキコしてるんです。

「メーカー厨」さんのことですね、へんな解釈して、勝手に煽ってきています。
厨房の絡み付きはメンドイので、スルーします、勝手に熱くなっているし┐(´д`)┌ヤレヤレ
まあ、メーカー厨のぼうやの部分のカキコを除くと、スレ内容が面白いんですけどね^^

2009/03/30 11:45 [9324642]

参考になりましたか? はい0


パンダフルワールドさんがついつい何袋も食べてしまうのは、わかりますね。
実は、パンダフルワールドさんの週5,6袋まではいきませんが、
3袋分くらいは食べているんですよ^^
パンダフルワールドさんの話を聞いて、ちょっとまずいかも!!と思ったわけですよ。
食べだすと、最後まで止まらず完食なので、65gくらいはいいかも知れませんが、
安くして欲しいですね^^

ポテチはコンビニで買うと定価なので、損した気分になります。
だから、ドラックストアーでまとめ買い。
ピザポテト、堅あげポテトとか、運がよければ100円で買えますし。
月曜日が特売日だったり^^。
しかし、ノーマルのコンソメや塩味も100円なので、なんだかなぁと思ったり。

2009/03/30 11:48 [9324648]

参考になりましたか? はい0



「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

話題のキーワードランキング

新製品ニュース Headline

更新日:3月27日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)