1番線に
1番線を
1番線から
2番線にA
2番線にB
2番線をA
2番線をB
2番線から
2番線の
3番線に
4番線にA
4番線にB
4番線の
5番線に
6番線に
6番線からA
6番線からB
11番線に
12番線に
12番線から |
1番線に列車が到着する際、1番線への乗換え案内時に使用。
1番線に通過列車が入線する際に使用。
1番線から列車が発車する案内時に使用。(主に千葉支社管内)
2番線に列車が到着する際、2番線への乗換え案内時に使用。 東海道線茅ヶ崎駅のみ同じ言い回しでもトーンが低く、声質が異なる。
2番線に通過列車が入線する際に使用。
↑の「A」の声質、トーン違い。(後期型)常磐線土浦でのみ確認。
2番線から列車が発車する案内時に使用。(主に千葉支社管内)
2番線から列車が発車する案内時に使用。(水戸支社管内のみ)
3番線に列車が到着する際、3番線への乗換え案内時に使用。
4番線に列車が到着する際、4番線への乗換え案内時に使用。 東海道線茅ヶ崎駅のみ同じ言い回しでもトーンが低く、声質が異なる。
4番線から列車が発車する案内時に使用。(水戸支社管内のみ)
5番線に列車が到着する際、5番線への乗換え案内時に使用。
6番線に列車が到着する際、6番線への乗換え案内時に使用。
6番線から列車が発車する案内時に使用。(主に千葉支社管内)
こちらは川越オリジナルバージョン。声質が異なる。
11番線に列車が到着する際、11番線への乗換え案内時に使用。
11番線に列車が到着する際、11番線への乗換え案内時に使用。
12番線から列車が発車する案内時に使用。 |