|
||
いろいろ指摘はありがたいのですが、アルゴリズムの話をするのに正直これは枝葉の議論じゃないかと思う。
for(;;) より foreach の方が速いのは知っています。この手の定数項のチューニングはそれこそ大量に入力があって定数項を減らしたいときにベンチマークを取りながら律速になってるところを少しずつ削っていけば良いと思います。
可読性に関しては、私の場合はアルゴリズムの話は C や C++ などで書かれたコードの書籍を良く読んでいるから for(;;) の方が分かりやすい。配列にばらさない方がよいとかも同じ。(Pythonで xrange 使っているのはまだそれしかやり方を知らないんです。) 弾さんはそちらの方が分かりやすい、私はこちらのほうがわかりやすいというただの主観の話ではないかな。Perl は There is more than one way to do it でしょう?
こういうコーディングスタイルの押しつけみたいなの、○○すべき、みたいな話がウェブやメーリングリストで多いから萎縮しちゃう人も多いですが、趣味のプログラムなんて好きなように書いて好きなように晒せば良いんだよ。仕事でのコーディング規約じゃないんだから。
まあ、程度の問題なんで、use strict をまだ知らないとか、そういうのは教えてあげたら良いと思うし、Python でソース書いてたら unicode() を教えてもらったとかそういうのはとてもありがたかった。Perl Best Practice の類は趣味の押しつけが行き過ぎてる。参考にはなるけど、そうしなければならないとは思わない。私もそんな風におもっていたこともありました、でもあれ良いと思ってた頃は、個人的になかったことにしたい。そんな年頃です。