サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« ネガティブ評価の賞味期限 | Accueil | たった二兆円 »

17/09/2008

医師がなぜ医師増員に反対するのか

 本田宏医師の「医師がなぜ医師増員に反対するのか」というエントリーおよびそのコメント欄を見る限り,医師の大幅増員に最も反対しているのは医師自身であるということができそうです。矢部善朗弁護士のブログを見ていると,財務省や厚労省等が悪者にされがちなのですが,実際にはそうでもないようです。

 もちろん,増員反対派の医師たちが気にしているのは自分たちの食い扶持の問題なので,世界的にも高額な医師1人あたりの医療費を現状通り維持しつつ医師の数だけを大幅に増やす分には反対はされないとは思うのですが,厚労省が所管する介護や失業対策等の予算を削減して医師たちが楽して高禄をはむシステム作りをするというのは如何なものかという気がしてなりません。

 そういう言い方をすると,自分たちは介護や失業対策の予算を削減して医療に回せとは言っていない云々と言われそうな気はするのですが,厚労省の予算規模は既に大きなものであり,さらに厚労省にばかり予算を傾斜的に配分してしまうと,他の省庁は予算不足で必要な事業が行えないという事態すら生じ得ます。例えば,国民医療費の国庫負担分は平成18年度で推計約8.2兆円ですから,医師1人あたりの国庫負担額を維持しつつ医師を5割増やそうと思えば,国民医療費の国庫負担分を約4.1兆円増やさなければなりません。平成18年度の裁判所予算が約33億円,法務省予算が約63億円ですから,裁判所と法務省を廃止して浮いた予算を全て医療予算に回したとしても,まさに焼け石に水状態です(まあ,それはそれで医療ミスで患者をいくら死なせたとしても,刑事罰を受けるどころか,損害賠償請求すら受けずに済むわけですから,矢部弁護士のブログで「司法不信」を言い立てている一部の医師ないし医師もどきには,お金の面では満足できるものではないにせよ,住みよい社会になるのでしょうけど。)。

|

TrackBack

URL TrackBack de cette note:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13499/42505776

Voici les sites qui parlent de 医師がなぜ医師増員に反対するのか:

» また印象操作ですか?>小倉秀夫弁護士 [モトケンの小倉秀夫ヲッチング]
 la_causette の「医師がなぜ医師増員に反対するのか」についてです。... [Lire la suite]

Notifié le le 18/09/2008 à 12:30 PM

Commentaires

Poster un commentaire