無題のドキュメント
今更ながら、とらドラ!のメインヒロイン3人でTOP絵を描いて下さる神様を募集中です。→









ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? 

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 00:54:03.88 ID:gDjiQ2W+0
今月なんて5日しか働いてないよ。
昔、時給800円とかで必死にアルバイトしていた時代を思うと楽すぎて困る。
ネトゲと2chとにこにこ動画で毎日が過ぎていくが、どこか罪悪感あるね。






2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 00:55:07.51 ID:Ucx8W8/R0
すくねー








7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 00:55:55.35 ID:VQAQdIu70
どうやって稼いでるの?


>>7
パソコンとかその周辺機器を購入して、
簡単なセッティングをして、必要なところに短期で貸してる。







8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 00:56:37.64 ID:uOjXTxSLO
ちゃんと働いてる人にあやまれ


>>8
ごめんなさい。いや、本気で罪悪感あるよ。
自分も、以前は満員電車に揺られて、きついサラリーマン生活してたから。





9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 00:57:06.91 ID:niYNEZ0A0
アフィ?


>>9
多分、アフィより楽してる。






12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 00:57:31.69 ID:9ilW23QxQ
奴隷にして下さい


>>12
奴隷をもつほどの身分じゃないなぁ。月収600万とかなら持てるのかもしれないが。





13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 00:58:11.69 ID:ZmUChNTuO
俺なんて今月はおろか先月も働いてないぜ


>>13
自分も、半分ニートみたいなもんだよ。毎日パジャマですごしてるぜ。







18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:00:59.02 ID:mPZW8fkfO
イケメン?


>>18
ふつめん。元々アニメゲーム漫画オタク。






19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:01:01.63 ID:qfRg2auk0
家族いる?


>>19
嫁と子ども一人。





21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:01:56.45 ID:H/xNlz0Q0
さらにもうちょっと働けば結構いい生活できるんじゃないか?


>>21
そうなんだけど、年収800万円ぐらいになったら、元々のオタク体質が前面に出てきて
半ニート生活を選んでるんだ。時間を仕事に使えば、収入は増やせるんだろうけど。





22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:02:50.22 ID:w47bU8rw0
普通にちゃんとした仕事じゃん


>>22
そうなんだけど、実働日数がここまで少ないと、さすがに罪悪感わくよ。
自分だけずるしているみたいな感じ?





24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:03:29.87 ID:JvG1J4adO
初期投資いくら?
自宅でやってるの?
顧客はどうやって見つけたの?コネ?営業?


>>24
会社立ち上げたときの資本金は30万円。
仕事は主に自宅で、必要なときに客先に出向くスタイル。
最初は自分の技術を売る感じで働いていたから、初期投資はほぼゼロだね。

働いていると、客はサービスとか技術にはなかなか金を出さないけれど、もの
には気軽に金を出す感じだったので、技術だけじゃなくものを売る&貸す方向
にシフトしたら、いつの間にかものだけが動いて自分は動かなくて良くなった。

顧客は、最初はサラリーマン時代のお客さん。あとは口コミとか人づて。
あんまり営業はしてないな。







26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:05:10.45 ID:JvG1J4adO
よっ シャチョサーン
自営業の妻
ひどい年金しかもらえない


>>26
国民年金だけだとねぇ。
ちゃんと蓄えを作るか、別の年金にも加入しておかないとね。

商工会議所の経営者共済とか、結構いいよ。






30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:11:12.67 ID:offsZsvw0
一昔は無料パソコン講座&サポートもセットみたいなものだったのに
いい時代になったな


>>30
今でも一般的なパソコンはそうだよ。
ただ、ほんの少しでも一般的な用途から外れると、とたんにどこも対応してくれなくなる。
メーカーのサポートも、パソコン教室とかもね。
そういうニッチなところに入り込んでる感じ。






31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:11:25.20 ID:JvG1J4adO
知識いっぱいあっていいな
1みたいになって家計を支えたい


>>31
知識ないよ。
文系卒、資格は一切無し、プログラムも組めなければHTMLも書けない。
ただ、お客さんが必要なことを調べて対応できる程度の能力があるだけ。






32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:12:57.49 ID:O7akLiPc0
でもいくら収入あっても一日中家にいるとーちゃんってのもな・・・






37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:14:59.94 ID:JvG1J4adO
>>32
いいじゃん
家事も分担できるし
育児も分担
家族と沢山いられて究極の幸せ


>>37
嫁も専業主婦だから、家事はあんまりしてないなぁ。
とはいえ買い物を代わりにいったりできるし、それなりに家庭に貢献してるけどね。






33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:13:13.69 ID:JvG1J4adO
弟子にしてください
無給で掃除、雑用させていただくしかできませんが


>>33
いや、普通に仕事して、給料もらいながらスキルとお客さんを見つけるのが
一番だと思うよ。





34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:13:27.78 ID:StX7kLrUO
客層がさっぱり想像つかないな


>>34
じゃあ、一例。
お客さんは会計士事務所。何人かの会計士、税理士が集まってるやつね。
そこで、それぞれの会計士が、経理ソフトを使って、それぞれの顧客の経理データ
を打ち込み・管理してる。
そこの、個別のパソコンの管理、経理データをNASに常にバックアップする設定、
NASのデータを毎日、別HDDにコピーする設定なんかをしてあげて、これの保守し
てる。フリーソフトと簡単なパソコン知識があればできる程度の仕事だけど、これで
毎月4万円、自動的に入ってくる。特にトラブルが出ないから、2ヶ月に一度訪問して
るだけだけどね。






75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:45:06.51 ID:46oVykxv0
設定してるって言ってるけどメインは貸し出しなの?リースっつーか知らんけど。
それとも設定したのかしてんの?

ちっちゃいSEみたいなもん?


>>75
設定した奴を貸してるね。てか、そうじゃなかったら、レンタル会社なんていくらでもあるからね。
SEっていうほどの技術的なことはしてないけど、かゆいところに手が届く設定をしている感じ。






38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:15:00.37 ID:PWGUFJxIO
すげえな


>>38
実力と言うよりは運だなーって感じる。







39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:15:58.80 ID:4dwkSY+w0
相当営業トークが上手いんだな
リーマン時代の客はその頃から接点があるから
話題を膨らませやすいとしても
口コミとか人づての相手ってのは当然ながら互いに初対面なわけだからな
それを顧客として獲得するってのは大した手腕だ



>>39
人と話をすることと営業には、確かに自信がある。
でも、結局は、相手が喜んでくれる仕事を、適正なコストで提案できるかだと思う
けどね。






40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:15:58.76 ID:ln/TJizk0
釣り宣言するにはまだ早いか。


>>40
こんな釣りするかっ






42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:16:28.32 ID:uxNMWkH20
注文するからHP晒して


>>42
HPは出してないよ。






43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:16:31.31 ID:B0lZ56170
つまりサポセンで対応できないもんか。
パソコンはリース料金月々いくらで貸し出してるの?


>>43
長期リースでは出してない。短期貸し。
普通のノートパソコン一台で、一回で2〜3万円くらい。その顧客が要求する設定済み
のやつね。
多いときで、1日で20台くらいレンタルでるから、それだけで40万にはなるね。






44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:17:21.36 ID:xkIc9Rjj0
読んでないけど
知り合いの不動産屋の息子が名ばかり専務で月給60マンもらてた

死ねばいいのに


>>44 >>47
以前、ある会社の経理データの打ち込み代行&PCサポートの契約受けてたけど、
その会社って、地主のぼんぼんの息子が、親に建ててもらったビルを管理する会社
だったんだよ。
そのぼんぼんは、毎日会社の経費でキャバクラ通いして、150万円給料とってたよ。
2万で業務請負していて、死ぬほどばからしかったな。





49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:22:39.69 ID:fjWnC3eD0
フリーソフトか
万が一バックアップの会計データが吹っ飛んだ場合賠償金を払う責任を負わなきゃだから
リスクに対する報酬ではあるな
まあまずそんなことはなくうまい汁だけ吸い続けられるだろうが


>>49
3カ所に分散バックアップして、すべてが一斉に消えることはまず無いよね。
ちなみにこの仕事、大手のシステム会社にも見積もりをとったらしいんだけど、毎月
の保守料だけで20万円だったそうだ。数百万のサーバ導入が前提で。
ほんと、IT業界は、お客さんの無知をいいことにぼったくりしてるよ。






50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:25:03.39 ID:M6kQTWGfO
国民年金払ってる?


>>50
払ってるよ。





51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:25:11.46 ID:B0lZ56170
短気リースってことは、イベントごとのリースが多そうだな。
どっかのメーカーと専属契約とかしてPCとかかりてんの?
それとも自分で購入したやつ?


>>51
イベントも多いね。でもイベントは細かな要望とか多くて大変だけど。
PCは全部自前。その方が自由がきくからね(部品変えたりとか)。






52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:26:02.68 ID:r3h/uIfR0
スペック教えて


>>52
30代半ば、三流大学卒。







55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:27:41.53 ID:Z9LRxxavO
将来起業を考えてる俺には参考になるな
大学では何を専攻してた?
あと院まで行った?


>>55
大学は経済だけど、ろくに通わずにバイトばっかりしてた。
就職も、バイト先にそのままだったから、就職活動すらしてない。

ただ、最初から起業を目標にしてたから、そのために必要な経験を積む
つもりで、職を変えつつ人脈を広げた感じ。

仕事で評価されるようになると、学歴とか資格とか聞かれることはまず無いね。
だから、何より評価される仕事をするのが起業のはやみちかと。






62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:34:22.77 ID:Z9LRxxavO
サンクス
参考にさせて頂くよ


>>62
がんばってくれ。
起業するチャンスは必ずあるけど、そのチャンスが来たときに、覚悟とか
準備ができていないといかんからね。その心構えを忘れずにな!






59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:31:31.35 ID:9lAVaQq3O
会社の事務や経理は自分でやってるの?


>>59
全部自分でやってるよ。最初は大変だったけど、自分一人程度の会社なら
なんとでもなるもんだ。







60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:31:50.43 ID:wQzxxGSh0
形態としては個人事業主って事か?
役所に届出とかしてるの?


>>60
いや、有限会社だよ。社員は自分一人だけどね。
個人事業主だと、仕事の幅がすごく制限されるから(個人相手だと取引が許可されない
企業がいっぱいある)。








67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:39:54.09 ID:9lAVaQq3O
聞こうとしたけどパートナーとかいないみたいね

あと起業するまでに職を変えたって出たけど職種については
何を考えて選んだの?答えられる範囲で


>>67
店員→営業ときて、お客さんと接する仕事には自信がついた。
でも、起業するには足りない。その能力が得られる仕事に変わろう、
みたいな感じ。とはいえ、資格がないからそう言う仕事につくのは
難しいから、営業として働きつつ、経理や総務の人の手伝いをして
知識を得てきた感じ。
その後は、新興企業に転職して、会社の立ち上げとかを経験した。
やっぱり一人会社だと、経理総務系の知識はどうしても必要だか
ら、その辺の経験をするのが大事かな。






85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:54:04.46 ID:9lAVaQq3O
なるほど会社立ち上げの経験は特にデカそうだ
かなり参考になったありがとう


>>85
同じ会社で同じ仕事をしていても、自分が起業する前提で周りを
見ていると、得られる知識や経験は全然違うものになります。
良い経験を積み、良い起業ができるといいですね。







64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:37:07.80 ID:fjWnC3eD0
しっかりとビジョンもって行動した結果の今じゃん
これはニートでも怠け者でもない
楽したいからサボるんじゃなくて楽したいから仕事するタイプの人間だな


>>64
サンクス。
確かに、楽に好きなことして生きることを目標に仕事を作ってきた結果だね、今は。
でも、取引先の同年代の人が、自分より遙かに少ない収入で、毎日辛い仕事してる
わけだよ。同じ仕事をしてる仲間なのにね。積み上げてきたものの結果とはいえ、
やはり罪悪感を感じるよ。





87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:55:39.75 ID:DMTW6FaO0
罪悪感かんじているなら、そいつ雇えw


>>87
雇うほどの収入は無く、雇えるだけの収入を得ようと思ったら、それこそ
必死に働き、拡張していくしか無くなり・・・。なかなかバランスが難しい
のですよ。






65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:38:45.46 ID:r3h/uIfR0
いつからやってるの?


>>65
会社作ったのは7年前だね。今みたいに楽に収入が入るようになったのは2年前くらい
からかな?







66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:38:56.20 ID:wQzxxGSh0
起業して何年目でそれだけの収入取れるようになったの?


>>66
蓄え無しでの起業だから、最初からそれなりに収入が得られる
環境を準備してからの独立だったけど、最初はやっぱり厳しくて、
起業1年目は年収が420万円だったね。
年収が700万円を超えたのが、起業4年目ぐらいかな。






83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 01:52:43.59 ID:wQzxxGSh0
> 最初はやっぱり厳しくて、
> 起業1年目は年収が420万円だったね。

十分じゃねーかよwww


>>83
いやー、結果的にそれだけの収入になったけど、最初はどうなるか不安だったのですよ。
運が良かったです、ほんとに。







68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:40:04.18 ID:ZQk0U1cw0
それって一生食っていけるの?


>>68
一生食っていけると断言できる仕事って、この世に存在しないかも?
大体3年先くらいの予測をしつつ、世の中に対応してなんとか食っていこうと
考えてる。






69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:40:07.08 ID:kCCffmrBO
顧客満足度ナンバーワンですか?

怪獣ですか?


>>69
一人会社だと、難しく考えずに、自分が共感できるお客さんを、がんばって
応援していれば、顧客満足は自然とついてくるよ。
逆に、焦っていやなお客さんを大事にしようとすると、結局は、サラリーマン
時代と変わらないストレスに悩むことになるかもね。







70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:40:09.55 ID:4dwkSY+w0
あんまり営業してないって言ってたけど
それだけお得意さんを多く持ってるって事なのかな?


>>70
多く持つというより、「自分が役に立てそうなお客さん」を見つけ出すのが大事
なんじゃないかなと思ってます。お互いに利益が無い取引は、すぐに終わっ
ちゃうからね。







92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:03:30.28 ID:4dwkSY+w0
なるほど、「自分が役に立てそうなお客さん」か。
新規の顧客を獲得する時に着目するのはまさにそこだよな。
ところで、参考までに聞きたいんだけど
新規の見込み客にはどういったトークをしてるの?
こういう事をこういう順番で話すと効果的だとか
トークの組み立て方に対するアドバイスを頂けたらありがたいんだが。


>>92
うーん、その発想は逆かもしれない。
そのお客様の現状や悩みがきちんと理解できていれば、マニュアル的な対応
は一切必要なくなるから。
だから、事前に対応を決めるより、お客様一人一人と話し、考え、現状を想像し、
その内容を元にお客様にお話しすれば「この人は分かってくれている、任せて
大丈夫だ」って感じてもらえると思う。
一人一人に最適な会話・提案をするっていう覚悟でマニュアルや手順を捨てる
のが大事だと思いますよ。






109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:33:00.41 ID:4dwkSY+w0
非常に参考になった。どうもありがとう。
顧客の考え方や悩みや現状は十人十色だから、
一人一人ケースが違って当然だもんな。
やり方をあまり型にはめすぎるのは確かに良くないかも

ところで、毎月獲得してる新規の顧客の数ってどの位?
あと、毎月継続して収入が見込めるお得意さんはどの位持ってる?


>>109
参考になれば幸いです。

新規顧客って実は少ないのです。同じお客さんが定期的に仕事をくれるので。
(例えば年3回、決まった時期にやるイベントの仕事をレギュラーでもらっている)

だから、完全な新規のお客さんは、昨年度で5件くらいだったかな。

毎月完全に決まった金額で契約を結んでいるお客さんは2件だけです。
とはいえ、上で書いたように、ほぼ確実に仕事がもらえるお客さんが多いので、
あまり困っていませんが。







140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:20:04.72 ID:4dwkSY+w0
毎回わかりやすく丁寧に答えてくれて助かります
差し支えの無い範囲で構わないので下記にご回答を

一月に請け負う顧客の数(新規と継続両方含めて)は大体何件位?
多い時と少ない時両方答えて下さい

仕事を請け負う金額の単価を顧客ごとに変えてるみたいだけど、
今まで請け負った中での最高額と最低額を教えて下さい

ビジネス雑誌を読んだ方がいいって言ってたけど、メルマガとかは読んでる?
もし読んでいる場合、これはオススメ!というメルマガがあればぜひ


>>140
忙しい時期だと、顧客数10前後、稼働日数25日くらいかな?
ほんとに暇な時期は、今月などまさにそれで、顧客3、稼働7日くらいです。

仕事の単価だと、5日のイベントの仕事で、売り上げ200万円
くらい、利益で130万円ぐらいが最高かな?
ちなみに、月間最高だと、売り上げで300万円、利益で230万円ぐらいです。
最低額だと、ほんとにまちまち。個人商店のパソコンのセッティングを見て1万円とか。
安いお仕事は、利益目的というよりは、半分ボランティアだったり、いつか仕事に
つながるかもしれないという営業の一環ですね。

メルマガとかはあんまり読んでいないです。どっちかって言うと、生の情報のが好き
なので、日経.comとか、インプレスとかは毎日見に行くけれど。






74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:45:01.76 ID:1wTXxCV90
どこまで本当か知らないけど
最近は景気の悪いスレが多かったから
>>1みたいなのも居てほっとしてるよ。


>>74
でも、不景気の波は確実に来ているよ。
ここ数年、勝手に仕事が広がっていたけど、今後しばらくは甘くない気がするなぁ。







76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:46:31.91 ID:Ty2zY9fk0
>>74
いやむしろ、こういう現実逃避する奴まで現れたのか!と危機感を覚えるべきだ!


>>76
世の中、いろんな人、いろんな仕事があるんだよ。






78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:49:38.19 ID:1wTXxCV90
>>76
いや>>1みたいな自営が実働時間に比べて儲かるのは分かるよ。
自営でPGやってる知り合いも実働二時間とか言ってたから。
自分で客とれるかどうかだけの話じゃないかな。
それができたら、勤め人みたいに会社から搾取されないわけで。


>>78
ほんと、技術あるSEさんとかPGさんは、会社に搾取されてるよね。
彼らの技術が、最終的にいくらになっているかを考えたら、労組でも作って経営と
戦うべきだと思うけどなぁ。







81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:51:02.32 ID:Vw4I53Zx0
それ商才って言うんだぜ


>>81
がつがつ稼いで、どんどん会社を大きくしていく人を何人も見ていると、「自分は商才ないな」って
感じちゃいます。何より、理屈抜きで稼ぐのが好きな人じゃないと、商売は広がらない。






82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:52:18.87 ID:Ty2zY9fk0
ろくに働いてないって言うか、
効率よく働いてて、相応の収入があるけど質問ある?だな


>>82
確かに効率よく働いて収入を上げているとは言えるけど、そこまで立派なものじゃないかな。







86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 01:54:23.77 ID:Ty2zY9fk0
なにがどう転んでもどうにかできるスペックがありそうなな。

倒産が怖くないって最強だなあ


>>86
うーん、不安が全然無い訳じゃなないですよ。吹けば飛ぶような会社
だし。
でも、確かにここまでやってきた経験や自信から、どんな状況になって
もとりあえず食ってけるって思えるようにはなったかな。





99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:15:27.19 ID:9lAVaQq3O
本を読んだなかでいいこと書いてるなって思った人いた?
他にもWebサイトとかで


>>99
ビジネス書とか経営書の話なら、ほとんど読まないかな。
あの手の本だと良いことばっかり書いたり、結果的に儲けただけで、実際は無能な
経営者の自画自賛本が多いから。

個人的には、本で読むより、ビジネス雑誌(日経ビジネスとかダイヤモンド)を
たまにでも読んでみるのがいいと思う。あるビジネス一つとってみても、評価
や見方はまちまちだから、そういう多種多様な意見をざっとでも見ておいて、
その数年後に実際どうなったかを見て、そこから考えたり感じることが多いから。






104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:25:25.21 ID:9lAVaQq3O
経営やノウハウ以外では?
例えば夏目漱石とか宮崎ハヤオとか


>>104
小説は雑食。でも純文学というよりはミステリーとかが多いかな。村上春樹くらいは
読むけど。宮崎映画とかは大好き。
漫画でもアニメでも小説でも映画でもゲームでも、人間の心とか社会とか愛とかが
こだわりをもって表現されていれば、おもしろく感じるね。






114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:47:29.69 ID:9lAVaQq3O
なるほど

交渉の基本は電話からって聞いたけど、
日本人って電話でのやりとりと席についてのやりとりどっちが
ってある?


>>114
電話での交渉はできるだけ避けた方がいいですね。
表情とか目線などから得られる情報も多いですから。

ただ、個人的には、「さ、商売の話をします!」とか「これから交渉です!」
っていう場面ではない場所で、仕事のきっかけが作れるのが一番だと思い
ます。
例えば・・・そうですね、何かのサポートの業務に行ったときに、そこにいる
他の人との世間話とか仕事の苦労話から、「ああ、それだったら、自分は
そういう問題の解決仕事したことあって、そのときはこうでしたよ」みたいに
話が広がって、それが仕事につながる・・・というような。
交渉とか営業となると、相手も身構えちゃいますから、理想は世間話で仕事
につながることかと。






121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 02:56:08.84 ID:B0lZ56170
(>>114へのレスが)一番手っ取り早い。
なにか問題があっても店長に報告できるし、楽。
支払いに関しても個人じゃなく、企業扱いだから大量に頼まれることもあるから、
少々割安にもできるしね。
ただ、水モノ商売は一気にぽしゃることもあるから、常に顧客はいろんなところにいないとダメだから常に営業にでて、
料金の回収とかしなきゃならないだろうけど


>>121
となると、やっぱり名刺業者はお店単位で受注をとってるんですかね。
とはいえ、ホストとしては、同じ店のライバルと差をつけたい人もいるだろう
から、逆に個人に売り込むのがおもしろいかも。






117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 02:49:53.22 ID:B0lZ56170
>>114
電話はアポをとるため、契約をとるためじゃないと教えられたわ。
契約はやっぱ対面して話さないととれない。


>>117
同感です。電話で粘っても、印象が悪くなるだけのような気がしますね。






119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:54:43.00 ID:9lAVaQq3O
>>117
もちろん説得する場合は目で見える形で、取り付けは会ってたら間に合わないって聞いたもんで


>>119
ですね。でも、アポ一つとっても、電話ではなかなか大変ですよね。





102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:23:05.12 ID:DMTW6FaO0
PC本体のリースもやるの?


>>102
リースっていうか、数日〜2週間くらいの短期レンタルね。
てかそれが一番多いかも。






108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:29:03.49 ID:ztxGsNAPO
営業方法について質問したいんですが…

えとですね、現在友人の仕事(フリーのデザイナー)を手伝っており2人で仕事をしています。
自分は営業を任されてるんですが全く成果が出ません…
途中までは上手く進むんですが、一歩手前で断られてしまいます…

主にホスト、キャバ嬢の名刺を個人的に作成してます。
名刺は1からクライアントの意見に沿って作ります。サンプルからは100枚2000円
別注で50枚2000でやっています!>>1さんだったら、どの様に押しますか?


>>108
まったく別分野で、かつ、お客様(ホスト・キャバ嬢さん)と縁が無いから何とも
言えないけれど、自分だったらどうするかね。

お客様は接客業で、しかも自分個人を売り込むことで収入を上げるタイプの仕事
だと思うから、名刺などの自分を売り込むツールが不要っていうことは無いと思う。
となると、まず最初の切り分けは、「すでに名刺を持っているかどうか」かな。

もし名刺を持っていないのであれば「名刺があれば、仕事がすごくやりやすくなる」
という説得力が必要になりますね。

もし名刺を持っているのであれば、すでに持っている名刺との競合ですよね。
その場合は、何が原因で既存の名刺に負けているのか。
デザインなのか価格なのか納期なのか、わざわざ名刺を変えるのを面倒に感じて
いるだけなのか。このあたりの情報収集と分析が必須かと思います。

仕事柄、名刺を持っていないっていうのは無いと思うから、既存の名刺との差別化
がどこまでできるかだと思います。
とはいえ、今の名刺を追加するだけなら、おそらくメールか電話一本でできるけど、
名刺を新しくするとなると、面倒な感じがしちゃうのかもしれませんね。

アピール力がある名刺サンプルをたくさんお見せして、面倒な思いをするだけの
価値があると思ってもらうこと、打ち合わせをシンプルに、納期を早くして、面倒
ではないことをアピールすること、あたりが大事になるかなって思います。






116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:49:27.88 ID:ztxGsNAPO
ありがとう!自分の考えと似てるけど、文で見ると凄い分かりやすい!

やはり面倒が先に来るのか…納期も良く聞かれるが、サンプルからだと速攻なんだが、
オーダー物は出来上がりの物を見て満足して刷らないヤツがたまにいる…
差別化か…大事ですね!話し合ってみます


>>116
参考になれば幸いです。よく話し合ってみてください。
お客様の希望と、クリエイターのこだわりや価値観って、大体相反するものですよね。
それを上手くコントロールして、クリエイターの能力を活かしつつ、お客様の要望に応える
のが経営の腕の見せ所かと思います。小さな事業者同士、がんばりましょうっ。






112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 02:43:02.17 ID:B0lZ56170
>>108
俺だったらお店に通いつめて、新人さんが入ったらすぐに店長に話通しにいくなぁ
向こうからの連絡待ってるよりも一番堅実。
名刺につかう紙にも少しこだわってみるといいかもね。
人とはちょっと違う感じの名刺を作ってくれるってことで口コミができたら上等かなぁ


>>112
なるほど、各個人じゃなくて店とつながるタイプですね。






120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:55:56.15 ID:ztxGsNAPO
>>112
俺だったらお店に通いつめて、新人さんが入ったらすぐに店長に話通しにいくなぁ

通う軍資金ないでござる…店には大体頼んでる業者があるみたいで、浸け入る所がない…
人とはちょっと違う感じの名刺を作ってくれるってことで口コミができたら上等かなぁ

これが今目指してる第一の課題なんです><


>>120
うわ、そういう先行投資が必要なのか。
やっぱり水物は大変だ・・・。







139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:19:23.53 ID:ztxGsNAPO
そうらしいです。しかも、ホスト達の名刺は基本的にサンプルから選んだ簡単な名刺なので、
個人だったらいくらでも浸け入る隙はあると思ったし、その1人は確実に自慢するだろうかと思い個人を狙ってます。
店だけに売り込むと、自分達の存在は表には出ない感じもしますしね。
いずれは、デカイ会社のロゴやらエンブレムとか出来たらイイな。


>>139
なるほどー。となると、ホストさんやキャバ嬢さんと個別にコンタクトがとれる場面が
必要ですね。確かに、つけいる隙は十分にあると思います。
ただ、彼らが現在お店の名刺に頼っているのは、やっぱり楽だからだと思います。
お店に頼むのと変わらないくらい楽にオーダーできるようにしたいですね。

あとは、名刺のデザインが変わることで、お客様が大きなメリットがある!と感じる
ようなアピールがあればいいですね。






124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 03:00:51.02 ID:B0lZ56170
>>120
そういう通うじゃないでゴザルwwwww
開店前に電話して話し聞いてもらうんだよwwwww
サンプルも提示して、その業者にいくらで頼んでるか調査した上で価格を提示すればおk
とりあえず100枚(一人分)作らせてくれたら上等。
それでいいもの作ればいいし、完全オーダーメイドできるなら、防水性に強いやつとか、
面白い形の名刺とかいろいろ試行錯誤してみようぜ!
そういうところからじゃないと入っていけないよ。
コースターに名前印刷されてたときは驚いたけどなwwww
しかも毎回○○様へって手書きで書くとかwwwwパネェwwwwwって人もいたぜ。






128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/03/20(金) 03:06:52.20 ID:ztxGsNAPO
>>124
いや、これは失敬wwwwww

コースターの裏に名前とかパネエっすね!
絶対思い着かないorz
何か自信なくして来たんすけどwwwwwwwww







132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 03:13:15.79 ID:B0lZ56170
>>127
個人にいくなら、お店構えるってことになる人に営業にいくべき。
新しく人員も募集するし、名刺も新しくするから必要になる。
そのためにも常にいろんなお店に顔だしに行く必要がある。営業時間外にね。

>>128
電話→名刺作ってるんですけど、今度見ていただくことはできませんか?→なんで?
このなんで?の部分でそのお店の名刺をもってる必要があるから、一度でも顔をださないといけない。
なので、ひっそりといって、名刺もらったらひっそりとかえる。
んで、そのもらった名刺を見て、改善点やもっとよくできる点、料金などを考えて、
電話で○○を安くしたり形を変えたりすることも可能です!
料金は○○になるだけなので、一度ごらんにいただけたら幸いです!
みたいな感じでアポとる。
そしたら、デザイナーの奴と話して今までとは違った形の名刺もいろいろデザインして、5パターンくらい用意しておく。
そうすると相手から○○みたいな形はできない?って話が出たりするからそしたらチャンス。
一度戻って話すのではなく、ちょっと席をはずして、電話でそいつに聞いてつくってもらう。
あとはサンプルを提示してダメだったらしょうがない、またつくりなおしてみればいい。
これを繰り返す。






115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:49:22.77 ID:ddKOLzjWO
自分の職種と関係ないのに的確なアドバイス
言われるとそうそう、と思うけど、ぱっと思いつくところがすげー


>>115
いやー、商売が身につくと自然にできることですよ。
おっさんスキルですな。





123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 02:57:39.28 ID:z6JlIcsa0
VIPPERってやっぱ内気で就職しなきゃと思いつつも出来ないニートばっかりなんだな
こんなマジレスの嵐スレになるとはw

つーか社会は結構シピアだから>>1みたいのを羨ましいってだけでマネようとすんなよ?
普通に就職する方が簡単だぞ?自営は能力と運が要る


>>123
どうですかねー。意外に普通の会社員とかアルバイターも多いと思ってますが。
ただ「働いたら負け」って言う感じの、就職したらもうあとは奴隷的労働っていう
イメージを持っている人がいたら、こういう仕事人生もあるって知ってもらう意味は
あるかもですね。仕事もそれなりに楽しいものです。






129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:07:34.65 ID:9lAVaQq3O
ソニーの会長が
「船が順調な時は船員の心配をするけど、嵐が来たら船の心配をする」
って言ってたけど、どうよ?


>>129
いかにも大企業の経営者らしい、小規模企業には絶対にない発想ですね。
経営者が直接会うことのない社員がいる会社だと、経営者にとってほとんど
の社員は書類上の存在になっちゃいますからね。
経営者と社員が、同じ場所で、同じ仕事の実現のために分業している会社
だと、こういう発想は生まれにくいでしょう。

実際、大企業の末端で働くとよく分かりますよ。
だから、大企業への就職って、そんなにもお勧めする気になれないんですよね。






130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:08:49.20 ID:EWjYkyl/O
IT以外になんかやってみたいビジネスないの?


>>130
うーん、自分がお客様の役に立てる分野っていうと、どうしてもITになるし、何より
今の社会でITが一番おもしろいと思うからなぁ。
中小企業向けの、ITも含めたトータルコンサルティングとかならおもしろいかも?





131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:08:54.79 ID:vjIb0y19O
うらやま


>>131
ただのパソコンオタクが17年ほどかけて実現した生活ですよ。
あなただっていつか実現できるさっ。






133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:13:24.91 ID:gDjiQ2W+0
ztxGsNAPOさんのビジネスには、他の方からも意見が出ていて何より。
いろんな視点からのヒントがあればいいですね。








134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 03:13:32.01 ID:OocdnP1XO
自営は憧れるわ。親戚にもいるけどアクティブだし金持ってるもんなぁ
行きたくもない金融とか就活してる俺なんなん






142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:21:13.22 ID:z6JlIcsa0
>>134
就職にもメリットはあるよ。社員はある程度の責任だけで大きな仕事が出来るし
>>1は自分が成功したからオススメしてるんだろうけど
俺は能力はあるのに運で落ちていった自営を何人も見てるからなあ…


>>142
就職にメリットがあるのは同感です。また、起業がうまくいかなければまた
就職すればいいですしね。個人の性格や好みもありますから。
自分は、毎日決まったルールで生活するのが苦手なので、毎日通勤する
だけで苦痛だから、サラリーマンには向かないですが・・・。






135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:16:10.18 ID:3JoTVCL7O
この不況の年に就活でもう人生真っ暗かって思ってたのがこのスレで価値観一変した。大変参考になります、ありがとう。


>>134 >>135
就活ですか。今はほんとに大変かと思うけれど・・・ぬるい時期に楽に就職した
人間が、その後幸せに生きられるかっていうと、決してそうじゃないと思う。

大変な就活して、必死にがんばるなかで得た経験はすごい意味がある。
がんばってください!






144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:23:16.39 ID:9lAVaQq3O
ある社長の「いつでも会社を辞める準備をしとけ」
について
もし社員雇ってたとしてこんなこと言えそう?


>>144
んー、自分なら「会社がいつ無くなっても、何とかしていくための準備はして
おいてほしい」って感じかなぁ。
その社長さんの意志は分からないけど、「いつ首にされてもおかしくない」的な
ニュアンスよりは「一国一城の主になるつもりで仕事を見ろ」っていうアドバイス
なのかもしれないですね。








148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:29:32.95 ID:6s9P5BbVO
起業したいんだけど、やっぱリーマンの営業なりは経験しておいた方が良いかな?


>>148
一度はサラリーマンをやっておくといいですよ。
というのも、サラリーマン独特の価値観や仕事の傾向っていうのがありますから。
自分が起業したあと、取引するのはどこかの企業で働くサラリーマンさんですから、
その価値観を知っておくと、仕事がしやすいです。








151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:33:20.94 ID:Iurjwh7L0
自営業の場合更に特に同業者も身近に居ない>>1さんの場合友人関係などはどうなんですかね?


>>151
同じように独立している人(フリーランスの技術者さんとか)と一緒に仕事を
する機会が多いので、そう言う人たちとは仕事仲間って感じですね。
お互いに仕事を提供しあったりできているから。
逆に、こういう仲間がいなかったら、孤独でつらかっただろうなーって思います。





155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:37:14.55 ID:uyWmC/v2O
マジな話なら凄いと思う
月収少ないとか言ってる奴もいるけど、それは>>1のやる気次第で増やせそうな雰囲気だし


>>155
マジですよ。
確かにやる気出せば収入は増やせるでしょうが・・・。のんびり生きるために起業
したんだから、お金が回るうちはこれでいいかなって思ってます。








157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:39:09.99 ID:F60LSXwH0
税金払ってるの?


>>157
もちろん払ってますよ。会社も自分もそれぞれに。
学生時代とかには想像もできなかったぐらい、税金とか保険料は高いですね!





158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:39:22.11 ID:adpNOILq0
大家さんとかと同じ仕組みの収入だな?あれは楽な仕事だろう。


>>158
大家さんは楽ですよね。究極の目標です。
今の自分は、大家さんのような確たる資産(不動産)の代わりに、自分の技術
と機械で収入を得ています。







161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:42:06.71 ID:9lAVaQq3O
本田社長の会社の「自分から辞められるだけの技術を磨いておけ」
という有名なあれですね


>>161
本田さんはそんな言葉を残されていたんだ。全く同感です。
あれほどの大企業の社長になりながら、その感覚を持っていたっていう点を
みても、いかに偉大な経営者だったのか分かりますね。


 




163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:42:35.74 ID:2vA8MhxnO
バイトあるだけいいじゃないか。俺なんか全然仕事にありつけてないぞ…
ご飯食べる金さえ無いのに履歴書も写真も返せってのorz


>>163
お気の毒です・・・。自分も悲惨な環境だった時期がありますが、ちゃんと道が開け
ました。あなたにもきっとそう言う時が来ると思います。







165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 03:44:10.56 ID:6gQ0q0c+O
どうしてこんなスレ立てたの


>>165
暇だったからかな。
あとは、さっきもちょっと書いたけど、vipでの「仕事」に対する感覚って
奴隷的なネガティブなものが多いから。
ひきこもって漫画やアニメやゲームするのが好きな人間が、そういう生活を
大事にしながら仕事をやってくことだってできるよって伝えたいのかも。





166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:44:24.83 ID:rBl7awlTO
東京に住んでる?

子供にこれはさせておこうと思うことある?

好きな声優は?


>>166
住まいは神奈川県です。
子どもは、やりたいことを見つけたら、自分で工夫して実現していく生き方
を覚えてほしいので、放任で育てるつもりです。
好きな声優さんはいっぱいいるけど、古くは笠原弘子さん、最近ではくぎみー
でしょうか。






169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 03:47:06.58 ID:aJ2U/GG+O
借金200万ありながら時給620円のコンビニバイトしてる俺はどうしたらいい?


>>169
自分も最大で300万くらい借金抱えましたよ。消費者金融も含むなので、金利が
すごいきつかった!
でも、それ故に必死に知恵を絞って、仕事のクオリティを高められたと思うから、
今思えば人生の中で必要な事だったのかな?っていう気がします。
ちょっとずつでも工夫して、少しずつ生活を変えていく、そうやって良い経験をつめ
たらいいですね。







173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:52:11.26 ID:z6JlIcsa0
>>1は自分はツイてたなって思う事あるでしょ?
俺も今年で10年目なんだけど運なかったら就職してたもん


>>173
いや、ほんとに運が良かったから何とかなってるですよ。
一歩間違えれば、自分も今頃は年越し派遣村だったかも。







176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:52:39.45 ID:rBl7awlTO
4月から大学生なんですが、これはやっとけってことありますか?
学部は医学部なんだけど、医学部だからこそ逆に学生の間に医学以外のことに触れておくべきだと思ってて、
ただ何をすればいいか何をしたいかがわからんもんで


>>176
医学部かぁ、受験大変だったでしょう。おつかれさまです!
お医者さん相手の仕事も多いけど(病院のパソコンメンテとか、学会のサポートとか)、お医者さんは
どうしても世界が狭くなりがちですね。なので、ちょっと前に麻生首相が口を滑らせていたけれど、常識
がないと言われる人も確かに多いです。
でも同時に、本当に心から尊敬できる人がすごい多いです。救急救命の最前線で働いているお医者
さんとか、もうオーラが違うから!

さて、お勧めは、やっぱりバイトですね。それも、なるべくいろんな職種を体験してみるといいと思います。
また、研究系じゃなく医者への道を歩むなら、ぜひ接客業を多く経験するといいと思います。患者さんと
どうコミュニケーションを取り、どうやって良い治療に結びつけるか?みたいなことが重大なテーマになっ
ていますし、接客経験はきっと役に立つかと。
あと、違う大学、違う学部の人たちとのコミュニケーションはぜひとると良いと思います。







178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:55:02.69 ID:DMTW6FaO0
お、まだやってたw

今月はまだ5日と書いていたが、
月平均、何日仕事をしているの?


>>178
んー、年間でならすと、月平均稼働日数は12日〜15日くらいかな。
ちなみに事務作業は、ネトゲのメンテナンス日に集中してやるという
ダメ人間だスケジュール組しています。






179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 03:55:30.04 ID:7vAJN4kb0
そーゆう仕事がしたいがまず何から始めればいいんですかね?


軌道になるまでまず最初にやったことおせーてくれないかな?


>>179
自分がどんなサービスを提供し、どんな人たちからいくらぐらいお金を
もらえて・・・っていうイメージなりプランなりができあがれば、起業は
見えてくるので、そこに至るためには?って感じになりますが。
やっぱり、一般企業に就職するなり、バイトするなりがいいと思います。
その中で、その会社がどんなサービスで、どんな人たちからどのように
お金を得ているかっていう流れを学び、他の会社と比べたり、自分の
仕事への応用を考えたり・・・って感じですね。
あとは、自分自身を評価してくださるお客様や、自分が大事にしたい
お客様(例えばお金持ちとかね!)に出会えたら、その人との個人的な
つながりを大事にしておくと、いつか起業のきっかけにつながるかもしれ
ないです。
常に将来の起業を意識しつつ、普通に働いて生きる、っていう感じです
ね、まとめちゃうと。








181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 03:57:44.59 ID:F60LSXwH0
起業を考えてるんだけど
俺の場合は調理師学校卒業してるから
料理関係で起業出来ればと思ってる
思いついたのがお取り寄せ関係
んでも、HPなり開いて見ず知らずの店の食べ物を
客は欲しがるだろうか
客をどう集めればいいのかわからん


>>181
自分も、起業を考え始めた最初はそうでした。
アイディアは浮かぶ、でもそれを収入に結びつけるところまで具体化できない。
結局、自分自身がビジネスの経験や知識が足りなかったんだなと、今となっては
思います。
まずは、あなたが「おもしろそうだ」と思うビジネスをやっている会社を調べたり、
できればそこで働いて、自分が具体化できずに悩んでいるような部分を、その会社
はどのように実現しているのかを聞いたり分析してみたりすることをお勧めします。






186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/20(金) 04:06:48.40 ID:L12u6WLd0
起業して>>1みたいな生活送れてるのなんてほんのほんの一握りだろ
それこそギャンブルで生活してる奴と同じくらい
俺の周りはひどかったぜ


>>186
業種とかにもよるんでしょうね。自分が関わっている業界だと、フリーランスで
生活している人がすごく多いので、あんまり特別な感じはしないですが。






191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 04:28:58.68 ID:gDjiQ2W+0
さて、人もいなくなったし、寝ます。
まさかこんなに伸びるとは思わなかった。お付き合いありがとうございました。






193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 04:34:45.83 ID:TgBCY+GIO
>>191
今追いついた

お疲れ

おもしろい話だったぞ






196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 05:08:49.84 ID:9lAVaQq3O
まとめ
お前ら仕事につけ






【2009/03/20】 知る | コメント(154) | トラックバック(0) | |

  • 担任を安産させる会結成するわ
  • 【ネタバレ注意】峰不二子が児童ポルノ法違反【速報】
  • エドモンド本田が空母から離陸してる画像下さい!!
  • マスオ「床に落ちてるカツオくんのうんことキスしたらいいのかい?」
  • 和むかもしれないコピペ その1
  • 和むかもしれないコピペ その2
  • ばあちゃんが俺の影響でとらドラ観始めた
  • 「さくら」な楽曲、集めました。(オール動画リンク)
  • 水銀燈が麻雀を始めるようです
  • 【お久しぶりの】やる夫がセクロスに挑戦するようです 24巻【エロ注意】
  • ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?
  • 【379枚】キャンギャルの画像貼ってこうよ
  • 20世紀カスカベ少年
  • 何でも良いので動くgif画像くれ
  • ひこにゃんの写真をばらまくようです
  • 【童貞注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 23巻
  • (´;ω;`)ブワッってなるような、そんな画像下さいな
  • イチローと一浪の違いを教えてくれ
  • 紙とのりでガンダムのきぐるみつくってみた
  • パンケーキ エヴァンゲリオン
  • 春の兆し。
  • 男なら街の夕焼けとか夜景の壁紙好きだよな?
  • この画像を抱腹絶倒する画像にしてくれ
  • 会話のネタ帳
  • 【風邪引き注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 22巻
  • 仮面ライダーの画像貼っていこうか
  • お前らの知らない2ch(性的な意味で)
  • かわいい子のコスプレ画像よこせ
  • 小沢関係AA集めておこうぜ
  • 例えば、例えばよ?幼女のスカートを捲って


  • この記事へのコメント
    1. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  17:02:10
    2. このコメ欄は荒れる




    3. フラグを立てたい名無しさん: 2009/03/20(金)  17:20:31
    4. >>1は別に罪悪感を抱く必要ないんじゃないかな。
      むしろ羨ましく思える。その月収がwくれwwwww




    5. VIPPERな名無しさん: 2009/03/20(金)  17:20:40
    6. なるほどなー。業者の釣りかと思っていたら。
      時代のスキマを読む感性みたいなのがあると成功できるのね。




    7. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  17:37:09
    8. 妬ましい
      ああ妬ましい
      妬ましい




    9. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  17:37:50
    10. いいなぁ……




    11. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  17:40:04
    12. 60万(笑)




    13. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  17:53:16
    14. 羨む
      そして努力しようと思うも折れる




    15. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  17:55:44
    16. タイトルだけ見るとあれだけど中身は結局努力だったな。




    17. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  17:56:18
    18. 裏山




    19. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:01:23
    20. >新規顧客って実は少ないのです。同じお客さんが定期的に仕事をくれるので。

      俺もそうだな。
      そして、ご時勢がご時勢なんで
      今はゼロに近い・・・。

      業種も違えば、収入もはるかに下な
      クソ自営やってるw




    21. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:02:32
    22. 月収と売上の区別がついてなくない?
      粗利だともっと減るだろうし、本人が思ってるほど楽してないでしょ。
      でも、まぁ本人が満足そうだからいいね。
      よくいる自称パチプロみたい。




    23. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:03:16
    24. パソコン購入時のローンで結局は収入半分になりそうだな




    25. VIPPERな名無しさん: 2009/03/20(金)  18:09:47
    26. 株かFXかと思ったけど、ちゃんとした営業じゃないか。
      会社まで立ち上げて商いしてるのに、何が悪いのか全く分からない。




    27.  : 2009/03/20(金)  18:09:52
    28.  うん下積みのときに働いたからこそつかめたんだから
      この人引け目を感じることは何もないな
       ただ暇ならもう何件か新規で開拓すればいいじゃない
      とは思ったけど




    29. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:10:47
    30. 泣いた




    31. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:13:42
    32. ニートの自慢とかと思ってみたら
      普通に頑張ってて商才があって営業能力がある人じゃないか・・・




    33. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:14:47
    34. 1の性格が表れてる文だった




    35.  : 2009/03/20(金)  18:16:00
    36. ちゃんと働いてるじゃん。
      でも社長で月収60は少ないな。ボーナス無いし
      ウチじゃ精々課長クラスか・・・




    37.  : 2009/03/20(金)  18:22:57
    38. ちゃんと働いてるし、なんの問題無いな
      でも月収60万ボーナス無し退職金も無しか、
      課税分考えるとまあ精々大企業の課長クラスかね
      まあ、普通にに贅沢せずに人生送るには不足はない収入だね




    39. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:24:19
    40. いいスキル持ってるんだろうなぁ、この人
      自分も何かやってみたいもんだ




    41. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:25:50
    42. 自分の頭をフル回転させて考えて行動した結果の賜物だろう。
      羨ましいとは思うが不当だとは思わないな。




    43. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:36:11
    44. vipでなんでやるの?

      壁に言えよ




    45. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:41:29
    46. 働きたくないでござる




    47. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:45:29
    48. ねらーはニートが多いと思われがちだが、その半分はフリーランスだと思う。(思わせてくれ)

      俺もフリーの職業だが、仕事してんのに家に居て2ch見ながら作業してると罪悪感が沸くな。自分に甘えが来てゴロゴロしちゃう時多いし。そのぶん土日も仕事するし朝から寝るまでダラダラ仕事だけどね。
      勿論こんな月収ない




    49. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:49:32
    50. この1は月の売上が60万なのか、
      税金や保険等を払った上での手取り60万なのか。

      自営・フリーとリーマンの収入を比較すると、
      リーマン収入の3倍ぐらいないと、自営・フリーの生活は同じ生活水準にならないよ。
      もし60万からイロイロ払ってたら、1は月収20万のリーマンと同等レベル。コレで妻子持ちはキツイ。
      おまけに、忙しくなっても他の人雇う余裕はないだろうね・・・人件費で却って経営苦しくなりそう。




    51. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:50:13
    52. どんな名著よりも泣けた




    53. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:55:32
    54. 米18
      それが>>1の満足水準なんだろう。
      労働日数、時間的にももっと働くことは出来るはずだが、
      >>155に書いてある通り現状で満足してるって感じだな。




    55. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  18:55:42
    56. 別に恥じる必要無いと思うけどな

      >>1は素直に凄いと思う

      4月からの転職だけで不安になりまくってる
      オレとは雲泥の差・・・




    57. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:14:56
    58. 回らなくなったときに対応できる気がしないな
      やるなら今のうちにガッツリ稼がないと




    59. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:19:39
    60. 何かよく分からなかった
      本スレの人も無駄なこと聞いてる気がする
      黙って帳簿見して




    61. VIPPERな名無しさん: 2009/03/20(金)  19:22:07
    62. これは覚悟と努力の結果だと思うけどなあ
      楽してて申し訳ないって言うのは昔苦労してたからじゃないか




    63. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:22:14
    64. >ほんと、IT業界は、お客さんの無知をいいことにぼったくりしてるよ

      リスク背負うんだから当たり前
      人件費を値切る客のせいでITがブラックって言われてるんだよ
      うまく立ち回ってるなーとは思うけど、1人で働いて利益出そうとするときと会社で受ける仕事の値段を比較してぼったくりとかどうかと思う




    65. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:24:32
    66. 米22みたいな人間にはなりたくないもんだ




    67. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:27:41
    68. やはり人と上手く話せる人でナイトムリダナー




    69. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:30:24
    70. ※22
      お前こそ、なんでここで言うんだよw





    71. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:30:56
    72. 雇われの身じゃなくて
      起業するってことは上手く行かなくなった時のリスクも
      全て自分が引き受けるってことだから、
      全く>>1が引け目を感じることはないだろ




    73. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:34:13
    74. ※22
      ねたみ乙




    75. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:34:31
    76. やっぱり人間関係が良い時点で成功してると思う。




    77. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  19:43:10
    78. スレ立てたものです。自分の立てたスレがブログに乗っているって変な感じですね。出しゃばるつもりは無いのですが不明確な点だけ補足します。

      月収60万円は自分自身の手取りです。
      会社に留保する分と、自分の所得税・住民税の天引き分は別立てですね。

      会社の月間平均粗利が120万円程度。そこから自分の給与が約80万円です。年収ベースで900万円ちょっとぐらいになります。




    79. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:02:35
    80. 薬剤師なめんなウオオ




    81. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:12:47
    82. スレ主は普通の人が苦痛に感じることを
      苦痛に感じないんだろうね。




    83. VIPPERな名無しさん: 2009/03/20(金)  20:15:52
    84. 米1
      全然荒れてねーぞww
      まあ実際この>>1はキチンと経験の浅いうちからも将来のビジョンを持って努力してきた結果だわな
      勿論本人の言う様に運もあるだろうけど
      才能云々より若いうちから将来のビジョンを明確に持つってのは凄く難しい




    85. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:17:34
    86. タイトル見たときは自慢UZEEEって思ったけど、ここまでくるのにやっぱり努力してるんだよね。

      自分もやりたいことはあるけどそれを実現するための行動力がないから>1が羨ましい。




    87. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:19:09
    88. 別に全然うやまらしくもないし
      しね!!!!!!!!!!




    89. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:25:53
    90. 実るほど稲穂は頭が垂れるっつー。
      ちゃんとした仕事して収入もあって時間に余裕もあるなんて最高じゃん。
      >>1の家族はいい父親もったな




    91. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:32:11
    92. 羨ましいが自分が同じように生きるとしたら無理だな。




    93. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:38:27
    94. 今商売始めたけどこういうの理想
      勉強になりました




    95. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:39:26
    96. 2002.3年くらいならいくらでもPC使った儲け話はあったんだがずいぶん減ったな。




    97. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  20:42:21
    98. この>>1は人と話すのがうまいなぁ
      営業する場合もまず相手の興味のある話を聞いてから持ちかけると
      こちらに対する警戒心などが解けて顧客から話を持ちかけてくる事が多い。
      中には時間かけても営業に繋がらない人も多いけど見極めも上手に思える。
      他者からの視点から物事を考えるのは重要だけど分かってても中々実行できないことなので凄い




    99.  : 2009/03/20(金)  20:55:27
    100. 読んでてすげー面白かった




    101. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:00:35
    102. 社長にしては月収少ないけど、社員一人もいないんならこんなもんだろう。
      実質、個人事業主みたいなものだし。




    103. にぬねの: 2009/03/20(金)  21:02:58
    104. ※39
      うぉう本人降臨。

      実際、どこに何が足りてないくて、他人が何を必要としているか、っつーことを自分なりに発見・把握→解決するスキルが必要なんだろうなぁ。
      その一つに、コミュ力というのが大きな役割を占めてるんだろうけど。

      なんにせよ羨ましいねww
      凄いのが羨ましいのが妬ましいのに変わらないところだと思います。




    105.    : 2009/03/20(金)  21:05:46
    106. 羨ましいが凄いな




    107.   : 2009/03/20(金)  21:07:22
    108. 羨ましいとは思う!が、いかんせん俺は>>1とは間逆で考えたりするの面倒だから独立は絶対に無理だなぁ
      会社で適当に仕事してるほうが楽だし♪




    109. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:14:13
    110. 羨ましいが同じ事を実践するだけの勇気と才能は俺にはないな





    111. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:15:02
    112. スレ主は色々考えて状況こさえてるっぽいから
      相応の暮らしだと思うが
      子供からしたら多分働かずに遊んでるようにしか
      見えてないんじゃないだろうか。
      ちゃんと育てばいいけど。




    113. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:34:21
    114. 斜め読みしただけだけど、
      個人情報とかは、毎回きちんと削除してるんだろうな。

      業務用のPCを借りるのは、そういう意味では若干不安。




    115. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:36:29
    116. 結局自分の実力で起業したんだろ
      それを考えれば苛立つとかないな




    117. 蒸発した名無し: 2009/03/20(金)  21:42:28
    118. 生き方働き方は人それぞれだからなあ。

      ビートたけしはフェラーリの調子が悪いから、「ホルシェも買おうかな」とか言ってるし。
      ベントレーとかベンツとかも持ってるのにね。
      自分で運転する車が欲しいのかもしれないけれど。




    119. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:47:45
    120. 結婚してください頼む




    121. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:50:19
    122. やっぱり世の中アイデアとか実行力ある人間が勝ち進んでいくんだろうな〜
      それを切り出して人生成功してる>>1に嫉妬




    123. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  21:53:57
    124. フリーで40万位行ってるが実質締め切りの日前日と当日に徹夜してかなりマッハで仕上げて、さも「一週間やってました」って顔で納品して、他の日はネットし放題って感じだな。
      人より作業が早いから出来る業だけど、普通はその速さでもっと仕事増やせば80万も夢じゃないが、それよりは楽を選ぶ。




    125. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  22:19:25
    126. >1のレスの対応を見ているだけで、自分が真似できるかどうかわかると思う。
      それが苦痛の人には同じことはできねーと思うよ
      つまりはそういうことなんだろな。

      似たようなことをしていても自分で会社を起こす勇気はでない、それが差になって出ちゃうもんだ。
      チャンスを逃していると思うけど、自営業で立ち上げた10社に9社は10年以上続けるのが難しい部分もあるし
      それを掴み取れるだけの下積みをちゃんとしてるんだろうね。

      ともかく顧客とのトラブル対処で巨額の問題にならない限り風向きが変わるまでは安泰なんだろうな、トラブルを最小になるように努めるだろうし他人任せにしない分、うまく乗り切れそう。

      DOS時代にそうやって食ってた人間はそう思った。
      けど、10年後同じように食っていけるかどうかは、わからんから、その準備は必要かも
      この業界とくに切り替わるのが早くて数年、あるいは毎年全部覚え直しってなってくるのが年食った頭にはついていけなくなってくるw

      切り替わりがどんどん早くなってくる印象があるね。




    127. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  22:26:05
    128. こいつ頭いいなあ
      儲かる方法に簡単に気づくなんて




    129.  : 2009/03/20(金)  22:39:15
    130. 自分の努力で勝ち得た待遇じゃん
      こういうのを見て「学歴(笑)とか、成功するには関係ねーよ」とかいっちゃう奴は努力できないやつ




    131. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  22:39:25
    132. >実働日数がここまで少ないと、さすがに罪悪感わく
      これ乗り切ったら化ける




    133. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  22:40:39
    134. 起業するのって勇気が必要だよね
      やっぱり>>1はすごいと思う
      自分はなんだか人に使われるのに慣れちゃったからそんな考えできない・・・




    135. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  22:52:57
    136. 普通に下積みと努力の成果じゃねぇか…。




    137. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  23:00:17
    138. こんなに短い文章でコンパクトに有益な情報を惜しみなく周囲に発信できる人だもの
      そりゃ人脈も広がるし成功するよね




    139. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  23:01:16
    140. 途中から敬語にシフトしてるところがいやらしい。




    141. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  23:07:44
    142. 世渡り上手ってこういう奴の事じゃね




    143. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  23:24:19
    144. 自分の父親も一人社長(親方だな)で営業ほとんどやっていいないんだけど>>1みてお客さんも利益があるならその関係は続くのがわかった。
      後、一人社長は延々勉強し続けるから、暇だといっても多くの時間新しい技術覚える時間に使っていると思われ




    145. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  23:40:15
    146. なんかニートやらできそこない会社員みたいなやつが
      必死に質問してるけど誰にでもできるわけじゃないだろ
      文章読んだだけで>>1はかなりコミュ力高そうだし要領もいい感じが伝わってくる




    147.  : 2009/03/20(金)  23:41:58
    148. 前働いてた職場にいた人に似てるわこのひと。もう言動で有能さがプンプンするw

      アーアー俺もがんばんないとな・・・




    149. 無題ドキュメントさん: 2009/03/20(金)  23:48:49
    150. なんか一生懸命質問してるやつがいるね
      勘違いした身の程知らずがたくさん湧きそう
      凡人はまじめに会社に通ったほうがいいんじゃね




    151. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  00:00:52
    152. 常に考えて行動した結果だよね
      「アリとキリギリス」のアリを体現しているようだ
      俺はキリギリスを体現しているようだ・・・




    153. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  00:15:22
    154. これは俺の卒論のテーマによく似てるな

      このスレが面白いと思った人は
      関係性マーケティング でググってみてくれ




    155. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  00:17:52
    156. 羨ましいし>>1の事尊敬するわ
      前やってたバイト先の社長は経営に失敗して自殺までしたからな・・・





    157. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  00:21:00
    158. べべべつに羨ましくなんかねーし!!!




    159. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  00:23:06
    160. 産業にしろ




    161. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  00:29:17
    162. 米57
      そこはもちろんやってるんだろうけど、
      そもそもそれを不安に思う奴は借りないで
      自分でなんとかしちゃうんじゃねえの?




    163. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  01:27:41
    164. これで「ろくに働いてない」は無いだろ。
      新人の生活残業みたいに椅子だけ暖めてるようなのは働いてるとはいわない。

      >働いていると、客はサービスとか技術にはなかなか金を出さないけれど、もの
      >には気軽に金を出す感じだったので、
      あー、あるある。
      80人必要なプロジェクトを2人で回そうとして、
      1年たっても何もできなかったと言うか、1年で担当者の1人退職して面子半分になった
      印刷会社からの物流&調達プロジェクトとか。




    165.  : 2009/03/21(土)  01:53:38
    166. 中学同窓会でも一番稼でいるのは難解大卒の人間でなく
      親の稼業を継いだ自営業者だったの思い出したな

      でも消息不明になっていたのも起業した人間だった。

      人生は一筋縄ではいかないな




    167. VIPPERな名無しさん: 2009/03/21(土)  01:59:19
    168. ※59
      所ジョージと組んでフェラーリの会作ってるしな

      そういえば所はよく「仕事と遊びの区別はしてない」
      「そこにいるだけでお金が入ってくるお地蔵さん
      みたいになっちゃった」とか言ってるw

      >>1の人同様、需要に応じた努力や工夫が重要だよな
      空回りしたら自分が辛いだけ




    169. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  02:24:29
    170. 今の時代年収900万いくのも大変なのか。




    171.  : 2009/03/21(土)  02:36:27
    172. スレタイ見た限りではすごいなーと思ったが
      休日にネトゲとか言った時点で全然羨ましくなくなった

      ネトゲでも>>1みたいな自制心のある人間がやるんなら単純な娯楽となるのか?




    173. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  02:51:09
    174. >>49
      問題はデータ吹っ飛ぶことじゃないな。
      スレ主がフリーソフト使うことの意味がわかってないことだ。
      フリーソフトのソースが公開されていて、解析した結果、問題なしと判断したならよいだろうが、していないのならば顧客にとっても大変なリスク。(HTMLもかけないようじゃ無理だろうが)
      フリーソフトにスパイウェアでも入ってた日にゃ・・・取り扱ってるの会計データだろ?

      スレ主は、友達のPCいじってるのか?勘違いしている奴が多いが、無知な顧客のシステムを私物化してるだけだぞ。




    175. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  02:52:58
    176. >>49
      問題はデータ吹っ飛ぶことじゃないな。
      スレ主がフリーソフト使うことの意味がわかってないことだ。
      フリーソフトのソースが公開されていて、解析した結果、問題なしと判断したならよいだろうが、していないのならば顧客にとっても大変なリスク。(HTMLもかけないようじゃ無理だろうが)
      フリーソフトにスパイウェアでも入ってた日にゃ・・・取り扱ってるの会計データだろ?

      スレ主は、友達のPCいじってるのか?無知な顧客のシステムを私物化してるようにしか思えん。




    177. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  03:04:22
    178. たしかに>>1の人柄・能力が現れてるいい文章だった。




    179. 名無しさ: 2009/03/21(土)  03:40:59
    180. 楽したかったら努力しろってことか
      俺の最終目的は低労働低賃金で趣味に時間かけるだから体験談として参考になったわ




    181.  : 2009/03/21(土)  04:11:52
    182. 運も才能のうちというかやっぱ人生運だなってオモタ




    183.  : 2009/03/21(土)  04:15:17
    184. 羨ましいが自分には無理そうだ




    185. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  05:22:36
    186. 不況って時にこそ人と人のつながりがより問われるのかなぁ。
      金に余裕のあるときなんて、金があれば・・・って思ってしまうかもしれないし。
      読んでても嫌な気にならない書き方は、人付き合いのうまさが現れているのやも。

      でもま、結局運でしょうな。たかが運、されど運。




    187. VIPPERな名無しさん: 2009/03/21(土)  05:25:22
    188. うさんくさい・・・




    189. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  06:20:14
    190. 1さんは運が良いのではなくて、必要とされている業務だと思うぞ。
      20代前半で会社作って3年間くらい同じような状態だった。
      今10年目、今もメンテやレンタルはやってる。というか、急に止められない。
      取引先さえ選べば利益出るね。

      今は普通の会社(社員30人雇ってオフィス借りて)になって売上高が増えて忙しくなってただの社長。
      普通の会社になったのは将来に恐怖を感じたから。
      思ったよりも良い結果になったけど、上手く行くかどうかは社員次第だなと思う。

      1さんはまだフリーランスっぽいけど、いつかその日が来ると思う。永遠に30代じゃないからさ。




    191. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  08:32:34
    192. 読んでみた限りちゃんと働いてるなぁ。
      ただおそろしく効率がいい。
      営業力があるとこういう儲け方も出来るんだな。




    193. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  08:36:45
    194. 知り合いのフリーのITコンサルタントもこんな感じで仕事をしてるな。
      たまに仕事を回してもらってる。
      この人のすごいところは形のないサービスには金を出さないが、形があれば金を出すってところをつきつめたところだな。




    195. ネタバレマン: 2009/03/21(土)  08:46:37
    196. 俺もパチプロ(パチンコメイン)になってからは、働いてる人達に罪悪感は感じることがある
      ただまぁ、世の中って誰かか損して誰かが得するようになってるんだと自己解決してるよ




    197. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  10:22:18
    198. 勇気でたよ
      ありがとう




    199. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  10:43:01
    200. 便利用品で特許取ってる主婦とかもこれ不便だなーとか生活のスキマを見つける能力があるんだろうなぁ
      靴がない民族にこそ靴を売りに行くべきとかいう話があるがまさにそれだなぁ
      誰もやってないけど需要がありそうなものって何かあるかなぁとかつい考えたくなってしまうw




    201.  : 2009/03/21(土)  11:20:06
    202. 俺も自営だけど年収900万とか一千万のあたりって税金や保険が一番損な所なんだよ。
      庶民の中で一番損なんじゃないかな。
      1500万から金持ちの底辺かなって思うけど、なかなかそこに行けない。





    203. VIPPERな名無しさん: 2009/03/21(土)  11:23:33
    204. ぶっちゃけ、軌道に乗っただけで楽はしてないと思うが。




    205. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  11:28:09
    206. 俺と同じスタイル、収入方法

      ちょっとだけ、私の方が月売上はあるが、従業員もいるから、同じくらいか。




    207. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  11:30:58
    208. 楽をしているわけじゃない。己の築いた成果なのだから、存分に胡坐をかけばいい
      もういい年なんだから、本来はけっこうだらだらめに勤められるのが一番なんだよ
      家族と健康を大事にして犯罪をせず、そこそこに休みつつがんばってくれ。風呂入れよ




    209. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  11:34:12

    210. 月収そこそこあって嫁と子供いる人が朝4時過ぎまでvipで全レス




    211. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  11:34:49
    212. 俺ももともと月収60万だったが今は15万・・・・・
      不景気怖い




    213. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  11:46:19

    214. 妻子ある男が1日の大半をニコニコと2ちゃんで過ごしているらしいよ(笑)




    215. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  11:47:38
    216. こういう生き方もありだと社会的に認められればいいのにと思う。




    217. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  12:25:20
    218. 今のvipはほんと低年齢化してるな




    219. 創造力有る名無しさん: 2009/03/21(土)  12:29:33
    220. 本当かどうかなんてどうでもいいんだけど
      単純につまんね。
      こういうのは嘘でもいいから面白い話をすればいいんだよ。




    221. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  13:22:27
    222. 有限会社は2006年に廃止したんじゃなかったか?

      名称のみ有限会社って意味なのか?




    223. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  13:24:37
    224. >>1はスレ読んでてやっぱ親切だし人間的にできてると思った。こういう人は成功するよ。




    225. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  14:07:49
    226. 正直こいつの能力が羨ましい。




    227.  : 2009/03/21(土)  14:31:18
    228. 劣等感に満ちたすっどれですね




    229. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  14:56:08
    230. ※111
      廃止以前に有限会社を作っていたのなら、
      (変更しない限り)有限会社のまま




    231. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  14:57:27
    232. 羨ましい
      オレは「楽したい楽したい」って公務員
      企業なんて無理だぜ…




    233. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  15:00:28
    234. 米111
      施行前に起業したんじゃない?
      社名の変更は強制じゃないし




    235. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  15:53:30
    236. 米88

      そりゃ技術馬鹿の発想w
      俺も技術職だから一言一句同意するけどな。
      でも、結局客ってのは愚か(形がなければ金を出さない=形がありさえすれば金を出す)だから気にしないのさ。
      トラブルは発生してから騒げばいい。
      そういうリスクに対する「無責任さ」「素人っぽさ」が金儲けには必要なんだよ。
      俺らとは真逆の資質なわけだ。

      技術屋として考えたら、ヲタレベルの知識で人のシステムに関わるなんて無責任以外の何者でもないもんな。
      たとえ表面上何の問題もなく、客が納得していたとしてもさ。

      ま、それをも一人でも責任持って解決できる技術を持った「本物のプロフェッショナル」となるために、今日も今日とて技術屋さんたちは勉強に励むわけだが。




    237. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  16:06:25
    238. 読んでると自分の無能さがほとほと嫌になる…




    239. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  16:09:33
    240. 人の望んでるものが判るってのは大事だよね




    241. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  17:45:25
    242. そこらで売ってる Windows OS ってレンタル禁止なんだぜ




    243. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  19:12:39
    244. >>米111
      新会社法でなくなったけど、
      既存の有限会社は特例有限会社という株式会社として
      存続してますよ。




    245. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  20:06:16
    246. 3年後、5年後、10年後も月収60万円あれば立派なんだけどね
      いつ潰れるかわからない常に失業と隣あわせ
      40歳前後のおっさんが、倒産してもハロワで職なし

      PCの設定とかつまらん孤独な仕事なら、
      気の合う仲間と月収60万円のリーマンの方がいい




    247. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  20:21:12
    248. はてなブクマの数見てなんか悲しくなった




    249. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  20:52:35
    250. 「株の投機で大もうけw」みたいなのかと思ったら、
      単なるちゃんとした実業じゃねえか。
       
      こんなんじゃ僻む気も妬む気も全く起こらん。
      真面目に貰うべき商売をして、貰うべき額を貰ってるだけじゃん。




    251. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  22:09:20
    252. 起業に悩む俺、今日三十路になりました。





    253. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  22:11:27
    254. 同じような>>1のスレ見たことある気がするんだが気のせいか…?




    255. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  22:15:26
    256. ちゃんと下積み時代は合ったのね
      その結果か




    257. 無題ドキュメントさん: 2009/03/21(土)  23:02:29
    258. *111
      有限会社は新規で作ることはできなくなったけれど、すでにある有限会社はそのまま維持されてますよ。




    259.   : 2009/03/22(日)  00:59:48
    260. ※111
      有限を新たに立ち上げることはできなくなった
      それ以前に有限立ち上げて、改組してなければそのまま有限だよ




    261. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  01:05:20
    262. フリーソフトレベルの話なら
      パソコンに興味ある社員が一人でもいれば
      ググって問題解決できるだろう




    263. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  01:06:13
    264. フリーソフトレベルの話なら




    265. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  04:02:28
    266. >111
      2006年以前に登記したんでしょ。特例有限会社だよ。




    267. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  06:53:55
    268. >18
      自由はプライスレスだよ。

      >64
      そうだよね。
      僕もそっち側の人間。
      月100稼いだらその月は仕事しない。
      でも、組織化したら月1000はいけるとおもう。

      実際雇用して2ヶ月目で500いったけど、
      精神的に辛過ぎた。
      社員の管理って辛過ぎる・・・結局一人社長に戻ったほうが楽だった。

      このままだと、今のビジネス終わったときに生きていけない。




    269. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  12:15:05
    270. 思った通りの釣りスレだったか




    271. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  12:33:03
    272. マージンくれるなら漫画家と編集の客をたくさん紹介してやるんだが




    273. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  13:16:08
    274. なんか鬱になってくるスレなんですけど




    275. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  15:21:45
    276. これならおまえらにも出来るじゃないか
      がんばれよ




    277. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  15:31:46
    278. >127
      似たようなのあった気がする。
      探してるけど、どこかにないもんかね




    279. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  15:32:30
    280. 妬ましく感じる自分がいやだ




    281. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  19:32:44
    282. これと似たやつ、どこかでみたけど
      だれか知らないですか?




    283. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  19:56:18
    284. なんでそんなことでスレを立てるんだ?




    285. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  21:01:46
    286. すねかじりニートSねとか思って開いてすいませんでした
      文面から、仕事できる感がにじみ出てくる>>1だな
      確かにこいつなら仕事任せられそうだわ

      俺は…




    287. 無題ドキュメントさん: 2009/03/22(日)  23:50:35
    288.  毎月15件の仕事してるってことか... 月収60万
      一般の企業のローディングって、固定費入ってるから、
      5000円/時 とかなんだよな。
      (それぐらい稼がないと給料でない。)
      一人親方が楽なところだな。

      事務所(家賃払って)もって、社員雇いだしたら、
      内部留保作っとかないと何があるかわからんし、
      この価格で仕事してると結構営業しないと
      成り立たないんだよな。




    289. 無題ドキュメントさん: 2009/03/23(月)  12:37:44
    290. 懺悔して許された気になりたいんだろ




    291. 無題ドキュメントさん: 2009/03/23(月)  13:19:49
    292. 罪悪感あるなら金よこせ偽善者




    293. 無題ドキュメントさん: 2009/03/23(月)  15:42:16
    294. 罪悪感あるなら全額寄付しろ偽善者




    295. 無題ドキュメントさん: 2009/03/23(月)  18:14:09
    296. >>1みたいな凄まじく楽じゃないけど、俺もニッチでやってる。
      会計業務みたいなことで顧客20件弱、年収450万ほどです。




    297. 無題ドキュメントさん: 2009/03/23(月)  22:04:17
    298. スレタイはアレな感じだけど
      ちゃんと上手くやっていける能力を持った>>1なんだな




    299. 無題ドキュメントさん: 2009/03/23(月)  23:33:21
    300. 罪悪感を感じてるなら会社を拡張して64で言ってるような人たちを雇ってほしい。
      起業したくても出来ない人もいるし、一人だけ楽な生活を甘んじていたいならわざわざ書込まないでよ・・・




    301. 無題ドキュメントさん: 2009/03/24(火)  05:57:17
    302. スレタイ見てこういう業者広告あるあるwww
      って思ったけど立派な>>1じゃないか
      良い発想ってお金になるんだなあ




    303. 無題ドキュメントさん: 2009/03/24(火)  12:28:53
    304. おれもがんばろー




    305. 無題ドキュメントさん: 2009/03/24(火)  18:39:35
    306. それは無茶だろw論点がずれてるw
      起業したいと思ってても実際に行動に移すって人は極わずかだろ。起業した人って「出来ればしたい」じゃなくて「起業する」って人なんだろうな。

      ベンチャーの社長の本でいくつかの消費者金融から100万ずつ借りてそれで起業したって人をみたな、怖くてとてもじゃないが真似しようとは思わんがwスレ主の人も
      特別恵まれてたから起業できたとは思わんし。




    307. .: 2009/03/25(水)  03:07:15
    308. なるほど、パソコンを一通り弄れるって金になるんだな。

      パソコン得意って、普通の会社でバレると奴隷になるんだよなーw




    コメントの投稿







    出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
    URLを貼る際は、h抜きをして下さい。

    コメントは反映までに時間がかかることがあります。
    書き込み直後に表示されていなくても、しばらくしてから表示されますのでご安心下さい。

    また、不適切と判断したコメント、空気嫁、荒らし等は削除、書き込みNGの対象とさせて頂いています。
    犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報させて頂きますのでご了承下さい。
    ご理解賜りますよう、何卒よろしくお願いします。

    いつもコメントありがとうございます!



    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/tb.php/761-1ae64ffc



    アクセス解析