Das Weblog von Tagesschau fuer Sie! Comment allez vous?
Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
チベット自治区はあくまで「中国の一部」である
チベット「解放」中国が祝賀大会 統治権宣言50年(朝日新聞) - goo ニュース について.
どこかの痴呆老人が何か言っているようだが,そういうのは無視することにする(笑)
何故ならば,チベットは中華民国に占領されるまで「国家」としての組織がなかった「無政府状態」 の カルト集団 に過ぎなかったからである.そして,中華人民共和国が成立して初めて,チベットは「チベット自治区」という「国家」を持つことができたのである.
もちろん,中国共産党の国是は 「政教分離」 であるから,チベット仏教などというカルト集団の一方的な「政教一致」の要求は呑むことはできない.むしろ,中国で最も経済的に貧しいチベットの経済を建て直すことが先決ではないだろうか.
中国もようやく経済的に豊かな国へとなりつつある今,チベット仏教のカルト集団が外圧を利用して「政教分離」の原則を壊そうとすることは,かえってチベット経済そのものを根幹から破壊することになる,という理性的な考え方がどうしてできないのか,私は理解に苦しむ.
そもそも,カルト集団の言うように,政治的に独立して「政教一致」国家を作ったところで,経済はどうやって立て直せるのだろうか.そして「政教一致」によって大多数の農奴とほんの一握りの高僧=貴族集団とに別れていた,これまでのチベットのみじめな奴隷制度をまた復活させようとでも言うのだろうか.恐らくは,外国へ私費留学している裕福なチベット人は,そういった元高僧=貴族の子弟であろうから,要するに自分たちが「自由に支配できる」国家を作りたいという欲望だけが先に立っているのではないかと考えるのが普通であろう.そのような私費留学生たちに,同情の余地はない.
ついでに 2ちゃんねらーあたりが私のプライバシーについてウソデタラメを書いているので,一部だけ事実を披露しておくことにする.
私の先々代の祖父は会津若松城に立てこもり,奇兵隊をわざと半殺しにして治療し,捕虜とした軍医であった.そのため,会津若松城が焼け落ちた後,死にもの狂いで滋賀県へ逃げ延び,医院を再開した.しかし,近江のくには会津と共謀して明治政府に反抗したということで「国賊」の烙印を押され,経済的にも苦しめられ,軍人と教員などわずかの役人にしかなれなかった.
曾祖父は医学校(現在の阪大医学部)への入学を断られ(軍医になるのなら許可だったとのことだが,日清戦争・日露戦争の時代だったゆえ曾祖父から断ったとのこと),仕方なく京都の薬学専門学校 (現在の京大薬学部化学研究所)を出た後,実家の医院 (漢方) を継いだが,やはり収入は低かった.
祖父は秀才の誉れが高く,現在の京大教養部,旧制第三高校理科へと入ったが,やはり明治政府によって医学部への入学を断られ,薬学部を中退して滋賀県警の科捜研に入った (当時はまだ滋賀医大がなかった).それ以降,祖父は曾祖父と同様,化学者としての道を歩み出し,生まれたうち4人の男の子を全員国立大の理学部や薬学部や工学部へ入れた.三男坊で名大工学部建築を出て清水建設に入ったのが昨年夏に亡くなった私の親父である.
親父が旧制中学時代は運悪く,英語も数学も習わずに毎日零戦を作っていたから,工学の知識はあっても基礎になる英語や数学や物理や化学の知識がないので,終戦後に親父は一度新制高校の2年に編入し,四男坊の叔父(新制1年)と机を並べて,英語や数学を基礎から学び直したという.中学生の作った零戦だから不良品が多く,使い物にならなかった飛行機が多かったという話だ.親父は大学に入って,アメリカの品質管理について学んで,これでは日本が負けるはずだと,悔しさを噛み締めたのだそうである.(50年安保で国会議事堂を占拠したことを自慢してた)
ついでに言うと私のいとこの子供たち3人もそれぞれ国立大医学部の学生・研修医で,2ちゃんねるあたりで私の悪口を調べると出てくる苗字に医者が多いのはそういうふうな事情である.(ちなみに私は学生結婚したので,医師免許や博士号や論文に書いてある苗字は離婚した奥さんの苗字であるから調べようがないだろう(笑) どこかの知能に劣る「大学教授」がこのからくりに引っ掛かっていた.今でも学術論文は奥さんの苗字で書いている)
興味のある人はこの本を読まれると良い.
きょうのふりかけ と,言っても,このところ腹具合が悪いので,またアバですみません.(^_^;)
ABBA "Nina, pretty ballerina"
ABBA "Hat Ihre Mutter Know (ABBA)- von 300 Millones"
キチガイどもが何か騒いでいるが(笑)
テポドン、3段式の改良型か 設置を韓国側も確認(朝日新聞) - goo ニュース について.
航空自衛隊の正式発表では,北朝鮮の「人工衛星」ミサイルを迎撃することは不可能に近いとのことである.もし,実験が成功したとしても一段目は日本海に落ちるし,二段目は太平洋上に落ちるから,これらは海上自衛隊のイージス艦が追尾するに終わるものと思われる.陸上自衛隊も迎撃ミサイルを千葉県の習志野演習場へ展開したが,やはり日本国内へミサイルが落ちる可能性が非常に低いと見て,政府の命令で仕方なく引っ張り出しただけというに過ぎない.
要するに,自衛隊3軍ともに,北朝鮮の技術力をかなり低く分析していることから,「人工衛星」に関して騒ぐだけムダということになる.そもそも,北朝鮮の原発で作られたプルトニウムは一回限りの核兵器分にしか過ぎない.そうなると,日本の原発で作られ,六ヶ所村やもんじゅにため込まれたプルトニウム同様に「平和利用」の範囲でしか使用することは不可能だ.もし,北朝鮮がプルトニウムを使って核実験などしようものなら,隣国の中国が黙っていない.中国との関係を切ってまで無謀な核実験を行うほど,北朝鮮首脳部はバカではないだろう.
そうすると,アメリカが第七艦隊を出動させる可能性を秘めた,国際的な緊張感を,なぜ わざと 北朝鮮が作り出しているのか,というウラを冷静に考えてみる必要がある.
まず,現在の世界同時不況だ.北朝鮮がミサイルを発射すると脅して,一番困るのが,何よりも北朝鮮を経済的に援助してくれている韓国である. 皆さんも冷静になって,軍事的視点よりも,経済的視点からこの問題を見つめ直す必要があるのではないだろうか.
北朝鮮の脅しによって,韓国のウォンが暴落するのは目に見えている.つまり,通貨危機が韓国を襲うのである.そうなると,一番困るのは韓国から援助を受けている北朝鮮ではないだろうか.ところが,韓国市場は外国資本の大規模な引き揚げを誘う.さらに,韓国債券市場では利回りの急上昇を引き起こす. となると,韓国に債権を持つ者は大儲けするという皮肉な結果となる.これが北朝鮮なのだ.逆に言うと,ミサイルという大バクチを打たなければならないほど,北朝鮮経済はどん底へ落ちていて,売るものは韓国債権=援助物資の手形だけなのである.
そうなると,韓国としても北朝鮮との全面戦争はあり得なく,あくまで北朝鮮が攻めてきた時だけの極地戦に終わる.なぜならば,アメリカ軍が展開した場合には,北朝鮮はあっという間に軍事占領されてしまうし,日本や中国やロシアなどの周辺諸国へも迷惑をかけることになってしまう.従って,クリントン女史は北朝鮮へ軍事力を投入する考えは恐らくなく,国連安保理で片付けてしまおうとするだろう.そうしなければ,まさに 韓国経済の破壊 が起こり,世界中に高品質なメモリを供給しているヒュンダイなどの工場に飛び火して,コンピュータ市場に大きなダメージを与えるからだ.
従って,読売や産経などの極右マスコミの主張はキチガイの戯言として処理するのが一番賢い. 皆さんも,頭のおかしい連中の言い分は 無視する のが一番だと進言しよう.
きょうのおまけ また ABBA "Eine Chance für mich" 英語の題名は画面に.
ABBA "Möchten Sie"
「にゃ〜2」さまとの出会い その2 (^_^;)
今日は久しぶりに,「にゃ〜2」さまと出会いました.「にゃ〜」と同じように,向こうから「にゃにゃにゃにゃにゃ……」と言って近付いてくるのがとても可愛いです.恐らくはこいつもどこかでイエネコしていたのでしょうね.
「にゃ〜2」さまもオス猫でして,しかも発情期まっさかり.身体のあちこちにケンカした生傷が…….恐らく FIV もうつされたんだろうなぁ.(FIV というのは Feline Immunodeficiency Virus つまり「ネコ免疫不全ウイルス」,要するに猫エイズのことです)
こうやって,首をかしげて太陽に当たっている所なんか,まさに「にゃ〜」の生き写し! 根本的には避妊せずにこいつの両親を飼っている「猫屋敷」のボケばーさんが悪いのですけど.
という訳で,今日は疲れているので,禁断の ネコネタ でした.(+_+)☆\ばき!(--;)
ついしん 昨日は国際野球の話題で盛り上がってたらしいけど,私は「何それ?」の世界にいました(笑) 大体,アメリカやキューバなどは大リーグ優先で,最強選手なんか国際野球に出す訳がないから,初戦敗退は最初から見えている.となると,ナショナリズムに命を賭ける(笑)日本と韓国だけが,大リーガーを呼び寄せて闘っているから,当然日本と韓国が決勝戦に残るのは最初から見えた話.しかも韓国の方が経済力が弱いので,プロ野球球団数も少ないから,韓国が不利なのも分かっている.そういう意味では韓国はよくぞ日本をこてんぱんにやっつけてくれたと,私は激励の言葉を贈りたい.
きょうのふりかけ 今日はスペイン語バージョンです.皆さん,聴き取れますかぁ〜? \ばき!(--;)
ABBA "Hasta Mañana" (Español)
ABBA "Fernando" (Español)
小沢氏は民主党を強くしよう!
小沢氏、民主党の代表職続投へ (朝日新聞)について.
とりあえず,速報.小沢氏の「続投」会見があったそうです.記者会見は21時38分から.
検察特捜部の横暴に負けず,小沢氏は民主党内の「前原グループ」など極右派を大掃除し,本当の民主主義社会を作るべく,頑張って欲しい.(^^)v
ついしん 民主党サイトによると,小沢氏の会見は以下の url で閲覧できます.(とりあえず一番上で読み込んでみました.300kだとスムーズだけど重い)
<ライブ>21:30メド〜
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu56.asx
<ビデオ>22:30メド〜
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090324ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090324ozawa_v56.asx
ついしん YouTube で6分半の動画が出ています.
また,美爾依さんから,テレビ朝日のワイドショーの9分間の録画を紹介して頂きました.
アエラの元編集長の一色さんが言ってるように,どうせ検察官たちの人事異動で,今回の事件はウヤムヤのままに終わるんじゃないかなって思ってますけど(笑) (^_^;)
谷川史子 『おひとり様物語』 Vol.12 (講談社「Kiss」連載中)
3月10日に発売された「Kiss」6号に掲載された,お久しぶりの「おひとり様物語」です.ちなみに,この号では二ノ宮知子さんの「のだめカンタービレ」も連載が再開となり,出産後すぐなのに,元気だなぁ……と呆れていたりします.
ちなみに結婚後5年を迎える,谷川さんの「おひとり様物語」について (ちなみに「たにかわ」と読みます).無国籍料理のコックをしている 野村春己 (28)は 悟 とつきあっている.たまたま悟が彼女の店に食べに来てから,彼女の料理のファンになったのがきっかけだとか.しかし,春己は最近,悟の存在が「うざく」なりつつある.雪の降りそうな冬の日,春己は恐らく悟とはもう長くないんじゃないかと思い始めているのだ.
その理由は春己の中学時代からの親友の 珠笑 のアホさにある! 珠笑はプロのヴァイオリニストで,音楽番組の色んなバンドのサポートに呼ばれている「お助けウーマン」である.ところが,その華やかな表づらとは裏腹に,珠笑は「男運がない」.特に最近はオファーが多くて彼女は「お金持ち」だ.
しかし,つきあうオトコの金づるになってしまい,たちまち貯金をだまし取られてしまうのである.当然,オトコたちは姿をくらまし,珠笑はメールも電話も切られて,春己に泣き付く…….要するに 珠笑は素直というかお人好しで,ちょっと考えれば分かりそうな話も鵜呑みにしてしまう,バカ女 なのだ.それでも相手を決して憎まない.悪いオトコたちのカモなのである.だから珠笑をお説教するために,春己は携帯に連絡が入るたび,悟の前でもすぐに飛んで行く.
春己が部屋でテレビを見ていると,珠笑がアップで写っていた.恐らく,これからも売れっ子のヴァイオリニストとして活躍することは間違いない.だけど,彼女が「春己を困らせている張本人」であることを,一緒にテレビを見ていた悟は理解できない.そして,悟は春己に別れを持ち出した.一緒にいれば何時かは悟の方を向いてくれると思っていたけど,実は珠笑に心を奪われていることに悟は気付いたのである.
そして,ふられ女の春己は飲み屋でぐてんぐてんになるまで出来上がり,珠笑の部屋へ転がり込んで来た.春己は珠笑を押し倒して,珠笑は「やだー春ちゃんに押し倒されちゃった☆ どうしよ ふたりになにかが新しく芽生えたら」などと冗談を言い出す.すると,春己はいきなり泣き出した.「悟と別れた……」春己は「ボーイフレンド」として悟を利用していたことにようやく気付いたのでした.好きになりたかったけど,なれなかった.
珠笑はやさしく,一生一緒に生きてこうね,と言い出した.
でも,春己は珠笑みたいなバカ女は一生独りでいればいいと思う.才能だけで生きている無邪気な珠笑は雪が降ってきたなんて騒ぎ出した.でも,いつも珠笑のサポート役に回っている春己は,実は自分が一番のバカ女じゃないか,と思い始めたのです.春己は珠笑を 愛している ことにようやく気付き始めたのでした.この愛は決してレズビアンではなく,互いを必要とする人生の選択だと春己が思う中,珠笑は無邪気に雪の中を走り回るのでした.
ついしん ちなみに次回は「Kiss」10号,5月9日発売だとのこと.また,上記の 「愛している」,が分からない人は一度「宝塚」を観られて下さい.私は「ヅカファン」じゃないけど,結構理解がある方だと思っています.
今日のおまけ また ABBA "The Winner Takes It All"
( RARE TV Performance on French TV)
ABBA "Hole In Your Soul" (rare video)
楠 桂 『不育症戦記』 (月刊オフィスユー連載中・集英社) その4
にゃごやに住むマンガ家の 楠 桂 が二人目の子供が欲しくなり,「市立城西病院」に出入りしたという話の続きです.何と,このマンガの題名 「不育症戦記」 で goo 検索すると,なんとあたしのブログの第3回目の記事がトップに,第2回目の記事が二番目に出ていた! それだけ不妊に悩む女性が多いということでもあるのでしょう.
ちなみに,当時,楠 桂さんの主治医だった青木先生はいま千種区に開業しているそうです.詳しくは 青木産婦人科クリニック の Webページをご覧下さい.非常に懇切丁寧に書かれてあります.(^_^)/
んで,5歳の長女の花ちゃんには,楠が病気なんだと教え込んでいる.楠の母親や双子の姉が面倒を見てくれているので,彼女は安心して第二子の妊娠にいそしんでいるという訳です.
そして,週に2日は超音波検査.同じ病棟の女性たちは流産が確定すると処置して涙の退院となるので,まさに神頼み状態.でも,さすがに診察台に上がると,楠も覚悟を決めるのでしたけど…….優しい青木医師は女性たちの心を読んでくれる婦人科医.(ちなみに題名の「戦記」という言葉は,彼女の最初のコミックスの『ぼくの学校は戦場だった』や『寿戦記』から来ているらしい)
当然,無事に出産された不育症患者の経産婦さんもいる訳で,楠と同じアラフォーの御年40歳の高齢出産.一人目は妊娠9ヵ月で心停止して死産,単なる事故と片付けられた.二人目は臨月,帝王切開の計画出産だったのに,手術の前日にいきなり胎児が心停止してしまった.実は彼女はもともと内臓に欠陥があって,胎児が亡くなりやすい体質だったことが青木医師によって分かり,自己注射で妊娠期間を乗り切ったということ.そして生後一ヶ月の赤ん坊を抱いて,青木医師にお礼を言いに来たんだとか.
不育症の楠も他の患者たちと励まし合いながら過ごしていると,いよいよ青木医師から退院計画が持ち上がった.
そして楠は他の地方から青木医師を頼って来ている患者たちに,名古屋名物手羽先を配って歩くのでした.青木医師も地元の産院へ転院許可を出し,楠は無事に退院して行ったのですが…….悲しいことに手羽先を配った患者の一人が検診で死産確定となっていたのだそうです.
ついしん 結局,エプソンの GT-F720 が安かったので,衝動的に注文してしまいました.(^_^;)
きょうのおまけ ABBA "Voulez Vous" in Spain 1979
ABBA "Waterloo" in deutscher Sprache
なぜかスキャナが生き返りました(笑)
goo の「ニュース畑」で「死んでも生き返ると信じている子供がいる」なんて馬鹿げた話が出てたけど,あれは明らかに悪質のマンガやテレビや映画の影響ですよ.私がホラーもののマンガを毛嫌いするのはそういう所でしてね.生き物が一度死んだら,よみがえるはずがない.二千年前に人々が,イエスが生き返って天国へ行ったと信じたのは,単純に自然科学の発想がなかったからで,だから「宗教」なんだ.(クリスチャンのくせに暴言を,という人がいるかも知れないけど,宗教なんて所詮は「世界観」ですから,それでいいんです)
科学の恩恵にあずかっているはずの現代人は,科学のおかげで預かれた文明の利器の中身が分からない,つまり文明の利器がブラックボックスだから,中身がさっぱり分からない.例えば私が幼稚園や小学生の頃はまだテープレコーダーはオープンリールだった.あれはすごく分かり易い機械だ.親父が建設工事機械の展示会のBGMのテープを作るために,小型のオープンリールのテープレコーダーを会社から持って帰って,日曜にステレオの前で神妙な顔をしながらイヤホンをしてステレオのレコードの音楽を録っていたのを未だに覚えている.あの頃のステレオと言っても,第一放送と第二放送で同時中継をして疑似ステレオ生放送をしていた時代の機械である.5インチのオープンリールのテープに次々と録音されていく音楽の前で,私と母親はじっと静かにしていなければならなかった.
小学高学年になるとお年玉を握り締めて秋葉原へ行き,当時2万4千円だったカセットテレコを1万9千円まで値切りまくって買った思い出がある (最近は値切って買う人が非常に減ったらしい).恐らくはソニー製だから本当の仕入れ値は定価の半額くらいだったのだと思う.カセットテープになると,磁気ヘッドの幅はさらに狭くなり,じきステレオ録音ができる「デンスケ」なるプロ用の機械が出まわり出すと,さすがにあの狭い中でどのようにテープへ磁場をかけるのだろうかと想像するだけで不思議だった思い出がある.(理論的には高校の物理を先回りしていたのである程度は分かっていたのだが)
今では音楽と言えばCDの CDA から mp3 の時代.私も自分のブログからダウンロードしたマクロメディア・フラッシュファイル (拡張子 flv.高画質のは mp4) から mp3 の音楽ファイルを取り出して8cmの CD-R (約 170MB,上の写真.ダイソー製) に焼いたり,mp3 ウォークマンに入れたりして「個人的に」楽しむようになった.しかし,いま書いた「拡張子」つまりファイル形式について,果たしてどれだけのパソコン利用者が理解しているのだろうか.私も昔はマックを使っていたけど,最初から今までずっとマックの人は恐らく分からない人が多いのではないだろうか.
と,いうことで本題.昨日,スキャナが壊れた云々の記事を書いた後で,まずシステムファイル (C:¥Windows¥System32 以下のファイル) の,スキャナを認識する TWAIN 関連のファイルを検証してみたら,一つのデバイスドライバが欠けていることに気が付いた.ということで,エプソンからダウンロードしたデバイスドライバで上書きしてみたら,パソコン側では TWAIN を認識することができました.
# そいえば,証拠写真を写しておくのを忘れた.また悪質なネットゴキがウソツキ呼ばわりするかも(笑)
そしてもう一つ.スキャナが壊れた時,焦げ臭かったのを思い出し,もともと SCSI 接続だった出力端子を USB 端子へ改造した部分を開けてみたら,ダイオードが1つ焼けていた.ははは(笑) 少し余裕のあるダイオードに付け替えてみたら,簡単に治りました.どうも電源を入れっぱなしだったのがまずかったみたいですね.今度,お金が入ったら,新品を買うべぇ.(自爆)
# とむ丸さんのブログを読んで一言.「卵かけごはん」がご馳走になるなんて,と思います.親父の故郷の滋賀県でも「卵かけごはん」は昔はご馳走だったと言う話を聞きました.もっとも,戦争中の話だけど.(^_^;)
きょうのおまけ 昨日に引き続いて,ABBA "Mamma Mia" from Deutschland
そして ABBA "Money Money Money" from Deutschland
# ドイツのサーバから引っ張ってるので,この記事と前記事のアバの動画は回線が混んでいると「まっしろけ」になることもあります(笑) その時は「更新」をかけて下さい.(^_^;)
スキャナが昇天しました(泣)
もう使い続けて十年選手の,エプソンの GT-7000 WIN U がついにお亡くなりになりました(泣)
# 本当は SCSI だから GT-7000 WIN S だけど,後に USB 2.0 接続へ改造(笑)
ということで,今日予定していた少女マンガの評論はまた後日…….(^_^;)
明日,礼拝のあとにでも,デオデオかヤマダ電機にでも寄って,1万円以下の決算セール品があったら買って来ようかなと思います.< 広島駅に出てベスト電器という手もあるが
きょうのおまけ ABBA "The King Has Lost His Crown" スイスのTVより
そして ABBA in Switzerland - Take A Chance On Me
# 本当は SCSI だから GT-7000 WIN S だけど,後に USB 2.0 接続へ改造(笑)
ということで,今日予定していた少女マンガの評論はまた後日…….(^_^;)
明日,礼拝のあとにでも,デオデオかヤマダ電機にでも寄って,1万円以下の決算セール品があったら買って来ようかなと思います.< 広島駅に出てベスト電器という手もあるが
きょうのおまけ ABBA "The King Has Lost His Crown" スイスのTVより
そして ABBA in Switzerland - Take A Chance On Me
柊あおい 「夢幻時間」 (「you」09年6号掲載・集英社)
二人の子供の受験が一段落したらしく,柊あおいさんが「you」というレディースコミックへ帰って来ました.本当はこの6号,「3月15日号」なので既に市場にはないのですけど,お許しを.(^_^;)いま出てるのは7号です
昔,日本テレビで「ロンパールーム」という幼稚園番組がありました.その中で,うつみみどり先生が「鏡よ,鏡よ,鏡さん.みんなに会わせてくださいな,そーっと会わせてくださいな」と呪文をとなえると,鏡が透明になって,うつみみどりさんがテレビの画面から視聴者の幼児の名前を挙げていく……; そんなシーンがありました.このマンガは恐らく,このシーンがヒントになったのではないでしょうか.
主人公の 谷口寧子 は保険会社に勤めている.彼女は大学時代,杉山和之 とつきあっていた.きっかけは彼女のスカートがほつれた時,たまたま和之がソーイングセットを持っていて,ほつれを治してくれたから…….ところが,就職も決まり,大学を卒業する間際になって,寧子の父親が亡くなった.彼女の下にはまだ3人ものきょうだいと母親がいる.4人の生活費を賄うために,寧子は和之と別れてキャリアウーマンを目指すことになってしまった.
そして15年の年月がたち,弟も妹も大学を出て,ようやく社員寮を出てアパート暮らしへ.ところが,その押し入れの奥には「おもちゃのような小さい鏡台」があった.この鏡台は魔法の鏡台で,その鏡を使って化粧をすると,何と寧子は「和之と出会った18歳の少女」に戻ってしまったのだ.
他の鏡を見ても,自分は若者にしか見えない.これは大変だと,寧子は会社へ休暇の電話をする.「時間も15年前に戻れたら!!」
和之は一流企業に入って給料も良い.だから結婚しよう,寧子の家族の面倒は和之が見るとまで言い出したのだが,寧子は自ら身を引いていくのだった.
和之の勤める「AHP」の社屋の前に立った,「大学生の寧子」は今さら和之に会ってどうするのかと考え込んでしまう.ところが,偶然というのは恐ろしいもので,そこへ 38歳になった 和之が通りがかる.和之はその少女があまりにも出会ったときの寧子にそっくりだったので,「寧子!」と呼び掛けてしまったのだった.和之は「大学生の同級生でした」と言い訳しながら,やはり寧子のスカートのほつれを見つけて,ソーイングセットで縫ってあげたのです.そして,寧子は和之に尋ねます.「……今,幸せですか?」.すると,和之は意外にも,「……あなたにはどうでもいい事だろうけど……あの時無理にでも彼女と一緒になってれば 今でも後悔しているよ」と答えるのでした.
次の朝,寧子はしっかりと中年のおばさんに戻っていました.体だけ若くても実生活では不便ですからね(笑) そして出勤すると,課長から顧客の引き継ぎが.ところが,顧客名簿の中に「杉山未華」という名前が…….まさか,和之の奥さんでは……と思いつつ,電話でアポを入れて訪問してみると,玄関には和之との結婚写真が!
奥さんはいま妊娠4ヵ月でこれからお金のかかる時期だから,保険の新規契約はできないと言う.しかし,お腹の子供は和之の子供ではないことが後で分かったのである.
その晩,魔法の鏡台で寧子が化粧をすると,再び寧子は若返った.そして和之のマンションの前へ行くと,和之は寧子を抱きしめて,寧子のことばかり頭にあって仕事が手に着かないと言う.ところが,和之の奥さんが妊娠4ヵ月だと告げると,和之は奥さんとうまくいっていない事を話し始めたのだった.
和之は2ヵ月前までスリランカへ半年間,海外赴任していた.つまり,明らかにその子供は不倫でできた子供だということなのである.和之の心はもう停まらなかった.寧子をこのまま帰したくない…….そして,柊あおいのマンガで最初のベッドシーンへと突入(笑) ← この辺はレディースコミック
彼らは学生時代のように愛し合った.3時過ぎに寧子が眼を醒ますと,和之と同い年の38歳のおばさんに戻っていた.とても38歳の自分の顔を和之に見せることはできない,きっと幻滅するに決まっている.寧子は静かにシティホテルの部屋から出て行き,いつもの通りに出勤して仕事を始めたのだった.もしかすると,あの魔法の鏡台は神さまがくれたチャンスかも? と思い,寧子はその晩,38歳の素面のままで和之のマンションの前へ現われるのだった.
すると,またもや和之は残業明けの疲れた顔で寧子の前に現れ,寧子の手を握った.だけど,和之は同い年の寧子を黙って受け入れてくれたのでした.
「老けた」のではない,「落ち着いた」のだと言って.15年間の歳月がたっても,お互いは変わらないのだと,和之は寧子へプロポーズするのです.寧子は「ずいぶん 年が経ってしまったけれど こんな私でも良かったら」と言って,プロポーズを受け入れるのでした.
魔法の鏡は寧子が帰宅すると消えていました.そして,和之は……家庭裁判所でひと騒動ということになるのでしょうね.(^_^;) また高齢出産ネタかよ
今日のふりかけ 猫「地下鉄に乗って〜雪」 猫の再結成ライブ
だから「定額給付金」なんて税金のムダだと言ったんだ!
定額給付金かたり詐欺 全国初、大阪で高齢女性が被害(朝日新聞) - goo ニュースについて.
もともと「定額給付金」というのは財源がはっきりしていない,つまり今年度予算が成立していない状態で見切り発車してしまった2兆円ほどの政治的なばらまき政策である.つまり,選挙対策と言うことはミエミエである.
それに加えて,小沢一郎氏の秘書のスキャンダルまで,時効すれすれで検察はでっちあげた.検察官たちはナチスの親衛隊にまで零落れたのであろうか!
そもそも,払いすぎた税金を還付するのが「確定申告」という制度であり,私たちはこの制度を利用して,現金ではなく間接的に税金を返してもらう仕組みになっている.ところが,この「定額給付金」というのは「現金で国債を押し付けるもの」だ.そして国民のほとんどは,実は2兆円もの国債,つまり 借金を現金払いしてもらっていることに気付いてはいない. 恐らく,こんな制度を考え付いたのは,自民党や公明党の内部にいる暴力団=サラ金の経営者であろう.官僚たちや検察官たちはなかば呆れながらも,命令だから従って法案を作ったりしたに過ぎないのだ.
つまり,官僚や検察官に罪を着せるのは愚かな考えなのである. 官僚はあくまで役人に過ぎない.しかし,彼らは24時間体制で働く「役人の鏡」でもある.だからこそ,こんなことやってられないと,政治家に擦り寄って (政治家になったり) カネを無心したりする者も出てくる.人間だから,ある意味当たり前で,それだけ官僚には多大な倫理観を求める必要があるのだ.一部のブログで官僚攻撃に終始しているものがあるけど,私はそれは「権力を持つ者への嫉妬に過ぎない」と考えている.
そして,案の定,現金で国債を配るという制度を悪用した詐欺事件が全国で続発している.悪い人間の存在を疑わない人はみな,簡単にだまされてしまうのだ.とにかく目の前に現金がぶらさがっていれば,誰だって欲しがるだろう.しかし,実際には「イワシの頭も信心」で,その現金は幻の現金で,実際には後世に悔いを残す「国債」であることにまで頭が回る人は少ない.だから,私は断固として,給付金は受け取らない.
自然は春分となり,ツクシやタンポポも生えてきた.今のどん底の不景気も,我慢していれば必ずいつか報われる時が来る.民主党が嫌いだという人も,とりあえずはこれまでの自民党政権のあり方を見直してみないか.いわゆる拉致事件や光市事件のような政治的でっちあげにしろ,自衛隊の派遣にしろ,根拠のない定額給付金にしろ,小沢スキャンダルにしろ,自民党や公明党が何とかして無知な国民を引き寄せようとしているエサに過ぎないことを,私たちは反省すべき時期に来ているのではないかと考える.
追伸 たまたまマンションのエレベータで一緒になった人から「日本が勝ちましたね」と言われ,「はて,何のことでしょうか?」と尋ねると,「野球ですよ,あなた非国民ですか」と言われた(笑) 「私は眼が不自由なので野球には興味がないんですよ」と言いつつ,日本のファシズムはもうここまで来ているのだなと素直に思った.
今日のふりかけ 懐かしい,ビリー・バンバン「れんげ草」
五十嵐かおる 『いじめ』 (小学館・ちゃおフラワーコミックス)
ネット中傷被害相談1万件超す 過去最高、警察庁まとめ(朝日新聞)に絡んで.
実はこの朝日新聞の記事,goo ニュース にも登録されていたのだが,今日3月17日現在,goo のサーバからは削除されていたので,まだ生きていた朝日新聞のサーバの url を上に張り付けておいた.
私自身もネット中傷の被害者なのだが,相手にするだけ時間の無駄なので,トラックバックやコメントやメールをブロックするのみにしている.昨日の記事にも書いたように,私にはもう (ネットに向かう) 残された時間があまりないからだ.幸いに,まだ「Google 八分」にはなっていないようなので(笑),Google からのこのブログの検索は可能となっている.最近,直接的な表現で「政治批判」をしなくなったせいかも知れない.
今日,取り上げたマンガはやはり少女マンガである.「ちゃお」というのは小学館の「りぼん」 (わざと大日本雄弁会講談社の「なかよし」の名前を出したのだが食らいついてきたネットゴキはいなかった(笑)) の中学生版,「少女コミック」や「Cookie」より年齢層を下に設定した少女マンガ雑誌である.作者の五十嵐かおるは他にも「ホラーコミックス」も描いていて,要するにオカルト系の,私としてはあまり感心しないマンガ家である.
ところが,文科省からの要請があったのか,五十嵐かおるは「ちゃおデラックス」の 2005年6月28日号誌上から,この 「いじめ」シリーズ の連載を始めた.編集者の意図はもろに的中し,読者の小中学生からの反響が怒濤のように小学館へ届いた.編集者は東京弁護士会とも連絡を取り,監修をお願いし,一話一話ごとに「いじめへの対処」「悪質ないじめは弁護士へ」などのトピックスを掲載し,表紙に掲げた第一巻目の『いじめ --ひとりぼっちの戦い--』 を 2007年5月に刊行した.
その後,「いじめ」シリーズは「ちゃお」本誌へと移り,五十嵐かおるは続編の『いじめ --生き地獄からの脱出--』 を 2008年4月に,そして最終巻の 『いじめ --見えない悪意--』 を 2008年12月に刊行し,コミックスは 2008年12月段階の累計で 65万部 の売り上げを記録した.それだけ,子供たちの間で「いじめ」問題が深刻になっていたということでもある.
私たち大人は,子供が登校拒否などを起こすと,それを 「精神的な病気」 のせいにしたがる傾向がある.実際,学校現場で集中力のない生徒を「病気」だと決めつけ,教育委員会のカウンセリングなどで慎重に子供を観察することなく,簡単に精神科医のもとへ送り付けることがある.しかし,逆に言えば,それは教育委員会や学校現場がカウンセリングの能力を持つ心理学者や養護教諭をあまり活用していないせいではないだろうか.
私自身の経験でも,ひどいいじめに遭って,半年間登校拒否をしたことがあった.その時,わざわざ病院まで見舞いに来てくれた養護教諭の先生の励ましがあったからこそ,強い精神力がついたのだと確信している.そして教育委員会は学年末に隣の区の小学校への転校を強く薦めた.おかげで私は高学年の5・6年を隣の区の新しい人間関係の中でスタートすることができた.あの時の教育委員会の配慮には非常に感謝している.
しかし,今のいじめの増加と子供たちを囲む環境は,学校現場や教育委員会の努力の限界を超えている.どこかの偉い人がうつになるのは心が弱いからだなんて暴言を吐いていたが,こんな奴こそ 徹底的にいじめて自分の言葉で苦しんだ人の気持ちを分からせるべきだ.
ついしん 私はどんなことがあっても「定額給付金」はもらいません! 借金をさらに子孫に残し,今さえ凌げれば良いというのは「サラ金の論理」で,私は「非国民」だと思います.
今日のおまけ また 吉田拓郎 「せんこう花火」.
昨日は低血糖,今日は高血糖……
糖尿病を悪化させると面倒なことに,自律神経そのものがやられてしまう.つまり,寒暖の差が分からなくなってしまったり,身体のあちこちがしびれたり痛くなったり,要するに感覚神経そのものが腐ってしまう.内科の教科書の通りだな,と自分の若かりし頃の暴飲暴食と不摂生を反省しても,今さら始まらない.これも神さまの与えた「原罪」なんだろうな,と 障害を受け入れるしかない.
昨日の早朝は実に寒かった.教会へ向かうバス停で待つ時間を2分以内にしないと,確実に体調を崩す.つまり,自律神経がやられているので,小便・下痢便が非常に出やすくなる.交通事故などで下半身の自律神経を壊された方は恐らく同調してくれると思うけど,要するに「がまんができない」.そして,私の場合は病気だから,年々それが悪化していくのである.昨日もバス停の前にコンビニがある所で途中下車し,あわててコンビニのトイレへ駆け込んでしまった.カバンには替えの下着やズボンを入れてなかったので,まさに間一髪である.
最近,同じプロテスタントの医学生と知り合いになった.若いのに宗教に関心を持つとは……と思っていたら,案の定,彼の両親は熱心なクリスチャン,つまりクリスチャンホームである.うちの教会も教会学校 (CS) に来る子供はやはり親がクリスチャンである場合が多い.カトリックにしてもプロテスタントにしても,キリスト教が「閉じられている」と誤解されているのは,恐らく教会に集う人の半分近くがクリスチャンホームであるせいかも知れない.私はたまたま幼稚園がプロテスタント教会の運営によるものだったので,詩編付きの新約聖書と「こどもさんびか」を教材として与えられ,読み書きの基本を習ったから,小学生の頃から教会へ繋がっているという話である.逆にうちの両親は親父が禅宗,母親が浄土真宗の家庭で育ったから,家族それぞれ価値観や宗教観はばらばらである.
柳田國男や折口信夫や堀一郎の,日本民俗学の「民間信仰」に関する書物を読んでいると,どうも「日本人」と自らを自覚している人たちは,文化人類学で言うところの「ユダヤ人」と似た定義で括られることが最近分かってきた.文化人類学では民族の定義として「同じ宗教を奉じる人々」という概念があり,イスラエル民族,つまりユダヤ人は「同じユダヤ教を奉じる人々」というくくりでまとめることが可能になる.実際,現在のイスラエルでは人種差別がひどい.アラブ系のユダヤ人はパレスチナ人と間違えられて殺されることもあるし,ソ連が崩壊してロシアからやって来た「白人のユダヤ人」は最底辺の労働者扱いをされて,再びロシアへと帰っていった人も多いという.
それでは「日本人」とは何かというと,基本的に「日本神道」すなわち「村の鎮守の神さま」のもとに人生のイベントを括られている人々ではないか,と考えることができるだろう.分かり易いのが 年中行事 だ.子供が生まれたら初七日 (お七夜),幼児になったら七五三,毎年恒例の豆まきや盆踊り (夏祭り) や大晦日の宮参りと年越し蕎麦……というふうに,「日本人」の生活はすべからく「神社」と堅く結び付いている.東京の明治神宮に多くの人が参拝するのも,元々江戸時代から東京はよそ者が寄り集まって形成した大都市で,故郷の神社にお参りができない人たち (つまり出稼ぎに来た人たち) が明治神宮へ集まっているだけの話である.毎年,お盆と大晦日の東北本線,今の東北新幹線は超満員となる.東北の人たちは無理をしてでも故郷へ帰って親戚と過ごすのだ.私も大学1年の時に滋賀県へ帰省せず,東北本線の満員の客車に乗って青森の正月を迎えようとしたら,民宿へ警官がやって来て自殺未遂と誤解されたことがある(笑)
他にも例えば,ユダヤ人はユダヤ人以外の人間,特にパレスチナ人を (軍事的に) 排除するから,非常に排他的であるという俗説がある.しかし,日本人も実は同じことをしているのだ.その証拠に拡声器で軍歌を鳴らして騒いでいる「右翼」の活動家の人たちと話をすると,「耶蘇は日本人じゃないから,日本から出て行け」 という罵詈雑言を受けることがしょっちゅうある.要するに,山本七平曰く「日本教」を信じない人間は,日本から排斥されるという,非常に排他的な側面を持っていて,それに対して抗議をすると今度は 「お前はアカか」(笑) と言われたりする.「そうすると,クリスチャンはみんな共産主義者ということになりますね」と反論すると,さすがに彼らは黙ってしまう.つまり「日本人」概念を 彼らは論理的な定義として示せない のだ.あくまで,上に書いたような「年中行事に従う人々」という 感情論的な定義しか提出できない のである.
そして,禅宗や浄土真宗という仏教の旧教・新教や,カトリックやプロテスタントというキリスト教の旧教・新教も,そういった「日本教」の土台の上に乗っかっている構造にならざるを得ないから,冠婚葬祭しか手を出せないという事情も出てくるのだ.(例えば,もともとアイヌ民族を追い払って移住した日本人は冠婚葬祭を公民館で行う事例が多かった.最近は業者が札幌を拠点にのして来ているらしいが……) 『氷点』で有名な旭川の三浦綾子も恐らく結核という当時は治療法が確立していなかった難病に罹っていなければ,プロテスタント信仰にのめり込むことはなかったのではないだろうか.私自身,糖尿病を宣告されて,すっかり忘れていた信仰生活へ戻ったという事実をあえて告白したい.
右翼の活動家が「日本人」概念を論理的に示せない理由の一つは,恐らく 哲学の不在 ではないかと考えている.例えば,西欧の学校教育では (日本で言う) 小学5年くらいから,母語 (国語) の授業から独立した「哲学」の授業が始まる.表紙に掲げたのは ヨースタイン・ゴルデル (池田香代子訳) の『ソフィーの世界』(NHK出版,2548円) という,分厚い「西洋哲学の入門書) である.大学に合格したばかりの学生や大学生には,この本はぜひ読んでもらいたい (大ていの古本屋にあります).私もこの本は中学生に読ませて読書感想文を書かせたことがある.言ってみれば,キリスト教以前の「ヨーロッパ人」概念はこの本を読むだけで分かるのだ.
以前,私は祖父から小学生の頃に「四書五経」の岩波文庫を読まされたという話を書いたことがある.要するに,古代中国哲学の原点だ.皆さんも最低限,『論語』や『孫子』くらいは読まれた方が良い.いわゆるハウツーの経営戦略本は全んどがこの2冊の本からの 孫引きに過ぎない.松下幸之助なんかはたまたま自分の事業が成功した理由を,『論語』や『孫子』から孫引きしているに過ぎない.松下政経塾の皆さん,そして講演料 200万円をぼろ儲けしているファミレスチェーンのワタミ社長,反論できたらやってみたまえ.
昨晩から体調を崩して,先ほどまで何も食べられずに寝ていた.ということで,今日のブログは半分愚痴になってしまったことをおわびしたい.
ついしん ファミリーメンタルクリニック「笹川氏は無知から生じる偏見が多すぎる!」 でも取り上げられてましたけど,こういう論外な人はまさに「他山之石」「反面狂師」にしたいですね!
きょうのおまけ 中学生の頃に聴いた,吉田拓郎「落陽」 NHK BS2 の つま恋 2006 のライブ
田辺真由美 『ムコ★ムコ』 (集英社 「you」 連載中) その4
いつものレディースコミックの話です(笑) 今日も「you」を買うと真っ先に読むギャグマンガの,「ムコ★ムコ」 のお話の続きです(爆)
前回に紹介した通り,今回も新宿でのお見合いパーティ.ところが,男性陣はろくでもないツラばっか.ここで 遣り手ババア (ヤクザ業者) が「フリータイム」を宣言します.「フリータイム」というのは3分間,自由にお話し合いができるというものだけど,実態は男性陣が意中の女性のもとへと駆けつける.マタミ (田辺真由美の分身) の所には誰も来なかったりする(笑) しかも! 連れて来たマンガ家の アメちゃん やS社ファッション雑誌編集の コーノ (実在のコーノ(38)他とは全く関係がないと書いてるけど,ほんまかいな) にはオトコどもが群がっていたりする.
ライターの ヤスヤスさん はマタミと同様,ひとりぼっちだと思ったら,何と意中のオトコがやって来た! ヤスヤスさんは余裕でマタミを挑発するのでした(笑)
すると,遣り手ババアが「アプローチカード」(相手の番号を記入して遣り手ババアに渡すと相手を呼んでもらえる「ご指名カード」) を集めに来る.マタミはやけっぱちになって,あの軽い頭のテレビマンの番号を書くと,本当に例のプリン頭の テレビマン がマタミの所へやって来た! それは良いのだけど,今度は 彼のしゃべっている言葉が理解不能(笑) 「ハウス」ってカレー屋か,それとも犬への命令か?
しかも,このうさんくさい「テレビマン」,デートの場所に「築地の魚河岸」を想定していた! 埼玉の僻地に生まれたマタミにとって,魚というものは縁のないもので,当然魚なんて大嫌いなのである(笑) ここで二人の「お見合い」は終わりを告げたのです(笑) しかも,テレビマンに来たアプローチカードはマタミからの1枚だけ! 終わった(笑) こうなると,うさんくさいテレビマンは「マンガのネタ」にされる運命となってしまったのです.
フリータイムも終わり,遣り手ババアが「アタックカード」を集めに来るけど,マタミはもう打ちひしがれて,白紙のカードを渡すのでした.しかし! アメちゃんやコーノは実は男性陣と同じ業界人だということも分かって,和気あいあい.マタミには一人,木枯らしが吹き荒れるのでした(笑) いやー,他人の不孝って面白いですねぇ.
けさのおまけ George Winston "Reflection" (Concert Version) から.
下のCD "Winter into spring" 所収
| 前ページ |