Destrapt
Destrapt
罠師の日常
前回のコンボに安定性への懸念があったため、より安全に、
そしてより稼げるよう改良を加えてみた。詳細は以下。
※マップはここの祭壇の部屋
1セット目
スモールボム(9F)→アロースリット(8A)→スモールボム(7G)→
スローガス(6G)→プレスウォール(6H)→ベアトラップ(5F)→アロースリット(5A)
開幕のアロースリットを最後に回すことで、ロングレンジによる高Arkを実現。
道中のダメージは多少下がるものの、掛け率が高まった状態でのテクニカル締めは、
その差を軽く凌駕するほどの一撃となる。過去の自己分析が役に立った形だ。
ここで重要な点が一つ。それはプレスウォール後のベアトラップ。
プレスウォールから離れる一瞬の隙を見逃さず、即座に拘束すること。
目安としては、ヨカルが体制を崩す瞬間を狙う。ただし、確認してはダメ。
あくまで狙うのは離れる瞬間。上半身が折れたらアウトだと考えておこう。
2セット目
スモールボム(5F)→アロースリット(7A)→スモールボム(6G)→
スローガス(8H)→プレスウォール(8H)→ベアトラップ(8F)→アロースリット(8A)
1セット目でベアトラップのタイミングにこだわったのは、このセットで
スローガスとベアトラップをコアヒットさせるため。多少北にずれていても
問題なくコアヒットとなるので、あまり几帳面にとらえないようにしよう。
3,4セット目
アロースリット(8A)→ベアトラップ(8F)→アロースリット(8A)→
スローガス(8G)→アロースリット(8A)
アロースリット(7A)→ベアトラップ(8F)→アロースリット(8A)→
スローガス(8G)→アロースリット(8A)
ここもまた、できるだけテクニカルボーナスで稼ごうということで組んでみた。
テクニカルボーナスそれ自体は一度きりでも、毎回当てれば累積とほぼ同義。
この5hit中スローガス以外の4hit、実に8割が何らかのテクニカルボーナス付き。
これでもう一度きりの使い捨てボーナスだなんて言わない!言わせない!
やることは同じだが、ダメージ調整のため片方のアローをずらす必要がある。
ここでの注意点は水路。これが画面内に入っていると処理落ちがかかり、最後の
アロースリットが間に合わないことがあるのだ。一応、保険を兼ねてスローガスを
前置きに使っているが、できれば水路を画面に入れない角度でつなぎたい。
位置が確認できないとはいえ、やることは単純なアロースリット3連射。
見なくても簡単につなげるだろう。むしろアローの位置ずらしを忘れないように。
5セット目
メガロック(8F)+アロースリット(8A)
トドメはメガロックとアロースリットの重ね当て。
こちらは高台という見やすい位置にいるため、問題はないだろう。
合計は約4600Ark。壁ヤリを使っていないので、安定性は抜群。
そしてより稼げるよう改良を加えてみた。詳細は以下。
※マップはここの祭壇の部屋
1セット目
スモールボム(9F)→アロースリット(8A)→スモールボム(7G)→
スローガス(6G)→プレスウォール(6H)→ベアトラップ(5F)→アロースリット(5A)
開幕のアロースリットを最後に回すことで、ロングレンジによる高Arkを実現。
道中のダメージは多少下がるものの、掛け率が高まった状態でのテクニカル締めは、
その差を軽く凌駕するほどの一撃となる。過去の自己分析が役に立った形だ。
ここで重要な点が一つ。それはプレスウォール後のベアトラップ。
プレスウォールから離れる一瞬の隙を見逃さず、即座に拘束すること。
目安としては、ヨカルが体制を崩す瞬間を狙う。ただし、確認してはダメ。
あくまで狙うのは離れる瞬間。上半身が折れたらアウトだと考えておこう。
2セット目
スモールボム(5F)→アロースリット(7A)→スモールボム(6G)→
スローガス(8H)→プレスウォール(8H)→ベアトラップ(8F)→アロースリット(8A)
1セット目でベアトラップのタイミングにこだわったのは、このセットで
スローガスとベアトラップをコアヒットさせるため。多少北にずれていても
問題なくコアヒットとなるので、あまり几帳面にとらえないようにしよう。
3,4セット目
アロースリット(8A)→ベアトラップ(8F)→アロースリット(8A)→
スローガス(8G)→アロースリット(8A)
アロースリット(7A)→ベアトラップ(8F)→アロースリット(8A)→
スローガス(8G)→アロースリット(8A)
ここもまた、できるだけテクニカルボーナスで稼ごうということで組んでみた。
テクニカルボーナスそれ自体は一度きりでも、毎回当てれば累積とほぼ同義。
この5hit中スローガス以外の4hit、実に8割が何らかのテクニカルボーナス付き。
これでもう一度きりの使い捨てボーナスだなんて言わない!言わせない!
やることは同じだが、ダメージ調整のため片方のアローをずらす必要がある。
ここでの注意点は水路。これが画面内に入っていると処理落ちがかかり、最後の
アロースリットが間に合わないことがあるのだ。一応、保険を兼ねてスローガスを
前置きに使っているが、できれば水路を画面に入れない角度でつなぎたい。
位置が確認できないとはいえ、やることは単純なアロースリット3連射。
見なくても簡単につなげるだろう。むしろアローの位置ずらしを忘れないように。
5セット目
メガロック(8F)+アロースリット(8A)
トドメはメガロックとアロースリットの重ね当て。
こちらは高台という見やすい位置にいるため、問題はないだろう。
合計は約4600Ark。壁ヤリを使っていないので、安定性は抜群。
1セット目
2セット目
3,4セット目
5セット目
トータル
スモール | 22 | 122 | Ve |
アロー | 23 | 167 | VeLo |
スモール | 26 | 071 | |
スロー | 00 | 213 | Ve |
プレス | 01 | 249 | Ve |
ベア | 05 | 322 | Ve |
アロー | 22 | 429 | Lo |
Total | 99 | 1573 |
2セット目
スモール | 22 | 022 | |
アロー | 22 | 066 | Lo |
スモール | 22 | 066 | |
スロー | 00 | 158 | Co |
プレス | 01 | 138 | |
ベア | 07 | 321 | Co |
アロー | 24 | 425 | Lo |
Total | 98 | 1196 |
3,4セット目
アロー | 24 | 036 | Lo | |||
ベア | 07 | 065 | Co | 31 | 115 | Co |
アロー | 24 | 115 | Lo | 24 | 165 | Lo |
スロー | 00 | 122 | 00 | 176 | ||
アロー | 24 | 264 | Lo | 24 | 344 | Lo |
Total | 79 | 602 | 103 | 836 |
アロー | 23 | 034 | Lo | |||
ベア | 07 | 036 | Co | 30 | 111 | Co |
アロー | 24 | 113 | Lo | 24 | 161 | Lo |
スロー | 00 | 120 | 00 | 171 | ||
アロー | 24 | 260 | Lo | 24 | 337 | Lo |
Total | 78 | 589 | 101 | 814 |
5セット目
メガ | 62 | 311 | VeCo |
アロー | 86 | 387 | Lo |
Total | 148 | 698 |
トータル
1st loop | 99 | 1573 | ||||
2nd loop | 98 | 1196 | ||||
3rd loop | 79 | 602 | 103 | 836 | ||
4th loop | 78 | 589 | 101 | 814 | ||
5th loop | 148 | 698 | ||||
Total | 502 | 4658 | 549 | 5117 |
プロフィール
shinobito
罠師
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
カウンター