@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] 無料SNSレンタル @PNE [PR] 無料フォーラム型掲示板レンタル @BB [PR] 選べる無料掲示板 @BBS [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

メニュー


刻命館


影牢


蒼魔灯


影牢II


その他


リンク




更新履歴


タライコンボとは

全てはタライではじをかかせるために… タライコンボとは、タライでトドメを刺すためだけに
考案したコンボの総称である。ダメージ10という貧弱さゆえその難易度は相手を問わず高く、
各トラップの特性を熟知した上でのダメージ調整は、まさに神業といっても過言ではない

コンボにおけるしきたり

まず、コンボは10hitで締めなくてはならない。ただトドメを刺すだけでは、
何の景観も考えないArk目的のコンボと同じ。10hitでトドメを刺すことで、コンボは
より美しく、より価値あるものになるということを理解しなければならない

そして、できればトドメを刺す位置にもこだわりたい。適当なところでトドメになるよりは、
見栄えのするところでトドメを刺した方が、よりはじをかかせることに磨きがかかる

タライコンボ実例集

それでは、主要キャラをターゲットにした実例をいくつか紹介しよう
なお、マップは以下のものを参照されたし

王宮・控えの間:デッドムーン
ファイアーアロー(1A)→スマッシュフロア(1E)→カビン(1A)→火薬箱→アタックウォール(1A)→
アブラカビン(5A)→コールドクロー(6A)→バズソー(6E)→王の間へ→タライ(6C)

惜しくも10hitには届いていないものの、トドメを玉座の前にした意気込みは買いたい
ダメージの調節は開幕の2hit。ファイアー21、スマッシュ8がちょうどいい

地下遺跡・業火の部屋:エクリプス
スプリングフロア(10F)→ヨウガンカビン(5F)→{エレキマグネット(3H)}→落とし穴×2→
コールドクロー(3F)→バズソー(3A)→落とし穴→アブラカビン(3F)→カタストロフボム(9H)→タライ(3C)

綺麗な10hitでのトドメではあるが、落とし穴でのダメージ稼ぎに少々無理が見える
ダメージ調整はバズソー後の落とし穴。これがコアヒットであればちょうどいい

地下遺跡・砂岩の部屋:キース
スプリングフロア(14H)→カビン(9H)→アタックウォール(6I)→マイン(6C)→
ヨウガンカビン(6A)→スパイクウォール(6A)→落とし穴→スパークロッド(3D)→タライ(6C)

シナリオ上とても重要な地位を占める彼も、タライには敵わない
ダメージ調節はまたも落とし穴だが、カビンが割れるまで待つだけでいいらしい
ちなみに、彼の断末魔はミレニアの名前が反映される。つまり、ゲーム開始時に
名前を変えておくことでより(笑いの)破壊力を高めることが可能となる

地下遺跡・業火の部屋:ヨカル
スプリングフロア(9H)→油だまり(4H)→アブラカビン(4H)→ベアトラップ(3H)→スパイクウォール(3H)→
カビン(3E)→落とし穴→アタックウォール(3H)→カタストロフボム(9H)→タライ(3C)

育ての親である彼女にも、容赦なくタライの鉄槌は下される
全く無駄のない理想的なタライコンボだが、惜しむらくはトドメにこだわりがないことか

西の森の館・エントランス:エクリプス
スプリングフロア(11B)→カビン(6B)→スパイクウォール(5A)→倒れる柱→ヨウガンカビン(5D)→
バズソー(5A)→ブラストボム(5I)→倒れる柱→コールドアロー(5A)→タライ(5G)

碑文入手ルートでのコンボ。10hitではあるが、トドメの前にコールドアローを使うという
数合わせのような無駄ヒットを組み込んでいるため、タライコンボとしての価値はない

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|