メニュー
刻命館
影牢
蒼魔灯
影牢II
その他
リンク
更新履歴
2009-03-26
2009-02-11
2009-02-02
- 天井
- ボルトロック
- 壁
- エレキマグネット
- 床
- スパークロッド
サンダーボルト
ジャッジメント
- 仕掛け
- 電気イス
電撃壁
避雷針
- 上記八つのうち、床と避雷針のどちらかを含む最低二つを使う
- 基本は床からの放電だが、避雷針に限り上記トラップ全てと放電する
- 放電は
「床⇔他属性トラップ」「床⇔仕掛け」「トラップ⇔避雷針」
の各一本づつ
- また、
床>ボルトロック>壁>電気イス=電撃壁
の順に優先して流れる
- 王宮・拷問部屋で床とボルトロックを起動した場合、ボルトロックと放電する
- 砂岩の部屋で床とエレキマグネットを起動した場合、エレキマグネットと放電する
- ボルトロックとエレキマグネットが起動している場合、ボルトロックと放電する
- トラップ同士の間に電気イスがあった場合、電気イスを貫通して放電する
- 避雷針との放電の場合は、
エレキマグネット>床>ボルトロック>レーザーアロー
の順
- エレキマグネットとの放電中にボルトロックを起動しても、そちらとの放電はしない
- ボルトロックとの放電中にエレキ・床を起動すると、そちらとの放電に切り替わる
- 電気イスがヒットしている間(痺れている間)は放電しない
- 放電中に電気イスにヒットさせると、放電が打ち切られてしまう
- 避雷針との放電と、床⇔トラップ間の放電は併用することも可能
- ただし、他二属性のトラップが両方起動していると攻撃判定がなくなる
- 避雷針を使うことで、トラップ・避雷針重ね当てという荒技も容易に可能
- ただし、エレキマグネットに限り避雷針が先に当たってしまうので不可能
- ダメージは基本的に放電元(床)依存。避雷針のみ避雷針依存
- レーザーアローの放電は、矢の根元にのみ攻撃判定を持つ
- 避雷針の向かい側から挟み込むように撃つと分かりやすい
- レーザーアローは、床と放電させると互いに相殺されてしまう