侵入者の移動距離
カビン | 3.5ブロック 水路では2ブロック |
アブラカビン | 3.5ブロック 水路では2ブロック |
ヨウガンカビン | 5.5ブロック 水路では3ブロック |
アルデバラン | 9.5ブロック 水路では6ブロック |
アタックウォール | 4.5ブロック 高低差により3~6ブロック |
スパイクウォール | 2.5ブロック 地形により1~1.5ブロック |
スプリングフロア | 3.5ブロック 高低差により3~6ブロック |
スマッシュフロア | 7.5ブロック 高低差により6~10ブロック |
イビルアッパー | 天井の高さにより1~3ブロック |
番外
コールドアロー | 拘束が解ける際に0.5ブロック前進 |
マグネット | |
パワーマグネット |
ロック系いろいろ
摩擦係数
メガロック | 標準 |
スパイクロック | |
ボルトロック | |
アイアンボール | 低め |
フレアロック | 通常は標準 侵入者に当てるとアイアンボールと同等になる |
スエゾー | 最も低い また、どんなに減速しても等速で転がり続ける |
油のタル | アイアンボールより低め |
巨大岩石 | 標準 |
押した・飛ばした時の勢い・距離
プレスウォール | 若干弱い |
アタックウォール | プレスウォールより強い |
スパイクウォール | アタックウォールよりほんの少し強い |
イビルキック | 並外れて強い 高所からだとファイアーボールと同じ軌道をたどり、 跳ね返って戻ってくる時は地上を転がる |
スプリングフロア | 3ブロック 高低差により4ブロック |
スマッシュフロア |
磁力の範囲
床マグネット系 | 半径5ブロック |
壁マグネット系 | 下図の◆の範囲 □□◆◆◆◆◆□□ □◆◆◆◆◆◆◆□ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■■■■マ■■■■ |
アイアンボール、スエゾーの反射回数
20回。21回目に何かにぶつかるとその位置で消滅
ウォール系で転がすと複数ヒットする場合があり、その分反射回数も減る
ウォール系で転がすと複数ヒットする場合があり、その分反射回数も減る
スエゾーについて
基本性能はアイアンボールと同じ。壁で跳ね返り、磁力にも引かれる
ただし、倒れる柱や火薬箱に当てても跳ね返るため、これらの起動は不可能
そのかわりなのか何なのか、摩擦がかからず等速で転がり続ける特性を持つ
ただし、倒れる柱や火薬箱に当てても跳ね返るため、これらの起動は不可能
そのかわりなのか何なのか、摩擦がかからず等速で転がり続ける特性を持つ
油のタル、巨大岩石について
ロック系と同じくウォール・フロアで飛ばしたり勢いをつけたりできる
ただし、油のタルは他と違い、止まった時点で壊れてしまう。坂の頂点でもアウト
例外として、平地と坂の境(?)で止まった場合に限り、しばらく痙攣した後戻ってくる
ただし、油のタルは他と違い、止まった時点で壊れてしまう。坂の頂点でもアウト
例外として、平地と坂の境(?)で止まった場合に限り、しばらく痙攣した後戻ってくる
アロースリット系トラップの軌道補正
アロースリット | 射線上の3~9ブロックまで左右1ブロック |
ファイアーアロー | |
レーザーアロー | |
トリプルアロー | |
チェインニードル | |
コールドアロー | |
ローリングボム | 軌道補正なし |
ファイアーボール | |
バズソー | 射線上に限り軌道補正あり |
設置位置に近い者を優先的に狙うが、たまにミレニアを狙う場合がある
高低差への補正はローリングボム、ファイアーボール、バズソー以外あり
ただし、段差や手すりに阻まれ当たらない場面もあるので注意
高低差への補正はローリングボム、ファイアーボール、バズソー以外あり
ただし、段差や手すりに阻まれ当たらない場面もあるので注意
ファイアーボールの奇妙な軌道
仕掛け編
西の森の館
エントランス | 倒れる柱・南 | 壁際 | 右に1ブロックずれて飛んでいく |
正面 | 目の前に落ちる | ||
倒れる柱・北 | 壁際 | 左に1ブロックずれて飛んでいく | |
拷問部屋 | 電気イス | 北側 | 少しずれるが正面に飛んでいく |
東側 | 目の前に落ちる | ||
西側 | 左に1ブロックずれて飛んでいく | ||
回転ノコギリ | 東側 | 貫通して飛んでいく | |
西側 | 回転ノコギリの位置に落ちる | ||
南側 | 少しずれるが正面に飛んでいく | ||
北側 | 目の前に落ちる | ||
祭壇の部屋 | 壁のヤリ | 正面 | 目の前に落ちる |
側面 | 少しずれるが正面に飛んでいく |
王宮
エントランス | 倒れる柱 | 正面 | 目の前に落ちる |
壁際 | 右に1ブロックずれて飛んでいく | ||
南側 | 右に1ブロックずれた目の前に落ちる | ||
控えの間 | 倒れる柱 | 壁際 | 左に1ブロックずれて飛んでいく |
正面 | 右に1ブロックずれた目の前に落ちる | ||
拷問部屋 | 回転ノコギリ | 東側 | 目の前に落ちる |
西側 | 少しずれるが正面に飛んでいく | ||
南側 | 貫通して飛んでいく | ||
北側 | 同じ位置に重なって落ちる | ||
電気イス | 南側 | 貫通して飛んでいく | |
北側 | 電気イスの目の前に落ちる | ||
王の間 | 床のヤリ | 東側 | 右に1ブロックずれて飛んでいく |
西側 | 目の前に落ちる | ||
南側 | |||
北側 | |||
祭壇の部屋 | 床のヤリ | 東側 | 目の前に落ちる |
西側 | 左に1ブロックずれて飛んでいく | ||
北側 | 上を越えて正面に飛んでいく | ||
西側裏口 | 床のヤリ | 東側 | 右に1ブロックずれて飛んでいく |
西側 | 目の前に落ちる | ||
南側 | ずれて東側に落ちる | ||
北側 | 目の前に落ちる | ||
東側裏口 | 床のヤリ | 東側 | ずれて北側に落ちる |
西側 | 目の前に落ちる | ||
南側 | ずれて東側に落ちる | ||
北側 | 目の前に落ちる |
地下遺跡
闘技場 | 床のヤリ | 西側 | 左に1ブロックずれて飛んでいく |
南側 | 目の前に落ちる | ||
北側 | 目の前に落ちる | ||
拷問部屋 | 鉄の処女 | 正面 | 同じ位置に落ちる |
鍾乳洞 | 床のヤリ | 東側 | 目の前に落ちる |
南側 | 右に1ブロックずれて飛んでいく | ||
北側 | 左に1ブロックずれて飛んでいく | ||
砂岩の部屋 | 電撃壁 | 正面 | 左に1ブロックずれて落ちる スプリングフロアを電撃壁に向けて起動しておけば普通に落ちる |
祭壇の部屋 | 避雷針 | 全方向 | 貫通して飛んでいき同じ位置に落ちる |
トラップ編
平地から平地に設置したスプリングフロアに当てた場合
正面 | 少しずれるが正面に飛んでいく |
側面 | |
背面 | 左に1ブロックずれて飛んでいく |
平地から坂に設置したスプリングフロアに当てた場合
正面 | 目の前に落ちる |
側面 | 設置位置に重なって落ちる |
背面 | 目の前に落ちる |
坂から平地に設置したスプリングフロアに当てた場合
正面 | 上に向かった後、天井に沿って飛び落ちる |
側面 | 斜め上に向かって飛び、壁を上って天井についた後落ちる |
背面 | 設置位置に重なって落ちる |
坂→平地と飛んだ後、坂に設置したスプリングフロアに当てた場合
正面 | 目の前に落ちる |
側面 | |
背面 | 貫通して飛んでいく |
マグネット系トラップの優先順位
侵入者、ロック系ともに床>壁。種類による例外はなし
ただし、ロック系に限り距離が近い方にも流れる
ただし、ロック系に限り距離が近い方にも流れる
マジックバブルについて
マジックバブル中は、一部のトラップが当たらなくなる。以下はそれをまとめたもの
- カビン系
- マジックバブルに阻まれるため必ず当たらない
- アロースリット系
- ローリングボム、ファイアーボールのみ状況を問わず当てられる
他は距離や位置によって弾かれたり当たったりする。大抵は弾かれる
また、レーザーアローに限り必ずマジックバブルを解除してしまう
コアヒット判定まとめ
カビン系 | 設置範囲内で止まっている場合に限り補正が働く |
ウォール系 | 根元の中心を当てる ヘブンズフロアの落下を狙うのが妥当 |
ローリングボム | ブロックの中心で爆発した時 |
ファイアーボール | 高所から撃ち、壁際の相手に真上から落とすように当てる 逆に、侵入者を飛ばして壁際のファイアーボールに当ててもよい |
フック | 範囲内のブロックの中心 |
ペンデュラム | 範囲内のブロックの中心で鎖のつながった部分を当てる |
ギロチン | 設置範囲2ブロックの中心 |
倒れる柱 | 西の森の館のものは先端ギリギリ(否ブロックの中心) 南のものに限り、根元から3ブロック目の中心もOK 王宮のものはどちらもコアヒット判定なし |
巨大岩石 | 設置範囲4ブロックの中心 |
鉄の処女 | 壁際以外でスマッシュフロアを使うか 南側からアタックウォールで押し込む |
落とし穴 | 這い上がり中のところをバズソーで押す |
その他 | 設置ブロックの中心 |
判定なし | 壁マグネット系 イビルキック 電撃 壁のヤリ 電撃壁 避雷針 |
多分無理 | 火薬箱 油タル(爆破) |
アロースリット系
現在判明している確定位置。撃つ方向は基本的に問わないが、
ファイアーボールとバズソーに限り、軌道補正がないため射出角限定
他には、侵入者の起き上がりを狙うことでコアヒットとなる時がある
ファイアーボールとバズソーに限り、軌道補正がないため射出角限定
他には、侵入者の起き上がりを狙うことでコアヒットとなる時がある
- 西の森の館
- エントランスの北の柱が立っている東西ライン
- 壁から2ブロック以内の位置や階段上は不可
- 横向きの場合、壁から3ブロック以上離れると不可
- ファイアーボール、バズソーは微妙に南側
- エントランス段上の暖炉の炎があるラインとその南のラインの境界
- 直線距離で撃たないとずれてしまう
- 倉庫の南から2段目の東西ライン南側
- エントランスの北の柱が立っている東西ライン
その他確定状況
- 一部を除く天井・床トラップ、ローリングボム
- 西の森の館・拷問部屋の階段下からスプリングフロア→アタックウォール→
カビン→回転ノコギリとつないだ後の位置。タイミングさえ合えばペンデュラムも可
- 全ての天井・床トラップ
- 直線でスプリングフロア→バズソーとつないだ後の位置
- 全てのトラップ
- ヘブンズフロアをコアヒットさせ、二段目が当たる前に解除し別のトラップを設置する
この方法であれば、コアヒット判定のないトラップもコアヒットさせられる
- 倒れる柱
- トラップをコアヒットさせた直後(ダメージ表示直後)に当てる
この方法であれば、コアヒット判定のない王宮の柱でもコアヒットさせられる
- ギロチン(王宮・階段の部屋)
- 油のタルの軸で東にスプリングフロア→壁際で巨大岩石→
カビン(割れるまで歩かせる)→アタックウォールとつなぐ
複数攻撃なのにコンボにならないトラップ
- ヒートブレス
- トリプルアロー
- チェインニードル
以上3種は複数回ヒットはするものの、それ単体ではコンボにならない
ヒートブレスはそういう仕様になっている、他二種はくらいモーションこそアロースリットと同じだが、
そのコンボ判定は当たった瞬間にしかないらしい。そのため、次弾が当たる前に切れてしまうようだ
なお、ベアトラップなどでの拘束中ならどれもコンボとしてつながる。Arkは稼げないが
ヒートブレスはそういう仕様になっている、他二種はくらいモーションこそアロースリットと同じだが、
そのコンボ判定は当たった瞬間にしかないらしい。そのため、次弾が当たる前に切れてしまうようだ
なお、ベアトラップなどでの拘束中ならどれもコンボとしてつながる。Arkは稼げないが
カタストロフボムの効果範囲
周囲10ブロック。ただし、トラップ起動効果は周囲9ブロックまで
また、トラップの効果は部屋内にとどまらないため、廊下や壁を隔てた部屋まで地震は届く
この時、別の部屋にいた侵入者にヒットしているとダブルヒットが成立したりする
ただし、部屋を隔てた地震によってトラップや仕掛けが起動することはない
また、トラップの効果は部屋内にとどまらないため、廊下や壁を隔てた部屋まで地震は届く
この時、別の部屋にいた侵入者にヒットしているとダブルヒットが成立したりする
ただし、部屋を隔てた地震によってトラップや仕掛けが起動することはない
高低差を含む地震の効果
階段1ブロックでも高いところにいれば回避できる
逆の場合は、どれだけ低くても回避できない
また、クラッシャーの地震は高所にいても回避できない
逆の場合は、どれだけ低くても回避できない
また、クラッシャーの地震は高所にいても回避できない