全般
- トラップは最大40コまで
- 侵入者は階層ごとに二人まで。三人以上を同じ階層にはまとめられない
- すでに二人いる場合、エレベーターが反応しない
- 6~7話、22~25話の間は人間狩りができない
- 8話でベッドルームを作る前にMPが底をつき、回復アイテムもなくなったら完全に詰み
- まずないことだと思うが、とりあえず仮面の乱用には気を付けるべし
- ミッションによっては、イベントキャラも侵入者の数に含まれている場合がある
この場合、必然的に一部クリアボーナスが獲得できなくなってしまう
序章
- 選択肢は、どちらを選んでもシナリオに影響しない
- 強いて言うなら、国王の反応が変わる
第1話 契約者
館の主 戦士 商人
- アルデバランからの逃亡イベントは、実は無視できる
- ただし、商人が登場しなくなり、大書斎の仕掛けを解いた時にアスタルテの幻影も現れない
- アルデバランはドクロの扉を開けるまで追ってくる。ただし、イドリゴはそのまま
- この行動が後のイベントに関わることは一切ない
- 大書斎のトラップは、魔神の足→メタルスマッシュ→銅の檻の順
- 2F中居間の電撃鉄格子は、東側のものは一度使うとなくなってしまう
しかし、西側のものは魔界ゲートでのイベントをこなすまで何度でも使える- そのため、アルデバランは西側のもので捕獲した方が少しばかりお得
- アルデバランが中居間に入ってきた瞬間に外へ出ると、閉め出されハマってしまう
- 実はドニールも成功率は低いものの捕獲できる。魂1680、ワール1990
- 後で人間狩りでいくらでも稼げるので、どうするかはお好みで
- なお、こちらを捕獲してもイドリゴを捕獲しない限りミッションはクリアできない
第2話 試練
戦士×2 弓兵 トレジャーハンター×2 忍者 商人
- 最初の二人が話している位置には冥界の護符がある
- 欲しければ館を増築して拾いに行くべし
- エントランス東側の扉を、トレジャーハンター御一行様が開けてくれる
- 改造コードを使用しエントランスキーを持っている場合、自分で開けることもできる
- ただし、マダミアが来るまでという短い期間なので意味はあまりない
- マダミアを1F南西の扉まで連れて行くと、鍵を開けてくれる
- 扉を開けられるチャンスはこの時のみ
- 近くまでおびき寄せてリフトの内側に回り込み、仮面で引きつけるとよい
- この話終了後から、人間狩りができるようになる
第4話 魔導器
戦士 忍者 護符の守護者
- カインは出会うや否や逃げてしまうので、トラップを仕掛ける必要はない
- パトリオットに会っているかどうかで逃亡時のセリフが変わる
- 魔導器のある場所は、1F中居間の暖炉前
- 魔神の宝石入手後、魔界ゲートから魔神の祭壇へ行けるようになる
- 特にイベントはないが、新しく魔導器を入手したら寄ってみるとよい
第5話 姫の使者
モンスターハンター 忍者
- チタには、どんなトラップも一切効かない
- 姫の手紙は、実は売却することが可能。しかもかなり高額!
- 良心はとがめるが、これからのために売り払ってしまうとよい
第6話 古の術者
魔人形×3 白アリ×2 女王アリ 魔法使い
- 動かない魔人形には、なぜか魔導磁石の壁がものすごく効きづらい
- 動かない魔人形に鉄のヤリや混乱トラップを使うと、効果時間を過ぎても効果が切れない
- 女王アリは、自分の射程以上には近づいてきてくれない
- 誘いこむには、仮面を使うか曲がり角を利用するしかない
第7話 フィアナ
将軍
- フィアナに話しかけないでいると、5回までリアクションが変わる
- フィアナはチタと違い、トラップが効く
- ただしダメージは0
- フィアナを大書斎、牢屋、魔界ゲートに連れて行くとリアクションがある
- 2F魔力室へ行くとイベント発生、その後もう一度行くとサタンクラウン入手
- ただし、ギルバートを始末しない限りミッションクリアにはならない
第8話 転生
魔法使い
- ベッドルームを作らない、もしくは2Fに作った状態で作戦画面を抜けるとリアクション
- 時間内にウィズボーンに捕獲トラップを当てられるかどうかでED分岐
- 当人は1時間と言っているが、実際の猶予はミッション開始より2時間
- 捕獲トラップを当てさえすれば、捕獲の成否に関わらずタイムリミットは消滅する
- 時間が来てしまった場合、ウィズボーンは1F西エレベーターに再登場する
- 時間内に始末した場合、1F魔力室へ行くとミッションクリア
- 時間が過ぎていた場合は魔界ゲートに行く。なぜころたし
- 「復活させる」を選択するとデスプリンセス入手。とても優秀な魔力型モンスター
- 「安置する」を選択すると思わせぶりなことを言われるが、特に何もなし
- 本当に魔神を復活させたとしても、エンディングはいつもと変わらず
第9話 親友
ソードマスター
- エリオウスを捕まえたか殺害したかでその後の展開が変わる
- 展開は捕獲の方が面白いが逃げてしまうので、少しでも稼ぎたいなら殺害で
第10話 ラストショー
超能力少女×3
- サラはある程度近づくと逃げ出してしまう
- 逃げるルートは壁伝いに右回りか左回り
- このルートは逃げるタイプの侵入者全員が一貫して同じ
第11話 偵察隊
忍者×2 トラップブレーカー
- 人間狩りで登場させていない場合、ここでワーウルフの素材が揃う
- ついでに他の二人にけしかけてやれば、経験地も稼げて一石二鳥
- キャスタはある程度近づくと逃げ出してしまう
第12話 亡霊
国王 大魔導師
- 捕獲トラップで捕まえると、ちょっとした泣き言が聞ける
第13話 騎士団
騎兵×11
- とにかく侵入者の数が多いミッション。一人づつ捕獲していくよりは、
ピットフォールで次々倒していった方が効率もよく追い詰められにくい- グラビトンがいれば楽になるが、作業になるためあまり面白くはない
- ロンドには一切の捕獲トラップが通用しない
- 魔神の剣入手後、トラップ開発可能+戦略部屋に開発室が追加される
第15話 覚醒
クレリック
- 人間狩りで登場させていなければ、ここでようやくゾンビが作れる
- ワーウルフがいれば必要ないかもしれないが、欲しい人は人間狩りで
- ある程度近づくと2Fへワープしてしまう。トラップを仕掛けるのはその時でよい
- 第9話と同じように捕獲か殺害かで展開が変わる
- やはり少しでも稼ぎたい人は殺害の方向で
第16話 首飾り
トレジャーハンター 商人
- ボンボンを捕まえると選択肢登場。その後、ヒントが聞ける
- 逃がすメリットは何もないので、捕獲して魂を抜くが吉
- ボンボンを殺害した場合、アスタルテからヒントが聞ける
- 実は、アスタルテのヒントの方が分かりやすかったりする
- 魔導器のある位置は、1F北側廊下の天井
- 2F魔界ゲート扉前で落石系かピットフォール系を起動させると落ちてくる
- 魔神のネックレス入手後、増築できる通常部屋の種類が増える
- といっても、使えそうなのはドラゴン召還用の大居間くらい
第17話 虐げられた民
忍者
- 商人の死んだ場所には、それぞれアイテムが落ちている
- 闇の霊石とソウルシード。闇の霊石はここだけの一品物
第18話 死守
将軍 魔法使い
- 第8話の展開次第で、冒頭のシーンが微妙に変わる
第19話 危機
将軍×3
- ジャドーに出会うとイベントが始まるので、トラップを仕掛けるのは後でいい
- クローン二体を始末すると、2Fにジャドーが再登場する
- ジャドーは、電撃鉄格子か電神王の手でしか捕獲できない
- それ以外の捕獲トラップでは、ロンドと同様脱出されてしまう
- 冒頭の「カミナリは苦手」というセリフがヒントとなっている
第21話 撹乱
戦士 姫の侍女
- とりあえずマップを確認してみよう。特に1F牢屋あたり
- ミミはある程度近づくと逃げ出してしまう
第22話 闇の決断
ソードマスター クレリック ソーサラー
- ここでついにドラゴンの素材が揃う
- 召還スペースは全モンスター中最大だが、その強さも最強
- 必要経験値も多いので、早めに作って終盤戦に備えておきたい
- どちらの侵入者を始末したかで、その後の展開が変わる
- 女王アリと同様、バンゲルもある程度の距離までしか近づいてこない
- バンゲルを始末したら、1F牢屋へ向かうとミッションクリア
- アルケニーを素材として保管するとイベントが消滅し、エリオウスも捕獲できるようになる
第23話 時の向こうの闇
ソードマスター
- 選択は反応が変わるだけで、どちらを選んでも結局戦うハメになる
- シェリングを捕獲トラップで捕まえると魔神のツノ入手
- 魔神のツノ入手後は、なぜか攻撃してこなくなる
- 過去の館にいられる時間は2時間
- 戻る時は、2F中あき部屋からまた飛ぶ
- 実は過去の館も増改築が可能
第24話 迷い
国王 大魔導師
- ユリアスには一切の捕獲トラップが通用しない
- ユリアスを魔姫で攻撃すると、特別なセリフが見られる
- ただし、その攻撃で死んでしまった場合は何もない
- ザムールは出会うと逃げてしまうので、トラップを仕掛ける必要はない
第25話 神々の黄昏
大魔導師 使い魔
- ザムールに出会うとイベント発生後、逃げてしまう
- アスタルテは、40分経つか捕獲に成功すると消える
- アスタルテ消滅後、エントランスにザムール再登場
- ユリアス同様、捕獲トラップは通用しないので要注意
- ザムール始末後、2F中居間へ行くとイベント発生、ミッションクリア
第26話 最後の鍵
ソードマスター
- 向かうは、あき部屋を出てすぐ右手に見える部屋
- 「魔神を封印する」を選択した場合、何事もなく終了
- 「魔神を復活させる」を選択した場合、戦闘開始
- この話終了後、暗黒結界陣入手
- 人間狩りでも使用できるが、反応するのは遠距離型のみ、しかも自動起動なので注意
第27話 絶望の結末
大魔導師 使い魔 ソードマスター
- ザムールは開始直後に死ぬので、トラップを仕掛ける必要はない
- 「魔神を封印する」を選択すると、アスタルテとの最終決戦
- 暗黒結界陣を使わない限り、どう頑張っても倒せない
- アスタルテを暗黒結界陣以外の方法で倒すと、その後1時間ごとに復活する
- 復帰位置は魔界ゲート
- 捕獲中であっても問答無用で復活する
- 「魔神を復活させる」を選択した場合、第26話での選択によって展開が変わる
- 「魔神を封印する」を選択していた場合は、ソードマスターと戦闘開始
- 「魔神を復活させる」を選択していた場合は、魔界ゲートから祭壇へ向かう