あると便利なトラップ
ここにあるもの以外も、課題によっては必要になる可能性がある
難しいと思ったら、面倒臭がらず作り変えるようにしたい
難しいと思ったら、面倒臭がらず作り変えるようにしたい
- メガロックLv4
- 貫通+反射1回という反則性能は敵を殲滅するのにうってつけ
レートが低く重複計算されないため、低Ark系の課題にも有効
- メガヨーヨー
- ダウンしている相手にも当てられるのが最大の特徴
ダメージもそれなりに高く、いろんな場面で活躍してくれる
- バクダンカビン
- 一部課題に必須のトラップ。直線的に追いかけてくるため、
曲がり角などに引っかかってしまうこともあるので注意
- コールドブレス
- Lvに関係なく壁から3ブロックの固定移動はコンボの先を考えやすい
フロア系と同じく軸修正の効果もあるため、コアヒット系の課題にも有効
- アッパーウォール
- バクダンカビンと同じく、一部課題に必須かもしれないトラップ
油タルを押す目的でも使えるため、意外と利用の幅は広い
- ワープホール
- 重量に関係なく瞬時に引き寄せられるのが最大の強み
LV4ならレートも上がるため、稼ぐコンボにも利用できる
- バズソーLv4
- 対全滅課題用の最終兵器。ベアトラップ系と組み合わせることでその真価は発揮される
壁まで一気に運ぶため、仕掛けを渡り歩かせたい時などにも有効
- スプリングフロアLv2
- 強制移動3ブロックという絶妙なブロック数が意外と効果的
スパークフロアならダメージも稼げるが、電気イスとの相性に注意
- コールドブリザード
- フロア防御も冷気耐性も無効というハイブリッドなトラップ
軸修正もできるので、どうしても外したくないコンボの起点に
- バキュームフロア
- あらゆる敵の行動を封じる、エキスパートを勝ち抜くための要
レートが低いため、メガロックとセットで低Ark系の課題にも
- ヘビークロー
- ベアトラップ防御を無効化するため、確実に動きを止めたい相手に
バズソーLv4との相乗効果はチートの領域。できれば使わないようにしたい
- スレイブエンブレム各種
- 具体的には侵入者を操作できる系統
仕掛けを複数含めたコンボや特定の仕掛けをとどめに使う課題に
- ヘルエンブレム各種
- 具体的にはジェノサイドアイ、ヘルレーザー、イビルアッパー、イビルクロー
ジェノサイドアイはアロー無効への対殲滅兵器として、ヘルレーザー以下は単純に
ダメージとレートを稼ぐために。防御力無視のため、安定した破壊力が頼もしい
課題別対処法
全ての課題は、コンボ中なら時間を過ぎても継続できる(氷結拘束は不可)
時間が極端に短い課題もあるが、焦らず初段を確実に決めること
時間が極端に短い課題もあるが、焦らず初段を確実に決めること
- 敵を倒せ!
- これといって注意すべき点はないが、侵入者はエキスパート専用の防御・耐性となっている
新規侵入者の顔見せという意味合いもあったりするので、じっくり戦ってみよう
- ○○Ark以上稼げ!
- バラクーダやクエイクボムなどの高レートトラップを駆使する
他の課題と混成となる場合が多いが、やることは基本的に一緒
コンボ系の課題だと、意識せずともクリアできていたりする
- エリアルヒットを決めろ!
- ライジングフロアやイビルアッパーは初段がエリアルなので、それを使う
複数の場合は、落ちてきたところをペンデュラム系で拾ってやるとよい
- コアヒットを決めろ!
- コールドブレスを当てれば軸が調節されるため、確実にコアヒットが狙える
複数の場合は、ライジングフロアなどの多段ヒットトラップで稼ぐと楽になる
- 仕掛けをヒットさせろ!
- 当てればいいだけなので意外と楽。基本はフロアやウォール系
終盤のステージでは、特殊能力をうまく使わせる必要もある
- 仕掛けを含むコンボを決めろ!
- HPがない場合、操作系トラップが使えないのがネックとなる
できればバクダンカビンの使い方に慣れておきたいところ
HPがある場合は、ヒット数がかさまないよう気をつけよう
- 仕掛けでとどめを刺せ!
- HPがあるため、ドレイカメンなどの操作系トラップが使える
というわけで、HPを0にしてから仕掛けまで運ぶのが一番楽
- ○○Ark以内で敵を倒せ!
- チェインニードルなどのレートがマイナスのトラップを使うか、
メガロック系を転がして連続ヒットさせる。拘束はマグネット・バキュームで
- トラップ起動○回以内で敵を倒せ!
- 一度の起動で複数当てられるメガロック系が猛威を振るう
ヘルエンブレムは防御力無視で強いが、起動回数がかさむのが悩みどころ
使うなら、イビルスタンプなどのダメージの高いものを厳選して使おう
- トラップボタンを使用しないで~!
- オートリング必須の課題。待機中のトラップは設置位置を通らないと起動しない上、
同じチャージのトラップを一度に設置すると、起動がかぶって外れる可能性も高くなる
とりあえず、足止めにはマグネットウォールを使い、そこからペンデュラムと床ダメージ系
といったループにはめてしまおう。お勧めは自分で起動を調節しやすいメガヨーヨー
- 敵を全滅させろ!
- 部屋ごとに一対一の構図で連戦となる。ヒールストーンは使用可
侵入者の特性がエキスパート仕様となっているため、思わぬ苦戦を強いられる
ワープホールなどの瞬時に動きを止められるトラップを用意したい
エキスパートの侵入者
エキスパートでは、本編とは別のステータスを持った侵入者が登場する
具体的にはパラメータが全体的に高い、防御・耐性が追加されているなど
具体的にはパラメータが全体的に高い、防御・耐性が追加されているなど
名前 | 職業 | ライフ | 攻撃力/遠 | 攻撃力/近 | 防御力 | 追加防御・耐性・特殊行動 |
ギーラム | 戦士 | 100 | 0 | 27 | 10 | 防御・耐性なし |
ダーウェン | 狩人 | 100 | 19 | 22 | 10 | 防御・耐性なし |
ガーネック | 騎士 | 100 | 0 | 32 | 18 | 防御・耐性なし |
マリー | レンジャー | 100 | 25 | 29 | 12 | 追加なし |
サキ | 盗賊 | 160 | 0 | 29 | 15 | サモンリング無効 |
ロワール | 魔導師 | 140 | 33 | 29 | 15 | 追加なし |
ガラッセ | 魔剣士 | 180 | 28 | 39 | 25 | ウォール・ロック防御 アロー無効 炎・爆発に耐性 |
ダウガー | 錬金術師 | 160 | 30 | 30 | 18 | 怒りに耐性 サモンリング無効 |
アヤ | 闇使い | 200 | 92 | 27 | 20 | 炎・爆発・電撃・冷気・怒りに耐性 サモンリング無効 |
パッシ | 巨神兵 | 300 | 0 | 93 | 22 | アロー無効 |
イオザ | 爆弾兵 | 160 | 47 | 32 | 28 | 閃光に耐性 |
ホークエッジ | シャドウ※ | 160 | 0 | 32 | 18 | 閃光に耐性 |
ボガーム | 機雷兵 | 160 | 56 | 34 | 20 | 電撃・冷気に耐性 |
ジョー | 格闘家 | 200 | 0 | 40 | 20 | ロック・ウォール・フロア防御 怒りに耐性 サモンリング無効 |
パーゼク | 剣豪 | 200 | 0 | 49 | 18 | ロック・ウォール防御 閃光に耐性 |
アーツ | 鉄騎兵 | 200 | 0 | 39 | 60 | ロック・ウォール防御 |
ケイティ | 白魔導師 | 180 | 29 | 19 | 0 | 炎・爆発・磁力に耐性 サモンリング無効 |
※STAGE 93だとアサシンと表示されているがシャドウ
以下の3名は全滅課題のみの登場。いずれ劣らぬ強敵揃いである
というか、パラメータがいろいろと壊れすぎ。特に下の2名
というか、パラメータがいろいろと壊れすぎ。特に下の2名
名前 | 職業 | ライフ | 攻撃力/遠 | 攻撃力/近 | 防御力 | 追加防御・耐性・特殊行動 |
エイラ | 忍者 | 250 | 38 | 56 | 18 | ロック・ウォール防御 電撃・冷気・磁力に耐性 サモンリング無効 背後ワープ |
アビスゴート | 地獄騎士 | 500 | 0 | 223 | 38 | アロー無効 閃光・炎・爆発・電撃に耐性 |
アルアガン | 賢者 | 380 | ※ | 0 | 32 | 全ての防御・無効・耐性 自分の体力を回復 |
※爆発だと182、レーザーだと366