サイトトップへ戻るニュース天気動画ブログ観光温泉グルメイベントスキー医療住まい探しくるまブライダル移住通販
 サイトマップ
温泉TOPへ温泉企画特集温泉人気ランキング温泉口コミ情報道新ブログ市町村からのお知らせ
文字サイズ: 標準

温泉情報

ひのでゆ (ゆのかわおんせん)
日の出湯(湯の川温泉) [函館市]  口コミ評価の平均点 5.0点(5点満点)

<湯けむり名人の温泉!とっておき> 市電の終点「湯の川」電停かいわいが湯の川の中心である。高台に湯倉神社が鎮座し、近くに「湯川温泉発祥之碑」が立つ。
 石碑の裏に1653年(承応2年)、難病の松前千勝丸が湯治した旨が刻されていた。千勝丸は後の九代松前藩主、高広の幼名である。
 津軽海峡に注ぎ込む松倉川の河口付近まで歩くことに。熱帯植物園向かいの温泉銭湯「日の出湯」に入るためである。
 「お湯の良さが口コミで広がっているのか、浴衣姿の宿泊客がよく入りにくるよ。最近は韓国、台湾の観光客も」
 常連客らしき初老の男性が目を細めた。平日の昼前にもかかわらず、ずいぶん入浴客がいた。皆顔なじみのようだ。地域のコミュニケーションの場としての共同湯の存在は、よそ者にもうれしい。
 「う−ん、熱い」
 大小二つの浴槽があり、手前の大浴槽は一切、加水されていない。65度もある源泉の湯量を巧みに絞り込んで46度に落としているのである。じっとしているとなれてくるが、やせ我慢することはない。
 「昔は100数えて出たものだよ」と、隣の人は笑う。加水可能な奥の浴槽でならしてから主浴槽に入るのが、ここの流儀か。
 それにしても濃厚な湯だ。千勝丸の難病を治癒したという湯の川の湯力を感じさせる。
 浴舎は湯けむりのせいで老朽化している。が、浴槽の縁にごってりとついた湯花を見ると、古湯・湯の川の風格を感じさせ、ほれぼれとしてしまった。
 「源泉のまんまで提供することは、大正15年(1926年)開業以来のうちの哲学です。ただ、25メートルの引湯管がわずか3週間で詰まってしまうから大変。そう、温泉成分で」
 だが、「『いい湯だったよ』とのお客さんの笑顔を見ると、苦労も吹き飛んでしまう」と、2代目湯守の岡崎謙二さん。北海道の“温泉遺産”にでもしたい風呂である。(札幌国際大教授・松田忠徳)
(2009/03/15 日曜ナビ)

※含重炭酸土類石膏(せっこう)食塩泉、65度

住所 函館市湯川町3-2-17
電話番号 0138-57-8692
露天風呂 なし
日帰り入浴営業時間 午前6時ー午後10時。月曜日休み(祝日の場合は翌日)
宿泊料・日帰り入浴料 宿泊施設なし
日帰り入浴=大人420円、小学生140円、幼児70円
アクセス JR函館駅前から日吉営業所行き函館バスで約25分、熱帯植物園前下車、すぐ
動画URL

口コミ情報コーナー

地元のおばあちゃん達に手前の高温湯に入るコツを教えてもらえたり、親しみ持てる温泉です!最初は奥の小さなお湯から入るべしですよ〜。手前のお湯は尋常の熱さではないです(笑)

ぱぺさん| 評価:5点|2008/07/22 12:46

今日函館から帰ってきました。 空港へ向かう途中 日の出湯へ おかみさんも地元のかたもいい方で観光客の私たちを やさしく受け入れてくださいました。 とても味のある湯船も楽しかったです。 スーパー銭湯ばかりの私にはとても新鮮でした!!

のっちさん| 評価:5点|2008/06/08 01:30

泉質+湯温天下一品の公衆浴場!! 単身函館時代の良き思い出 出張に合わせ主な温泉地を回り、時には三日で五箇所に入浴するほど温泉好きですが、日乃出湯以上の高温温泉無し!!

JJ伊藤さん| 評価:5点|2008/05/01 11:22

お湯は47度以上で非常に熱い。しかしそのぶん高泉質で、スベスベ度が高い。地元の利用客が多いのも特徴。

モルモルさん| 評価:5点|2007/11/01 01:34

庶民的雰囲気が最高! お湯も最高! 

mori2654さん| 評価:5点|2007/06/04 12:58

この温泉に口コミ情報を投稿する






〈投稿にあたって〉
●投稿は北海道新聞ホームページの運営スタッフが確認して掲載するため、すぐには反映されません。内容を編集することがあり、投稿本数が多い場合には、掲載まで時間がかかることがあります。
●掲載作業は原則として平日月曜〜金曜の午前9時半〜午後5時半に行います。土日祝日の投稿は翌営業日以降の掲載となりますのでご了承ください。
●施設や個人に対する誹謗中傷、著作権者の許可を得ていない著作物の掲載、公序良俗に反する内容、個人のプライバシー情報などに当たると判断された投稿は該当部分を削除するか、投稿そのものを掲載しません。

おいしいカマンベール 【十勝野フロマージュ】

このチーズは250gというサイズで造り、この大きさのため、通常のものよりコクと旨みが増します。まさに「カマンベールらしさ」が味わえる、チーズ好きの方にはお勧めの商品です。
ホームページ内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
ニュースの一部は共同通信、AP通信などの配信を受けています。
すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。
北海道新聞 トップページへ
Copyright(c)1996-2009 The Hokkaido Shimbun Press.