• 検索
  • コンテンツ一覧
  • ここ1週間のほぼ日
  • ほぼ日アンコール
 
 

今日のダーリン

フォントサイズ中 フォントサイズ大
フォントサイズ中 フォントサイズ大
 
・「素直である」というのは、
 かんたんなことじゃないです。
 「素直である」ためには、なにが必要なのか。
 なにも必要じゃないんですよね。
 「素直である」ために、どんな準備があればいいのか。
 どんな準備もいらないんですよね。

 なにも必要としなくて、どんな準備もいらないなんて、
 どうすればいいんですか、ということですよね。
 だーから、むつかしいんだな。

 ぼくもよく言うのですけれど、
 職人仕事をしているだいたいの師匠たちは、
 「のびる弟子とは?」と訊ねられると、
 「素直であること」と答えるんですよね。

 「なにか、ちょっとできるとか、勉強してきたとか、
  そういうのを無くしてもらうのに、
  ものすごく大変な苦労をする」と言います。
 「まずは、なんにもできなくていい」とも言います。
 言われる側は、どうしていいかわかりませんよね。
 用意やら準備やら、下調べやら、下ごしらえやら、
 やってこいと言われた方が、ずっとわかりやすい。
 弟子になりたい人は、困っちゃうでしょうねぇ。
 
 ほんとに「なにをしておけばいいんですか!」と、
 怒鳴りたくなるかもしれないなぁ。
 でも、それはもう、「素直である」と言えないでしょう。
 ぼくも、さんざん「素直なこは伸びる」と言ってきて、
 それ以上のヒントは出せなかったんですよね。
 
 だけど、ひとつだけ、とうとうわかった。
 「素直である」ことが、できるようになる方法がある。
 お教えいたしましょう。
 もったいつけちゃおうかなぁ。
 また明日ね、とか、引き伸ばしちゃおうかなぁ。
 ‥‥じゃ、耳の穴をかっぽじって聞いてください。
 その答えとは、「耳の穴をかっぽじること」です。
 耳で生きる、耳で暮らすことなんだと、思います。

今日も「ほぼ日」にようこそ。ありがとうございます。
感想を送る
 
閉じる

コンテンツ一覧

著者名 タイトル 連載開始日
あ か さ た な は ま や ら わ
↑著者や関わった人が五十音別に並んでいます。行を選んでくださいね。
閉じる
コンテンツ一覧
 
閉じる

ここ1週間のほぼ日

ここ1週間に更新されたおもなコンテンツを紹介しています。
「小ネタ劇場」など、アーカイブが残らないコンテンツは
ここに掲載していませんのでご了承くださいませ。
 

閉じる
閉じる
閉じる

ほぼ日アンコール

最近、好評のうちに終了したコンテンツを紹介します。
見逃していた方、どうぞ、読み返してみてくださいね。
感想メールもお待ちしています!
 
まだまだ「アンコール!」なコンテンツはたっぷりありますよ!
こちらから探してみてくださいね。
コンテンツ一覧 検索
 

閉じる
閉じる