メインメニュー
ホーム
校長の挨拶
教育目標
カリキュラム
学校の沿革
所在地
助成金について
ニュース
フォト・アルバム
カレンダー
FAQ
ログカウンタ
お問い合わせ
リンク集
テーマ選択
ardefbluely
ardefbrown
ardefviolet
ardefwhite
cork_board
default
eZ_taste
foliage
phpkaox
rote_rose
urihakkyo
x2t
(
12
テーマ)
検索
高度な検索
助成金について
朝鮮学校の保護者に対して、都道府県レベルでは全ての自治体で様々な形の助成を実施していますが、市レベルでは未だに実施されていないところもあります。
東京都は1970年から東京朝鮮学園への助成を行っており、都内23区でも保護者に対する補助金が出されるようになりました。西東京では、1986年の日野市を皮切りに徐々に補助金の支給が開始されました。しかし、これらの補助額は1条校(学校教育法1条にいう学校=公私立の小中高校など)に対する補助額に比べるとおおよそ10%以下という低額に止まっています。そして、西東京地域においては、実施されていない市もあり、実施されている市でも補助額は東京23区のそれに比べてさらに低い水準です(表)。
保護者会では、西東京地域全市の実施と増額のための活動を、活発に行なってきました。その結果、あらたに実施するようになった市もあります。増額も獲得しています。
これからも頑張りますので、同胞、日本の方々のご協力をお願いします!!
保護者補助金実施状況
西東京地区26市の実施状況(2001.9現在)
東京23区の実施状況(1999.4.現在)
市名
実施年
現在の1人当年額
区名
実施年
現在の1人当年額
1
町 田
1985.4
6,000
1
大 田
1980.4
132,000
2
日 野
1985.4
72,000
2
品 川
1981.4
84,000
3
東大和
1987.4
18,000
3
豊 島
1981.4
96,000
4
国 立
1987.4
43,200
4
中 野
1981.4
108,000
5
昭 島
1991.4
初 12,000
中 13,200
5
板 橋
1981.4
96,000
6
武蔵野
1993.4
13,000
6
葛 飾
1981.4
第1,4初 96,000
第 5 初 120,000
中 13,200
7
立 川
1993.4
24,000
7
港
1981.4
84,000
8
府 中
1994.4
24,000
8
文 京
1981.4
84,000
9
国分寺
1994.4
24,000
9
荒 川
1982.4
幼 42,000
初中 72,000
10
東村山
1994.4
12,000
10
目 黒
1982.4
96,000
11
福 生
1994.4
15,600
11
江 東
1982.4
90,000
12
多 摩
1995.4
12,000
12
北
1982.4
78,000
13
稲 城
1995.4
12,000
13
練 馬
1982.4
84,000
14
武蔵村山
1996.4
30,000
14
墨 田
1982.4
90,000
15
羽 村
1997.4
18,000
15
杉 並
1982.4
72,000
16
調 布
1997.4
6,750
16
中 央
1982.4
96,000
17
狛 江
2000.4
10,000
17
新 宿
1983.4
72,000
18
三 鷹
2000.4
18
江戸川
1983.4
180,000
19
あきるの
2001.4
24.000
19
足 立
1986.4
72,000
20
小 平
未実施
20
渋 谷
1988.4
96,000
21
八王子
未実施
21
世田谷
1988.4
96,000
22
小金井
未実施
22
台 東
1988.4
84,000
23
青 梅
未実施
23
千代田
1994.4
66,000
24
西東京
未実施
25
東久留米
未実施
26
清 瀬
未実施
Powered by XOOPS 2.0 © 2001-2003
The XOOPS Project