くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年03月29日(日)朝刊

23
24
25
26
27
28
29

3月28日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

来春新卒採用、44社「減らす」 主要100社調査 揺らぐ雇用注目テーマ

首相、贈与税減税の検討表明 住宅・車など購入条件に 米国発、金融危機注目テーマ

環境・エネルギーを日米共同研究…世界リードへ両国合意 地球温暖化対策注目テーマ

    10年春の新卒者採用計画について、朝日新聞社が主要100社を対象に実施した調査で、09年実績よりも採用を減らす予定の企業が44社にのぼることが分かった。「減ら・・・>>続き

 麻生太郎首相は28日、高齢者から若い世代への資産の移転を促す効果があるとされる贈与税減税について「検討する値打ちがある」と表明した。住宅取得や自動車の購入などを条件とする考えで、数年間に限定して課税・・・>>続き

 日米両政府が太陽光発電やバイオ燃料など8分野の最先端技術について共同研究を進める包括的な提携関係を結ぶことが28日、明らかとなった。  両国の関係機関が早け・・・>>続き

民放連、テレビ通販ルール強化 商品表示や体験談など

社債、世界で急回復 1—3月は発行額過去最高に

時限的な贈与税減免を検討へ…贈与資産での「消費」が条件 米国発、金融危機注目テーマ

 日本民間放送連盟(民放連)が、苦情やトラブルが相次いでいるテレビ通販番組のルール強化に乗り出す。通・・・>>続き

 金融危機で低迷していた社債発行が世界で急回復している。英米調査会社ディール・ロジックによると、今年・・・>>続き

 麻生首相は28日、高知市での講演で、追加景気対策の柱として時限的な贈与税減免を検討する考えを明らか・・・>>続き

日本勝利、サッカーW杯まであと1つ

在庫調整、「9月には一巡」半数 社長100人アンケート 米国発、金融危機注目テーマ

小学英語4割が4月から週1超授業…17政令市・東京23区

後半2分、中村俊はゴールを決める=28日、埼玉スタジアム、林敏行撮影  サッカーの10年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会アジア最終予選A組・・・>>続き

 日本経済新聞社が28日まとめた「社長100人アンケート」によると、「2009年9月までに在庫調整が・・・>>続き

 新学習指導要領で2011年度から必修化される小学5、6年生の英語につい・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 大手100社の来春新卒採用者数を調べたところ、今春より減らす企業は44社、増やす企業は6社でした。減らすのは自動車、電機、金融など。増やすのは電力、ガス、鉄道で、内需産業が支える日本経済の今と将来を暗示しているような気がしました。「全国各地の議会のイスの相場はいくらか」。秋田総局の若い記者が挑みました。低い目線で議会を眺めてみると、何となく笑え、何となく考えさせられます。ぜひご一読を。(磐)

日本経済新聞

 政府・与党が国家公務員の夏のボーナスを減額する方向で検討に入りました。民間企業はリーマン・ショック以降、軒並み業績が悪化、賃金カットや夏のボーナスの減額を強いられています。こうした事情にかんがみ、いったん決めたボーナス額を削減しようということです。公務員にしてみれば「話が違うじゃないか」ということですが、「親方日の丸」で倒産がないわけですから、致し方ない面もあるでしょう。官公労の支持を受ける民主党がどう出るか。なかなかの「くせ球」を考える知恵者が与党にいたようです。(1)

読売新聞

 日米両政府が、成長領域と期待される環境・エネルギー分野で共同研究を進める包括的提携関係を結ぶことになりました。4月発表予定の経済成長戦略で環境分野への投資を柱の一つに据える方針の日本政府は、今回の日米協力を中長期の成長力強化に生かす考えです。一方、麻生首相は追加景気対策として贈与税減税を検討する考えを表明しました。経済危機を乗り切るためには、あらゆる角度から対策を講じることが不可欠です。(井)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り