マイページ上部に表示される未解決質疑をクリックして開きます。
内容をよく読みます。
質問文内のご自分のハンドルの下に4つ並んでいるボタンのうち、「解決で締切」か「未解決で締切」のどちらかを押下します。
まずは最も役に立った人を選出します。それぞれの投稿のハンドルの下に並んでいるラジオボタンの「最も役に立った」にチェックします。直後に「最も親切」というチェックボックスが出現しますので、チェックを入れるかどうかの判断はご自分でどうぞ。
その他の回答について、「役に立った」「回答ありがとう」など、ご自分の判断に基づいてチェックを入れ、最下部の「解決で回答を締め切る」「未解決で回答を締め切る」などのボタンを押下して質問を締め切ります。
締め切りに値する質疑の全てにこの処理をしたら、次に締め切りに値しない(継続している)質疑に投稿された回答に返信を投稿します。
返信待ち状態の質疑を除くすべての質疑にもれなく処理をしたら、まずは
> この曲を聴いて、どうしたらもっとよくなるか教えてください。
の意味合いをもうちょっと詳しく書いた方がいいと思います。もし、作曲・編曲の
やり方に関するのだったら、あきらかにパソコンに関連するものではないと
思いますが如何?
もし、PC上でDTM/DTRをしていて、エフェクトのかけ方などについての話しならば
せめてどんなソフトを使っているかぐらいは書いた方がいいと思いますが如何?
でも、たとえそうであっても、答えてねっとの守備範囲とは外れている可能性が
高い話しに展開しそうに思われます。